




![]() |
5 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
14件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
57件 |
合計 | 182件 |
シングルファーザーになった赤城俊平(重岡大毅)は、偶然再会した幼なじみの小山内蒼介(仲野太賀)がSNSに投稿した「#家族募集します」という呼び掛けに巻き込まれる。
>でも、お盆の時期に、初盆も墓参りも一切無視して
確かに放送日はお盆の時期でしたが、ドラマの中はまだ7月下旬みたいです。
ちょっと気になったので過去話を見直してみました。
カレンダーとか、メールの日時とか、ヒントがほとんど見られないのですが、初回、俊平が「みどりがいなくなって101日目」と呟いた日、礼さんの教室の黒板には7月13日(火)の文字がありました。カボチャ嫌いの児童に何回も噛むと甘くなるよと教えた日です。
で、第3話で俊平がどう伝えようか悩んだのが「いなくなって100日と1週間」。
実際に事実を伝えたのが翌日なので多分あの日は7月20日頃。
旧暦のお盆の可能性も残りますが、この時点では新盆はまだですかね。
お盆の前に息子に伝えられたので、今後はお墓参りのシーンもありかも。
ただ、俊平の実家は地方だったと思うので、お墓が何所にあるのか気にはなります。
仲野太賀さんが2階に上がってきたとき、大きな空気清浄器のスイッチを押した。ストーリーに関係なく、なぜか空気清浄機がズームアップされ、商品名も読めた。「ゆきのさんの子ども、ぜんそくとかあったっけ?」とみていたら、そのあと「airdog」のCM!!
期待していたテーマだったけれど、一気に冷めた。
「お店はお金に困っている」というくだりもあるだけに、あの高価な清浄機は不自然。
いわゆるタイアップですね。
初回でも、シェアハウスを紹介する写真を撮る時にアップになってましたし(確か#空気清浄機完備と言っていた)、2話でも話の流れとは無関係に紹介されてました。
スポンサー商品がドラマ内に登場するのは昔からよくあることなので、私は適度にスルーしてます。
その数秒間に気を取られて、全体が分からなくなる事はまずありません。
↑タイアップですか。
飲料くらいならともかく、私は、ストーリーに関係なくあんなにわざとらしいのはちょっと。
さりげなく部屋に置いてあるくらいの方がよかったです。
葬式にも出ないなんて意味わからない!
いろいろとおかしなドラマ。
最初はストーリーや役者さんたちに期待していなかったが、今は楽しみになっている!
そうね。葬式しなかったんかい。とかじいちゃん、ばあちゃんは両方居るでしょ。全く会わんのかとか、お墓も位牌も無しかいとか色々無理が有りすぎるやろと思う。
まここまで助走ってことか?
で、このお店が危ないからこうなってるんでしょ?
全く客ゼロだもんね。ってまず店を開けてるんか?
なんかお涙頂戴だけに片寄った脚本だよなと思うんだが。
確か、お葬式は妻のみどりの実家の方で行い、こちらは(田舎の両親を呼ばずに自分と息子の)二人だけだったとセリフにあった記憶が。。。
いずれにしても、お葬式はしても、母親が死んだとは最後まで言えなかったって事でしょうね。周りも大分気遣ったと思いますよ。
お通夜、告別式、納骨など
最低2日はかかりますよね。時間も長いし。
確かに、どうしたんだろうと思います。
子供と夫は参加しなかったんでしょうか?その回想シーンとかないから、違和感があるのかもしれない。
どういう形を取ったとしても、その家族の自由ですが、世間の常識の上見ていると、ん??どうしてきたの?と疑問が残ってしまう。
ちゃんとそこ辺りも詰めたら、もっとドラマの質が上がると思うんですが。
こんな客が居ないんじゃ開けてるだけで赤字だと思う。若いのはドタバタしてて全く仕事してないし。まず木村文乃はそこを怒らなアカンって思う。
文乃ちゃんかわいい
普通に面白いです。理詰めで考えれば、どんな作品も批判だらけになってしまいます。
うーん、やっぱり奥さん亡くなってから100日とちょっと、は早過ぎる。半年も経ってないんですよね?今更でまたですが。
今回は奥さんの実家で手を合わせてましたし、奥さんのご両親との食事風景もありましたけど
シェアハウスに女性がいて再婚相手?みたいに誤解されたり
あれは双方とも、一周忌の法要も終わったくらいの落ち着きのように感じました。
だから新しいメンバーになりたいという親子きても
そっちの問題に頭がついていかなかったです。
支離滅裂。奥さん亡くなって何日ですか?
あーあ、やっぱり気持ち悪い展開になりそうで嫌いです。
結婚していても節度をわきまえた決して不倫に走らない異性の友人がいることは素敵だと思う。
宿題が多すぎの問題、
親が協力するのが愛情?
宿題が多すぎ問題って結構深刻な事だろ
民主主義反対の流れが嫌です。
宿題が多すぎを抵抗出来ない脚本に疑問
実在している人に見えるので、見やすい。
役者のイメージに合う性格設定でしっくり来る、特に木村文乃の配役で締まりがいい。
役者が一人違うだけで、全く別物になる中、バランスの取れたドラマになっていて心地良い。
重岡・太賀のお兄さん感も、優しそうで良い。
ただ2年後も同じように暮らしいるかは、イメージできない。
最終回のまとめ方に期待。文乃が出ていく本命コースの裏に
太賀、婿になって出ていくぐらいの意表が欲しい。
入浴の順番を話し合うのに、自然と礼さんが仕切り役に。さすが先生(笑)。すごくほのぼの感が。
ラストに礼さんと雫ちゃんの入浴シーンがあったけど、あの後、俊平達は入るんだ。なんか違う想像をしてしまった(汗)。
めいくは最後でもイイって言ってたけど、シャワーだけで済ますつもりかな?
この辺が共同生活の大変な所だよね。食事当番も順番みたいだし、余程の信頼関係が無いと長続きできそうもない。
そんなときに現れた新たな入居希望者。部屋が空いてないのに家賃欲しさに締め切らなかった蒼介のミス。
父親は黒いネクタイしてたけど、意味あるのかな。
部屋問題を含めて、本来の目的(シェアハウスを運営しようと思ったきっかけ)を再確認する展開に。
もしや礼さんが元鞘(正しくはシングルマザーではなかった)で、空いた部屋に入るとか。うーん。
確かにいつまでも共同生活って訳にもいかないだろうしね。
養護施設で育った蒼介の気持ち(家族への憧れ)も分からなくはないが、彼も自分の家族を持ったら変わるんだろうな。
はいはい、教師あるあるですね!
子供も一緒に酷いDVでも受けて逃げてきたのかと思ったら、真逆のワガママ別居だった!
プライド高くて口も達者。学校の生徒や後輩も自分のいいなり、今まで 雄弁さで自分の思い通りに動かしてきた。でも夫は 自分より頭も良く子煩悩。欠点らしい欠点がなく、手の上で転がせないんで、別居したタイプだね。
「センセ」と呼ばれる職業は、周りから持ち上げられ、頭を下げられても、他者に下げることはない。
嫌、プライド高いので下げることが出来ない奴が多いから。
桃田礼 (木村文乃)は、そんな在り来たり教師じゃないと思ったんだけど、今回、夫役の人が出てきて、やっぱり良くある傲慢教師かあ~!とちょっと残念。
だけど、ドラマだからお節介の俊平や他の皆と過ごすことで下座の出来る「徳育」のスキルも高い人へと向上していくのでしょう。
木村文乃さんだから、バカ教師でも許せるけどね。
大して面白くないドラマなのに上げ上げなコメント(笑)
木村文乃さんが意地悪に見えます。
イメージがやはり
今期いちばんおもしろい。今回は特に良かった。セリフが全部リアル。笑いどころも多かった。
家族募集というよりも不遇な子供の「預かり所」みたいなもの。
さくらさんをみんなで雇って親子丼でも作らせればいいだけの話。
ヤバイくらいボロボロの脚本。
全てのエピが取って付けた借り物部品のよう。
ツッコミ所はあるとしても 今まで面白いと思って観てきたけど、奥さんを亡くして まだ間もない男がシェアハウスの相手と恋愛モードになる流れは勘弁して欲しい。不愉快です。
奥さんとの関係は そんなものだったのかと失望してしまう。せっかくのドラマが台無しです。
このドラマの木村文のさんが余り好きじゃない
宿題量が多すぎなのは社会問題だよ。
TBS.は子供が宿題に追われる事に賛成派なの?
夏休みの宿題が多すぎるとのクレームが多数あれば、それは学校(担任教諭)側の問題。
ですが、一軒だけからならばむしろ家庭内問題と考えるべきでは?
子供の宿題(採点)に関わるのを迷惑と考える親を説得しなくてはいけないなんてどうかしてます。
宿題量の事で学校にクレーム入れる人ってあまり居ない
と思う。
だから問題なんだよ😰
テレビ局の方針と合いません。
学校に文句を言う親がモンスターですか?
いじめや不登校の件数が増えるのが分かるわ。
このドラマほんと人気ないなー
金曜日がまちどおしい
お風呂の順番は決めるシーンがあったけれど、シェアハウスを前提としたつくりでもない家で、朝のトイレとか、洗濯とかどうするのかなー、みたいなことばかりが気になる。女性陣の下着なんて、どこに干すんだろう。
設定に自らの首絞めてしまった感じですね。
「亡くなってから3ヶ月」これがまず、広がりを狭めてる。
俊平が礼を気にするところなんか、おかしいでしょ。
そういう匂わせが、まず気持ち悪い。
それとも、男ってそんなものなの?
だから亡くなった奥さんの思い出話、もう要らないでしょってなっちゃう。
ヒロイン的な立場が二人、対立しちゃってるんだよね。
山本さんにするか、木村さんにするか。バランス悪すぎ。
礼の離婚理由が、個人的に????でした。子供居ないならまだね分かるけど、何なの?単に気持ちが冷めたってことだよね?軽いなぁー
全体的に話が作り物って感じがします。演出も学芸会みたい。感動しましょーみたいな。
唯一、素晴らしいなぁと思うのは、にじやの親爺さん。
流石ですよ。石橋蓮司さん。
岸井ゆきのさん、歌声が素敵。
4話5話と、最高によかった!
今回はもう泣きどおしでした。
石橋蓮司さん、ほんとに良いですねー。
何だかなーって感じ。どこをみて泣けるのか?離婚理由?俊平? ?ばかりのドラマ。
本当、学芸会ですね。
バラエティー番組の内容とドラマの内容が同等レベル
このドラマ、好きになれないキャラがいる。
人情型ホームドラマでそれはとてもマイナス要素だ。
好きになれないのは桃田礼というキャラ。小学校教員。
一見、立派そうだけど実は欲の深い女性だと思う。
勝手に離婚話を進めて宿にいる男たちに甘えきって居候。
つまり、全然立派ではない。さっさと教員やめろと言いたい。
教育者としてあまり相応しくない性格の偽善者だ。
このキャラがいるおかげでどうも内容が浅くなりしっくりこない。
教師は傲慢で価値観を押し付け、上目線でものを言う!それが一般的。周りから先生!と持ち上げられてたら誰でもそうなると思う。そこはリアルなんで別に気にならない。反対にそれを木村文乃さんが好演していると思う。
笑顔がわざとらしい俊平の方が苦手。好みの問題だと思う。私は彼の演技は受け入れられない。
僕は、このドラマに出てくる人たち、みんな好きだなあ。
ここは癒やしのシェアハウスだ。見終えるとさわやかな気持ちになり、同時に目頭が熱くなっている。状況としては妻が絶対に戻ってこない俊平が一番つらい。でも人のために笑顔を振りまいて頑張っている姿が愛おしい。スーツケースの中にあったケータイの妻のボイスからどういう感情が芽生えるのだろうか。礼は、にじやフェスを通して旦那とよりを戻すかと思いきや、正式離婚を切り出す。シングルたちの温かいシェア状態に味を占めてしまったという設定なのだろう。直そうとしても直らない堅物感がよく表れていて逆に笑えた。めいく役の岸井さんは、サスペンスドラマから軽いギャグドラマまで何でもこなす凄い人だ。このドラマでは現代ママ的なのりとギターの弾き語りがとてもよい。まさにエンターテナーだ。
岸井さんは好感持てるけど、
木村さんの役柄の性格が物凄く苦手❗
木村さんって大河ドラマは楽しそうに演じていらっしゃったのに、この役柄はピンと来ないと思ってそう。
顔に出てる。
今週もなんか1時間が長かった。
エピが借り物見たいだし、なによりもみんな一生懸命という風に描かれてるけどどこかしっくり回ってない見たいな。信頼感はみじんも感じられないんだよ。なんだろこの感じ。朝ドラを見ているようです。
いい人と優しさのオンパレード。あたりさわり無いトラブル。一生懸命と誠意で解決。
無理やり感が強いのといいタイミングで子役が必ず物語の舵撮りになることを言う。なんでも子供を使って感動を誘う。
これは邪道です。
礼さん、旦那と やり直すのかと思いきや、離婚するの?? って感じ。理解できない。離婚して俊平と再婚っていう流れになりそうで嫌だなぁ。そうちゃんとめいくさんが ひっついたら面白いなぁとは思うけど。
第1話からの失速がひどい
なんか変な流れになってる。
これで感動出来ますか?制作側はキャストも含め、皆さん頑張っていらっしゃると思うので、こう言ってしまうのは申し訳ない思いで一杯になります。
結局、礼と俊平をくっつけたいなら、始めからその路線で
もっと軽めに作るだけでよかった。もっとドタバタコメディにしたり。
エピを欲張りすぎた結果、礼の離婚理由や間のエピなど
スカスカな感じになってしまったように感じます。
それに、岸井さんの歌声はとっても素敵なんですが
歌や絵本、皆で歌って絵本読んで。
「感動するだろう、泣けるだろう」と押し付けの圧を感じてしまいます。
第一話がピークだった。
今期は、結局これだけを続けて視てます。自分はあまり細かい点は気にならないので、毎回ほっこりした気持ちになってます。俳優さんもみんな味があって、特に男性主要キャスト陣は好感度が高いです。それぞれの家族がどう変化していくか、これから楽しみです。
スポンサーリンク