




![]() |
5 | ![]() ![]() |
51件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
17件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
95件 |
合計 | 227件 |
衰えないね篠原涼子。
続編でこれだけのクオリティは奇跡に近い。
笑えるし、ホロっとするし、考えさせられる。
ドラマはこのくらいデフォルメされたものがおもしろい。リアリティーあると、見る気がしなくなるから。
伊東四朗は元気だなあ
今や主婦パートさんたちがやっすい時給で
社員がやってた仕事を回され
最低賃金が上がれば時間数を減らされ
仕事は増える一方で必死にやってるのが実情よ。
社員もどんどん人員削減。合言葉は働き方改革。
以前たまーにくる派遣さんは契約に入ってないからと
電話も取らずにのほほんとして時給はパートさんより割高。
正直3ヶ月なんて慣れる前に終わっちゃうから
会社も取れ高なしとみて依頼しなくなった。
ドラマなんだから面白けりゃいいけど
現実と乖離激しいとのれないわ。
続編にしては某他局のスカッとさせる再現ドラマ並みに軽いし、笑いのツボがずれていてあまり笑えない。仕事ができない集団のダメっぷりと陰湿さが目立ち、社会人には分かりきったネタばかりで新鮮さに欠ける。演技力の問題かな?でも日本のサラリーマンの能力を低く設定しすぎ。リアルを追求する必要はないけれど予定調和なシュールはもっと要らない。
その手があったか!と驚くような面白い展開を期待しています。
派遣会社じたいが、けっこうつぶれてるからなぁ
うちも社員より、パートさんのほうが
仕事もできるし気立ても良いから 会社が離さないゎ
篠原さん、小泉さんは好きだから 楽しく見られる。それしだいだね。大泉さんはけっこう顔が苦手なんで・・ごめんやで。
春子といつも対立する宇野部長が特に古臭くてバカな描き方なので、
なんだか腑に落ちない「スカッとジャパン」を見ているようで、話が小粒です。
中園ミホさんなら、すぐに大物の助け舟が出てくるだけでなく、
もう少し捻った面白さがあるかもと思ってしまいます。
常時聞き耳を立てている春子に品がないので、
そこはさり気ない演出をしてほしいです。
う~ん、全体的にわざとらしくて、、、
キャストが好きかどうかで評価が分かれそう!
前作見て無いけどイチイチ面白い。オオマエハルコスカッとする‼︎
脚本書いてる人が会社で働いた事ないんじゃないかな??
聞きかじりとかこうだろうって想像をデフォルメして脚本書いてる感なのか
全然共感できないし時代遅れすぎてしらける。
篠原さん...当たり前だけど老けたね。
なのに何の成長もしていない大前春子。
前作も結構あり得ない設定ではあったけどそれなりに面白かったのは大泉洋の功績だったのかなぁ。
大泉洋さんとのシーンもっと増やしてほしい。
前作を見ているかのよう。。。
派遣を有益に使うのが会社の力量なのに、
『派遣ごときが』という発言はおかしい。
そもそも、主人公に頼り切っているのが情けないし、
こんな頼りない会社では、実際にはやっていけない。
働き方の問題ににしっかり焦点を当ててほしいかなと感じました。変に働く人たちの対立を煽るみたいな設定に古さを感じてしまいます。
13年前に面白く感じたのは、自分が若かったからだろう。
現在もし前作を観たら、糞ドラマだと感じるかもしれない。
前作からほとんどファンタジーとして楽しんで観てたので、今回もあまりリアリティは考えないかな。
こんな女性がいたらいいな、という夢物語的というか。
そんななかに、時折見え隠れする現実にも心動かされたりはするんですけど。
多少大げさには描かれているけど、現代でも男尊女卑は残ってると思うし、大なり小なりあらゆる面で差別意識もあると思う。
初回はさすがにチェーンソー?とか、やり過ぎ感もありましたが。
大前さんなら道具なんか使わなくても、ドカンドカン、足でドア蹴破っても驚かないのに、とか(笑)
今回2話はコミカル色強めな感じで、私は個人的にツボなところもありました。
脚本は、今回中園さんじゃなかったからちょっとテイスト違ったのかな。
私も前作での大前さんと東海林さんの掛け合いや、素直じゃない恋愛描写も好きだったので、この先そういうシーンが少しでも観られたらいいなと思います。
私も派遣で働いているけど雰囲気と仕事の量は社員と一緒。派遣に対する当たりがこんなに強い会社も中にはあるのかなと観てます。現実、仕事の出来ない社員の補佐ではなく尻拭い。同じ業務内容なのに仕事の出来ない社員の分もこなして…同一労働同一賃金ってなってるのに手取りも社員より低くボーナスもない。時給だから連休の多い月はその分給料が減る。身体を壊したら食べていけない。かたや仕事の出来ない社員は定時で終わる仕事を遅くまで残業して残業代泥棒、ボーナスもたんまり。心が病んだとすぐ休む。その辺をもっと掘り下げてリアルに描いてほしい。
大泉洋もっと出ないかなぁ
私は派遣で働いてたけど、どっちかというと責任ある仕事は嫌で雑用でお金もらえるならいいやという考えだったので、新人がウダウダ言ってるなら正社員の道探せよと思ってしまった。
そして、昭和な上司たちと社員が多すぎ、間違いなく沈没するねw
社長がワザワザ社員と派遣と分けて扱うのも変。
なんだかんだで小さい会社のようです。
13年前はどうか知らないが、「わたし定時で帰ります」
を見てしまった後なので古臭さを感じる。
春子のキーボードの叩きかたが気になった
まあ役者だから仕方ないか
リアリティーがどうとか言ってる人は視なきゃいいじゃん。
ドラマなんてしょせん作り話なんだから
現実離れしている内容でもかまわない。
こんな人格の人会社にいるわけないと思っても
話の展開が痛快で退屈しないで起承転結が明白であれば
十分楽しめるからそれで🆗と思います。
私は、大前さんキャラはぶっ飛んでいて
大好きですよ。
ドクターXのヒロイン女医だって傲慢で下品で
こんな自己中女あり得ない!ってキャラなのに
メチャ人気あるじゃないですか。
↑
見る見ないは個人の自由!自分と違う意見の人を切り捨てる様な物言いは如何なものか!
前回のすぐ後に大泉との2匹目のドジョウ黄金の豚がこけたが今回はどうかな
「ハケンの品格」はぶっ飛んでいる前提で見ていて、
「わたし、定時で帰ります」ほどのリアリティを求めるわけではありません。
ただ、前作ヒットした当時から新しい働き方や価値観が入り口になっていて、
今回13年も空いたなら今の時代感を吸収してくれる期待感を持った人が多かったのに
脚本がそれに応えられてないように思いました。
低収入化、共働き、リモートワーク、ハンコレス、ペーパーレス、オンライン会議・・
ハケンの品格に使えそうな要素は今なら沢山あったはず。
今回も13年前と同じ内容やるならこんなに期間空けなくてよく、
他の人気ドラマ復活での成功例の上辺だけを見て、
甘い考え先行で作られたように見えてしまいます。
自分ではどうにも出来ない状況を強力な誰かが解決してくれるドラマってだけなら、スカッとジャパンで手短に済むわけで、もっと今の時代らしいハケンが見たかったです。
前作は、ハルコを雇い入れた部長の松方弘樹がとても良い味を出していたんだよね。社内が温かい雰囲気だったのは彼のおかげだと思っている。あとね、ハルコの生い立ちを知っていて、いつも陰で支えていた白川由美もとても良かった。彼女は、家政婦紹介所でミタも支えていたよね。
2作目には、そのような縁の下の力持ち的な大ベテラン俳優がいない。これがマイナス要因の一つだ。
この作品ついて良く知らないのだが、漫画が原作なのだろうか。
篠原の演技が過剰過ぎて、どうにも消化が良くない。
それから派遣の厳しさを取り上げる一方で、あまり現実的とは思えない解決法が、彼らを馬鹿にしている感じがする。
来週次第で終わりにしようと思う。
何で今さらハケン?て思ってしまうのは間が空き過ぎだから。
篠原主演でこれ以上コケられない?で、ハケン?
今は個人視聴率時代、作品の出来と演技力が高く評価されればOK。
それでも、ハケンが面白いとか、新たな魅力的なキャラが登場して前作上回るなら成功だけど。
篠原さんのキャラは大泉さんがいて引き立っていたと思う、その役目を担うキャラがいないんじゃドラマの魅力は落ちてもしようがない。
ドラマでもイケメン主演で演技力がありカッコイイ、そう見せてるのは脚本や相手役、脇役の力と相乗効果。
いくら、主演だけがカッコイイ、演技力あっても
つまらないドラマはいくらでもある。
バカなファンはイケメン主演で成り立ってるドラマとか言う痛さ。そんなドラマ面白いわけないよ。
これも同じ、篠原涼子だけ頑張っても駄目だよ。
大泉さんが出られないならそれに匹敵する位のキャラを登場させないと。
どっかの感想で小泉さんがフケたとあったけど、それは当たり前、成長もするだろうし、篠原のキャラは変えられないか?ハケンでなくなるか?
特別編を観て派遣の品格面白いなと思い、今シリーズも観ています。相変わらず面白いです。
くるくるパーマが本社にいないのが少し残念。
前作は良かったけど、今作のハルコの無愛想なのが受け入れられなかった。なんでだろう?
年齢のせい?何も成長してないのね、ハルコ。
派遣が企画を作って正社員に睨まれるのは前回と一緒。今後観る気が失せました。
脚本が中園ミホだけじゃなく、他の脚本家も書いてるんだね。
プロデューサーに山口雅俊の名前が入って、脚本(ヒント)にも名前に入ってたけど、元フジの山口雅俊さんですか?
篠原さんも出てた「カバチタレ」とかの?
違う?のかな。
昨年、TBSで「新しい王様」制作してた。
脚本家も大変で色んな事情があるんだろうけど。
ドクターXも勧善懲悪の繰り返し、それが高齢者
には受けるんだよね。
前作とあまり変わらない。なので見ていても既視感がすごくて、まあそうだろう、で終わってしまう。ただ、前回の大泉さんの嫌味だけど憎めない嫌な奴ってすごく上手だったんだなあとあらためて実感。
楽しみにしていたのに、大嫌いな山本舞香が出ているせいで見れない。なんであの子をキャスティングしたんだ
全然面白く無い。
現実 派遣 こんな感じでは無い!
そんなに待遇良くないし
有り得ない! 嘘っぱちだな!
キャストもイマイチ!
スカッとジャパンは嫌いだけど、ハケンとかドクターXとかはなぜか見てしまう。
低評価がちょっと多すぎる気がするけどなんでだろうな~。
この雰囲気を受け入れがたいような時代になったのかな。
あ~おもしろくない!
社食のバイトが勝手に早朝に調理場に入れるわけないし、セキュリティとかどうなってるの。
熱意があれば何でもありって、ありえなすぎて話に入り込めないわ。
春子もただのエラソウな人にしか見えなくなった。
社長の伊東四朗も可愛いげのない悪役だし、塚っちゃんもつまらない。
やっぱり良いね、このドラマ。
なんかジーンとくる。
来週はクルクルパーマの登場ですよ。
楽しみ~~~!
小泉孝太郎が好きで見ているのですが、山本舞香が嫌いなので彼女が写ると凄い不愉快なんです。あの子さえいなければ楽しんで見れたのに!!
伊藤健太郎のファン怖すぎ、嫉妬すごいね
十人いれば十通りの意見が、
百人いれば百通りの意見が、
で、私はこのドラマは離脱です。お疲れ様です。
私も山本舞香がポケットに手を入れたまま挨拶しているのを見てから嫌いになった。常識がないのにハケンの品格?
バイトテロ→実は違ってた。がおもしろかったですよー笑
大泉洋さんもっと出して下さ〜い
今回のカレー美味しそう~チキンカレーかな?三時間玉ねぎを炒める!どれだけ手が込んでるのか?真似は、出来ないけどそう思いなから見てたから感想は、カレーが美味しそう~だな
やっぱりなんか微妙
キャストが前回と比べて物足りないせいかなぁ。
次回はもう見ないかも、、、
確かに、今回のキャストは全員可愛げがない気がする。
おまけに、なんだかわざとらしくて、クスって笑えるトコがない。観ててもイライラするばかり。
来週から洋ちゃんが帰って来るけど、それでまた変わるかな…
それにしても…13年も経つと、視聴者のドラマの見方も変わるモンだな。
このドラマには厳しい意見が多いけど、結構良いストーリーだったと思います。
言いたい事つまり訴えたい事がはっきりしていて良いのでは
篠原さんもなんか前より綺麗に成られて、良いシーンの時に目に涙が、
コロナの時期に励みになるドラマです。
カレーの美味しさは玉ねぎを炒める時間ですね(笑)
立場の弱い人が理不尽な思い、現代社会の闇です。
コロナの事で更に追い打ちされてますよね。
感想ではなく山本舞香を叩きたいだけの人いるね。
嫉妬しても伊藤健太郎はもう彼女のものなんだから、諦めなよ。
前作は斬新さがあったけれど、時代も変化したからな
責任ある仕事が嫌だから、ハケンを選ぶ人もいるし、仕事第一ではない人も増えたので、今のところはきたいしたほどは面白くない
でも次から大泉が登場するし、中園さんの作品にはまだ隠し玉があると信じて見続けます。
コロナ禍でコントドラマを楽しむ余裕はなかったが
大爆笑できた
ただ世の中に間違った認識が広まるのは気の毒
罪は大きいですね
視聴者はリアルな社会派脚本を待ってるのに
うーんやっぱりズレてると言うか。社会情勢とかけ離れているお仕事ドラマは全く意味ないんだよなぁ。
アルバイトがそこまでやるかな?って思った人もいるかもしれませんが、
日本人なら有り得る話です。
ナヴォイ劇場をご存知でしょうか。
ソ連の捕虜になった日本兵が造った劇場です。
1966年に起きた地震でもビクともしなかった事から現地の人は改めて日本人の仕事ぶりに感心したそうです。
強制労働ですら手を抜かない日本人。
ウズベキスタン人は子供たちに「日本人のようになりなさい」と教育するそうです。
ウズベキスタン共和国のカリモフ大統領の言葉です。
「子供のとき、毎週末、日本人捕虜収容所に連れて行かれた。母親が私に言ったセリフは毎週同じだった。『息子よ、ご覧、あの日本人の兵隊さんを。ロシアの兵隊が見ていなくても働く。人が見ていなくても働く。お前も大きくなったら、人が見ていなくてもしっかり働くような人間になれ』おかげで母親の言いつけを守って、今日私は、大統領になれた」
スポンサーリンク