




![]() |
5 | ![]() ![]() |
51件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
17件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
95件 |
合計 | 227件 |
見てるよ~~ 職場でもけっこういるよ
少々出来すぎやり過ぎでも
やっぱ、面白い・・
今日はリアルタイムに見られました。
やっぱ面白い
ストレス発散した気になれる!!
シュレッダーの復元は非現実だけど斬新でもあったし、
最初の方のジクソーパズルがただの趣味じゃなく伏線回収になっていたのは驚き。
東海林と春子の掛け合いはやっぱり面白いし、このドラマはこれがミソだよね。
春子がただの救いのヒーローだけじゃなく、ギリギリまで自分の力で誠意表明をするのを見守るのも良かった。
前話までは見終わった後のガッカリ感半端なかったけど、今日は録画をもう一回見たい感じです。
来週以降も楽しみにしています。
ただただ黒豆ビスコッティが食べたいっす!
前回のキャストと違い、今回はまわりが軽すぎるせいなのか、くるくるパーマととっくりのかけ合いがちょっとわざとらしく感じた。篠原さんも大泉さんも演技が下手に見えた。塚地さんは嫌な役させられて批判が多くて可哀想。
もはやこのドラマにリアリティは求めようもない。
東海林がいるといないでは大違い。
面白いです。ただ大泉洋さんが毎週出てくれればもっと面白いのにな〜。東海林と大前さんの掛け合いが楽しいし一番の見せ場なのに。
そしてオープニングのダンスはとてもカッコイイです。でもスタイリッシュになり過ぎて、ドラマの面白くて笑える要素を消している。共演者みんなで大前体操した方がポップで良かったんじゃないかと思う。
黒豆ビスコッティ食べてみたい‼︎
どうぞ復元して下さいと言わんばかりのシュレッダーのキメの粗さよ。おったまげ〜。
あれじゃ㊙書類もダダ漏れよ。
滅茶苦茶面白かった。
ストーリーがしっかりしていてテンポが良い。
無駄なシーンも少ないのがいいです。
大泉さんは良い味を出してますね。
ラッキーセブンの時もでしたが、
日テレのドラマは相性が良くて好感が持てます。
自分の周辺も同じくで、ネットの評判と現実の評判は全然違うと思います。
高評価したい人が遠慮しているのが少しじれったい。
脇役にドクターXの岸部一徳さんみたいな人がいたらなぁ
大泉さんだと如何にもわざとらしくて、、、
ちょっぴり無理やり感はあるけど
大泉さんが出てくれるとやっぱり面白い。
やっぱり東海林さんと大前さんとの掛け合いがいい感じ^_^
前作よりコメディ感が出てる笑。
浅野くん(勝地涼)「嫁が怖いので帰ります」ってところとか、わざとそういうシーンにしたのかな⁇
なんか「わたし、失敗しないので」的になっちゃってるけど
中園脚本らしい展開ですね
2020のわりにどこかマンネリというか、内容に新鮮味がなくイマイチ感が。。(
東海林さんが出るまでつまらなかったけれど、東海林さんが出てきてから見ごたえが出てきた感じ
春子と東海林さんの掛け合いが一番おもしろく感じる
春子と東海林さん、息ピッタシ!
結婚してくれると面白いんですけど。
キスまではしてるんだし
無理があるかなぁ~それでも今回は、面白い
最早このドラマに低評価をつけるのは無理があるんじゃないでしょうか。
同じ続編でも視聴率が一桁のスーツとは雲泥の差です。
勝負になりません。
第5話が7月15日に放送され、平均視聴率は13.1%だった。
7月8日放送の第4話は12.7%で、前回よりも0.4ポイントアップした。
Twitterでは「#ハケンの品格」がトレンド1位に達する勢いを見せた。
塚地さん演技は下手過ぎですね。
塚地さんは嫌いではないけど演技は下手
芸人さんて皆演技上手く見えるんだよね〜
なんでだろう
結局、大泉さん頼みのドラマだという事ですね。
私は笑えなかった。次回は見るかどうか、、、
大前春子キャラが好き
やたら優しい人より冷たくあしらいながら実は温かい人
いい味出してます。
こういうキャラが主人公っていいね。
ごくせんのヤンクミとかも、
大泉洋さんとの掛け合い、ちょっとわざとらしかったな。前作からかなり経ってるから、同じようなものは期待しない。デフォルメされてる部分もあるけど、ちょっとしたセリフに味わいがある。それにしても蕎麦の回は傑作だった。勝地涼は成長してるし、呼応する篠原涼子の腕もすごい。ドクターXとは比べ物にならない。
やっぱりシーズンⅠにはかなわないですね。
あちらはぶっ飛びや荒唐無稽がすごくて、ギャグ漫画みたいでしたが、その中で、社内愛と上昇志向を体現する正社員東海林と、能力一本に頼り冷徹な企業論理に対抗するハケン社員大前春子の対決が、当時の会社風土を表現していて、ギャグと笑いながらもいろいろ考えさせられるところがありました。
ひるがえって今回は、ややシリアス度が増し、冷え冷えした雰囲気。ひと昔前のように社員の熱い連帯感や会社愛が感じられない今の風潮にもとづいて作られているのがわかります。
それなのに、部長のハケン差別がいかにも古臭くステロタイプでびっくりする。
(今どき、大企業であんな言動したら、パワハラとかコンプライアンスに引っかかって問題になりますよ。)
それを除けばベースが冷えた現実的な雰囲気だから、大前春子の超人ぶりとのバランスもあまり良くない。
全体的にちぐはぐで落ち着かない、という印象。
今の時代の方が閉塞しているから
意味が有るドラマです。
嫌なニュースしか無いです。
辛い事も多いかも知れませんが、私達は励みになってます。
良いドラマに出てこれからも励まして下さい。
生きてくれてるだけで有り難いのです。
毎週楽しみにしてます。
確かに1は大泉さんがいい味出しててドラマをより面白くしていたと思う。
だから当初の予定から変更して大泉さんを引っ張り出したみたいだけど
もう時代遅れ、しかも脚本書いてる人がなにか凝り固まった思想の持ち主らしくそれをドラマに入れてくるのがうっとおしい。
もうだめでしょ。このドラマ。
ダメでは無いでしょう。
批判の仕方がえげつない。流石に言い過ぎ。
黒豆ビスコッティの製造会社社長の人柄と、彼に対する東海林の真摯な態度を目の当たりにした瞬間、春子のオタスケスイッチがONになりました。そこからは消費者への信頼回復のための怒涛の展開が待っていました。春子の持っている資格も存分に楽しめました。そして決め手は、やはりそれを食した消費者の生の声。よくもまあ、これだけインタビューを集められたものです。謝罪会見にも間に合い、起死回生の一手になりました。
これですよ、これ! この展開がシーズン1にはたくさんあったのです。春子の資格は、周りをひれ伏させる水戸黄門の印籠みたいなもの。いい加減この路線で行ってください。話を安定させてください。
いいんじゃないですか。女であり、若くない、そして派遣という社会の典型的弱者大前春子がスーパーマンみたいに親父たちや役に立たない正社員たちをやっつける。こんな正義の通らない世の中にはぴったりのドラマ。どんどんやっつけてください。
塚地は、イラっとする上司役を上手く演じていると思いますよ。
本当は情に厚い大前さん、有能かつとても素敵な女性ですよね☆
益々の活躍、楽しみにしています♪
主人公が活躍するのはいいけど、いまいち面白味がない。
前作にくらべ内容が偏っているような気がする。
監修にリアリティ担当が必要だ
でも、そういう人を起用しない製作陣
懐かしいなあ日テレw
あれれ、家政婦のになぎさのコメントで悪評書くなとかみたいなコメントが有ったのに、
そういう人が嫌いなドラマにはちゃっかり悪評書いてそうですね。
因みに篠原さんも春馬くんとは共演してます。
多部未華子さんを庇うなら、篠原さんだって庇わないとねえ
黒豆ビスコッティを食べてみたい。
リモートの使い方は良かったです。
今でこそ。
春子以外は無能の集団だな。「切られるのは、ハケンではなく正社員」まあわかりきっているオチだった。その点ではAIは正しい。ただ東海林より、会社にマイナス影響をもたらす部長の方が×だと思うがね。
今回は全体的につまらなかった。一話ごとのシナリオ格差が激しすぎる。
今頃AI導入ってw
世間はリモートワークしてますが、中小企業?
このドラマを見てると派遣がすごい差別されてるみたいになってるけど、もともと正社員の手が足りないとこを補うための人員が派遣なんですけどねえ。補助的な仕事で当たり前です。その代わり責任はないから気楽なんだけど、それが嫌なら正社員を目指せばいい。
といつつ去年までは人手不足だったが、コロナで逆転してしまった社会事情もある。
そうだなんか面白くないのは社会事情とずれているから。
篠原さんの髪の毛が重そうでそこにだけ目がいってしまいます。
今回はちょっと趣向が違いましたね。
大前さんの正義は、真面目に堅実に働いている人の将来を大切にするって事ですね。
その姿勢に、ジンときました。
ドラマはファンタジーだからこそ面白い!
コロナだテレワークだなんて、決して明るくない現実に引き戻すリアリティは要りません…
現状の設定で充分OKです。
面白くないファンタジーでした。
最後の弁当の名前は『虹色弁当』でも良かったんじゃない?
お仕事ドラマでリアリティがなければ共感はできない
大前さんの正義?
ミタゾノさんみたいに毎回違う会社に派遣されて壊していくっというのだったら面白かも
ストーリーがしっかりしていて面白かった。
あっという間の一時間でした。
お弁当とそれを沢山の人達の協力で作る、なんかこういうストーリーって温かい。
売れているお弁当の典型ですね。
気候に酔ってお弁当の種類や味付けが違うとか
飲食店の生き残りの智恵ですね。
飲食店は天気にも詳しく成らんといけないんですね。
こういうのを観ると学校の勉強は本当に大事だ。
今って派遣もバイトも正社員並みに働かされるよ。
お給料貰うのはキツいわ。
バイトもやるの?みたいな難しい仕事もやらされます。
最近働いていない人はギャップ感じるかも。
毎日くたくたで家事が嫌になる。
専業主婦が羨ましいよ。
大前さんみたいな人になりたい。
性格も好きですが、オールマイティな所も
人に媚びない人って格好いい。
こういう人が増えるといいですね。
今なら派遣から正社員へ登用されるとこもある
なかなか難しいけど
あと二回しかないのが悲し過ぎる。
大前春子ロス、クルクルパーマロスが襲ってくるのが怖い。
この二人のやり取りが観れなくなるなんて。
共演者は笑いをこらえるのに必死なんじゃないだろうか。
自分ならすぐ噴き出して何度もNG出すと思う。
この作品の優れている所は単に面白いだけじゃなく考えさせる所にある。
資源に乏しい日本が何故先進国になれたのか。
そんなメッセージをこの作品から感じる。
中国メディアが珍しく日本を褒める記事を出した。
「日本はアジアの誇りである」と。
小さなことをおろそかにせず、徹底的に突き詰める精神があった。
そしてこうした精神があるからこそ輸入した資源を加工し、
高い付加価値を生み出して輸出するサイクルを作り出せた。
これが日本が先進国になれた秘訣だと論じている。
「ハケンの品格」が言わんとしていることと同じことを言っている。
オープニングダンスが兎に角カッコイイ。
あまりに高度過ぎて何度見ても飽きない。
逃げ恥ダンスとはレベルが違うから誰も真似できない。
ダンスパフォーマーである東京ゲゲゲイは要注目。
鈴木雅之の主題歌『Motivation』も良いし文句無し。
今期一番の作品はこれ以外考えられないと断言します。
スポンサーリンク