




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
半分、面白い
夢をかなえてこその朝ドラ‼まずは1つ目の夢、結婚かなえましたね!そして『甘い生活』…野口五郎‼この歌では鈴愛と涼次になっちゃいますから無視してください‼(若い人には意味わかりませんね!)
萬平は「加地谷に感謝して、恨んでない‼」、福子は「自分には嫌いな人、誰一人いない‼」、すばらしですね‼こんな2人なら幸せになれるでしょうね!でも…皆さんの回りに、こんな実人物います?私は『これは人間のリアルではない‼』と思います。
前作が、『夢の挫折の連続』『人間のリアルさの追及』で、一部の人から批判があったのは事実です。でも、打って変わって、こんなに甘ちゃんの内容でいいんですかね?
お人好し夫婦の起業物語とは、どこまでも安全運転でリアル感の無い世界観 笑
こんな子供騙しで来るのかと、福田さんには期待を裏切られて残念だね。
結果の分かっている一代記で、定番ステイルの安全運転じゃ楽しみ様は無いなぁ。
2018-10-22 19:40:22さん、なんて明快な朝ドラ観。まさにその通りだと思います。
明るさは何よりも暴力的だ。
ブラックコメディーのようで、実に怖い。
兵隊に行った野呂くん、もし炊事班として戦地で戦っていても、何としても生
きて帰れば恵さんと・・と思っていれば・泣きが入る。このドラマならいつか
野呂くんにも幸あれと願ってしまうけど、どうかなー?
萬平の飲料水製造機は竹・・とは、金属がないと言っていたから仕方がないか。
でも今後必要とされそうなものを形に出来るのはドラマとは言え流石と思った。
戦火になりそうだし、飲料水製造機もどうなるか分からないけど、萬平さんの
アイデアと共について行く福ちゃんはこれから大変だ。覚悟の上とは思うけど、
最初の鈴さんの気持ちがわかるように思えてきた。でも福ちゃんは楽観的で明るい。
このドラマの配役は、安藤サクラさんにしても、長谷川博己さんにしても、また、松坂慶子さんや松下奈緒さんにしても、本当に適材適所ですよね。ですから、何の違和感もありません。それに、変にチャラチャラした若手俳優さんを使っていないこともあって、このドラマ自体に安心感や安定感があります。それが、いい朝ドラになる秘訣なのかも知れませんね!!
ドラマは、何もかも説明してくれるために、夢の広がりが無くなることがあります。
確かにBGMセンスないわ〜!今朝もドラマに見入っていて、突然違和感おぼえ、何これなんなの、えぇ⁉とシラケる瞬間あり。あぁ、BGMかぁと感じた(笑)
皆さん福子の声や仕草の演技に 不満のようですね
私も娘おりますが、もっと低音で普通の声です(笑)
あれはちとやりすぎかもだけど、でもそーいうものとしてみることにしました。話はおもろいしハセガワさん見たいんで(笑)
相変わらずの違和感アリアリな主題歌と、主人公の演技がどうも受け付けない。
まだまだ先が長い・・・はやく半年過ぎないかな。
今日は、福ちゃんが包丁で和菓子を切っていると、覗きこむ萬平さんが、可愛らしかった。時々、少年のような表情を見せるときがある。こういうところも、福ちゃんは好きなんだろうなぁ。
つまりドラマとしては60点ぐらいの作品が朝ドラとしては100点って事ですかね?
加地谷さんはもう北海道で凍えとけばいい
私は主題歌は消音にします。「まー」だけはどうしても聴いてしまいますが。
福子さんの存在も消しながら観ています。
萬平さんの心理面は丁寧に描かれると良いのですが・・・。
加地谷さんのことを恨まないのは朝ドラ的には良いことなのかもしれませんが、
共同経営していたのだからもっと複雑な感情があるはずだと思うのに
そこが見えてこなくてビックリしました。
牢屋の中では、ナレ曰く「福ちゃんが見たことのない顔」だった萬平さん。
でも今は、福子さんの振舞いや表情を見ていると、
この奥さんの前では苦しいときに本音は出しにくいかもなあ・・・と不安を感じます。
加地谷さんは這いつくばってでも生き抜く力がありそうなので、戦後現れそう。
でもそうなっても、萬平さんを陥れるのだけはやめてね。
加地谷って既に一人殺してると言ってたけど、あの自殺した取引相手?嫉妬か何か知らないけど、一緒に組んで仕事していた立花を陥れた挙句に殺せ、、とは。身に覚えのない罪で後遺症が残るほどの酷いリンチにあっていた立花は自分を裏切った非情な加地谷を恨んでないって、それは大いなる謎です。その答えはいつか分かるのでしょうか?加地谷は北海道から戻らなくていいわ。ブルブル震えてても同情の余地なし。でもきっとまた現れるんでしょうね。
牢屋で酷い目にあっていたのに何事もなかったかのように穏やかな萬平さん。
共同経営者に陥れられ愛しい人がボロボロの姿で釈放されたのを見ているのに、嫌いな人はいない?ずっと笑顔の福子。
これがまんぷくの世界観。
感情をすぐにむき出しにして手が出た鈴愛があまりに批判にさらされたので、萬平は仏様のように穏やかな性格にしたのかも。
なんか嘘くさいね、このドラマ。
鈴さんぜいたく過ぎます。
娘達三人そろって男運が悪いってあなたの目は節穴ですか。奇跡でしょう、あんな素晴らしいお婿さん達。
雑でない丁寧なドラマ作りなので
毎朝安心して見ることができます。
実話を元にしたフィクションって「なんじゃそら」だわ。
モデルがいるから都合の悪い汚い部分は無かった事にしてイイトコロをさも常備されてたかのように盛りまくり。
企業イメージアップの商業ビデオを作りたいなら民放でスポンサーになってやってくれ。
福子も萬平も嘘臭すぎるのはイメージアップの為にあり得無い完璧人間にしちゃったからだろう、
媚を売るNHKもこれでヨシとしてるあの企業も気持ち悪い。
私はあの企業の商品を今後もう食べないと思う、それ程気持ち悪くて嫌悪感しかないです、この添加物で汚染されまくってる「まんぷく」
今作はヒロインが暴力的なことは無いが、誰も傷つかないということは無い。缶詰を渡して気を引こうとしていた野呂は結局福子も恵も(言い方は悪いが)手に入れられなかった。復員してきたら牧と結婚していてしかも子供まで生まれていたらショックだろう。「空襲で死亡した」などという話でなければだが。
♪新しい朝が来た希望の朝だ〜
オ、ハヨじゃなく、丸まってる背中に、
で始まる朝の爽快感
仕事に行く準備も活力も、まんぷく状態
主題歌のフルバージョンも今流しながら洋服選び、今日は早出だから、お昼は休憩室で、若い子は大学出たばっかだし定年近い人もいる。私は中間だけど前作と違って朝ドラ談義に盛り上がってます。良いドラマは人生の活力です。寒いのは苦手でも今年は春まで、嬉しさの、まんぷく状態。
まんぷくは太平洋戦争の悲惨さ悪しき日本軍国主義など
若い子たちがあまり知らないことを語りつぐ
良いドラマだと思います。
福ちゃん立花さん頑張れ!
今日の福ちゃんはかわいかった。
しかし、空襲は怖いね。
ヒロインもキャンキャン煩くて嫌なんだけど、鈴がどうも受け付けられない。
自分、自分、自分、ほんと嫌い。
武士の妻が誇って人なら、気に入らなくも嫁に出した娘、自分より旦那さんが大切なのかと嘆いたりしないと思うがね。
咲が夢枕に立ち過ぎで「立ち聞き」の代わりに「夢枕立ち」オンパレードで都合よくことが運びそうで怖い・・・・
悪魔払いしないからこの一家に幽霊が纏わりついたのであろう。
鈴と福のどーでも良いやり取りに萎え始めました。
背景の「舖容美ラハサ」(←逆から読む)
カーネーションのオハラ洋装店に見えちゃうじゃない……。スタッフの遊びかしら。
私は大好き。そもそも安藤サクラさん好きだし。初回からセットや小物も綺麗だったし。内容も、優しい萬平さんと福子には幸せになってほしい。たとえ悪人達には天罰が下ったとしても。
今日も福子が煩くてウンザリ。鈴母はもうウザ過ぎてイラッとしてしまう。
克子の疎開姿、お洒落過ぎて違和感。
ほわんとした明るいピンク色のトーンと、今日みたいな緊迫した灰色のトーンとの緩急のつけ方が見事。
そして今日は、安藤さんの演技にやられた。
姉や友達を見送った後の、「みんないなくなってしまう…」と振り向いて宙を見つめる怒りと虚しさの交じった眼差し。
寝屋で萬平さんの腰を優しく揉む手つきの色っぽさ。さすが。(ハセヒロの腰つきにもやられた笑)
ハセヒロが「おいで…」と抱き寄せた時にはドキドキしましたぞ。
あれがこの制作チームの、二人の交情を表す最高の表現なんでしょうね。大人の品位が感じられてとてもいい。
明日からの疎開生活がどうなるのかにも期待。
今日は星5つ。
朝から布団でイチャイチャ・・長谷川ファンへのサービスなんだろうけどいらない。
鈴の粘着テープみたいにまとわりつくネチッこい言い方とヘンな関西弁が鼻につく。
戦争にワチャワチャ混ぜ込んで何を見せようとしてる?
この中途半端な朝ドラ感が出てくると、何時も凄く嫌な感じになってくる。
今回は親子二人がキャラ的に受け付けない分、なおさらイラっとしてしまうわ。
久しぶりに15分間、家事の手をとめ、テレビの前に座って見ています。言葉のやりとりが、とても面白いし、場面の切り替わるタイミングとか、うまいなぁと感心しています。萬平さんの表情、最高です。毎日楽しみ。
なによりヒロイン福子の目が死んでいるのが痛い。縮緬雑魚みたいな目をしている。ヒロインはスズメ(永野芽郁)のように目力があった方が良い。
幽霊登場は大阪定番になったのか?
早々に亡くなった上に幽霊役とは 内田有紀が凄く不憫!
咲さんの臨終場面が本当に臨場感溢れてて良い場面で終わったのに鈴さんは自分の都合の良いように亡くなってしまった咲さんをいつまでも使い続けやりすぎに見えて来ました。存命中には父親代わりに一家を支え苦労してきた咲さん、もうユックリ休ませてあげてほしい。
鈴さんと福ちゃんの理性のない子供っぽい言い合いを横に「良い天気だな〜」って空を眺める萬平さん。鈴さんのズケズケと厚かましく踏み込んでくる嫌味も聞き流す。加地谷までも許す器の大きさが素敵です。あ〜福ちゃんが羨ましい・・・。ギリギリセーフで助かった命。疎開先での生活をどう生き抜くのかな〜。
咲さんが鈴さんと福子さん両方の夢に出て来るということは、
それだけ長らく今井家の大黒柱だったとことを意味しているのかな。
克子さん一家は忠彦さんの実家(?)に疎開して行ったけれど、
鳥は連れて行っていませんでしたね。こういうことは気にしても仕方がないのか…。
萬平さんの国民服に縫い付けられた住所は、大阪市天王寺区と書かれてありました。
1945年年明けの空襲は天王寺方面と言っていたから、自宅から結構近かったのかな。
皆、空を見ていましたが、本当は防空壕に入って行ったものと想像しました。
萬平さんの会社の年配の社員さん方も、無事に疎開されたと思うことにします。
萬ぺいの台詞 福子、もっと論理的に話そう❗ でしたか? 良いなあ長谷川さんのこういう感じって。 そうだよ 母娘して朝からキンキン煩いんだわよ。我が家の母娘の喧嘩もそれはそれはキャンキャンなので非難は出来ないけど。論理的や落ち着いてなんて言ってたら勢いに負けちゃう。
でも今日は他の場面は福子は陰影もあり 声もまあ落ち着き妻となったそれなりな成長が見てとれた
「カーネーション」や「ごちそうさん」の美味しい所取りしたような雰囲気のドラマだけど、ドラマ的な面白さや新鮮さやワクワク感は皆無なドラマだな。
ハセヒロや美人の内田有紀や「ゲゲゲの女房」の松下さん、男性人気の高い橋本マナミ等、高感度の高い俳優さんで埋めているので何となくイイ感じに見えるけど、オリジナリティ皆無すぎて心に残る所がない。
福子と鈴母のイラつく会話を延々見せられ、福子とその愉快な友人・仲間たちの世間話しかやってないんじゃないか、このドラマ。
朝から幽霊ばかりで都合良く話を進めているのも嫌な予感しかない(前に脚本家さんの話で幽霊が長々と出てきて説明する話は駄作と読んだことがある)
朝ドラで幽霊らしき人が出てきたのは「カーネーション」前半部の最後の糸子のお父ちゃんあたりからだと思うけど、あれは本当に一瞬だったし「ごちそうさん」の次男の亡くなってからの登場シーンも重要なシーンだけだったと記憶しているが、あれから朝ドラスタッフが味をしめたのか、「わろてんか」では藤吉が毎週のように現れて、話を進めているのには唖然となったが、また今回も内田有紀を毎日出されて本当にドラマの作りとしては残念。
ドラマらしいドラマがないんだよね、このドラマ。過去の人気作の二次元創作ドラマみたい。まだ「べっぴんさん」の最初1ヶ月の方が出来栄えがマシだった。
強いて言えば面白いのは桐谷健太やハマケンが面白いということぐらい。それも俳優さんの良さだけですから。
もっとドラマが面白くなれば福・鈴親子のやりとりも気にならなくなるかもしれないのにほんと色んなところが残念ドラマ。
いちゃいちゃ、って腕枕しかしてませんが(笑)
それに、考えてみれば二人の初めての愛情シーンだよね。
抑制が効いていて、気持ち悪いキスシーンなど皆無。
だけど、それだけで漂う大人の色気と愛情。これは、演技派の大人の役者ならでは。
それにしても、萬平さんの後遺症が気になる。後々大事にならなければいいのだけど。
咲姉ちゃん降臨。
亡くなった時は悲しかったけどこうやって時々出てきてありがとう。
萬平さんは腰を抑えたりしてまだ全快ではない様子。
時々ゴジラのときのように凛々しくなる長谷川さん。
咲姉さんを幽霊とか悪魔とか言わないで欲しいです……。
私自身、突然この世を去った身内の声が、一人で居る時の白昼、まるで実際の声みたいに、頭の中に甦ったことがあります。
空耳だというのはもちろん自覚していますが、未だに帰って来て欲しいという気持ちで一杯で、鈴母さんの気持ちが分かり、涙が出てきます。今も思い出し、涙が……。
1944年夏、夫婦二人で寝るシーンは寝間着姿だったけれど、
翌年は昼間と変わらない恰好で布団に入っていましたね。
先のちょい色っぽいシーンはファン向けのサービスショットかぁ…と引いてしまいましたが、
本当は、空襲が迫ってくる危機感の変化を描いているんだろうなーと思いました。
1942年のドーリットルの東京初空襲は?
まだ萬平さん福ちゃん夫妻と鈴さんは同居してなかったけれど、これからの疎開先で初めて同居が始まりますね、ちょっとワクワクしてます。
うちも主人がマスオさん状態で同居して○○年(苦笑)、感情的になる今日の鈴さんと福ちゃんのやり取り、そしてそれにツッコミを入れる萬平さん、ほんと「あるある」です。
きっと若夫婦と鈴さんが本当の家族になるにはまだまだ時間がかかるはずで、そのたびに咲さんがうまく鈴さんや福ちゃんに働きかけて、ちゃんとした家族になれるまで緩衝材のような役割を果たしてくれるんじゃないかなって思ってます。
わたしはここまでこのドラマにドラマがなかったなんて思いません。たった三週間余だけど、いくつも思い出せる素敵なシーンがありました。
明日からのまた新しい展開を楽しみにしてます。
福鈴コンビ しょうもない漫才の様な掛け合いはウケると思ってるのかなー
やればやるほど、二人のキャラに嫌悪感が増していく様だ。
とにかくお笑いのセンスが絶望的だから、今のうちに方向を見直した方が良い。
ワザとらしくならない、真面目な中でクスッと来る自然な笑いなら良いんだけどなー
幽霊と言わないで欲しい・・って
どこからどうみても、幽霊ですよね。世間一般論はさておき、ドラマの世界の中では画面に写っているものが全てです。
100歩ぐらい気を遣ってここの掲示板では「幻想」って言えばいいのですかね?私は現実的にそういう幻想を感じる方を批判したかったのではなく、「べっぴんさん」「わろてんか」に続いて安易にこういう表現ばかりする制作陣の姿勢がヤバいと思っただけですので、ドラマに対するコメントだけであってこういう幻想を見たりしている現実世界の方を非難しているつもりはありません。
それにここでは、誰かのコメントに対して「~って書くのはやめてください」と書けば明らかに利用規約違反コメントになりますよ。私はあえて通達しませんが。
幻想とかなら鈴子母や福子は心の病とかの状態になるのですが、それならもう少しドラマでその部分をちゃんと触れないとおかしくないですか?
スポンサーリンク