




![]() |
5 | ![]() ![]() |
430件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
145件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
112件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1422件 |
合計 | 2255件 |
視聴者と温度差がありすぎるナレーション。
藤吉の「面白いこと言おか?」にドキッとするわたし。変なところでストレス感じる稀有な朝ドラ。
今週は美しい母親対決が見どころでしたが、結局は話が噛み合わずにどちらも一方的。てんを苦労させるためだけに登場した楓の軽くて雑な扱いに、やっぱり温かみないドラマだと思います。
てんとトキが態度が悪い使用人のくせに文句たらたら部屋掃除、楓さんがわざとらしく落とした短冊を盗み読み、プライバシーの侵害、川辺にたたずむ楓さんに近づき可愛げの無い愛想笑いでずけずけと知ったかぶりの与謝野晶子で煩わしい。楓さんはてんに負けて出て行ったのではなく、藤吉とてんのアホなふたりを毎日見るのが嫌でアホらしゅて呆れて出ていったように見えた。早くも楓さんがヒロインを上げる為の朝ドラ名物捨てキャラにされた。
藤岡てんは元々・今のお笑いブームの基を作った・今・たくさんの人気お笑い芸人を抱える吉本興行の創業者である吉本せいっていう明治の女傑と言われた女性の半生を描いた作品ってなってるけど?、ドラマでは今はせいが夫の吉本泰三とともに今の吉本興行を起こした吉本興行の基礎を作ったって言われてるけど?、ドラマで松阪桃李演じる泰三のモデルとなる吉本泰三って人物は実は大阪人なら誰もが知ってる・家業の仕事に全く精を出さずに普段から仕事もせずに・趣味の芝居や落語等の道楽に主に精を出す?、典型的な道楽者の駄目亭主として、今・大阪人から密かに憧れられている駄目夫って言われてるけど、ドラマはせいが泰三の実家に嫁いで夫の家業の仕事を家事と並んで手伝っていて今・盛んに奮闘中の場面までしかやってないけど?、まあ?、取り立てて非常に面白いっていう程ではないけど?、さりとて?、多少気になるからやっぱりテレビを付けて観ちゃうけど?、面白くはないけど?、さりとて?、じゃあ?、つまらないのかっていうと、それほどまでにつまらない分けじゃ亡いっていうのが正直な感想かな。
何これ、土曜日にはお片付けとばかりに退場の楓さん。
御寮さんも結局つまらない対決させただけ。
朝から見せ場の為だけの不必要なイジメやイビリはやめておくれやす。
今から間の合う、わろてんか、結局無駄な展開ばかりで繋がりがないから進んでいるようでその実なのも進んでいない。金太郎飴みたいなドラマです。今から見てもOKです。周りの人に観るように勧めましょう(笑)。
今から間の合う、わろてんか、結局無駄な展開ばかりで繋がりがないから進んでいるようでその実なにも進んでいない。金太郎飴みたいなドラマです。今から見てもOKです。周りの人に観るように勧めましょう(笑)。
え?楓さんもう退場かよ。何じゃそれ。
大阪編になって、わかなちゃんはうんと可愛くなったけど
藤吉がクズキャラすぎて不快なのでやはり低評価
藤吉はもとより姉もなんかイラつく。
姉弟揃ってウザキャラとは。
モデルの吉本泰三は芸道楽で豪快でそれが祟って借金を作って実家を廃業させてしまった。寄席の経営を先に提案したのは吉本泰三で先に吉本せいをひっぱったのは泰三だから、泰三がモデルの藤吉はもっと豪快でスケールの大きな人物だとイメージしたので頼りなく思っている。一般の視聴者はモデルの吉本泰三はなんて情けない人だと勘違いされてしまう。
今週は鈴木対決ぐらいしか見所がなかった。
演者の力技ですけどね。
楓さんはしばらくしたら自立した姿でまた出てくると思う。そしてヒロインたちを助ける展開になりそう。
周りに助けられるのはいいとして、そういう人たちを引き寄せる吸引力のあるヒロインカップルにはなっていないのが、どうにも噛み合わなくて辛い。
もっとパワーのあるヒロインカップルにしてください。
伊能さんは客寄せパンダ状態の予告で気の毒だし。どうせワンシーンしかでないんだろという学習しちゃってますけどね。
楓さんの笑顔が、素敵でしたね。
これから、出なくなるとは思えないので、楽しみに待ってます。藤吉郎の冴えないのが、マッサンの主人公を思い出して、始めは、最後まで応援すると言ってたけど、情けないのが続き残念でした。でも、わろてんかはまだ期待して、若い二人に応援します。
来週は伊能様(高橋一生)がてんの打出の小槌に成り北村家の借金を返すのですか、そんな安易な展開はやめてネ。
吉本せいの生い立ちを調べてみましたが、家族構成から実家の家業から何から何までドラマとは違うのですね。
先ず史実のせいには実弟が二人おり、この二人の弟が吉本興業を支えて行きます。所がわろてんかでは、早世した兄と妹しか出てきません。当初は千葉さん演じる兄がてんの事を支えるのかと思いましたが、兄は早世。ドラマでは誰がこの実弟二人の役割を果たすのでしょうか?
せいの実家は、貧乏ではないけれど女中が付く程裕福でもありません。嫁ぎ先に実家から女中が付いていったという事も無かった様です。
更にせいは夫である吉田泰三と駆け落ちなどしておらず普通に結婚しています。姑からの苛めに近いしごきは史実ですが。またせいの実家には弟が二人いたので、せいは跡取り娘ではありませんでした。またせいと結婚するよりも前に泰三には許嫁がいたという事実もありません。
ドラマを盛るための創作なのでしょうが、ここまで大きく史実と変えてしまうと、実在の人物をモデルにした作品とも呼べなくなります。後の展開はどう史実と擦り合わせて行くつもりでしょうか?
敵筋のてんたちに部屋の掃除なんかさせたら弱味を探られるのは当たり前なんだけどね
特にときははっきり実家のスパイな訳だし
もはや楓の緊張状態は限界だったんだろう
呆れました。結婚の最大の障害である許嫁の楓が週末の帳尻合わせのようにあっさり退場!
そもそも昨日の母親対決からおかしかった。当時の結婚事情を考えたら、「藤吉郎にはすでに許嫁がいて商家のおかみ修行もしています。駆け落ちの娘なんて認められません。どうぞお連れ戻し下さい」で済むはず。それなのに、なぜか許嫁の「い」の字も話には出ず、「てんを(商家の嫁として)一人前に鍛えて下さい」とまるで結婚が決まったような前提のおしず母の「いいお話」になっている。
楓はどうなってるの?と思ったら、今日になって見事なキャラ変の急展開。
初対面の時は「船場の御寮はんは大阪商人の娘の夢。この縁談は石にかじりついても譲らない」と言ったのに、今日はいきなり『乱れ髪』が出てきて「ほんまは親の決めた結婚なんて興味ない。てんのような自由恋愛に憧れている」。昨日は「遠慮のうイケズさせてもらいます!」鬼の形相で煽っておいて、今日はあっさりてんと仲直り。しかも楓が身を退くと聞いた啄子も全く引き止めもせずあっさり了承。
これならテンポよく話が進むはずです。キャラブレしてでも強引に都合よくエピを連ねているだけなのだから。
人間の気持ちってこんなに簡単に変わるものかな。いじめをダラダラ見るのはイヤだけれど、これでは今までの楓の存在は何だったの、と思ってしまいます。ただ話を複雑にし面白くさせるための、とってつけたご都合的障害。せめて楓がこっそり『乱れ髪』を読むシーンでも入れておけばこれほどの唐突感はないのに。
とにかく吉本せいさんの人生にはない、「駆落ち」「勘当」「許嫁」と色々苦労要素を入れているけれど、どれも描き方がいい加減で中途半端。形だけの苦労で心情描写がなく内容が薄っぺらいから登場人物の誰にも感情移入できない。
これが吉本せいさんがモデルのドラマとは到底思えません。がっかりです。
超高速スピードで、かえでさん、いなくなりましたね・・・
視聴者の心置いてきぼりですね・・・えっ・・・って、一瞬で、終了だった、かえでさんもいい人でしたの終わり方・・・???
なんだ話してみたらいい奴じゃん、の寺田ヒロオイズム
悪く言うと「昔のマンガ」
このドラマは、まるで突貫工事でもやってる様な感じだね。
工程表がキチキチになっていて、とにかく急げ急げで現場は大変だから
手抜き工事もしょうがないか みたいな事かも(笑)
最初の工程表(プロット)の段階で失敗してるのかも?
完全にペース配分間違っていたんじゃない。
来週辺りで興行界へ入って行く切っ掛けがある様だし、最初の一カ月を
前振りとして、予定通りいよいよそこからが本番突入なのかも?
そうだとすれば益々最初の一週間の子役時代が不要だったなと思うね。
あの内容なら回想シーンで使えば十分だったと思っていたし、何より
今までの展開をもっと丁寧に描いていれば、もう少しまともな展開にも
出来ただろうから本当に持ったいない事したんじゃないのかな。
これから先、長い物語をどんなペース配分やって行くか分からないけど
丁寧にやって行けば、まだ盛り返すのも可能じゃないかな。
おてんちゃん、明るいのはいいけれど、人が良すぎてついていけんわ
本当にとんでもない展開ですね。ますます楓のイケズが激しくなるのかと思いきや昨日の今日であっさり退場。イケズがないのは有り難いけど自由恋愛に憧れるなら今までの楓の言動は何だったのでしょう。せめて少しでもその前ぶりをいてれ下さい。全然お話が繋がってません。
楓さん、昨日は「遠慮のうやらせてもらいまっさ!」と息巻いてたのに、今日は話してみたら結構いい人。それはいいんだけど、話が急展開であっさり退場。いびりの2つ3つも見せてから去って欲しかった。あの無くなった白装束は結局どういうことだったの?
今週は鈴木京香と鈴木保奈美の対決が見れて良かったので星5にしようと思ってたけれど、楓さんの扱いが雑だったので、星4にしました。
白い喪服が無事に見つかって良かった。姉のねたみかが原因か。
楓さんは、北村屋があぶないと気が付いて、このまま北村屋に嫁いでも
ごりょうさんにはなれないと思ってから身を引くと思っていたけど、
そうようにはならなかった。短歌を書いていたのか、短歌の感性があったとは。
女もののふのような、品よくかっこいい引き際で良かった。爽やかでいいと思う。
明るく一生懸命頑張るヒロイン?
我儘を通して実家や押しかけた相手方の家を振り回しているだけのような気がします。
てんは自分の代わりに跡を継いだ妹や実家に帰る楓さんの立場に思いを馳せたことがあるでしょうか?
ニコニコしているばかりで思慮が足りないヒロインを応援する気にはなりません。
>ドラマを盛るための創作なのでしょうが、ここまで大きく史実と変えてしまうと、実在の人物をモデルにした作品とも呼べなくなります。後の展開はどう史実と擦り合わせて行くつもりでしょうか?
このドラマは史実そのものではなく、史実を基に大幅に脚色された作り話、フィクションです。
といった具合に納得するしかないのかね。
船場では、男の放蕩は、大店の旦那の証みたいなもの。
芸妓の一人二人を囲う甲斐性がある方が尊敬される。
脚本家とスタッフは「ぼんち」を読んで「船場」を勉強してほしい。
楓が親の決めた婚約者なのに、てんが居座るのは変だという批判が多いが、
船場では、婚約者でも嫁でも商才がない女は離縁される。
そもそも、嫁は姑に気に入られなければ、子を産んだ後でも子だけ取り上げられて離縁されていた時代だ。
だから船場では、商家の娘は他の商家へ行儀見習いに行って商売を叩きこまれ、商才を査定された。
楓の実家が北村屋よりはるかに豪商だった場合は楓が追い出されることはないだろうが、商売に役立つ嫁しか要らん、のが船場。
朝ドラ「鮎のうた」では、船場の風習や女中の序列や商家の結婚がみっちりと描かれていたが、わろてんかは描かれていない。
だから、現代感覚で見ている人たちから批判される。
藤吉郎は、へたに善人にせず、放蕩に明け暮れる「ぼんち」にした方がよかっただろう。
ぼんちの遊びは粋で、女に入れあげているように見えて、実は店と家を守ることが第一。妾は手切れ金一つであっさり切る。
どうせやるなら、変に現代感覚のドラマにせず、「本格的な」船場の夫婦善哉なドラマにしてほしかった。
おしんでは大正の不況期に子供たちを飢え死にさせないために腹の子を堕胎しようとするシーンまであったが、いまはそういう本格的な朝ドラが減った。
どこか甘い。
見る人がついていけるように登場人物の心の情景をもっと丁寧に描いて欲しい。盛り込みすぎでペースが早くてついていけません。
ヒロインてんのニコニコ笑顔がわざとらしい。
お嬢様育ちの娘がどうしてあんなに心臓強いの。
ちっともへこまないし常にレッツポジティブ!なお嬢。
藤吉が笑わすシーンは寒いから早送りで視聴。
たいしたイケズもなく楓は退場しちゃったし、
今後面白い展開あるんだろうか・・
うーん 折角 大阪名物の イケズシーンを楽しみにしていたのに
ライバル楓が あーも簡単に ヒロインと和解して退場なんて
チョット興ざめでしたね。
北村米穀店は 経済的に傾きかけて来たなら 楓さんは
金の切れ目は縁の切れ目みたいに さっさと掌変えて実家へ
あの姑を裏切る様に帰った方が 良かったのにね!
ヒール役は悪魔でもヒール役
として イケズな性格で退場させた方が
のよかったのにね〜
前回の 「べっぴんさん」みたいに変なキャラ変しない方がいいのにね〜
チョット物足りないないなぁ
今日の楓さん、『よっしやぁー!』。男だから、と言う事もないが、もののふチャンス(ゲセワな話で、わかる人にしか、わからないだろうが)己れの道を、潔く貫いた。素晴らしい。天下無双の道が貴女に訪れてほしい。
風太さんも漢。鈴木大女優お二人も、流石大女優の演技傾奇致したし候。おてんちゃん、今週も「大義であった!」
来週も、頑張れ。 by天真爛漫、見目麗しく真のある、おてんちゃんの大ファンより。
藤岡家にいた時はよかったが
今はトキがいるのが凄い邪魔な感じがする
今週からてんは少し変わりましたね。それに引き換え藤吉は相変わらず最低ですね。米を買いに行ったら高い金で屑米を掴まされ、そのせいで嫁対決でてんと楓が米を売らなければならなくなった。勝負は団子にしたりカレーにしたりしたてんの勝ちとなっててんが嫁に認められたかと思いきやそうではなく、配達に来た風太が見たものは女中姿のてんと許嫁までいるという事実。藤吉をぶん殴って当然でしょう。風太から話を聞いてしずがてんの元へ来て御寮人さんと話をしている最中にいきなり襖を立ったまま開けるバカ息子。楓さんは本当は親の決めた縁談が本当は嫌で歌人としての夢があった…1週間の成り行きをまとめて見るともう滅茶苦茶。一番酷かったのは藤吉。台帳を取り上げられた時、俺の事も信じられないのか。と言ったけど、8年も家を出たり帰ったりいい加減な暮らししていたバカ息子がいきなり帰って来て何で信じられるの?私にはてんが藤吉の何処がいいのかさっぱり分かりません。
子供の頃に芸人の藤吉と出会って手紙をずっともらって、のエピソードが全く不要
ちょっと頭の弱い子が嫁に行った筈が女中扱いされて、でもだんだん認められていく、でいいやん
豪華セットやロケを浪費してもったいない
展開が早いと思いますが、朝ドラの何時ものこと、過去の朝ドラで、いびりが長い見たくないと言ってるのを聞いて、視聴者に合わせてるのかと、しょうがない。
相変わらずの、ありえないとか固定観念ってドラマなんだから、と思う。
ドラマ自体、なにも作れない、
停滞するしかない。
朝ドラは、楽しみだから気の毒。
ドラマが始まってからずっと流れ作業の様にお話が進んで行くので感動や余韻とか何も感じられません。
誰にも感情移入出来ずドラマにも入り込めない状況なので録画もいらないし、ながら見で十分な感じ。
てんと藤吉のどうでもいい感も凄い。誰かお気に入りの役者さんがこの先出てくれないなら、もういいかなって思います。
楓さんはあっという間の退場でしたが、このドラマだけのオリジナルキャラだし、あんな可愛い女優さんにいじめなんてして欲しくなかったから、あれでいいかなーと。実は歌人の夢がある人だったなんていいですね。いつかまた主人公と再会する事あるのかな?最後に見せてくれた笑顔が素敵でした。今週はてんも親達も頑張りましたね。皆さん描いてますが、私も藤吉の魅力がわかりません。てんちゃん!思い直して!
だめだ、昨日はてんの出番が少なかったから見応えあったんだなぁ。
楓さんのスッキリした表情が良かった。
でも、てんの演技は何とかして〜。
いつも目をパチクリして笑っている様な笑顔でいるヒロインなんて嫌だ。
相手の家に行ったら既に許嫁が住んでいたとか、許嫁として家に住んでいたら相手が別の女性を嫁として連れてきて同じ家に住むなんて、そもそもがあり得ない設定なのでドラマに入り込めませんでした。イジメ以前の問題です。こういうわざとらしい設定ばかりでついて行けなくなったのでリタイアします。
思わせぶりのコケおどしばっかりで後に続かない。しずさんが御寮さんにてんをよろしく鍛えてくださいと言って、それを受けて鍛えましょうと言って、意気込んだがその後何もなし、楓さんもイケず宣言したものの、てんにおだてられてあっけなく退場。視聴者をいたずらに煽ってその後の展開が肩透かし。脚本家の引き出しが不足しているのでは。
テレビ朝日のトットちゃんを観て10回泣いた。
大阪公共放送のわろてんかを観て10回腹が立った。
以上
トキがおったら、かけおちちゃうやん。お嬢ちゃんやからしょうがおまへんかー。藤吉、、、なにがしたかったんか、挫折したから家業継ごうって虫のええ話。いいなぁ半端に夢追いかけて、まあこれぐらいでええかーって家業!羨ましい逃げ道ある人。藤吉には守ってくれる母と慕ってかぼうてくれるてんがいるし
ここでは凄く酷評だけど、私は結構楽しく見てる。
てんちゃんのポジティブさが好きだよ。米売り競争の時の髪型とか手の傷とか注意されたらすぐ直しに行く素直さが可愛い。
両家のお母さんの息子、娘を想う気持ちもよくわかるし、風太がてんを想ってつい殴ってしまう気持ちも切ないし、トキのてんの気持ちがわかるから、見守ってはいるけど、辛い仕打ちにヤキモキしてる様子も愛情があっていいと思う。
船場で御寮人さんは憧れの存在やし、許嫁の意地もあって楓が頑張ってきたのも、てんと藤吉が惹かれあってるのを何度も見せつけられて、おそらくは心折れたのであろう若い女性ならではの感性もよく演じられていたと思う。
早い退場にはなるけど、楓さんもこれからも頑張ってほしいな。
わかなちゃん私はすごく笑顔可愛いと思う。今のところ藤吉の方がてんに笑顔にしてもろてるな。
何があっても笑顔せて応援してくれる人が嫁になってくれたら頑張りがいもあるやろ!
藤吉もうちょっと男見せてや!
けなげで明るい主人公にイケメンの運命の人に
意地悪してくる周りの女たち
ほんと、よくあるパターンじゃないですか?
松坂 桃李だけ子供時代から見た目が変わってないのも、髪型が今風なのも不自然すぎ。
芸が面白くないのも見てて辛い。
濱田君の方がよっぽどかっこいいし面白い。
来週から藤井隆出そうなのでもうちょっと見てみます。
それでもダメならそろそろギブアップかも。
てんに人間味が無くてつまらない。
どんな時もニコニコって不自然過ぎなのよね。
笑い方自体も不自然だし。
藤吉はグダグダ過ぎて見ていられない。
脚本は表面をなぞっていくだけで
響いてくるものが無くて残念です。
てんと楓が同じ家に住むというのは、ひよっこで言えば世津子と美代子があかね荘で暮らすようなもんでしょ。こんな一番笑えない展開を持ってくるから人気が出ないんだよ。
てんをできる子にみせる為に意味のないイケズと勝負をさせて
それが済んだら取ってつけたような理由で退場の楓さん。気の毒でした。もうちょっと視聴者に気づかれないような描き方はできないんでしょうかネ・・。
イビリもろくに描けない。
ごちそうさんの超絶劣化版だ
せっかくの親同士の対決がスラーッと流されて楓さんまで退場ですか?
いよいよこれからと見せかけて次々と新しい問題を持ってくる。
今は一つの事をじっくり見せると飽きられると思うのか浅く軽くと
ストーリーが進む。
てんの事を大事に育てたと言うええ着物を着たお母はんには
説得力が少しもなかった兄とてんの交流や兄亡き後一時跡継ぎの
教育を厳しく施したとかの事実がきっちり描けていないのが問題。
京都での幼少期が単なるドタバタで藤吉からの
意味がわからない手紙に重点を置きすぎた
藤吉も母の抱えたさびしさに少しも気が付かずあろうことか家を出て
才能もないのに芸人修行とは、、どこまでも浅くてアホらしいドラマ
笑えるギャグもない、漫才のような会話もない、
なぞかけもつまらない。
笑いがテーマってただヒロインが
ヘラヘラしてるだけなんですかね
わろてんかは朝ドラ史上例を見ない程の駄作でした!!脚本が作り話で余りにも魅力が無く手抜きで大変失望しました!!この様な視聴者の気持ちを騙して裏切り、足元を見て馬鹿にした朝ドラは二度と二度と作らないで下さい不愉快です!!清々しい朝の貴重な時間を台無しにされてとても失望しました。
スポンサーリンク