




![]() |
5 | ![]() ![]() |
55件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
60件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
102件 |
合計 | 276件 |
成宮氏が出てればもっと視聴率良かったとかいうファンの意見を目にしたがそんなことは絶対ないと思う。
社会派とエンタメが両立してない駄作。
そう言えば、前田敦子って「毒島ゆり子のせきらら日記」で新井浩文さんと共演してましたね。
あの時の肉食系女子ぷりは良かった。
就活よりも、そっち方面のシーンを期待したいな。
なぜ前田敦子なんだ?
ドラマをぶっ壊すとは思わなかったのか?
それぞれの気持ちが分かりやすくて良かった。
今後に期待して⭐️5つ。
全然引き込まれない。つまらないドラマだった。残念。三浦友和さんが可哀想になる。
バカ息子のシーンはコント的で面白かったです。しかし、セクハラ対策の先頭に立っているはずの人事部長が結婚破談のうえに失業する女性を自分がいいことがあったからといって飲みに誘うなんてあまりにもバカすぎです。 法事用のお金を盗んで遊ぶ娘もバカすぎです。お金が30万も家から消えて呑気に家購入を夢見る母もバカすぎです。本当に有能な教師なんでしょうか。面接で当たり前すぎる突っ込みにたじたじの息子もバカすぎです。馬鹿げたドラマはけっこう好きですがこのドラマのばかは気持ちをざらっとさせるばかさです!!
まぁ想像してた通りの印象かな。
こんな感じかな?を裏切るような面白さはなかった。
お父さんのやりきれない苛立ちはよく伝わってきたよ。
全体的に華やかさがないけど、一応来週も見てみる。
そのあとは内容次第で。
あ、三浦貴大さんは七光りを感じさせない良い役者さんだと思う。
私は楽しく観たよ。
銀行の息子も最初はクズに思えたけど、最終的には良い人だったし。
真面目に会社に勤務していても、何かあったら所詮は使い捨てだからと思っているので三浦さんが不利な状態になっても仕方ないわぐらいだった。
工藤くんの就活塾は詐欺だと思うけど、騙す人は上手いからねぐらい。
前田敦子さんと黒木瞳さんも、これから無職になって行くのかな。
私も楽しめました。
三浦友和さんが、土下座をしてしまった時に“あ~あ・・”と思いましたが、その後本音でキレたのがよかった。
ドラムを叩くシーンもよかった。
一見幸せそうに見えて、実はバラバラの家族・・?
30万も親の金をネコババする娘、就活うつになりかけて騙されそうな息子、今後どうなっていくのだろう。
最後はハッピーエンドで終わるんだろうけど、波瀾万丈ありそうで楽しみ。
前田敦子が下手なのを帳消しにして余りあるほど、
三浦友和の芝居が素晴らしかった。
三浦友和さんが良かった。だけど話が滅入ってしまう。初回だけかなあ。
三浦父さんはとてもいい味出してる!
共演者の評価があまり良くないのは
否定できませんね。
前田敦子苦手だし工藤2世は素人っぽいし。
だけどストーリーとしては脚本がしっかり
していると思いました。
確かに内容は暗いかもですが
今後の展開が気になるので
次回も続けて見ようと思います。
山あり谷ありの話にするなら、登場人物の何人かをクズにすればいいとでも思ってるんだろう。重いドラマに見せかけて、底の浅い人物描写。リタイア決定です
内容的に面白いです。
別に暗くもなく今後の展開を期待します。
赤いシーリズから友和さんを応援してきました。
主役でどんどん引っ張っていくタイプではないから心配していますが、最初のドタバタ劇で見ることにしました。
黒木瞳さんをはじめ工藤君も演技力あるし、この家族の再生に期待をして楽しみに待っています。
悪徳塾に捕まる息子。
本当にいたら徹底的に訴えてやるのですが、手を握りしめてこらえています。
就活生を騙すなんて許せない!
前田の演技ダメ
予告の雰囲気で見れないだろうなと思った。
でも私は三浦友和を気に入ってるので、初回は見た。
そして案の定、初回でリタイアとなった。
ドラマで嫌な体験を味わうってのは、
本当に無駄な時間の選択にしか思えないから。
三浦友和さんが演技が上手いのはよく分かった。あんまり知らなかったけど。
鬱展開かな。意外と力入れて見なかったらよかった。
つまらなすぎて、ギブアップ・・・
もっと、面白い展開を期待してました。
もう、ダメです。
なんだろう、このイライラ感。。。
三浦さんの演技は素晴らしい。
いつ本題が始まるんだろう。2週、似たような展開を見せられて、判断に困る。
家族4人揃って変なのに捕まるのも重いし、この年齢で新居を建てるのも違和感。リストラ仲間の言う通り、もう定年の年齢だと思うけど。「俺は違う!」って言い切ったのは洋輔父ちゃんらしくて格好良かった。家族に退職の事を言えない展開がこの先も続くとかなりイライラするけど...、次回見て判断かな。
見につまされますね。
バブルがはじけたあと企業は終身雇用をやめて、成果主義になりリストラでクビキラーという言葉は流行り、あっという間にリーマンショックで雇用が不安定な時代になりました。大学卒で一生退職までなんて言ってられない。
再就職は難しいでしょうね。
のんびり寿退社をしていた私の時代には、予想も出来ないことでした。
サラリーマンは厳しい世界ですが、なんとか生き抜いてほしいと思います。
空の向こうには明日がある。そう信じて見守ります。
なんか意外に面白く思えてきた
前回よりは話の展開があり少し興味がでてきました
脚本がしっかりしてそうなので来週も見ます
ドラマの良し悪し以前に、私の心がもちません。 もっと元気なときなら 楽しめたのかもしれないです。
マエアツが見栄えいいだけで苦しい(゚Д゚)事目に見えてる営業職よく選ぶよなぁ~~、車の営業っぽいじゃねえか、でも た、だ、の ミーハーって感じでさすがだじぇ~~
黒木瞳に失策、半沢の5億以上の切腹もんだ、涅槃で待ってる....。
一話より今回のほいがよかった。三浦さんも若い時より
今のほうがいい。前田さんは声が苦手 来週見て見ます。
セクハラスキャンダルはそんな事だろうと思ってたよ。
彼女の証言さえ得られれば形勢逆転のチャンスもあったのに、プライド高き人だからねぇ。
逆境に強いのか、情けないのか分らなくなってきた。
就活の塾長、けっこうまともな事言うんだと油断してたら募金ネコババとはね。おかげで自己アピールには自信がついたようだけど。
同姓同名の生徒の成績表を取り違えるなんてどんだけ間抜けな学校なんだい。
志望校の段階で普通気をつけるでしょうが。
栞のとこは完全なブラック企業だね。枕営業だと?無いね。
見ているだけでイライラしてくるし、後味も悪い。
もう耐えられないので、すっぱりと捨てます。
三浦さんの演技は素晴らしい。
前田敦子の声がドラマを台無しにしている。
もう少し腹から声を出して欲しい。
初回より見れた。なぜなら「重いよ!」て構えてみたのにさほど重くならなかったから(笑)
三浦友和を鑑賞する、が主目的です。
いい感じでおじさん、になりましたよねえ。
今回、木村多江のどうにも扱いにくい部下像が素晴らしかった。単にセリフや行動がアブナイだけじゃなく体から「この人触れちゃダメな人」空気が発されていて。
正直、出来る人事部長ならこういう素養はあらかじめ気が付いてほしかった。口でいうほどの出来る人じゃなかったという流れには沿ってますね。
工藤あすかのこりゃうまくいかないね感もはまってる。
前野敦子の何言われても実際には心にダメージを受けないキャラという造形も説得力ある。
黒木瞳には・・・この人には何も動かされないんですよね、いつも。演技に不満はまったくないです。ただ嬉しそうにしても悲しそうにしてもまったく共鳴してこない。
なので家族がそれぞれにピンチを抱えていてもなんと、一個ずつは鬱な展開なのにその4人がそろっても苦しさが倍増しないどころかなんか「それも日常」みたいに見えてくる。
まあ、それぞれ頑張れ、的な。
なので当初の「重くて見られない」が「いや、案外ちっとも重くならない」という不思議な印象にかわりました。
このあと息子がボラれてるのに気づいても、娘が失職の上キャパ嬢バイトをはじめても母がラブホテルの清掃バイトを始めても父が街頭のティッシュ配りもするブラック不動産に勤めることになっても(予想です)なんか平気な気がします。
誰の身にも起こりうる“有り得ない”展開が、切実に描かれている。
前田敦子もイイ味を出しているではないか。
暗い話に前田敦子がいると絶望的になる。
華のある女優が良かった。
前田敦子はいつまでたっても棒演技で痛々しいですね。一人浮いている。発声も台詞回しも所作も素人丸出しですね。何歳の役をやっているのか、いつもどおり子供にしか見えない。ドラマの雰囲気を壊しているし、重要な役で出さないでほしい。
面白くないことも無い。
主人公や登場人物が皆なんか嫌な感じなので、見ていてあまり同情心がわいてこない。
むしろもっと辛い目にあえ!なんて思ってしまうww
三浦さんや工藤くんは好きなんだけどね~
取りあえず視聴続行しますぅ。
アレ?
2話は何だか面白さが出てきたぞ。内容はよりいっそう落ちてるんだけど話がしっかりしてるからドラマとして観れる。
この前にべっぴん録画を観たから余計に。
大企業に勤めていて、奥さんは私立高校の先生の共稼ぎ。
子供が二人いても、そこそこにお金はあるだろう。
まして、定年退職前に辞めたとは言え退職金はある。
だから、あまり悲壮感ないんだわ。
息子が就活しても合格しないというのもレベル下げたらと思ってしまう。
娘はチャラいから、イラッとするけどね。
だけど、仕事を辞めた事を嫁さんに言えない夫婦って何なの?
肝心な時にこそ支え合うはずだけど。
家だって、この年齢で買うかな。
何か、よく分からないわ。
頑張って2話見てみたけどやっぱり限界。
最後どう纏めるかどうかだけ少し気になる。
好きです。
気づかされるセリフが多い。
人生は思うようにいかない。
そこをどう生きるかが課題。
家ってさ財産じゃなくて、負の遺産。案外わかってない人が多いんだよね。
きっとうまくいかないよ‥
三浦さんは悪くない。でも…周りが三浦さんの邪魔をしてる。
きびしい内容でイイ、まさか部長が会社を辞め無職か~。セリフの「サラリーマンなめんじゃない!」から「きっと、うまくいく」が切なく、
部下の川村優子に頭を下げるなんて
もうやっぱり最後まで観ますよ。
三浦友和さんのお芝居を堪能したさに視聴を頑張ってきましたがリタイアします。
皆さん確かな演技だしストーリーも悪くないんです。
その証拠に高評価でお暇します。
今期はどーしてもどーしても明るく楽しい作品を見たいのです。
ちょっと心がお疲れちゃんなもので…。
出演者の演技はともかくドラマ内容は新ドラマの中で一番だと思います。本当に楽しみです。
予告でギブアップしました
最初、家族全員が就活ってコメディーかと思ってましたが
予告では嫌なシーンばかり、これは無理ですよ
前田さんが作品の質に合ってない演技で下手だなと思った。
キャスト地味にまとめてNHKあたりでやればいいのにねこの作品。
重たくて録画したまま半分も見てないのだけど、今日ふとテレビつけたら半裸の黒木瞳がいて、あと放心して街を歩く黒木瞳がアンガールズの田中じゃない方と激似でびっくりした
力は入ってると思うけど…
(゜-゜)
また観てしまいました。辛くなるから観ないことにしたんですが。
ドンドン大変な状況になっていくんですね、来週どうしようか迷います。
相変わらず気が滅入る展開が多いけど、三浦さん、黒木さんには引き込まれる。それぞれの嫌な経験が自分を見つめ直すきっかけとなり、家族再生へと繋がるのかな。
次回予告に4人が笑顔で話している姿があったから、取りあえずその幸せそうな家族の光景を見てホッとしたい。
三浦友和さんは素敵だね
スポンサーリンク