全 860 件中 811~860 件が表示されています。
次ページ> 最後≫

811
稲穂
ID: b5vsdef9VU 
2025-05-26 20:33:53

こんばんは♪
昨夜のドラマは全部、制覇出来ましたよ。
あんまり記憶には残ってませんが「いつかヒーロー」のセリフがちょっと酷かった。
最後の一人が宮世琉弥さんだって事はもうずっと前に分かってたのに大袈裟過ぎた感じがしました。
ただそれでもまだ面白いです。

「ダメマネ」は全く衰えず、ずっと良い感じ。
こちらも「なんで私が〜」と同じくセリフを自分で言える様になったと言う変化が有り更に見応えが増しました。

「キャスター」はそれでもやっぱり幼い子供を救う方が正義だと思いがちだけどそこにも隠された事実が有って表面的なものでは何も分からない事を教えてくれた良い回でした。
どれも折り返しで先が気になる展開なのは上手いな〜と思います。


なつさん

松本まりかさんは声優でスタートだったんですね。
だから「最高のオバハン中島ハルコ」でアニメ声って言われてたのかな(^_^;)
繋がると余計に面白いてすね!
良い情報をありがとうございます♪

いや…私もなつさんと同じで痩せる為にジム復活したんですよ(^_^;)
でもジムに行くといつもより動くせいで普段は空かないお腹が空く=食べる=太るで締まるけど体重はそんなに減らないんです。
でも又、休んだら筋肉が落ちるし食べないので減っただけですよ笑
子供には「食べないのに痩せない不思議な体」と言われてます😁

「幸せは食べて寝て待て」も原作が有るのですね。
このドラマで桜井ユキさんの今までと全く違う面を見た様な気がします。
最初は病弱には見えないと思っていたんですが次第に出来る事を一生懸命頑張りながら、無理はしない。
穏やかでも有るけど芯の有る女性に見えて来ました。
そして宮沢氷魚さんが二世だった事もつい最近知りました(^_^;)
確かに顔は似てるけどあの透明感はどこから来てるんだろう?

幕末から明治では子供が伸び伸びと育てられていたのであれば、現状の影響はやっぱり戦争?
我慢が美徳だったり田舎では未だに男尊女卑が有ります。
しかもそれを女性が受け入れているから、やっぱり学習が必要だと感じます。
親が子供を物扱いするのは、江戸より前の風習からなのだとしたら恐ろしく時代錯誤な大人が日本にはまだ沢山居るんですね。

せめて子供達の世代にはもう少し本当の意味で自由であって欲しいと願います。
ではまた〜!

812
ゆら
ID: JS0RbUAEzm 
2025-05-28 18:37:43

こんにちは♪♪

ビックリのニュースです!
「それでも俺は、妻としたい」の劇場版が、5/30公開だそうです。
見たいけど、映画館で見るような内容か?と悩みます。笑笑
そもそも私の住む田舎では、上映する映画館がないかもしれません。笑

「しあわせは食べて寝て待て」最終回でしたね。
癒しのドラマが終わってしまいました。寂しいなぁ。
司さんや鈴さんのキャラが素敵でした。
現実にはご近所付き合いって意外に難しいです。
世代の違いとか相性もあるし、そもそも最近は関わりが少なくなっていて、そんなに親しく付き合いません。
ここの登場人物は良い人ばかりで、ある意味ファンタジーですね。
このドラマの「ありがとうSP」(トーク番組)も見ました。
楽しい現場だったみたいで、桜井ユキさん宮沢氷魚さん加賀まりこさん3人の息がピッタリでした。
ドラマに出てきた料理が、本当にかなり美味しかったそうです。いいなぁ。
と言いつつ、自分で薬膳を始めようとは思わないのですが。

それから、
「なんで私が神説教」、この前の気の抜けたエピソードは何なのでしょう?
全然面白くありませんでした。

「夫よ、死んでくれないか」も、全く話が進まなかったのが不満です。
(あっ、また松下由樹さんが出てきましたね。)

それで、録りためた「波うららかに〜」を一気見して癒されました。
これもファンタジーですね。
ほっこり優しい気持ちになれるから好きです。

「PJ」(パラレスキュージャンパー)のことをなかなか書けません(^^;)
内容の感想は改めて書きますが、少しだけ。
内野聖陽さんが素敵過ぎます🥰
それから、石井杏奈さんがとても頑張ってました。ハマり役です。

思いつくままにツラツラと書いてしまいました。すみません。
ではまた〜(^^)/*

813
稲穂
ID: OJgeM25hLP 
2025-05-29 16:45:04

こんにちは♪

やっと「幸せは食べて寝て待て」最終回を見て来たのですが…ゆらさんのコメントにビックリ!
えっ!?5月30日って直ぐじゃないですか!?
いやでも確かに面白いんだけど映画館で見たい物ではないかもですね笑
笑い所にも気を使いそう(^_^;)
アレは1人時間に見てこその面白さですよ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
早くテレビでやって欲しいです笑

そうそう、「幸せは食べて寝て待て」
空気感は「凪のお暇」の様でも有り、目標に向かってほんわか進んで行く感じが「日曜の夜ぐらいは…」の様でも有りました。
団地内の施設を使うのにそんなに初期費用が掛かるのかしら?と思ったりもしましたがキッチンを作るからかな?
それなら最初からキッチンを作らなくても利益が出てからではダメなのかな〜とか思っちゃいました(^_^;)
何か最後だけバタバタと終わった感じでした。
でも司さんが戻って来てくれて、鈴さんが声を上げるシーンはグッと来ましたね。
私も季節の物をチョイスして食べる位の事は心掛けたいな〜と思いました。


さて「瓔珞ーエイラクー」も最終回見たのですが、案の定ラストを忘れていて何となくの流れは覚えていたのですが号泣でした( ;∀;)
号泣と言うか嗚咽?(^_^;)
傅恒〜〜〜( ;∀;)
↑これが全てです。
そしてずっと字幕なのに声と口が合って無いな…と思っていたら中華ドラマは標準語が話せない俳優さんには吹替が付くそうです。
中国は広いから、国内でも何を話してるか分からないくらいに訛りが酷いのだとか。
今回調べて始めて知りました。
因みに九州も北と南ではお年寄りの会話は通じません(^_^;)
今はかなりマシにはなってると思いますが…。

ではまた〜!

814
稲穂
ID: wIvTFmwJS0 
2025-06-02 12:34:11

こんにちは♪

近年は春に運動会をやる様になりましたが11月くらいじゃダメなのかな(^_^;)
雨での延期も暑いのも早起きして弁当作る親は見に行く体力がもう無い事を実感してしまいます。
いや…気力がないのかな笑

さて、「イグナイト」見て来ました。
豪華キャストに期待してましたが…期待し過ぎてたのかもしれません。
思ってたよりは普通な感じでしたね。
これも原作漫画なのかな?
間宮祥太朗さんの役作りがそれっぽいと思いました。
あとRYOKIの声が誰かに似てるんだけど思い出せなくてずっとモヤモヤしてます。
それが気になってるせいかストーリーが入って来ないのかな(^_^;)

でも一つ大きな事件を追いつつ毎話、違う事件を解決して行く感じは好きです。
しかも解決しようとしていた件ではない裏の事件が有るのも良いです。
この辺はとても面白く感じました。

「波うららかに、めおと日和」も見ました。
なるほど、ゆらさんが仰る通りほのぼのとした柔らかい空気感のドラマですね。
これはCMで原作漫画だと分かりましたが瀧昌が漫画よりイケメン過ぎでは!?と思ってしまいました(^_^;)
あとなつ美が芳根京子さんではない気がします。
もう少し若い方の方がイメージに合っている様に思いました。

芳根京子さんは「真犯人フラグ」や「それってパクリじゃないですか?」みたいなクールかサバサバ系の方が似合ってます。
早口ですしね(^_^;)
最近ぶりっ子か天然みたいな役が多いのは事務所の方針かな?

韓ドラと中華ドラマを複数録画したら、いきなり容量圧迫してて慌てて見て来ました。
BSまでチェックすると見終えないですね(^_^;)
ではまた〜!

815
ゆら
ID: kH/gj3uiTq 
2025-06-04 16:34:53

お久しぶりです。
あっという間に一週間がたってしまいました。何やかや忙しくて、ドラマはながら見ばかり。ゆっくりと感想を書けません(ToT)

「PJ」
真面目に訓練に打ち込む若者の姿を見て、素直に感動します。
彼らを指導する教官たちも、厳しさの中に温かさがあり、特に宇佐美教官(内野聖陽さん)は人情味溢れる人物で、魅力たっぷりです。
紅一点の藤木が退場したのは残念です。石井杏奈さんがあれほど魅力的に見えたのはこのドラマが初めてです。貶してるんじゃなくて褒めてます。かなり頑張って役づくりをしたのがわかります。あー、うまく書けなくてごめんなさい。
一つ疑問なのは、宇佐美教官は何故離婚したのか? どこかで理由をいってましたか?
ながら見なので見逃したのかも。
今もあれほど仲が良いなら別居婚でいいのに、と思いながら見ています。
前回ラストで崩落に巻き込まれた仁科(濱田岳)さん、生きててほしいですね。

「夫よ、死んでくれないか」
不倫相手に出産を拒まれた璃子(相武紗季さん)がどのような選択をするのか、興味があります。DV夫の告白を聞いて、情に流されてしまうのでしょうか? 
里香(磯山さやかさん)は狂気じみてきて怖いです。他の2人は協力する気を無くしているのに、どうするつもりでしょう?
麻矢(安達祐実さん)の元に夫が帰って来たけど何故? 千田という男も何か企んでそうで気になります。
次回も楽しみです。

「晩餐ブルース」
どちらかと言えば暗い?静かなドラマです。でもじんわりと心に沁みるというか。
金子大地さんと井之脇海さんのダブル主演。
仕事が忙しくて自分を見失った(見失いそうになっている)2人(高校の同級生・現在30歳位)が偶然再会して、時々一緒に晩御飯を作って食べるようになります。途中からはもう1人(草川拓弥さん)も加えて3人になります。
この『晩活』の時間に、それぞれが少しずつ癒しや気付きを得るというだけのストーリーなんですけど、なんかイイんですよ。
決してBLものではありません。あっさりとした友情が心地いい感じです。

稲穂さん
「イグナイト」見始めたんですね。私は1話見て放置してましたが、いくつかのドラマが終わったので、そろそろ見るつもりです。

『劇場版 それでも俺は、妻としたい』は、未公開シーンを含む足立紳監督によるディレクターズカット版だそうです。
ドラマの続きとか、新しい内容ではないみたいです。
テレ東のHPでは、葬式時の豪太の号泣のシーンは必見って書いてました。やっぱり‼︎(納得)
録画が残ってるからもう一回見ようっと。
(一応検索しましたが、案の定、近隣の映画館では上映されません。笑)
いつまでもこの話題を引っ張ってすみません(-。-;

なつさーん、お元気ですか?
ご自分のペースで構いませんけど、お待ちしてます(^^)

では、また。

816
稲穂
ID: AaqVcMBRxa 
2025-06-06 15:26:24

こんにちは♪

テレ東系で韓ドラ「夫婦の世界」が始まったのですが忙しくてテレビ欄をチェックしておらず始まって1週間分録れてませんでした(^_^;)
ネトフリに有ったのは知っていたのでとりあえず、7話までをネトフリで視聴して続きは、ながら見可能なテレ東系の字幕版を見る事にしたのですが………見出したら止まりません汗

どんな内容か知らずに見たのですが最初は不倫物かと思ったら途中で復讐物に変わり半分は見てると思うのですが今は変な思考の家族の破滅を描いている様です(^_^;)
因みに今回も字幕版で見たら最初の7話分が吹替版では5話分になっていたのでかなりカットされているのだと思います。
そのせいで変な家族に見えるだけかもしれませんが正直、最初の復讐完了までは面白かったのですが今は惰性で見てます。
どう着地するのか?
子供にも全く共感出来ず、誰かが可哀想って言うより自業自得としか思えなくて(^_^;)
ラストにもよりますが余りオススメ出来る物では有りませんでした。
モヤモヤします。
因みに字幕版は32話まで有るのですが吹替版が何話かは不明です。

BSで「奇皇后」を見付けてしまったので途中からですが3回目の視聴。
これも字幕版なので、ここ数日はほぼ韓ドラ祭りでした(^_^;)


そして、「あなたを奪ったその日から」を見始めました。
最初は「西園寺さん〜」に出てた子役ちゃんが出てる〜♪と喜んでいたのに直ぐに大きくなってしまって残念。
でも離婚した旦那さん役で高橋光臣さんが出てらして、子供が失踪した時に来た刑事役で出合正幸さんが出てたんですが全く同じ画面には映りませんでしたが私にとっては夢の共演でした。

このお二人は轟轟戦隊ボウケンジャーでそれぞれボウケンレッドとボウケンシルバーで共演されていたからです。
出合正幸さんは本当に刑事役が多いのでちょいちょいしか見掛けなかったのですが案外、NHKでは活躍なさってたみたいです。
私は全く見ないので知らないだけでした笑
同時には出ていないのでエンドロールにお名前が並ぶ事も無かったのですが本当に嬉しいニアミス共演でした♪
因みにボウケンブルー役の三上真史さんもNHKで園芸番組やってるみたいです。
私はヒルナンデスで見たのが最後だったので、活躍されてるのは嬉しい限りです。今はマレーシアみたいですが(^_^;)
マニアックな独り言になってしまい、すみません汗

もうドラマがチラホラ終わってる事に驚いています!
1週間で浦島状態です。
最終回はじっくり見て又、ゆっくり書きに来ますね。

ゆらさん

「イグナイト」はどうだろう?
失踪人捜索班よりは面白いですがこれもラストどうなるかで評価決まるかな(^_^;)

「劇場版 それでも俺は〜」は、新しいエピソードは無いんですね!
きっとこっちも上演されてないと思います笑
あの豪太の「誰が養ってくれるんだよ〜」は養って貰ってる自覚は有ったんだ!って驚きとよくここでそれ言えたなって言う情けなさと言うか憐れみと言うか笑笑
最高のシーンで有った事に間違いないですもんね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
何回見ても楽しめますから、その度に発見した新しい感想も又、お願いしますよ♪


なつさ〜ん、私も心配。
お元気なら良いのだけど…。
最終回何か見ましたか?
又、時間が出来たら感想聞かせて下さいね♪
ではまた〜!

817
なつ
ID: bOIqLNAgFH 
2025-06-08 10:52:50

こんにちは(^^)

ご心配をおかけして申し訳ありません。元気です(^^A

ゆらさん、稲穂さん、あたたかいお言葉ありがとうございます(^^)

ちょっと忙しくて、あまりドラマを見れず…
ご無沙汰してしまいました。

でも『続・続・最後から二番目の恋』
と『PJ ~航空救難団~』は、見ていて…
それから早くも最終回だったので、『いつか、ヒーロー』も見ましたよ~♪

『続・続・最後から二番目の恋』
この間、千明さんの、「頑張ってきたのに大事にされてないなぁ」とか…
荒木さん(森口博子さん)の居場所がないとか…

(比較的)恵まれた世代なのかな?と思っていたせいか…
意外に感じて…なんだか心に響きました。

考えてみれば…
年金、現役時に支払うお金も、老齢になり支給されるお金も…
(その時点での)現役世代収入(≒一人当たりGDP)の何%かで決まるんですよね?

って事は、恵まれてると言われる80歳くらい以下の人達ですが、
払う時は、世界2~3位(1995~2000年)の高額な年金を支払いながら、
貰う時は、世界38位くらいしか貰えないって事?
いえ、現役世代との比率は世界有数の低さ約39%(OECD平均61%)に下落中ですから、もっともっと低いかも…

確かに…
この世代の方々、年下世代にディスられるだけでなく…

『いつか、ヒーロー』では、今の30代が苦しいのは、千明さんに近い世代(桐谷さん)の責任。
という事で、命を掛けて謝罪し頑張るという話でした。

でも、金額的にも、頑張ったのに…大事にされてないのでは?

だからといって他の世代も恵まれてるいる訳ではないですが(^^A

そんな中で、和平さん、典ねえ、えりなさん、そして真理子さんに真平さん、それぞれに色々な意味で、新しい道が開けそうで…
とても素敵です(^^)

和平さんが、鎌倉と千明をどれだけ大事にしているのか…
それも素敵ですが…
やはり真平さんのお話が本当に素敵でした(^^)

818
稲穂
ID: KU0VRrkCR/ 
2025-06-11 17:07:30

こんにちは♪

わ〜い♪
なつさん、お元気そうで何より(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
忙しいのも良い事ですね。

私もあんまりドラマ見れてなくて(^_^;)
ミッション・インポッシブル3作と韓ドラ奇皇后は見ました笑
でもミッション・インポッシブルの最後に見たのが吹替が広瀬アリスさんとDAIGOさんが居て…………( ;∀;)
俳優さんと声優さんは違うのよ〜と悲しくなりました。
因みにDAIGOさんは冒頭では違和感凄かったけど後半は少し良くなってたし、口と声は合ってました!
才能有るかもです。


「続・続・最後から〜」は万里子と千明の手紙が素敵でした♪
お二人共、字は余りお上手ではない様でしたが(^_^;)
万里子が本当に?千明Loveだとは知らずにいたので、恋愛対象だった事に驚きました。
前2作ちゃんと見てなかったんでしょうね(^_^;)

拒絶ではなく「ありがとう」と受け止められる関係性がとても素敵だなと思いました。
作品で一つに…って千明の想いも良かったです。

なつさんはやっぱり経済が気になるのですね♪(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
私もこの年代が一番いいや〜んと思ってますがどの年代に生まれてもきっと上を望めばキリが無いのでしょうね。
無い物ねだりも有るでしょうしね。

あ!映画、信長協奏曲も見ました。
何気にテレビ欄見たら有ったので急いで録画!
でも多分、見た事は有った様です。
どこかに保存版が有ると思います!
大好きなドラマだったので、主題歌と共にその時に戻れた様な気分でした♪
決して戻りたい訳ではないですが笑笑

「夫婦の世界」は見終わりましたが絶対に私はオススメ出来ないドラマでした。
イ・テオがクソだったと感想を残しときます。

「あなたを奪った〜」は、面白いですね。
早く次を見たいです。
前回、マニアックな話をしたのですが北川景子さんと高橋光臣さんはプライベートでも家族ぐるみで親交があるらしく、リコカツの時に共演が照れ臭いと仰ってました。
今回はどうなのでしょうか?
そんな事を思いながら見るのも楽しいです♪

病は気から
笑う門には福来る

真平と万里子が同じ時間を過ごせて行ける事が尊いです。
ではまた〜!

819
稲穂
ID: XK9ds7Fzht 
2025-06-13 21:11:22

こんにちは♪

先日、「対岸の家事」最終回を見て本スレ投稿したら又もや504が出て、お茶の間まで辿り着けませんでした( ;∀;)
限られた時間の中で使うにはとても使い辛いサイト……。

そして今日は学校へ行く用事が有ったのでわざわざ着替えて行ったのに帰って気付いたんだけど虫食いみたいな穴が空いてた( ;∀;)
まぁ誰も見てないだろうけど笑

と、言う訳で「対岸の家事」
まぁ落ち着く所に落ち着きましたね。
七夕のお願いがそれぞれに微笑ましくて良かったです。

虎朗が言った「許すも許さないも詩穂が決めていい」と言うセリフが良かったです。
中谷さんがお母さんに言った「待っていて欲しい」も◎

焦らず無理をせずって時代の流れがよく分かる良いセリフが沢山有りました。

ただ白山はるかの「良き母になれますように」ってお願いが危なっかしくて気になってしまいました。
良き母になんてならなくて良いんだといつか気付いて欲しいものです。

まぁ実際はあんな綺麗事では絶対にないのですがそれぞれがやりたい様にやるって選択が良かったです。


「Dr.アシュラ」のセリフは逆の意味で気になりました。
妙な前髪先生(少しマシになった様な…)が言った「男はポイント制………」と言うセリフですが、思わず「ポイント有るだけいいよ!」と叫んでしまいました(^_^;)

女は家事も育児も仕事もやって当たり前でポイントなんて付かないです。
うちだけかな笑

その上、子供はある程度大きくなれば自立するものだと思っていたのにいつまで経っても結婚どころか家からも出てってくれないので、ずっとお世話させられるんだろうな…と思ったら私が出て行きたいくらいです(^_^;)

あ、話が逸れてしまいました!
Dr.アシュラの建物は病院っぽくないので、何か他の用途で使われてたんでしょうね。
セットにしては大きいですがセットかな?
あのレトロな雰囲気のせいで全体的に暗いのでしょうね。
病院にしては有り得ない証明を使ってます。

「PJ」も一気見して来ました!
濱田岳さんが………。
しかもゆらさんのお話で楽しみにしていた石井杏奈さんも……。
このお二人は「シェフは名探偵」で共演されてましたね。
ってか犬飼貴丈さんに2話途中まで全く気付けませんでした(^_^;)
ラストまで後少しですが高岸さんは最後まで見れそうなので、楽しみます。
ではまた〜!

820
ゆら
ID: pUxd/aOWHl 
2025-06-14 17:27:08

こんにちは(^^)
なつさんに呼びかけておきながら、私も10日ぶりです(-。-; すみません。

今期のドラマも終盤ですね。
このサイトや他サイトでレビューを読んで、結局見ないことにしたドラマが幾つもあります。(魔物、とか)
以前にも書きましたが、そもそも殺人事件とか暴力沙汰とかで視聴者を引きつけようとするドラマはあまり好みではありません。それでもしっかりと人間の内面を描いてあれば良いのですが。

「恋は闇」次が最終回かな?
殺人現場を何回も映すのをやめてほしいんですけど。
好みではないと言いつつ見ているのは、志尊淳さん目当て。彼の冷たい表情が特に好き。ミーハー!笑
謎解きにはあんまり興味なくて。あな番のことがあるから、また結末にガッカリしそう。

「対岸の家事」
終わったのに感想が書けてませんでした。
確かに、綺麗すぎる終わり方でしたが、それぞれに展望が開けた様子で良かったです。
私はやっぱり中谷さんのキャラが一番好きでした。頭でっかちの官僚が、家事育児を経験して、柔軟になっていくのがリアルだし、素敵でした。
白山さんがシンママになった過程は原作通りなんですけど、働きながらの家事育児が大変だという当たり前のことを全く知らなかったというのは変ですね。
子どもを産み育てるという重大事、ましてやシングル、ちゃんとリサーチしてから実行するべきですよね。
詩穂さんは他人の事情に踏み込みすぎのような気もしますけど、だからこそ周囲の人たちと繋がりを持てたわけで、子育て中は特に、誰かと助け合うことができれば楽になることはたくさんあると思います。
一つ、リアリティがないと思ったのは、詩穂さんの服装です。いつも白っぽいオシャレな服を着てたけど、小さな子どもがいると、すぐに汚されるから大変なのに。
いろいろ書きましたが、今期良かったドラマの一つです。

「イグナイト」はやっと4話まで見ました。だんだん面白くなってきましたよ。

「続・続・最後から二番目の恋」
各シーンの会話がどれも面白いし、心に響くセリフがたくさんあります。
特に市長さんと和平さんの会話、市長さんが和平さんの人柄を本当によく理解しているところ、そして唐突にプロポーズをぶっ込んで来るところが大好きです。
そしてやっぱり一番光るのは和平さんと千明さんの会話で、お互いに言いたいことを言い合ってるのに、決して相手を傷つけたりしない優しさが感じられて素敵です。
今回は、真理子ちゃんと千明さんの手紙のやり取りにも感動しました。
次は最終回ですか。もっと見ていたいのに。

「夫よ、死んでくれないか」
やっぱり千田さん、悪巧みしてた‼︎
次回、3人がどうするのか楽しみです。

「PJ」
今回は、ロダンの『考える人』に大爆笑!
藤木さんの再出演が嬉しかった。
宇佐美教官と生徒たちの結びつきには胸が熱くなります。

10日分書いたら長くなってしまいました。
今後は文章は短くても、もっと頻繁に来るようにします。(できるだけ)
では、また(^^)/〜

821
稲穂
ID: GgAWp78RLC 
2025-06-15 16:11:22

こんにちは♪

先日、Dr.アシュラの病院の照明の話をしたのに「証明」と書いてしまいました。
お恥ずかしい(^_^;)
直ぐに気付いたのですが後の祭り笑


あ〜!「対岸の家事」
ゆらさんの感想を読んで全く同じ様に思ったのを思い出しました!
白山はるかがシンママを選んだのにリサーチ不足だと私も思いました。
子供を産むって事自体がパートナーが居ても準備や心構えに不足が有るかも……と必要以上に本を読んだり周りに聞いたりするのに安易な選択をして、その責任を専業主婦に向けるって、ちょっと無理が有りましたよね。

あと詩穂の服装も同感でした。
あのフリル大き目で多目な服装はお出掛け時ならまだしも家では着ませんよね(^_^;)
私は未だに子供以上にこぼすので白は着ません笑

そしてやっぱりゆらさんは中谷さん推しなんですね♪
一番、成長してましたしね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
しかもディーンさんはハマり役でしたよね。
私は歳をとっても子供にちゃんと謝れる詩穂パパと中谷ママも素敵だなと思いました。
まぁ謝っても反省したかどうかは、今後を見なきゃ分からないけど笑


「イグナイト」最新話見ました。
内容は良いのですがセリフが物凄く陳腐に感じるのは私だけでしょうか?(^_^;)
来週に向かって「いざ行かん!」をそれぞれクサイセリフで口にするので、どうしても素になってしまいます。
りょうさん、よくあのセリフで泣けるな…と、役者さんの力量は物凄く褒めたいです。

「続・続〜」の市長さんも「PJ」のロダンもホントよく分かります。
ゆらさんの的確な感想にいいね!入れさせて下さい😊


ミスドの新しいドーナツ買いに行ったら数量限定発売で本日分売り切れの張り紙が……泣
仕方なくイートインの担々麺だけ食べようと並んだら普通にドーナツ販売されてました!
諦めなくてよかった♡
ではまた〜!

822
なつ
ID: Kot3q5CsPa 
2025-06-15 20:12:20

こんにちは(^^)

「なんで私が神説教」見ました(^^)
おもしろかったです♪

確かに…さまざまな情報が溢れる中で、何が本当で、何がそうでないのかを見極めるためには、単に情報を収集するだけでなく、それを適切に処理し、分析するスキルが必要ですよね。
となると、情報源の確認と吟味、その情報源が、信頼できるかどうかが重要…

ドラマの内容としても、主旨としても面白いです。

ただ、「科学では多数決で正解は決まらない」なんていいますが、
社会科学でもそういう部分があると思うんですよね(^^A

そんな訳で、すいません。確かにお金に困っているという訳ではないですが、経済は気になります(^^A

基礎語句すら和訳されていないのに、本当を選べるのかなぁ?
ちょっと怖い…なんて思います(^^A

皆が仲良く余裕あって、豊かな生活の方がうれしいなぁ(^^)

次はダメマネ見ようかな(^^)
中国のお友達が、ちょっとふっくらしたので…千葉雄大さんの人気が落ちたって言ってました。

私は、ふっくらした千葉雄大さんも、結構すきですが…(^^)

そうそう、ふっくらといえば、ミスドのもっちゅりん食べました(^^)
美味しい♪

823
稲穂
ID: 7El9BVxqHS 
2025-06-16 07:16:31

おはようございます♪

私も「神説教」見て来ましたよ〜♪
同じく面白かったです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
やっぱり静先生の心の声が正直過ぎてツボでした!

なつさん

謝らないで下さい。
なつさん独自の観点からの感想がとても面白いなと思っています♪
これはゆらさんにも言える事ですが同じ物を見て同じ様に面白いと思ってもどこが面白いかは、それぞれ違うのでそこが又、面白いですよね(⁠・⁠∀⁠・⁠)

私は「いつかヒーロー」の桐谷健太さんみたいに誰か1人が責任を感じて命を掛けて頑張るのも又、それで良いのか?と思ったりもするし、小さな事からコツコツと…と考えると個人の活動も大事では有るよな〜とも考えたりします(^_^;)

「神説教」に関しては同じくこの多様性の世の中で何を選ぶかは自身の中にしか無いと思うし、ドラマでも言ってましたが説教って互いの信頼が無ければ何の意味も持たないのだと思いました。
だからこそ静先生の地道な努力とその成果がちゃんと最終回で花開いて良い結末だと思います。

ってか、なつさんももっちゅりん食べましたか♪
1人1種類1個ずつしか買えなかったみたいでチビと2人で行ってたまたま全種2個ずつ買って来ましたがチビだけが各種1個ずつ食べたので私はみたらしだけしか食べられませんでした(^_^;)
確かにもちもちでしたがチビ曰くあんこが一番美味しかったそうです。
みたらしはあの砂糖のシロップみたいなのが甘過ぎてみたらし感が余り感じられませんでした(^_^;)



さて、やっとこさ「それでも俺は、妻としたい」最終回見て来ました。
気になったのはこれは脚本家足立さんの物語なの?って事とチカちゃんの最後の「でも…」に続くセリフ。
豪太は笑ってたから、きっと何を言おうとしたかは察しが付いたんでしょうね。
チカちゃんが離婚しないのは言いたい事は言ってるからかもしれませんね。
あの親と同居なら、私は耐えられない笑

本当に楽しいドラマを教えて下さって、ゆらさんに感謝です!
ありがとうございます。

「人事の人見」外付けで「恋は闇」でしたっけ?探してたら先に見付かったので見始めたのてすが…松田さんが苦手なので、どうしたものかと思いながら「恋は闇」が見付からないので2話まで見てしまいました(^_^;)
他のキャストが好きなので最後まで見るかも。

あ〜!キャスターもダメマネも終わってますね。
私もこの辺見て来ますね。
ではまた〜!

824
ゆら
ID: alICCC3G/F 
2025-06-16 10:44:11

こんにちは♪♪

稲穂さん、私の感想にいいね!をありがとうございます(^^)
気になるポイント、面白かったポイントをわかってくださって嬉しい♡

さて、なつさんも稲穂さんも書かれている「神説教」。
『信頼が重要』はド真ん中のド正論、もちろん頷くしかないのですが、ひねくれ者の私には、あれが「神説教」と言うには少し物足りない気がしました。
校長先生もなかなかの人物だったので、私は彼女の説教も聞いてみたかったと思います。彼女が集会の前に過労で倒れたのは残念でした。(ストーリー上、麗美先生に説教させるため、仕方ないのはわかってますが。笑)
脇役ですが、森口先生が脇坂にした説教は意外に良かったと思いました。
それから、空気の読めない浦見先生を最初はウザい人だと思っていたのですが、いつの間にか登場を心待ちにしてました。彼は場の空気を和ませる癒やしキャラでした。笑

「アシュラ」と「人見」は、どちらも初回だけ見て離脱。録画は残ってますが、レビューを読んでも視聴意欲が湧かなくて、放置してます。

昨夜は「キャスター」を見てたら寝落ちしてたので、最後まで見られてません。

もっちゅりん? 食感がもちもちなんでしょうか?
チャンスがあれば食べてみます。
実は私、ドーナツよりもケーキが好きなので、ミスドには長らく行ってないのですが。

近いうちにまた来ますね。ではでは(^^)/〜

825
稲穂
ID: CV5655Wz3A 
2025-06-17 17:56:03

こんにちは♪

とりあえず「キャスター」最終回見て来ました。
非常に微妙でした(^_^;)

シワ飛ばしCGが気持ち悪過ぎて、爆笑。
打ち切りだったのか!?ってくらい、回収が雑でしたね。
まだ本スレの他の方のレビューは504のせいで見れてないので、夜にでも又来ようかな。
まぁ色々有ったのに最後まで頑張ってた作り手さん達には、お疲れ様でしたと言いたいですね。

後「恋は闇」3話位まで見れました。
ゆらさんが仰る事がオープニングで既に納得。
物凄く志尊淳さんを綺麗に撮る事に終始してますね。
夜桜のシーンがとても素敵でした(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

可愛いと言われる事を嫌がっていた志尊淳さんですが綺麗は褒め言葉になるのでしょうか(^_^;)
日本のドラマも演者さんを美しく撮る事に目覚めてくれたのかちょっと嬉しくなりました♪

今の所、怪しいと思わせる人がわざとらしく次々に変わって行くので、全くマークされてない人なのか!?と興味も湧いてます!
ついでに「人事の人見」も見てるのでコメディとサスペンスが良い具合に代わり番こ来ます笑

私は主演以外ストーリーも特段嫌いではないのでこのまま見ますがオススメ出来る程では有りません。
アシュラも見なくても良い程度かな(^_^;)

ゆらさんが「神説教」と言う程ではない気持ちは物凄く分かるのですが今って何でも直ぐ「神」って言うんですよ〜。
だから学園モノだし若年層向けに付けたタイトルなのかなと思いました。
ちょっと美味い物食べただけで「神〜」とか言うし、私達の思う神とは次元が違うみたいです(^_^;)
その辺に居る自分より優れた人はみんな神って言ってる子も居ますよ。

フォローしてる訳じゃないけど笑
私達が思う程、神の敷居が高くないみたいです笑
だからゆらさんがひねくれてる訳じゃなくて「神」使うのは大袈裟と思うのは通常だと思いますよ(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

あ…私もキャスターめちゃくちゃ寝落ちしながら何度も巻き戻して見ました(^_^;)
そしてミスドも普段は子供がポケモングッズ欲しい時しか行きませんが今回は何故かもっちゅりんが食べたくなったそうです。

さて今夜はダメマネ見るかな♪
ではまた〜!

826
稲穂
ID: McrC0vrU2l 
2025-06-20 02:35:12

こんばんは♪

ダメマネ最終回かと思って慎重に見てたらまだだった(^_^;)
「人事の人見」は思ったより面白かった。
一昔前…二昔前かもしれないけどお仕事ドタバタコメディって感じで気軽に見れて良かったですよ。
CMも付いてないのか飛ばす所も少なくて良かった笑

「恋は闇」は結局、一気見に近い感じで駆け抜けました。
これも特に突出した良い所も悪い所もなく、普通に面白かったです。
ただ10年も20年も変わらぬ愛が有るなら過ぎてから言わなきゃね(^_^;)
みんな最初はそう思うのよ…と、思いました笑

後「エンジェルフライト」1話だけ見ました。
全体的にお涙頂戴だったらどうしよう…とドキドキしながら見たのですが、コメディタッチ満載でメリハリが有って良かったです。
うちも家出した息子が居たので号泣でした( ;∀;)
生きてさえいてくれたら、もうそれだけで良いのにそれが叶わなかった時の親の気持ちを考えたら……あ、又泣けて来た…( ;∀;)
麻生さん流石でしたね。
1話でズッシリ来たので又ゆっくり視聴して行きます。
ではまた〜!

827
ゆら
ID: IrAkDb5eM2 
2025-06-20 10:51:16

こんにちは♪♪

「キャスター」、何度も寝落ちしつつ最後まで見ました。
進藤が仇と思ってた国定会長(高橋英樹さん)は悪人ではなかったんですね。
それにしてもスッキリしない終わり方でした。脚を引きずって歩いていた人は誰?
結局、殺人事件(過去も現代も)の犯人は?
かと言って、続編あっても見ないと思います。全体的に脚本が面白くなかったから。
阿部寛さんの無駄遣いでした。

「恋は闇」、やっぱり…という犯人。
けれどヒロキが協力していた動機が弱いかなぁ。
無戸籍の子どもの存在はわかるとしても、その父親が不在の家に預けるっていうのが納得いきません。憎まれて当然なのに。(そして父親は全く知らないのも⁇)
やっぱり志尊淳さんの魅力だけのドラマでした。

「PJ」も終わりましたね。
とにかく熱血人情派の宇佐美教官(内野聖陽さん)が、最高でした。そして生徒たちも、身体を張った熱演でした。
このドラマのような、奇をてらわない、ストレートな成長物語は大好きです。
最後、鈴木京香さんが「宇佐美真子です」と名乗っていたので、宇佐美教官と再婚したということでしょうか。
やっぱり何故離婚したのか、最後までわかりませんでした。
最初の方で言ってたのかなぁ。

稲穂さん
今の人たちは「神」って軽い気持ちで使うのがよくわかりました。確かに、ちょっと美味しいだけでも「神〜」って言ってますね。
「神説教」に期待しすぎていました。でもまあ、それなりに楽しく見られました。

それから、「エンジェルフライト」は確かにズッシリ来ますから、気持ちに余裕がある時にゆっくり見てくださいね。

さてさて、別スレ(新番組・再放送のお知らせ)にも書いたのですが、NHKで2つのドラマが始まります。

「ひとりでしにたい」
「照子と瑠衣」
どちらもとても楽しみです(≧∀≦)

では、また来ます(^^)/〜

828
なつ
ID: R87s7b6iF8 
2025-06-22 20:37:29


こんばんは(^^)

キャスター…
ながら見でしたが、確かに微妙でスッキリしない…
雑でしたよね(^^A

国定会長の役割は、シンプルすぎるほどのデコイ!
墜落事件って、どこから出てきたんでしたっけ?(^^A

主題歌は「騙シ愛」
歌詞も「月の裏側もしらずに夢だけ」なんて、ミステリアスでしたが、そんな深い話でもなかったような(^^A

続編前提の終わりかたですけど、永野さん次も出れるのかな?

なにげに阿部さんと永野さんの絡みは合っていると思っていたので、気になります。

なつの中では、永野さんって相席スタートの山崎ケイさんがいう「ちょうどいい◯ス」のイメージです。
ドラマ「人生が楽しくなる幸せの法則(夏菜さん主演)」の原作です。

スゴい美人というより、明るく人懐っこくて、でも媚びそうで媚びない?ちゃんと正道を歩くけど、ちょっと計算高くて、上昇志向も高く、貪欲に自分の目的を達成していく。

崎久保さん役に合っているなと個人的には思って見てました。
崎久保さんは、入社数年で、『ニュースゲート』の総合演出、しかしまったく満足しておらず、言いたい事を(さほど嫌な感じを与えず)言える。
阿部寛さんとの相性はよかったと思います。

プライベートでは、正道ではなかったようですが…

稲穂さん、息子さんが家出されたんですか?それは心配ですよね(TT)

ゆらさん「ひとりで死にたい」…なつも楽しみです(^^)

829
稲穂
ID: 5.nFKiCvKW 
2025-06-23 03:09:49

こんばんは♪

「恋は闇」は先日ここに投稿した後に本スレに行ってあな番チームの制作だと初めて知りました。
ゆらさんがこのドラマの話をされた時に「あな番は好きじゃなかった」と言う様な事を書かれてて以前にも仰ってたな〜としか思ってなくて、全く意味が分かってませんでした(^_^;)
そう考えるとなる程!色んな人を怪しいと思わせる手法が同じでしたね!
諸々、納得出来ました。
それを踏まえてもまぁまぁ面白かったです。

「PJ」はゆらさんのコメント読むまで元奥様が「宇佐見」と名乗ってた事に気付かず巻き戻して見ました笑
確かに!
私は「夫婦は止めたけど家族を止めたつもりはない」ってセリフにハッとさせられました。
まぁ離婚してもあれだけ世話が焼けるのは嫌いではない証拠ですもんね。
因みに離婚理由は、何か大事な時なのに小牧を選んだから…みたいな感じだったかなと記憶してましたが違いますかね(^_^;)
この辺はもう録画が無いので確かな事は分かりません。

NHKの両番組はお陰で予約出来ました。
本当にいつもありがとうございます。
因みに「ひとりでしにたい」は最初「ひとりでにしたい」かと思ってコメディなのかと思ってしまいました爆
後「PJ」が何の略かも分からなかったのでずっとピーチジュースかパインジュースで悩んでました!


テヘ👅


なつさんも疑問に思ってましたか!
墜落事故って何だったっけ?と私もうろ覚えで笑
詰め込み過ぎてペラペラでしたね。

そして永野芽郁さんと阿部寛さんは私も相性良いと思ってました!
永野芽郁さんの印象もとても私と近い感じで受け取られていて驚きました。
永野芽郁さん自体、私は好きなのでスキャンダルは気にならなくてそれを匂わせなければプライベートは好きにして貰って構わない派です。
元々そのスキャンダルもずっと知らなかったし(^_^;)

子役からやってるからかどう立ち回れば良いか知っているのかな…と言う印象。
きっと仕事に邪魔なら男性も切り捨てるし恋愛を取りたいなら仕事も切り捨てる覚悟がありながら、実は両方上手くやる事も出来そう。
勝手なイメージですけどね(^_^;)
あの少し幼い印象が彼女の武器ではあると思います。

お顔は鈴木京香さんと雰囲気が似てるな…と思ってたのですがネトフリで「御手洗家、炎上する」では義理の母娘役で共演されてて、実母が吉瀬美智子さんだったので配役間違えてないか?と思ったくらいでした(^_^;)


なつさん

お優しいお言葉、ありがとうございます。
家出した息子は今は戻って来ております。
当時は本当に毎日泣き暮らしたので、エンジェルフライトを見て思い出してしまいました。
生きて元気で居てさえくれればそれだけで良いと思う様になったのは、その頃からでしょうかね。
ですから、皆さんもここへコメントされなくなっても元気で居てさえ下さったらそれだけで良いのです♪


さて、「ディアマイベイビー」も終わってしましました。
これは本当にラストも好きでした!
一度聞いたら忘れられないオープニングテーマ「すき、きらい」は見る度に「好き、嫌い………好き」と一緒に歌ってしまってました笑

つい最近、映画「スマイル」を観たので、何か取り憑いてたって事〜!?と妙な解釈も生まれました(^_^;)
何にしろ人間の狂気が描かれていて面白かったです。
テレ東のドラマって中毒性が有る笑
ではまた〜!

830
ゆら
ID: Rs1DKsArYy 
2025-06-23 11:52:56

こんにちは♪♪

「イグナイト」5〜10話まで一気見しましたよー。
私の中では、今期の上位に入る面白さです。
色んな裁判をして行くうちに、少しずつ真相に近づいて行く流れがいいです。
さて、ラスボスは倒せるのでしょうか。最終回が楽しみです。

「夫よ、死んでくれないか」、今夜最終回?
先週、千田があっけなく退場してしまったのでビックリしました。今まで全然登場していなかった千田の妻も、同じこと考えてたんですね。なかなかの展開。
そしてそして、何だか嫌な感じだった後輩が!そうだったのか!
麻矢が最後、どのようにケリをつけるのか、見届けたいと思います。

「ディアマイベイビー」終わったんですか?
こちらはたぶん今夜最終回なんですが。(何故か月曜深夜放送)
じゃあ、今度の週末に一気見しようかな。

「ひとりでしにたい」見ました。
孤独死した伯母さんの描き方が悲惨過ぎて、なんだか可哀想でした。
そして主人公はアラフォーにしてはイタ過ぎる。
第一回は、あまり感情移入できませんでした。今後の展開に期待して視聴継続します。

なつさん、稲穂さん、
私も永野芽郁さんのスキャンダルはどうでもいいのですが、童顔で見た目が若過ぎるので、総合演出?という立場に相応しいのかどうかが気になりました。
あと、加藤晴彦さんの立場もよくわからず…。
ニュース番組スタッフの役職の種類や偉さの順位が全くわからないのでモヤモヤしながら見てました。みなさんは、そこのところわかりましたか?

明日から3日間旅に出るので、ドラマが見られません。
週末にでも、また来ますね(^^)/〜

831
稲穂
ID: 5.nFKiCvKW 
2025-06-23 18:17:32

こんにちは♪

「イグナイト」面白くなって来ましたね!
内容は私も好きなんですが大事な所で少年漫画みたいなリアルには絶対使わない様なセリフを言わせるからサーッと冷めちゃうんですよ(^_^;)
でもいよいよ最終回!って感じの前回の盛り上げ方は良かったです。

「夫よ、〜」もツッコミ所は沢山有りますが嫌いになれない演出。
本当に何の為に出て来たんだかな千田?って名前でしたか…アッと言う間の退場で、そっちか〜い!な展開でしたね笑
もう最終回か〜。
勿体無いから2〜3日温めてから見ようかな。

「ディアマイベイビー」はテレ東なので各地で放送曜日が違うんだと思います。
うちはもう終わりました。
1話が短いし一気見のながら見でも主題歌のインパクトと松下由樹さんの頑張りは絶対に見て欲しい作品です♪

私もテレビ局の役職とか全く分かりません。
総合演出って言ってもプロデューサーの鶴の一声には敵わなかったみたいだし、加藤晴彦さんの役柄は外部の人で制作会社や出演者との橋渡し的な立場かと思って見てました。
登場に驚き過ぎて役職とか気にしてもなかったです(^_^;)
どなたか詳しい方、いらっしゃいませんか?

ゆらさん、良い旅を〜♪
土産話も待ってま〜す!

さて、「魔物」見始めました。
大好きな麻生久美子さんですが………この役は違う様な。
まだ1話しか見てないので何とも言えませんが。
裁判所の暗い雰囲気や自転車にぶつかりそうになった時に有り得ない状態で抱きかかえる演出もホースの水をビニール傘で避ける演出も韓国っぽいですね(^_^;)
実際には絶対に選択しないやり方だけど心が動くまでの偶然を分かり易く演出してるな〜と思いました。
想像とは違う感じだったので、これはこれで楽しめそうです。
ではまた〜!

832
なつ
ID: IwHaR3h/RN 
2025-06-25 23:48:19

こんばんは(^^)

ゆらさん…「ひとりでしにたい」の感想、ありがとうございます。
見るのはまた今度にします…
旅行楽しんでくださいね(^^)

稲穂さん、家出した息子さん、戻られて本当になによりです。

エンジェルフライトは、Dr.アシュラと続けて、松本若菜さんの回を見ました。壮絶でした…

脳のダメージで、リリーとナディアの境界が曖昧なサリム、そして誰にも気付かれない、そして言えない生と死…
それでも感情の出し方すら判らない凍りついたようなリリーの心が、サリムが残した一言で、緩やかに溶けていく…

サリムは、ナディアと似ている松本若菜さん(リリー)を混同しているだけではなかった…

続々最後から二番目の恋の、三浦友和さんも、小泉今日子さんに亡くなった妻を重ねているのですが、
こちらはシンプルに素敵でした(^^)

テレビ局、確かに判り辛いですよね(^^A
ニュースでは、違うのかもしれませんが、ドラマではプライムタイムでも二十代中頃の女性プロデューサーが居るので、そんな感じかなと…

「デスノート」のプロデューサーもそうで、炎上して、「経済産業大臣賞」をとったので、結構有名かもしれません…

加藤晴彦さんの役は、編成ですので、結構権力ありますね(^^A
1つの番組を作るメンバーとしては、総合演出(チーフディレクター)は偉いですが、
編成は、番組をそういった番組を作るメンバーの外に居るいわばスタッフ、視聴率やスポンサーの意向などから、その番組を打ち切るとか、いつ放送するとかを決める役割…
経営陣に近い役割かも…

あの上から感…納得です(^^A

833
稲穂
ID: nb6z6sWQ7A 
2025-06-27 06:31:50

おはようございます♪

先日ネトフリを開いた時に「7人の脱出」だっけか?タイトル忘れてしまいましたがペントハウスの続編でもないけどそんな感じのドラマを見始めてしまい、録画は容量大丈夫だったはずなのにBSでチャングムを見つけたせいでこれ又8話からですが録画してるのもあって、アッと言う間にパンパン汗

仕方なくテレ東系列でやってる韓ドラ「武神」が吹替だったから見始めたのですがこれがオッサンしか出て来なくてしょ〜もな……と思いつつ10話まで見てしまいました。
主人公がホジュンにも出てた人(キム・ジュヒョク)でホジュンでも若い設定でしたがどちらも40歳を超えてました。
この時代なら亡くなっててもおかしくないのに若いって……と違和感たっぷりで実年齢いくつなんだろ…と調べたら何と交通事故で45歳で亡くなってました。

ホジュンは途中離脱したけど今回の「武神」はまだ見れそうなので、完走してみようと思います。

で、他にも「悪の心を読む者たち」ってのがBSでやってたんですがいつの間にか終わってたので字幕だけど…と見始めてしまったのであちこちで韓ドラ見てる状態です(^_^;)

まぁ今期はあんまり惹かれる邦ドラ無かったので、最終回もそこそこな感じで特に言いたくなる程の感想が有りませんでした。

最後から二番目の恋は、今回のが一番好きでした。
と、言うか前2作が本当にうろ覚えで和平の娘も知らないし、千明の友達2人ってあの2人だった?程度でした。
ただ万里子は強烈に覚えていたので、あの役を変わらずやれる内田有紀さんって物凄い役者さんだったんだな…と改めて思いました。

ダメマネは、最後までコメディ路線を貫き通してくれたのが良かったです。
川栄李奈さんって本当に上手い役者さんなんですよね。
器用と言うか、努力家でも有ると思います。
今回の神田川みわも非常にマッチしてました!


なつさん

テレビ局の役職のご説明ありがとうございます。
加藤晴彦さんは案外、力持ってたんですね(^_^;)
何か今期、何でもお見通しなダメマネ犀川さん、キャスター阿部寛さんみたいなキャラが渋滞してましたね。

最後から二番目の恋でも千明が言ってましたがドラマをダメにしちゃった世代…千明より下の世代の事を言ってたので、案外ドラマ制作って若い方にチャンスが有るっぽいですよね。
その年代の人をターゲットにする場合は若い人を起用するんだろうけどテレビでドラマを見てる世代が圧倒的に中高年だから、そりゃコケるわな笑

やっぱり裏側が垣間見えるとちょっと面白いですね。
長くなりましたのでこの辺で。
ではまた〜!

834
ゆら
ID: HRJi.AEMbF 
2025-06-28 11:49:45

こんにちは♪♪

「イグナイト」スッキリ終わりましたねー。
チームのメンバーがそれぞれうまく役割を果たして、巨悪に挑むところが良かったです。
全員、カッコよくて素敵でした。
よくある勧善懲悪ものと言う人もいますが、少なくとも「キャスター」よりずっと面白かったと思います。あれは盛り込み過ぎで消化不良でした。

そうそう、なつさん、テレビ局の役職の解説をありがとうございました。加藤晴彦さんが偉そうなわけがわかりました。
ドラマを見ててわからないことがある時には、公開されてる人物相関図とかの情報をちゃんと見ればいいと、今さらながら思いました。笑

そして「エンジェルフライト」の松本若菜さんの回は、壮絶な話でしたね。リリーの気持ちが最初なかなかわからなかったのが、過去の話から少しずつ見えてきて、最後は涙腺崩壊でした。財産目当てで結婚したリリーが、本当は……。
松本若菜さんは適役でしたね。

「波うららか〜」は、ずっとほんわかファンタジーのまま終わりました。
こんなジャンルのドラマも成立するんだ、と感心しました。
それなりに楽しめましたよ。
私は、深見さんと芙美子さんのツンデレカップルをもっと見たかったかな。笑笑

先日は旅行というより、竹内まりやのライブのために横浜&東京に行っただけなんです。
まりやさんは70歳になったというのに、変わらず綺麗でパワフル、素晴らしい歌声を聴かせてくれました。
昔の曲を聴くと想い出がたくさん甦って、涙が溢れました。
山下達郎さんもバンドマスターとして参加していて、時折垣間見える夫婦愛が素敵でした。
関西から新幹線に乗ってでも駆けつける価値のある、素晴らしいライブでした♪♪
誘ってくれた友人に感謝です。(チケットも取ってもらいました。)

稲穂さん
今夜は「おっパン」スペシャルがありますよ。楽しみですね♡

835
なつ
ID: gVxwRHi08/ 
2025-06-30 00:50:44

こんばんは(^^)

稲穂さん、ゆらさん、テレビ局の件、お役に立ててなによりです♪

20代中盤でもう、全国に披露できる作品制作のボスになれるんだ?うらやましい(^^A…
という気持ちで見てただけなので恥ずかしいですが…

確かに、ドラマの年齢層を考えると、稲穂さんがおっしゃるように、コケんるかもしれませんね?(^^A…

「しあわせは食べて寝て待て」最終回をやっと見ました♪

麦巻さんの、

「愚痴を聞かないなんて…一瞬、私は冷たい?って思ったけど、私は、やっと自分を大切にできるようになったんです」
「やれるだけやった…そう思うことにします」

心に染みました(^^)

ゆらさん、竹内まりやさん70歳なんですか!驚きました。
ライブ素敵なんでしょうね(^^)

「白い影」の「真夜中のナイチンゲール」大好きでした…

スポンサーリンク
836
稲穂
ID: SsIpMg93Up 
2025-06-30 03:02:19

こんばんは♪

ん?おっパンスペシャル?
録画されてないよ〜( ;∀;)
テレビ欄見れてなくて鬼滅の刃の第一夜も見逃してました。
今日、サザエさん終わって第二夜が始まってから気付きました。
めっちゃ残念。


さて、まずは「魔物」見終わりました。
うん。韓ドラっぽかったです。
私の苦手な塩野瑛久さんをちゃんと綺麗に撮ってましたね。
ラストのオダギリジョーさんはやっぱり時効警察絡みなの?
そこだけめちゃくちゃ笑ってしまいました。
サスペンスとして見たら、面白かったけどラブロマンス込みで見たら結局、犯罪を犯す者と分かっていて巻き込まれる者は育った環境に問題が有る…で、片付けられる内容だな…と思いました。
ただ切り込み方がやっぱり凄いです。
佐野史郎さん演じる父親が亡くなった原因とかそのカモフラージュとかの発想が今の日本人には作れない感じがしました。

「イグナイト」は最後の最後に会社を買収してまで証拠を揃えたのを強引で有り得ないと取るかその手が有ったか!と取るかで評価が違うかもしれません。
私はやっぱりセリフが苦手でした。
ストーリーやキャストが良かったので勿体無かった。


竹内まりやさんって70歳なの!?
私もビックリ!
私は90年代によく聴いていた記憶が有ります。
やっぱりドラマの主題歌のイメージが強くて「カムフラージュ」「シングル・アゲイン」「純愛ラプソディ」なんかはカラオケでもよく歌ってました。
「不思議なピーチパイ」は何故か辛い時代を思い出して悲しい気持ちになってしまいます。
「元気を出して」の「人生は〜」って歌詞が物凄く嫌いだった時期が有りました(^_^;)
荒んでましたね〜。懐かしい思い出です。
ゆらさん、コンサートでリフレッシュ出来て良かったですね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)


なつさん

「幸せは食べて寝て待て」のセリフって物凄く奥深いですよね。
空気を読むのが当たり前で嫌な事でも嫌と言ってはいけない、言うもんじゃないって考えを刷り込まれて来た私なんかは自分を大切にする事が我儘と取られそうで怖い気さえしてしまうのですが、やれるだけやったと思おうとしている麦巻さんが物凄く尊いと感じました。
きっとそこに行き着くまで時間も掛かったし、今でもふと間違いなのかもと思ってしまうと思うのですが、そう思う事にしたんだと分かりました。
素敵なドラマでしたね♪

そう言えば今年はまだカラオケに行ってない様な気が…。
新しい曲を覚えたら行こうと思ってましたがいつも同じCDを聴いてたら無理ですね(^_^;)
ではまた〜!

837
飛び入り
ID: 7rHTVgE6WT 
2025-06-30 09:29:53

すみません。飛び入りです。

稲穂さんの「魔物」の感想の中の佐野史郎さんの部分、もし本スレに書いてあったらいいね!を連打したいぐらい私の頭にはなかった発想で、ちょっと感動してしまいました。

ドラマでは変態で片付けられていたけど、よくよく考えてみたら夫婦生活の嗜好に伴う問題って、あまりドラマで取り扱かわれない話題。
でも、取り扱かわれないけれど、きっと世間では割にあることかもしれなくて、結婚した相手がその相手として求めてる人が自分ではないと思い知らされる場面を見てしまった訳ですよね。神野三鈴さんは。

あの時の神野さんの表情、凄かった。
カメラも寄りでUPで見せてたけど、魔物の中で、私は一番記憶に残る表情だったかもしれません。

佐野さんも神野さんもかなりの演技派で、私は息子の潤役の落合モトキさんも中々だと推してますが、ドラマの本筋ではなかった為か、名田家のストーリーがあまり深く描かれなかったのが、本当に残念で仕方ない…

確かに、日本のゴールデン枠のドラマではああいう ”真相” は持ってこないでしょうね。
韓国ドラマは、ああいう世間的にタブー視されがちな内容も割とあるのでしょうか。
私は殆ど韓国ドラマを見ていないのでよく分からないのですが。

いや~参考になりました。
読めて良かったです。

飛び入りの私のレスがお気に触りましたら、レス辺はお気になさらずに。
深く頷く感想を読ませて頂いた御礼だけお伝えしたかったので。
ありがとうございました。


838
稲穂
ID: LtZR7uyMNS 
2025-07-01 20:56:57

こんばんは♪

飛び入りさん

感想に好評価ありがとうございます。
ただ私は神野三鈴さん演じる最上陽子は旦那の性癖を知っていたと思っています。
夏音の母親を忘れられない事も承知でいつかその愛情が自分にだけ向けられる日をまっている最中の事故だったと解釈しました。
まぁ細部までは語られていないので、正解は分かりませんが実は旦那様一筋であった事や普段からその言動を注視していた描写から気付けない訳がないと思ったからです。
ただ旦那は嫁にも一定の想いが有ったのにそれには気付けなかったのが不幸だった…と描いているのだと思います。

韓ドラは、「性」に対しても日本より開けっぴろげに表現するので日本人の昔からの……黒澤映画みたいな陰鬱な性がいやらしいというだけの受け取り方はしてないと思います。
ドラマでは簡単に「変態」と表現してましたがあれも嫁ならではの言葉のチョイス…そうであったと単純に思って貰う為の言葉だったのではないかと私は感じました。

まぁ感じ方はそれぞれなので、正解も不正解もないと思いますが今、韓ドラが見られているのは邦ドラには無くなった物が細かく描かれているからかもしれません。



さて、「夫よ、しんでくれないか」
見終わりました。
思ってた以上に腹落ちな最終回でジビエ料理と言うのか?アレを食べられる麻矢怖〜と、こちらもディアマイベイビーと同じくホラー味を感じました(^_^;)

未だに504が毎回出るので本スレに書き忘れてるレビューが有りそうです。
今、ナ・イヌさんがバラエティに出てるので本当に日本に居るんだ!と感激しております!

韓ドラ「悪の心を読む者たち」が思った以上に面白くて、かなりオススメ。
サスペンスです。
韓ドラはラブロマンスのイメージ有りますがサスペンスは本当に面白いです。
現在、ABEMA、U-NEXT、FOD、Hulu等で見られるみたいです。
良かったらどうぞ。
私もまだ見終わってないのですがこれは最終回がどうでも結論が出る様なストーリーでは無いとも言えるので、途中でもオススメ出来ます。

新しいドラマも始まってますがいきなりTOKAGEの冒頭が録画出来なかったので、忙しくてもテレビ欄はチェックしなきゃダメだと痛感してます(^_^;)
ではまた〜!

839
ゆら
ID: 0yqBUhQTtG 
2025-07-05 11:58:19

お久しぶりです。
ドラマに全然時間を取れなくて。(-。-;

「夫よ、死んでくれないか」
麻矢は殺されそうになったのに、熊のおかげで助かったんですね。海辺の崖下に熊?って笑いましたが。
最後の熊鍋で締めるのもウケました。写真の横に熊の置物もあったりして。
他にも高橋光臣さんの脚とか、色々笑わせてもらいました。
ツッコミどころはたくさんあるけど、面白く見られたので満足です。

「ディアマイベイビー」は、まだ4話までしか見ていないのですが、このスレで名前を覚えてファンになった『野村康太さん』の戸惑った表情が良いですね。松下由樹さんの怪演にも引き込まれます。

「初恋DOG's」
初回を見ましたが…、お手軽ラブストーリーっぽくて、私の好みではなさそうです。
ナ・イヌさんはカッコいいし、ワンちゃんたちは可愛いのですが、ストーリーが寒そうです。(私の主観なのでお許しください)

稲穂さん
「おっパン」はTVerで見られましたか?
ある日、一家の守り神の狸の置物が壊れてて、誠さんが犯人を探しているうちに、ある家族を救うお話です。
ストーリーはそれほど盛り上がるわけじゃないんですが、久しぶりに懐かしい人たちに会えて嬉しくなりました。
映画もちょっと見てみたくなりましたよ。

なつさん
竹内まりやさんの『カムフラージュ』『駅』『告白』も懐かしくて良かったですよ♪♪
(もちろんどの曲も素敵でしたが)
特に『リンダ』のアカペラバージョンが、じんわりと心に沁みました。

飛び入りさん
いつでもお気軽に参加してください。大歓迎です。

「TOKAGE」はこちらでは放送されていないような気がします。ちゃんとチェックしてないから不確かですが。
テレ東ですよね?
TVerなら見られるのでしょうか?
もう一週間経ってるから無理かなぁ?

健康診断に行ったら、体重が増えてないのに腹囲が増えてて、これって体型が変わったってこと?と愕然としました。
週に3日はスポーツしてるのに何故?まだ足りないの?
で、ぽっこりお腹を引っ込める運動を始めました。続くかしら。笑笑

では、また来ますね(^^)/〜

840
なつ
ID: ChNJwqPNvs 
2025-07-06 10:47:44

こんにちは(^^)

『あなたを奪ったその日から』ラストまで見ました(^^)

設定は突っ込みどころ満載、
阿部さん・高橋さんへの救いのなさ…
俳優さんの魅力で判りにくくなっていますが?結城父娘(大森さん、平さん)の、欠除といってもいいほどの共感性のなさ…

途中で見るのを止めた人も多かったと思います。

それでも中越母娘(北川さん、一色さん)の何気ない愛情と、熱演は、涙なしではみられませんでした(TT)

北川景子さんって、こんなに素敵な演技をされるんですね(^^)

さて、まったく違うように見える、結城父娘と中越母娘ですが、
周囲に共感しすぎない。
という点では少し似ていたと思います。

裏と表、
「自己愛性パーソナリティ障害」他者の感情やニーズに対する共感性の欠如と、
いわゆる「鈍感力」過剰な刺激やネガティブな感情を適切に終息させる能力、
に近い違いはあると思いますが…

飛び入りさん、稲穂さん、「魔物」は見ていませんが、韓ドラならではの自由さがあるんですね(^^)見ておけば良かったなぁ(^^A

ゆらさん、竹内まりやさんの『カムフラージュ』『駅』『告白』『リンダ』…題名と曲がリンクしないものもあり(^^A
聞いてみました♪どれもとても…素敵な曲でした♪(^^)

稲穂さん同様に、カラオケにいきたくなりました(音痴ですが…(^^A)

この時期、エアコンで体が冷え、少し水分がたまりやすいですから腹囲が増える事もあるかもしれませんね。
でも週3でスポーツ、素晴らしいです♪(^^)

私もスポーツ(ジム)の頻度あげようと思います(^^A

841
稲穂
ID: XmWPhwGY7u 
2025-07-07 17:58:18

こんにちは♪

先日、ここに投稿した後に504が出て今日はここに辿り着くにも物凄く時間を要しました( ;∀;)
そろそろ又、errorかしらね。

さて、夏ドラマは深夜帯とテレ東をいくつかチェック。
5分位で視聴も録画も止めてしまった「日本統一」と「量産型ルカ」
内容も調べてないから知らなかったのですが、冒頭でビビッと来なかったので離脱しました。

そんな中、視聴してるのは「晩酌の流儀4」と「照子と瑠衣」
晩酌〜はずっと見て来てるので、止める理由がないし、↑は思わずと言うか何故か止められないと言った方が正解か(^_^;)
どこに辿り着くのか気になってしまいました。

他はまだ未視聴です。
ちょっと韓ドラを。
「悪の心を読む者たち」に出ていたリョウンさん。
テレ東系列で吹替版「コッソンビ」にも出ていて、並行して視聴していたのにそれぞれにカッコいいな〜と思っていて同じ方だと気付かずに見てました(^_^;)
コッソンビが時代劇だからイメージが全く違うのも有るのですが何故か悪の心〜では身長が高くガタイがよく見えます。
両方共、面白くてオススメです。


ゆらさん

「夫よ、死んでくれないか」の海辺の崖下に熊…は、私も一瞬えっ!?と思ったんですが確かに海辺で熊が出る所は有るので、おかしくはないんですよね。
でも熊と海って何か真逆のイメージですよね(^_^;)
高橋光臣さんの足は歩けるはずもない方向に曲がってましたからね笑
ツッコミどころ満載でも笑って許せるドラマとそうでないドラマの違いって何なんだろ…と、ちょっと不思議に思ってしまいました(^_^;)

「TOKAGE」は1話完結だったのですね。
面白くなかったので、途中で視聴を止めました。

今、気付いたのですが今私が居るこのページはerror内です。
皆さんの文章が全て読めていません。
抜かりが有ると思いますがご了承下さい。
投稿出来るかも分かりませんが…。

おっパンはTVerで見ればよかったのか!
TVer苦手過ぎて忘れてました(^_^;)



なつさん

「あなたを奪ったその日から」
確かになつさんのおっしゃる様に共感し辛い設定でしたね。
特に結城父娘は同情もし辛かったですもんね。

そして「自己愛」を周囲に共感し過ぎない、「鈍感力」と例えた方と初めてお会いしました。
いや、会ってはおりませんが(^_^;)
今、文章を全て読める状態に無いので非常に残念では有りますが次回、又このお話をさせて下さい。

なつさんの感想を読ませて貰って良かったです。
ありがとうございます。
ではまた〜!


842
名前無し
ID: 3RSRbyqPQb 
2025-07-07 18:55:25

837の飛び入りです。
此方のスレにご迷惑かけちゃいけないと思ってるうちに、お三方から暖かいレスを頂いてしまい、恐縮しています💦
なのにerrorが多くて、実は今日も朝から何度もerrorが出てしまい、今、ようやくこのスレが開けました。

稲穂さん、「魔物」の最上陽子についての感想も書いて頂いてありがとうございます✨

そうですね…私も陽子は奥太郎の性癖に気付いていたかもしれない気がします。

で、何度も奥太郎との言い合い場面が出てきますが、陽子は浮気関連について、多分一度も奥太郎を責めてはいないし、夫婦の関係を修復しようとしてる。
でも、奥太郎の方はいつも陽子を責めてる。

かつてはもてはやされた人気作家が思うように書けなくなり、妻のお飾り的存在として世間から認識されてしまっているという惨めさを奥太郎は感じている風でしたし、
その奥太郎を立てようとする妻の態度は、陽子にとっては外聞だけのことではなく、奥太郎との関係を良好に保とうとする気持ちからのものもあったのでしょうが、
奥太郎にとっては、それが余計に惨めさを募らせたんだろうなと。

奥太郎の性癖は、もしかしたら自分自身のプライドからの解放だったのかもしれない。
奥太郎は賢い人でしょうから、陽子といて惨めな気持ちになるのは、陽子云々の問題ではなく、自分自身の問題なのだと分かっていたと思います。

でも、それを分かっていても、陽子にはどうすることも出来なくて。

…と、色々考えてしまうと、やっぱ、陽子・奥太郎夫婦をもっと描いて欲しかったなぁと、私はそこに行き着くんですが💦

1クールではなく2クールあったら、名田夫婦のことも描けていたのかもしれないですね。
韓ドラは、割とドラマの話数が多い印象があるので、韓国スタッフの方は、もう少し話数が取れたらと、内心思っていたかもしれない…と、これは私の単なる想像ですが。


ところで、「魔物」の本スレに稲穂さんが投稿されていたものを読みました。
もしかして、私が韓ドラのことを知りたいと思っていることに応えて下さった?なんて、さすがに自意識過剰ですね💦

実は、本スレの方に書かれていた↓の部分。

『韓国でも犯罪者を作り出すのは「家庭」に原因が有ると考えられている様で特に父親の暴力が問題になる事が多いがこのドラマでも例外では無かった』

あるドラマを思い出しました。
御存知無いドラマかもしれませんが、「未成年~未成年〜未熟な俺たちは不器用に進行中〜」というBLドラマなんですが。

このドラマは、韓国の漫画家・ヒヌンさんという方の原作をドラマ化したものなんですが、ストーリーは、主人公の1人である高校生の蛭川という人物が父親からの暴力を日常的に受けてる設定で、その蛭川が、自分もいつか父親のように暴力をふるう人間になってしまうのじゃないかと恐れているというエピがあるんです。

「未成年」の話の中で、この蛭川の自分の将来に対する危惧・自分に対する否定感情はかなり重要な要素となっていて、話の中で惹かれ合う水無瀬という人物に、「俺といたら(水無瀬も)不幸になる」と言って、別れを告げる場面もあり、その前段には、蛭川が別の友人から「お前もいつか父親と同じように暴力をふるうようになる!」となじられるシーンも。

私もそんなにBLドラマに詳しい訳じゃないんですが、少なくとも、日本のBL作品って、当事者2人の気持ちの通わせ合いとか甘甘な2人の展開に主眼が置かれているものが殆どで、虐待というシビアな家庭環境に伴う自身への影響と絡めた話は結構珍しい…というか、私は他に知らなくて。

蛭川の自己肯定感の低さは、「いつか自分も父親のようになってしまうかもしれない」という(既成)概念から生まれていて、それを水無瀬は否定する言葉を伝えたりもするんだけど、蛭川はその恐れを消すことが中々出来ない…

多分ご覧になってないドラマだと思うので、内容を書いてすみません。

ただ、本スレに書かれていたことを読んで、BL作品では珍しいエピと思っていたことは、韓国の作家さんが原作者だったからのような気もして。

韓ドラでは、父親からの虐待によって息子が犯罪者になるというストーリーは、割によくある話なのでしょうか。
もしそうなら、そういう作品に日常的に触れている韓国の方が、それを ”既成概念” として物語に取り入れるのも分かる気がします。
まぁ、社会問題に関心が高そうな韓国なので、子供の養育環境に警鐘を鳴らそうという意図もありそうですが。

個人的には、暴力や虐待を受け続けて育ったからこそ、誰よりも暴力や虐待を憎む人を描いてほしい気持ちがありますが。
実際、そういう逆パターンの人もいるし、虐待=犯罪者になりやすい、という既成概念が世の中にあるのは、云われなき偏見を生むだけで、不幸の連鎖がいつまでも続いてしまいやすいと思うんですけどね💦

長々とごめんなさい🙇
いつの間にか、青年の主張?のような内容になってしまいました。
(青年という年ではありませぬが)
「魔物」の話だったはずなのに、ドラマを色々掘り下げて考えるのが趣味?なもので、つい…😂

沢山読んで頂いてありがとうございました✨

843
842(飛び入り)
ID: P8kOqU5FCK 
2025-07-08 05:37:21

843の飛び入りです。
長々書いた末で申し訳ないのですが、ふとあることに気が付いて、少し追記させて下さい。

実は、843に書いた「未成年」。
原作はかなりのヒット作らしくて、ドラマを見終わったあと、私も原作を読んでみました。
で、私はドラマからこの作品に入ったので、ドラマのキャストや演出が好きだったのもありますが、何故この作品が大ヒット作になったのか、当時はよく分からなかったんですよね。

BL作品って、それこそ山のようにあるし、その山のようにある作品群の中で、何故これが?みたいな感じで。
作品をディスるつもりでは毛頭ないんだけど、絵柄もストーリーも普通?に感じて、大ヒットになるほど特別に際立ったものがあるとは、それを読んだ時の私には思えなくて。

でも、842を書いていて、もしかしたら、作品で描かれている蛭川の「自分も父親のようになるのではないか」という恐れと自己肯定感の低さに共感して読んでいた読者が多かったなら、大ヒットになった理由が分かるような気がして。

ドラマは割と原作に忠実で、
(韓国ならではの徴兵制度で蛭川が兵役に行くとか、そうした日本のドラマには盛り込み難い部分は改編してありますが、台詞やシチュエーションは割と忠実)

父親からの暴力を受けていた未成年の蛭川が、将来の自分自身を悲観する自己肯定感の低さから、最後にはその自己肯定感の低さを乗り越えてまともな(蛭川の弁。「まともになりたい」と口にする)大人になるストーリーになっていて、
父親からの暴力に悩む人達とか、家庭環境の悪さを卑下している人達に希望を与える内容にもなっています。
(まぁBLなので、2人の関係の変遷が主軸ですが)

ヒヌンさんは、「『未成年』はずっと自分の中で描きたいと思っていたとても大切な作品」だと話されていて、思い入れが強い作品のよう。
もしかして、父親からの暴力→将来の犯罪への流れって、韓国では社会問題的なことだったりする?
だから、自分の将来に対する不安が強い蛭川を物語に登場させて描いた?
とか、ちょっと思ったりもしました。

また、長々の追記になってすみません。これで終わりにします💦
「未成年」はかなりハマったドラマで(ハマった理由はキャスト推しでしたが)、稲穂さんが本スレに書かれたこと、作品の捉え方の参考になりました。
ありがとうございました☺️

(蛇足ですが、ヒヌンさん、居酒屋?のお客さん役エキストラとしてドラマにも出演していて、Xにも結構ドラマに関するツイートをしてました)

844
名前無し
ID: BFVQ7erK4g 
2025-07-09 21:13:56

独身税って大丈夫ですか?
そういう制度に怒りです。
本当に分かってない少子化の理由を
ヨーロッパを見習うことでは?
学校の授業数とか減らし、休みを増やしたり、
宿題を大幅に減らすとか、
日本は自由が少なすぎですよ。
働いているお母さんにとって宿題を子どもにやらせる、これかなり負担でしょ、
子どもいらないみたいな傾向は理解出来るよ。
子育ての大変さは小学校入学から始まるんだよ。
子どもを立派にするキツさ、振り返るとゾッと
する位です。
立派に育てるってハードル高過ぎ、

845
稲穂
ID: Ee1sRPg/Wk 
2025-07-10 03:41:31

こんばんは♪

先日はerrorの中、強引に入った為、文章が所々消えていて完全に読めませんでした。
初めての現象にビックリ(^_^;)

さて夏ドラマの視聴は全く進んでおりません。
「完全不倫」は見てますがこちらではトークバラエティとセットで録画される為に見てるだけで特別面白くは有りません。
韓ドラ「武神」はただの戦時代劇になってしまって23話まで見てしまった自分を呪ってやりたいくらい後悔してます笑
全くオススメ出来ません。


さて、なつさんに続きを…と思ったのですが忙し過ぎて何を書くつもりだったのか忘れてしまいました(^_^;)
ごめんなさい(_ _;)

「自己愛性パーソナリティー障害」については、それこそ先日まで見ていた韓ドラ「悪の心を読む者たち」でも最後に言ってたと思うのですが「自分が受けるはずだった愛情の欠如から、それを補う為に普通なら他者へ向けられるはずの愛情を自分にだけ向けてしまう状態」と比喩していました。
結城父娘のそれは、まさしくこの言葉にも当てはまると思いそれをお伝えしたかったのかな(^_^;)
本当におバカでごめんなさい汗

「魔物」は途中でメイキングみたいな回が有ったんですが、そこでは日本のスタッフは「韓国っぽい」と言い韓国のスタッフは「日本っぽい」と言ってたそうです。
お互いの良い所をギュッと纏めていたんだと思いますよ。
ただ日本人の感覚だけではリアリティが無いと感じるかもしれません。
私は9話で短いのが良かったと思いました。




飛び入りさん

長くなるので簡単に申しますと842の感想には私も殆ど同じ様に感じました。
男性と女性の愛の形の違いを短い話数で見事に表現出来ていたのではないでしょうか?

確かにもう少し掘り下げて…と思わないでもないですが主役が引き立つ為に視聴者に各々、感じて欲しいが為の演出だったと思います。

「未成年」と言うドラマは多分、見た事はないと思いますが前出した韓ドラ「悪の心を読む者たち」と言うサスペンスドラマでも親からの愛情を正しく?受けてこなかった子供が大人になり犯罪者になると言う感じで描かれていたので、韓国は日本よりもちゃんとその辺を受け止めているのかな…と感じました。

勿論、虐待を受けたから犯罪者になるのではなく犯罪者の多くが親からの愛情をちゃんと受けていない場合が有る…と、言った描き方で幼少期にどれ程、親の影響が有るのかを分かり易くドラマにしています。
私がこのスレで以前、毒親について描かれたドラマがないのか?と質問した事が有るのは、どうして日本はそれをちゃんと認識して改善する手立てにしないのかが疑問だったからです。

韓ドラは確かに話数が多いですが要らん表現も多く無駄も多いです。
だから日本でリメイクしても1クールで収まるんですよね。
どうせリメイクするなら、社会性の有るドラマをリメイクすれば良いのに…とは思いますけどね。

ドラマでも見て気付いて反省出来たら、もっと差別も減るんじゃないかと思ってしまいます。

でもまぁ虐待されてそだった子供が子供を産み、その大変さから虐待してしまいそうになる気持ちは解ると言っても虐待した親は虐待したつもりはないから「そんな可哀想な事は出来ない。気持ちが解るなんておかしい」と言うそうです。
これがなつさんが仰ってた共感性の欠如なんですよね。
もう少しその辺をクローズアップしたドラマが有れば大ヒットしますよ。
日本には多過ぎますから。
幸せと言えない子供達が。

長くなってしまいましたので、この辺で。
ではまた〜!

846
名前無し
ID: 5Bq1BSThQb 
2025-07-10 19:42:57

こんにちは^^

稲穂さん、色々書いて下さってありがとうございます✨

稲穂さんが書かれた以下の部分。

>私がこのスレで以前、毒親について描かれたドラマがないのか?と質問した事が有るのは、どうして日本はそれをちゃんと認識して改善する手立てにしないのかが疑問だったからです。

今から書くことは、あくまでも私の個人的意見で、他の方に同意を求めたりはしないので、どうかそれを念頭に置いて読んで頂けたらと思うのですが。

私、日本人の多くは、親は子供を絶対に愛しているものだと信じて疑わない人が多いと思ってるんです。
親が子供に愛情を持てない、持たないなんて想像出来ないし、想像もしない、したくない、というか。
だから、どんなに酷いことをする親でも、親としての愛情は必ずどこかにあるはずだと思っている。

なので、視聴者の一般的好みを考えて、ドラマに登場する親は、どんなに酷いことをしていても、やむを得ない事情があったとか、精神的にギリギリの状態だったとか、後で振り返って後悔してるとか、そういう結末を持ってきたがるんじゃないかと。

つまり、全く子供に愛情を感じていない、愛情を持てない、自分の私利私欲の為に子供を省みないという親は、実際にはいる訳ですが、ドラマには殆ど登場させない、ということなんだろうなと。
登場させたら、視聴者からそっぽをむかれると思ってるんでしょうね。

ただ、全くドラマに登場しないかと言えば、そうでもなくて、
私が知っているものだと、あの大不評をかった朝ドラ「純と愛」の純の父親は、虐待はしてなくて、寧ろ純を可愛がってましたが、自分の私利私欲の為なら平気で純を裏切るし見捨てるような父親でした。
まぁ、最後、純の父親は改心?というか、溺れた妻を助けようとして亡くなるという結末で、あの酷い父親にも心はあったんだという感じなので、その辺りは朝ドラという枠の良心かもしれず、甘い描き方かもしれないですが。

で、虐待を受けた子供達を描いたドラマで、昨年「降り積もれ、孤独な死よ」というドラマがありましたが、ご覧になりました?

もしご覧になってなければ…話の内容をどこまで書いていいのか迷いますが、このドラマは原作漫画があって、私は原作未読ですが、虐待から逃れる為に親を殺す子供が出てきて、その子供は大人になってから、虐待されている子供達を次々に何人もさらい、そのさらってきた子供達と家族のように暮らす男性が出てきます。

さらわれた子供達の事情は様々ですが、子供達は仲が良くて、中には、仲間を守る為に、その親を殺す子もいたりと、中々ヘビーな内容。
(同作は、サスペンス色のあるミステリー作品)

ただ、私がこのドラマを見て思ったのは、そうまでして人は「家族」というものを求めてしまうのか。
親だろうと、家族だろうと、自分に危害を加えてきたり、自分から搾取することしか考えてないような人は、どれだけ自分が相手に愛情を持っていようと切り捨てた方がいいのじゃないか、ということでした。(←同意や共感は決して求めません。この先に書くことも、同意や共感は全く不要です)

日本の古来からある ”家族信仰” のようなものを、実は私は懐疑的に考えています。
家族という絆、血の繋がりという絆は、人間が作りあげてきた既成概念・思い込みに過ぎないと私は思っていて、

血の繋がりが全てじゃないというのは、最近よく言われるようになってきましたが、
”家族” というものが全てじゃない、自分に悪影響しか及ぼさないのならば、その家族は切り捨てていいと私的には考えています。
(同意や共感は全く不要です)

全くの個人的な持論ですが、多分、家族とか血の繋がりというものを切り捨てることが出来ない人が多いから、虐待の連鎖が起きるのではないかと。

虐待は、怒りや憎しみの表現だと私は思っています。
その怒りや憎しみは、本来は”受けるべきだった”と思っている愛情を、自分が受けられなかった怒りや憎しみ。その悲しみ。

もし、本来は ”愛情を受けるべきだった” という固定概念がなければ、そこに怒りや憎しみは生まれるでしょうか。
生まれないと思うんですよね。

自分が本来は愛される存在であるべきだったと思う ”親” に対する怒りや憎しみが生まれていなければ、その感情の記憶を、後に自分が生んだ我が子に転化してしまうこともなく、
親ではなくても、自分を愛してくれる(た)人、大切にしてくれる(た)人だけの記憶を大事に生きていくことが出来たら、
多分、虐待の連鎖は起きないで済むし、犯罪に向かうようなことも考えずに済むと、私自身は思うんです。(全くの個人的持論です)

どんな虐待をしていたとしても、親は子供を愛しているものである、血の繋がりは強いものである、みたいなことが、ドラマではよく描かれますし、
世間的にもそう言われたりしますし、そう信じている人の気持ちを覆そうとは思いませんが、

親だからといって、子供を愛しているとは限らない、血の繋がりなんかクソ食らえ(言葉悪すぎ)、酷い親なら切り捨ててしまいなさい、みたいなドラマが、もっと作られるようになって、そういう考え方もあるのだと思う人が増えたら、

きっと心が救われる人が沢山いて、虐待の連鎖も起きずに済むのではないかと、実は私は考えてるんですよね💦
(因みに、根拠は書きませんが、机上の空論ではないです💦)

ところで、「共感性の欠如」ですが、私の理解だと、稲穂さんが書かれたことは、「共感性の欠如」ではなくて、ただ単に「子供に共感しない親」というだけではないかと?
「共感性の欠如」は、心理学用語?医学用語?で、説明があまり上手くないですが、「他人の感情につられることが全く無くて、他人の感情を想像することも、時には自分が味わうことも出来ない」状態を指すと思うのですが。

稲穂さんが書かれた「子供が可哀想」というのは、自分の娘には共感してないけど、自分の娘の子供には共感してる言葉だと思うので、「共感性の欠如」とはちょっと違うような?

「共感性の欠如」って、例えば、発達障がい的なものとか、精神疾患的な状態を指す言葉だと理解していました。
つまり、感情そのものが病的に欠落していたり、感情そのものを理解出来ていないような状態のことでは?
なつさんが書かれたというコメント、多分私は読んでいなくて、探すことも出来ていないので、もし、失礼があったら申し訳ありません。

また長くなってしまい、本当にごめんなさい。
因みに「悪の心を読む者たち」、配信で見つけました。
吹替えがあればと思ってたのですが、字幕しか無さそうですね💧
少しずつ見てみようと思ってます。

847
名前無し
ID: hRXjmxGyhZ 
2025-07-11 19:19:17

読んでいて原田美枝子さん一人二役で主演の映画「愛を乞うひと」を思い出しました。母親に娘が虐待される壮絶なシーンがありました。娘は家を出て行きます。
後に篠原涼子さん主演でドラマ化されたようですが、ドラマのほうは見ていません。
返信不要です。

848
稲穂
ID: AYamUQLbfP 
2025-07-11 21:17:44

飛び入りさん

全ての内容に上手く返信出来ていないと思いますが他スレ(ドラマを見て〜)に返信しておりますので、お時間が有りましたらお読み頂ければ幸いです。
「共感性の欠如」についてだけ。
私が例に上げたのは、ニュースなんかを見ていて虐待された娘は自分が子供を持つ事で「虐待してしまう気持ちも分からなくはない」と言っても虐待した親の方は「虐待する親の気持ちが分かるなんておかしい」と言う…と、いう事です。
自分が虐待して来た事に気付いていないと言うかする訳がない位に思っているという例えです。


そう言えば少し前の月9「謎解きレトリック」の鹿乃子の母親も酷い事言ってましたが本当はそんなに悪い人ではないラストでしたし、「対岸の家事」でもディーン様が毒親育ちだったのに最後も「待つ」選択をしました。
この有り得ない『良い話』にするだけの結末はもう要らないと思います。
親だって人間なんだから、間違える。
でも反省して改善出来る人間と間違いを認めない人間が居るのだから、その辺をちゃんと描いて欲しいと思ってしまいますね。


847さんは、返信は要らないとの事でしたが私は映画なら「母性」を思い出しました。
これは確か立場によって見え方は変わると言う事を描いた映画だったと思うのですが人の本質って、そこまで見えないものでも無いとは思いました。
そこに来るまでの道のりが有ったはずなので、映画だな〜って感じでしたね(^_^;)


さて、「リベンジスパイ」見て来ました。
大橋くんが主演って無理が有るかな。
他のキャストが好きな方ばかりなので視聴継続します。
謎も有るし、サクッと見れて良い。

「浅草ラスボスおばあちゃん」は正直どうでも良かったんだけど作業用に見るには丁度良いので、こちらも視聴継続。
若い方が見て目から鱗の知恵袋的なのだったら良いけど押し付けだったら途中でも離脱するかも。

今期もドラマが多いですね。
再放送も色んな所でやってて間違えて録画しちゃってたり。
宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」も楽しみに2カ月以上温めていたのに声優からして残念な出来上がりで、今までの色んな物の寄せ集めみたいな作品でした。
でもきっと評価良いんだろうな〜。

あ!そうだ!
ゆらさん「初恋DOGs」見て下さってありがとうございます♪
ナ・イヌさんが出てる事以外、何のオススメポイントも無いので、そのまま離脱して下さって大丈夫です(^_^;)
私は清原果耶さんはラブロマンスには合わないと思っているので、ナ・イヌさんと成田凌さんを愛でる為だけに視聴する予定です笑

もしかして夏ドラマもヒットなし!?
ではまた〜!

849
飛び入り
ID: jcpiowYcYJ 
2025-07-12 08:25:41

昨日の日中、待機室に投稿したあと、サイトが重くなって何度もerrorになってしまい、お茶の間は開けるのですがスレを開くことが中々出来なくて、投稿がされてるのはスレの並びに表示される投稿数で分かるのですが、ずっと読めなくて。深夜0時を回ってもあまり変わらず…

ドラマを見て考えたことや~スレの稲穂さんの投稿は何とか読めましたが、待機室もこのスレも、開けるようになったのは今朝早朝。
やっと読めました💦
私もずっとアクセスを試みていた訳ではなくて、昨日は完全に諦めて過ごしていたのでサイトに向かうタイミングもあるかもしれないですが、アクセス集中の問題なのか分かりませんが、お茶の間のスレも、開けるスレと開けなくてerrorになるスレが混在してました…

ということで、ようやく読めた847と848。

稲穂さん、別スレのあれは反論だったんですか💦
反論とは思わずに普通に読んでました😂
「37.5℃の涙」は未見でしたが、37.5℃ってそういう意味だったんですね。
保育園とかに預けていられなくなる熱発の体温。
「ディアマイベイビー」も初回しか見てなかったので、あの男の子の親もそうだったんですね。
初回、何かありそうな感じではありましたが、その後を見そびれたまま状態でした💦
時間が取れる時に見てみようと思います。

847さんが挙げられていた「愛を乞う人」、篠原涼子さん主演でリメイクされたドラマが配信されていて、最初の触りだけ見ました。
wikiに載っていたあらすじを読むと、中々の母娘問題を扱ってる作品のようで。

色々書くのは他スレにしますが、血の繋がりがなくても家族、みたいな内容を私が初めて見たのは、堂本剛主演の「ホームドラマ!」でした。
当時、他人同士が家族と呼び合うドラマは珍しくて、凄く新鮮に感じました。
まぁ「ホームドラマ!」は、親子の問題じゃなくて、何か(旅行会社のツアーでのバス事故?)の事故の犠牲者の遺族達が寄り添って暮らす話でしたが。
今見たら、2004年のドラマでした。何と21年前!

此方のスレには、スレの雰囲気に合わないヘビーな内容を長々書いてしまい、ご迷惑をおかけしました💦
私はやっぱり1人で自由に書いてるのが、書きやすくもあって自分らしいし、その方が気楽に好きなことが書けるので…また何かありましたら飛び入りするかもしれないですが、今回はこれで😊

(実は前にも吉田秋生さんの話が出た時に飛び入りしてます。
彼女の作品は「河のようにゆるやかに」と「カリフォルニア物語」が凄く好き。カリフォルニア物語のイーブに対するヒースの接し方が好きで。あの「ヒース」の名前、花の名前らしいですが、私はずっと「嵐が丘」のヒースクリフから取ったのじゃないかと勝手に想像してました😅)

850
稲穂
ID: dhJfoo.ngj 
2025-07-19 16:03:13

こんにちは♪

恐怖の夏休みが始まってしまいました( ;∀;)
うちには受験生が居るのに何故か早朝からswitch2を買う為に並びに行ってました。
買えてしまったので夏休みはゲーム三昧でしょうね(^_^;)

さて「エンジェルフライト」やっと最終話まで見れました。
私は身体はただの入れ物程度に思っていたので、ご遺体に対する尊厳や彼らの意識がとても尊く、とても重たく感じました。
目から鱗の…と言う訳でもなく何だかとても新しい世界の扉を開いた様な気分で、ただの入れ物だと思って来た事がとても恥ずかしく感じました。

私はドラマしか見ていないので、これがノンフィクションで書かれている事にも驚きましたし、それをよくドラマに出来たな…という事にも驚きました。
ゆらさん、良い作品を教えて頂きありがとうございます。
何だか続編が有りそうな最終話でしたが違うのかな?
米倉涼子さんのヘアスタイルがカッコよかったです!


あと「イカゲーム3」も見て来ました。
ネットで違う事を検索していて視界に入ってしまったレビューで期待値は下がってましたが…面白くないとかって言うより残念なラストでした。
ただ着想自体はやっぱり面白かったので違うラストを見てみたかったです。


夏ドラマは見たいと思える物が無く「チャングム〜」や「奇皇后」「武神」と韓ドラばかり見ています。
久し振りにチャングム〜を見ましたがやっぱり少し古いですね(^_^;)
字幕が背景との色調で読み辛い箇所が有ったり、最近の時代劇では無くなってますが女官が男性と視線を合わさない様にしてるのが懐かしいと感じました。
少女時代は既に終わってたのが残念ですがゆっくり見て行きます。

夏ドラマのオススメが有ったら教えて下さい。
ではまた〜!

851
なつ
ID: FVD3BMpGs6 
2025-07-19 19:45:18

稲穂さん、皆様 ありがとうございます。
韓国のドラマって、諸問題を表に現してるんですね(^^)
面白いかも…

確かに「共感性のなさ」の主要因?
親から無条件の愛を貰えないと「自己愛性パーソナリティー障害(NPD)」になりがちで、自己中や我が子を虐待する障害として発現する。
その構造は割りとストレートですから、ドラマで描いて、モデルケースとして見て貰うのは有効かもしれないですね(^^)

ドラマで世の中が良くなるなんて、なんか素敵♪(^^)

「親に無条件の愛を貰えない」 ≒ 「役に立たなければ存在を許されない」という世界線では、
我々は皆、老化でいずれ役に立たなくなり、無条件の愛を貰わなければ生きていけなる訳ですから、耐え難い恐怖の世界です…(^^A

となると、その耐え難い恐怖から逃れる為に、相手との関係性や能力を鑑みず、誰彼なく無条件の愛を求めてすがりついちゃう…
溺れる者が誰彼なく助けを求めてすがりつくように…

それが他人なら自己中、共感性のなさとなり、
自身が生殺与奪権を持つ幼い我が子に無条件の愛を要求すれば、それは残忍な虐待となってしまう…

耐え難い恐怖から必死で逃れようとしている加害者?には自覚がない訳で、改善は難しいですし、連鎖していく訳ですよね?

でもドラマで知るだけで自覚できる可能性が生まれる。

親から愛情を受けなかったとしても、自身に価値があると思えるかもしれない、
その我が子への躾?は、実は自身の不安にかられた虐待かもとアクセルを緩められるかもしれない…

自己肯定感の低さは軽減されるかもですし、子供への虐待は減り、連鎖もしにくくなるかもですね(^^)

さて、まだ夏のドラマ見てないのですが…
「フジテレビドラマライブ2025夏・新ドラマ俳優陣集結」だけ見ました(^^)

楽しいトークで、どれも面白そうに見えちゃう(^^)

「明日はもっと、いい日になる」
「僕達はまだその星の校則を知らない」
「スティンガース 警視庁おとり捜査検証室」
「最後の鑑定人」
「愛の、がっこう。」
「北くんがかわいすぎて手に余るので、3人でシェアすることにしました。」
「浅草ラスボスおばあちゃん」

とりあえず第一話は、全部見る事になりそうです(^^)♪

852
稲穂
ID: Kpb.kJeSLc 
2025-07-20 14:48:59

こんにちは♪

毎日暑くて溶けそうですね(^_^;)
わざわざ連休中に映画館に行くと言うので送ってったんだけど駐車場に停める事も出来ませんでした。
暑いのによく出掛ける気になるな…と、感心しました(^_^;)

そうそう「ひとりでしにたい」は既に見てるのですが悲壮感溢れるドラマじゃなくて良かった〜と思うと同時にコレ「ひとりでいきたい」でも良いのでは?と思ってしまいました。
人って結局、殆どの場合、産まれて来るのも死ぬ時も一人ですからね。
双子ちゃんだって同時には産まれませんしね(^_^;)
まぁ死に方を考えると言うのがテーマだからでしょうけどひとりで死にたい訳ではない様に思いました。
そして「お一人様」を選べる時代が!
結婚するのが当たり前と擦り込まれて来た時代を生きて来た私なんかにしたら、羨ましくもあります。
どちらを選ぶかはどっちでも構わないのですが「選べる」事が羨ましいですね。
好きに生きたらいいと思う♪


なつさん

本当にいつも分かり易く文章にして下さってありがとうございます(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

韓ドラは物凄く時制を反映させた物が多いと感じてます。
日本と同じ様に若者とのジェネレーションギャップがかなり大きく開いていて、例えば反日運動なんかもある年代より上が殆どで、それより上になると逆に親日家も多いと聞きます。
これは勿論、教育が生んだ歪みで日本でも同じ様な現象が起こっていますよね。
ネットが普及したお陰で自分が見て判断出来る世代が増えたのは良い事ですがそのネットに躍らされて間違った事を信じ込むのも又、教育の歪みだったりします。

子育てとか学校での教育ってある意味、擦り込みや洗脳みたいな物ですから間違って教えられた物をなかなかアップデート出来ないのは仕方ないのかもしれませんがドラマで「アレは実は間違いなんだよね」って教えて貰えたら案外、素直に受け入れられそうではありませんか?

先ずは己を知る事が改善のスタートな訳なので、虐待を躾だと言い張る親からの離脱が悪い事ではないと知るのも大事な訳です。
殆どの家族がそうではない場合が多いからと言って、全部をそこに当て嵌める事は出来ないと思います。

今は色んな所で声を上げている人が居ます。
なのにどうしてドラマではその声を拾わないのかがとても不思議なんです。

あ〜!なつさんもまだ見てませんか〜(^_^;)
ドラマ紹介的なバラエティすら見てなかったわ〜笑
見出したら見るんだろうけど…いや、北くん〜は録画もしてませんので端から除外でした…(^_^;)
後は私も1話は見ると思います。

1日遅れてウナギ食べま〜す!
ではまた〜!

853
ゆら
ID: OuHXHDpRPr 
2025-07-20 23:59:57

こんばんは♪♪
稲穂さん、なつさん、お久しぶりです(^_−)−☆

先週、書き込みしようとしたら、繋がりにくかったりエラーが出たりで、諦めてしまいました。

いろいろと韓ドラの魅力を語っていただいたので、見てみたいとは思うのですが、時間が…。チャングムすら放置中なので…。
いつか仕事も辞めてヒマになったら、ネトフリ契約して、存分に見たいと思います。

それにしても皆さん、ドラマ深掘り談義が凄い!
私は感じたことをうまく言葉で表現できないので、いつも読ませていただき感心しています。

私がドラマを見る判断は、単純に【好きか嫌いか】なんです。
その好き嫌いについては以前も書いたのですが、
①ドラマの世界が(現実の世界・仮想世界どちらであっても)しっかり作られているかどうか。人物や感情の描写に深みがあるかどうか。
作りが雑だと、そこが気になって入り込めないからです。
②内容に心を惹かれるかどうか。
気持ち悪いのが単純に苦手で、殺人事件とか不倫が主題のドラマは避けてしまいます。
思い切り笑わせたり泣かせてくれるような感情が揺さぶられるドラマ、若者の成長物語、じわじわ心に沁みてくる温かさや優しさのあるドラマが好物です。
③登場人物の誰かに感情移入できるかどうか。その人の気持ちに共感できなくても、せめて理解したいし応援したい。誰にも感情移入できないと視聴意欲が失せます。
①〜③とは別に、好きな俳優さんが活躍しているだけで見てしまうドラマもあります。

そこで、私の独断と偏見による今クールのおススメドラマは、
「誘拐の日」
韓ドラのリメイクだそうですが、斎藤工さんがお人好しの誘拐犯、永尾柚乃ちゃんが誘拐されたのに偉そうに指図する天才少女?、どちらもハマり役で面白く見られます。

「明日はきっと、いい日になる」
じんわりと心に沁みそうなドラマです。出演している役者陣が豪華で、皆さんそれぞれに良い味を出されてます。

「しあわせな結婚」
主演が阿部サダヲさんと松たか子さんとあれば、見ないわけにはいきません。ラブストーリーではなくてミステリーだそうです。結婚をずっと否定してきた弁護士の男性が、偶然出会った女性ネルラに一目惚れして結婚しましたが、なんだか不穏な感じに…。
第一回を見ましたが、ネルラ(松さん)は不気味なほどの変人で、謎の多い人物。次回が気になります。

他にも少し、見始めたドラマもいくつかありますが、おススメするほどではないかもしれません。
「照子と瑠衣」は、風吹ジュンさんと夏木マリさんが好きなので見ています。ストーリーがなかなか進まず、今のところちょっと物足りません。
「初恋DOGs」は、ナ・イヌさんが素敵で、「DOPE」は、中村倫也さんがカッコいいので、どちらもなんとなく、ながら見してます。

稲穂さん
「エンジェルフライト」を最後まで見られたんですね。
かなり重い内容ですが、相手がご遺体であっても「人間の尊厳」を守ろうと働く人たちの姿に、私も心を打たれました。
原作本は、主にあの会社の人たちについて書かれたものなので、ドラマで描かれたような海外で亡くなった人々の話は、取材を元にしているとはいえ、かなり創作されたものではないでしょうか。だから脚本も素晴らしかったと思います。

長々とすみません。久しぶりに来たら、書きたいことがたくさんあって…。
そういえば「ディアマイベイビー」、こちらではやっと先週月曜日が最終回でした。(未視聴です。)
その枠で明日から始まるのが、
「40までにしたい10のこと」です。BLに興味はないのですが、風間俊介さんが好きなので、ちょっと期待してます。

では、またいくつかドラマを見たら来ますねー。
おやすみなさい。(´-`).。oO

854
稲穂
ID: MYZTuLS8rl 
2025-07-23 13:41:56

こんにちは♪
ゆらさん、お久し振りです(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
私も繋がり辛くて何回も断念しました。
今もここ1回目は開けませんでした。
広告なしにしても開けないので、次第に諦めちゃいますよね(^_^;)

私は今どっぷりチャングムハマってます笑
8話から23話まで見ました。
チャングム役の女優さんが決して上手い訳ではないと思うのですが可愛らしくて応援したくなります♪
そして今でもお綺麗な適の尚宮役、キョン・ミリさんがお若い!
これに出ていた事を忘れてたので、とても嬉しく見ています。
韓ドラのお話を色々しましたが、ゆらさんの仰る様に引退後の楽しみにするのも良いと思います。
私にとっては小説がそれです。
ガッツリ入り込ませて貰えない今はまだ読めないと痛感しました(^_^;)

私も普段は、とてもライトに見てますよ。
だから深夜ドラマでツッコミ所満載な物でも流し見出来る様なドラマが一番見易いと思ってます。
勿論、心情を揺さぶられる様な大作も好きなんですがそればかりだと疲れてしまうと言うのも有り、ゆらさんがダメだった「あな番」は適度な考察が出来たり2クール有ったお陰で登場人物の人と成りがよく解った点が凄く良かったので好きでした。
この前までやってた「恋と闇」もゆらさんは死体が何度も映って嫌だったと仰ってましたが最初に連続殺人だと浮き彫りになった第4の殺人だったと思うのですがコンタクトでオッド・アイになった目と死体役の女性がとても美しくて、私は毎回綺麗だな〜と思ってたんです(^_^;)
これもスプラッター映画を好んで観て来たので、形を留めているなら気にならないからかもしれません笑

後、不倫も今は絶対ダメな風潮ですが上手く隠せるならお好きにどうぞ〜な考え方なので、そんなに気にならないのが違いで後は殆ど同じ感じですよ♪
まぁそんなに上手く隠せる人を見た事がないので、バレる位ならやるな!とは思ってますけどね笑


私が今回、逆の意味で気になってしまったのが「明日はもっと、いい日になる」です。
この夏一番のハートフルヒューマンドラマと書かれていて、この言葉のせいで視聴に踏み切れないのです(^_^;)
一番かどうかはせめて見終わった後に視聴者にそれぞれ決めて貰えばいいのに…と思ってしまって。

後はサスペンスっぽいタイトルが多いので楽しみで後回しにしてる物が多いですね。
「海老だって鯛が釣りたい」も見ましたがオススメ出来る様な物でもないけど離脱する程でもないです。

実は今回、苦手な役者さんが出てる事で視聴が進まないのもチラホラ有って、多分見るには見ても文句タラタラ言う羽目になりそうな……笑

でもゆらさんがナ・イヌさんにハマって下さってかなり嬉しい♪
本当に可愛らしい方で日本語のセリフもより近いイントネーションになる様にと細かく練習をされていたり、とにかく人懐っこくて優しい方なんです。
今はBSで「王女ピョンガン」にも出てるので……もう終わったかも……笑
良かったら皆さんも是非〜。

松潤ちゃんと痩せてる〜!が今期、一番のビックリポイントでした!笑
そうそう、年齢と共に筋肉は自然と落ちてしまうので体重が変わらなくても腹囲は増えます。
運動と筋トレは違うので筋トレを取り入れた運動が必要になって来ます。
因みに私は暑さを口実にずっとサボってダルダルなお腹です笑
ではまた〜!

855
稲穂
ID: glFLKWaxFp 
2025-07-31 16:19:53

こんにちは♪
夏休みはやっぱり忙しいですね(^_^;)
チビが2度目の鬼滅の刃を観たいと言うので、慌てて桂稽古編の録画を夜更けまで見て行ったら、やっぱり途中で寝てました笑

さて、「恋愛禁止」見ました。
タイトルからは何で禁止なのかが一番の謎ポイントだった訳ですが……既に結婚してしまってる時点で恋愛云々ってタイトル変じゃない?が正直な感想。
一応サスペンスだし、まだ謎は有るので視聴は続行。

「DOPE 麻薬取締部特捜課」も見ました。
特殊な能力との前触れから「SPEC」の様な感じかなと思ってましたが、あちらほどはふざけていないのですね(^_^;)
どうしても比べてしまうので面白ポイントが無い分マイナスですが色んな能力が有ってなかなか良いです。
ワンピースと違って同じ能力を別の人間が持つ事も有る様ですね。
善悪が分かり辛いので、ちゃんと見てないと理解出来なくなっちゃいそうですが何故か2話で何度も寝落ちしてしまいそこだけ何となくしか見れませんでした笑
SFと言うか…ファンタジー?と言うか都合良過ぎな展開は役者さん達の力量でカバー出来てるので、コレは文句無しで視聴続行です。

また新しく見たら来ますね。
ではまた〜!

856
ゆら
ID: /2j.ma2Lia 
2025-08-01 11:08:15

こんにちは♪♪
稲穂さん、連投させてしまってゴメンナサイm(._.)m
ナ・イヌさんのドラマは引き続き見てます。完全に彼目当て。笑笑。ストーリーはありきたりだし、他の人たちには魅力を感じません。

さてさて、今クールはいくつか「次回が楽しみ」というドラマがあります。もちろんながら見じゃなくて、しっかり見てます!
  ↓↓
「誘拐の日」
斎藤工さんがボコボコにされる場面はありますが、ほとんど残酷な場面はなくて、ストーリー展開が面白いから引き込まれます。
お人好し誘拐犯の斎藤工さん、生意気な天才少女の永尾柚乃さん、怪しさ満開の安達祐実さんと内田有紀さん、実直な刑事の江口洋介さん、演者さんたちもみんな素晴らしい。私的には今クール一番のお気に入りです。

「愛の、がっこう」
眉唾物と思ってたんですよ。若いホストと堅物女教師が恋をする話?ん?とか、思うじゃないですか。
でも、なんだか不思議と引き込まれていきます。
脚本が上手いと思ったら、井上由美子さんで、演出も昼顔と同じ人だとか。
なるほど、劇伴とかも昼顔と雰囲気が似ています。
そういえば昼顔も、最初は不倫もの?って眉唾で見てたのに、かなりハマったのでした。
今回も悲恋の予感がします。早く続きが見たいっ。

「スティンガース」
これも眉唾だったのですが、随所で笑わせてくれるところが、私の好みです。
森川葵さんの七変化キャラがいい!
そして藤井流星さん、今まで苦手なタイプだったけど、この刑事役はピッタリハマっていて、素でやってるかと思うくらい自然です。
本郷奏多さんや杉本哲太さんのキャラも面白い。
とにかく、おふざけと真面目のバランスが良いです。

今は、上の3つが特にお気に入りです。

それから、
「ひとりでしにたい」は、明日が最終回です。
主人公も相手役も変人過ぎて、期待したほどハマらなかったのですが、このとっ散らかった話をどうまとめるのかはちょっと楽しみです。
このドラマで一番感動したのは、松坂慶子さんの軽快なラップとヒップホップです。ファッションもカッコよかった。
歳を重ねても新しい挑戦ができるって良いですね。

「照子と瑠衣」は、俄然面白くなってきました。この2人にはもっともっと自由に生きてもらいたい!って思います。
こちらもあと2回で終わるみたいです。原作小説は読んでいるのですが、ドラマの決着も楽しみです。

8月も旅行やお盆で忙しいのでなかなか書きに来られないかもしれないけど、皆さんの投稿を読むのを楽しみにしています。
忙しいけど、ドラマを見ながらオナカを引き締める運動も、頑張ってますよー。笑笑

では、また(^^)/

857
稲穂
ID: 6cxMGo6v3q 
2025-08-11 16:24:39

こんにちは♪
ご無沙汰してしまいました(^_^;)
夏休みは学校見学に行かなきゃならないので、いつも以上にバタバタ。
でも受験生の親をやるのもこれで最後だと思うので老体にムチ打って頑張ってます。

先日ゆらさんのコメントを読ませて頂き、「ひとりでしにたい」が最終回との事で見たらコメントしに来ようと思ってて今、見終わりました(^_^;)
容量圧迫してたので、新しいのをいくつか先に見てました。

「ひとりでしにたい」は私はとても面白かったです。
佐野勇斗さんは「トリリオンゲーム」でも魅せたこじらせキャラがハマってましたし、ゆらさんが仰る様に松坂慶子さんが最高にカッコよかったです!
好きな事をやりたいと思う気持ちも大事だけどやれる身体も大事。
両方を兼ね備えてこそ出来る自由の使い道は、それまでの対価と思えば気も引けません。

最終回では、流石にそれで良いのか?と思っていたら、ちゃんとお別れ宣言していてスッキリ出来ました。
私的にはとても良いラストでした。
小関裕太さんがあんまり良い人ではなかったのは残念でしたが恒松祐里さんとの夫婦役はとてもお似合いで素敵でした♪
お父さん(國村隼さん)もかなり成長しましたし、良かったです。

ゆらさんのオススメして下さったドラマは、ちゃ〜んと後回しにさせて頂きました笑
「愛のがっこう」は全く期待していなかったので逆に楽しみです!
他2つは期待してたので(^_^;)


さて「レプリカ」
ただの復讐モノかな〜と思ってましたが、サスペンス要素も有ってなかなかに次回を楽しみにしてしまっている自分が居ます笑
ただ私ならあんなに綺麗になれた時点で復讐完了してると思ってしまいますけどね(^_^;)


「大追跡」ちょっと期待してたんですが…やっぱり相葉くんの演技が……。
大森南朋さんもツンでもなくデレでもなく?何か中途半端。
そして何と言っても我らが?野村康太さんは殆どセリフもなくお父さんの様に声に特徴もないので、いつ喋ってるかも分からない(ToT)
やっぱり相葉くんは「貴族探偵」や「今日からヒットマン」の様なコメディ路線が似合うと思う。

「最後の鑑定人」
あんまり期待はしていなかったので、サブが似合う白石麻衣さん含め予想通りで、トリックと言う程の謎もなく視聴者か先に気付いてしまう程度の謎はアリ。
松雪泰子さんのメガネが似合ってなくてオバチャンっぽく見えるのが特に残念ポイント。
それこそ「照子と瑠衣」の想像シーンの漁師の嫁の方が着飾らなくても美しさが滲み出ていた。
藤木直人さんのキャラにブレが有るのも残念。これは演出が悪いのか脚本が悪いのか?

「40までにしたい10のこと」
BL嫌いなので、迷ったのですが見てます。
庄司浩平さんの声が良い。
高身長の方特有の細い低音ボイス。
谷原章介さんとかと似た感じですかね。
初見だと思うのですがメガネも似合ってて良いです。
そしてやたらとラブラブしないのも見易いです。
ただ風間くんに選んであげたジャケット(コート?)は結局、風間くんが着るとオヤジ臭い(^_^;)

「DOCTOR PRICE」
岩ちゃんの髪型が…。原作漫画なのかな?
3年経ったからってロン毛…。安易と言うか必要性を感じないし毎回、気になって仕方ない。
でもストーリーは適度に謎も有って良いけど、そんなに早く真相に辿り着く訳ないのに急に信じて疑わない最新話はちょっと冷めました。
もっと狡猾なイメージなので、その辺は守り通して欲しかった。

「演じ屋 Re:act」
WOWOWのドラマがたまにテレビでやるヤツですが奈緒さんの髪が一部緑色なので、あの時期に撮ったのか?と違う興味が(^_^;)
私はこのドラマのちょっとやさぐれた奈緒さんがとても好きなんです。
前作では袴田吉彦さんが何度か登場しましたが今回はまだ1話のみ。
又、最終回に出て来るかもしれないので楽しみです。

ではまた〜!

858
なつ
ID: 9NHpjB19ru 
2025-08-14 19:17:07

ゆらさん、稲穂さんこんばんは(^^)
ゆらさん旅行いいなぁ(^^)
稲穂さん、優しいお母様で素敵(^^)
鬼滅の刃いいなぁ♪

「DOPE 麻薬取締部特捜課」確かに!ワンピースと違って全員別の能力って訳じゃないんですね(^^)
それはそれで面白いですよね。

「最後の鑑定人」
確かに藤木直人さん、ぶれてる…(^^A
「大追跡~警視庁SSBC強行犯係」
相葉さんの演技、しんどい…(^^A

でも、その辺をスルーして見てます(^^)
大森さんと松下奈緒さんが良いんですよね~(^^)
個人的にはスカイキャッスル同様、松下奈緒さんの悪人役?といいますか優等生じゃない役、ハマっていると思います。
有無を言わさぬ迫力があって良いんですよね♪

「スティンガース」いいですね♪
森川葵さんが生き生きしてて素敵です。
ふざけた感じが人を喰った感じ…囮捜査の取りまとめ役として良いと思います(^^)
ネットでも書かれていますが、コンフィデンスマンJPのダー子並みの勢い♪良いですよね。
「大追跡」の相葉さんは、あまり有能そうに見えないのですが…(失礼)
「スティンガース」の森川さんは有能そう(^^A
それから前回は、本郷奏多さんと子供の関係が素敵でした(^^)

皆さん、お暑いですから、お体に気をつけて下さいね(^^)

859
稲穂
ID: uD9r78.LDZ 
2025-08-15 18:13:32

なつさ〜ん、こんにちは♪
ずっとお聞きしたかったのですが、なつさんは夏がお好きなのかな?
私は夏生まれなので子供の頃は夏が大好きでしたが歳と共にシンドくなって来ました(^_^;)
気温が上がったせいなのか歳のせいなのかは分かりませんが笑

あと私は素敵なお母さんなんかでは有りませんよ。
それこそどちらかと言うと「毒になる親」と言えます。
それに気付いたからこそ色々と調べて勉強しました。
だからドラマでやってくれたらもっと気付ける人が沢山増えるのではないかと思うので、やって欲しい訳なのです!
真面目で完璧であるべき!な考え方を捨てたら、子供も私も楽になりました。
今は人一倍いい加減に生きる事を目標にしています😊


「DOPE」
別人が同じ能力を持てる事でお母さん(真飛聖さん)の枯渇した能力を補えるかもしれないとの切なる願いが叶うのであれば、大いに期待してしまいますね。
ただその能力自体が全員がいつかは無くなる物なのか?とか薬で開眼した人との違い等がまだ分かり辛く、未来のファンタジーならもう少し説明が欲しいところではありますね。

私も「最後の鑑定人」も「大追跡」も何だかんだ見てますよ(^_^;)
離脱する程ではないです、勿論。
藤木直人さんの役は化学ヲタだったとしたなら、何で事件解決までやらせちゃうのかが疑問。
そこは白石麻衣さんがやっても良かったのかも。
2人で居る意味が有る様に思えなくて(^_^;)

「大追跡」は急にエンケンさんのコメディ色が強くなって路線変更した感が…。
私も松下奈緒さんの優等生ではないキャラは案外好きです。
ただお育ちの良さは隠せませんが(^_^;)
今期ニノ以外が全員出てるのは今後の活動に関係有るのかな?

「スティンガース」は役者さんも揃っているので私も期待してます。
やっぱりイメージって大事ですからね笑


さて「奪い合い、真夏」見たのですが……やっぱり安田顕さんに不貞?ラブシーン?が似合わないと申しますか見ていられない(^_^;)
前作も水野美紀さんがロッカーに隠れていて、ジャジャーンと飛び出すシーン位しか覚えてなかったので、どうでも良かったのですが又、おかしな事が起こるのかな?と期待してしまって、止めるに止められません笑
まだ2話途中ですがきっとこのまま見てしまうと思います。

「僕たちはまだその星の校則を知らない」
星の校則とは何ぞや?とタイトルの疑問から入りましたが、ほのぼの系でしょうかね。
磯村勇斗さんの無駄に広い肩幅と堀田真由ちゃんを目の保養に楽しんでます。
平岩紙さんの一昔前なら居たかも…な女子校特有の教師有る有るとか坂井真紀さんや尾美としのりさんの細かい設定がツボで一生見てられます。
これに関して願う事は…どうかくっつけないでおくれ〜!です。
両想いで良いのですが普通の男女のそれにはして欲しくない感じですかね。
何か可愛らしくて素敵過ぎて始まりも終わりもなくて良い関係が見ていたい。

なつさん、ありがとうございます♪
なつさんもご自愛下さいね(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)
ではまた〜!

860
ゆら
ID: /l.1m5ERIs 
2025-08-19 20:23:36

こんばんは。お久しぶりです♪
やっと日常生活が戻ってきて、撮りためたドラマを少しずつ見ています。

今さらですが、「ひとりでしにたい」
最初は、鳴海がアラフォーにしては幼稚なので呆れてしまって、あんまり楽しめませんでした。
ただ、変わり者の那須田くんとの絡みが面白くて、その中で鳴海が自分の欠点に気づいていく様子は良かったし、最終的に、自分は「ひとりで生きてひとりで死にたい」と明確に意思表示できて良かったです。

「照子と瑠衣」
あれはファンタジーだと思って、見てました。いくつになっても人生やり直せるんだと、見ていて楽しかったです。
最終回の占いの言葉が心に響きました。
「あなたは何にも誰にも縛られてはならない。彼にも、そして自分自身にも。あなたを縛ろうとするものは全て、バカヤローです。彼氏だけでなく、あなた自身の弱さだけでなく、これからはもっともっと手強い敵が現れるかもしれない。あなたのような女性を縛ろうとするかもしれない。
でも、それらは全て、未来永劫、バカヤローで決まり❗️以上。」
これって、若者から年寄りまで、全ての女性を励ます言葉ですよね。
私も今までの人生の中で、「あの時、バカヤロー!と言えたらよかったのに」と思い返す場面がいくつもあります。今なら平気で言えるのですが、あの頃は言えませんでした。弱かったなぁ。

稲穂さん、私のおススメドラマをしっかり後回しにしたとのこと、それって、お楽しみは残しておくってことですよね?
ぜひぜひ、一気に見て楽しんでくださいね♪♪

「僕たちはまだその星の校則を知らない」
録画だけして放置していたのですが、稲穂さんの投稿を読んで、5話まで一気見しました。確かにほのぼの系で、私の好きな雰囲気です。
堀田真由さん演じる幸田先生が「普通だけど良い先生」で魅力的だし、普通に生きられなくて苦しんでいた白鳥さんが、徐々に心を開いて行く様子を見ていると温かい気持ちになります。
良いドラマを紹介してくださってありがとうございます。

「40までにしたい10のこと」
これも、ほのぼの系で癒されます。私も、やたらとラブラブしないところが良いと思ってます。
風間俊介さんは可愛いし、庄司浩平さんは優しい雰囲気が素敵。声も良いです。どちらも適役ですね。
庄司さんは仮面ライダーガヴでお見かけしたような気がします。

なつさんも稲穂さんも触れておられた「DOPE」は、
なんだか、子ども向けのドラマを見ているような気分になってきました。
小池徹平さんの腕が剣になった時には、「もう仮面ライダーの世界やん!」と、一人で突っ込んでました笑笑。
でも井浦新さんと中村倫也さんが好きなので見ます。

3つのお気に入りドラマについての感想は、最終回が終わってからにしますね。

では、また(^^)/



スポンサーリンク


全 860 件中 811~860 件が表示されています。
次ページ> 最後≫
名前
本文
※雑談や議論はドラマに関連する話題にしましょう。
※誹謗中傷や他のサイトのヲチ(ウォッチ)行為は禁止事項です。
※感想やレビューを元に議論するのは問題ありませんが、感想を書いてくれた人を誹謗中傷する書き込みは禁止します。
※ファン同士の対立を煽るような書き込みは行わないでください。
※他サイトへのリンクは宣伝書き込みとして削除される場合があります。
※スレ違いの書き込みが増えてきたら、別スレッドを作成しましょう。
※同じ趣旨のスレッドを複数作らないようにしましょう(継続スレッドは除く)。
※違法にアップロードされた動画のURLや閲覧方法は書き込まないでください。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。