私は以前に麦茶さんのブログに投稿した経験があります。麦茶さんが顔文字さんとの件で凄い数の投稿を削除され、ちゃんねるレビューからアク禁に罰せられていた時です。。アク禁処分にも関わらず古いPCか何かの手段でちゃんねるレビューを閲覧できたみたいで、夏菜子さんと麦茶さんでお茶の間の皆さんの何人かの方に対する感想や愚痴を並べていました。麦茶さんの白い鳩さんに対するコメントを読んだ時、もうここに来るのはやめようと思ったんです。底意地悪いオバさん達の汚いひそひそ話のように思えたからです。そのブログは突然消えました。都合が悪くなってそうしたのはバレバレでした。
麦茶さん、投稿制御されていたらすみません。
と言っておきます。私は明るく楽しくやりたいだけです。ただそれだけ。
どこかのスレで見ていつか書こうと思っていました。スレを忘れました。こちらに書かせて頂きます。
非常のライセンス
キーハンター主題歌、歌野際陽子さん
昭和ブルース
天知茂さんが歌いました。
因みに
昭和枯れススキは、さくらと一郎が歌いました。
新宿ブルースは大木一郎さん?
管理人さんへ
後でメール送りますが、このサイトと全く関係ないことでの誹謗中傷のため861に関して開示請求を求めます。
863さんはどなた?開示請求して慰謝料でも請求するつもりですか?
止めた方がいいですよ。匿名掲示板の誹謗中傷は、実名の被害でないと訴訟出来ないんです。
「ちゃんねるレビューお茶の間で議論されている雑談スレ問題について」読みました。
当事者ではないですが、あのときの言いようない不快な気分が蘇りました。
もうこういう事は沢山です。例の方がいる限り、ここの平和はないですよ。
うーん、ハンネのスレ全体が底意地悪い人のやり合いと思っていない人はまさか居ませんよね。
私は違うあの人やこの人が悪いと思ってる人は居そうですけど。
サイト外の個人ブログの記事タイトルを投稿したり、同じくサイト外の別のブログ内容に関して出鱈目を書き続けていた投稿は、863のなりすまし投稿する為の伏線だったんでしょうか。
そして、伏線回収が865?
単なる釣り投稿だと思っていたので、いつまで書き続けるんだろうと思ってスルーして様子をみていましたが、伏線だった訳ですね。
いや~お見事です。立派な伏線回収でした。
考察ドラマファンとしては、感心してしまいました。
こんななりすまし投稿もあるんですね。勉強になりました。
862さん、投稿制御はされてませんからご心配なく。
このスレに疲れただけです。何も書かなければ、絡まれることもない。
反応無しの一方的な誹謗中傷は、いつまで書き続けていけるものなのか(空しくならないのだろうか、の意)、少し興味を持って推移を眺めていました。
非公開状態で残してあるブログ記事や記事についたコメントの類いを、全部お茶の間にUPして読んで頂いて、どれだけ話が捏造されているのか検証して頂こうかとも思いましたが、そこまでの熱意が持てなかったのと、どうせ都合の悪い部分は割愛してるのだろう等と言われそうなだけなので止めておきますが、伏線回収ドラマにしてしまうとは、ドラマサイトならでは、でしょうか。
それにしても、私のブログに「投稿したことがあります」と書いているのには驚きました。
もしそれが本当なら…知っていますか?
ここで話題になっている私のブログに付いたコメントには、管理画面にIPアドレスが表示されるんです。(記事タイトルが書かれた大手ブログサイトではコメント投稿者のIPアドレスは表示されませんけど、あそこのブログサイトのコメント欄では表示されます。)
ブラックリスト扱いにしたり、何かあったときに相手側の発信者情報として使うことが出来ます。
非公開にしていても、コメント欄のIPアドレスは健在です。
まぁ、何年も前のIPアドレスですから、もう辿れない可能性の方が高いですが。
悪意を持ってコメントなんかするもんじゃないですよ。
なりすまし等も直ぐに分かります。
それを考えてみると、私が利用していたブログサイト、割とおすすめサイトかもしれません。大手のようなアクセスは見込めませんけど。(別に宣伝ではないですが)
そんなに動揺しなくても。。
IPアドレスの事は知ってますよ。
私もエムブロの利用者ですから。
恫喝しているつもりかも知れませんが、全く問題ありません。
851と861に書いた事は全て事実なので。
出るとこに出て争っても全く問題ありません。
あなたもご存知でしょうけど、一度Web上に掲載された投稿記録は無かった事には出来ませんから、私も開示請求しますしね。
同じちゃんレビュを楽しむ者同士、仲良くやっていきませんか。時には争い揉め事あったとしても。それを直ぐに解決して元鞘になるのが大人。
開示請求、と簡単に言いますが、この場合、警察は相手にしません。民事としても、それに付随する事件等ありませんから、弁護士も99.9%扱わないでしょう。訪ね歩いて見つかったとしても、費用として100万は軽く超えます。日数も最低半年はかかるでしょう。ストレス、物凄いでしょう。
基本、自由ですが、デメリットばかりです。どなたかわかりませんが、どちらかが折れる、許すことだと思います。「負けて勝つ」これは人間の美学のひとつかも。
他人のブログ内容をここで披露するは、その目的が何であってもやめた方が良いでしょう。お気持ちはわかります。
明るい話題で溢れるようになるといいですね。
失敬、大木一郎さんの歌は「新宿育ち」でした。スレ違い、すみません。染子
個人のブログ内容を匿名掲示板にもってきての誹謗中傷は訴えられたら、危険ですよ。昨今の風潮から。
ご存じのように有名人は実名ですし、普通の人でも実名使っている人がいます。使ってなくても特定できるほどの情報を発信してますから。
全く問題ありません。
こちらの投稿内容は麦茶さんが自身のブログで851と861に記載した通りの内容を発信していたという事実ですから。
寧ろ白黒ハッキリ決着をつけるべきだと思いますし。
865ですが、863さんとはなんの関係もないですよ。
突飛すぎです。
裁判所は簡単には場所提供はしないよ。
これは裁判の必要があると判断されるまでの途方もない日数。民事ならば自分が証拠提供する。刑事ならば自分や自分に関わる全ての人物、物を調べ上げられる。個人に関して調べ上げる権限を与えられている国家権力、簡単には動かない。間違えていたら大問題になるから、ブログ内で話すか、もう見ないようだからそれはそれでいいと思う。
警察、検察、裁判所と弁護士はいろいろな点で違う。弁護士にはそれ以外の三者のような強い権限が無いものがある。弁護士は法律に抵触しているものについては熱心に弁護する。
なんて堅苦しい話はここでは似合わない。だいたい、誰と誰が言い合っているのかもわからないよ。
ブログ問題はここには似つかわしくない。お茶の間への意見を書いていく場所だよね。
まだやってたんですか。びっくりです。
というか、851と861は、本当にそんなことが書いてあったと認識されてる訳ですね。釣りや悪意による捏造で書いたのではなく。
そっちの方もびっくりです。
871さん。
私自身が許可しますから、私が何を書いていたかをご記憶のまま、具体的に此方に書いて頂けませんか。
もしコピしていたら、コピの方が正確で良いくらいなので、コピぺしてほしいくらいです。
871さんは、私が「目が覚めたらお茶の間が無くなっていたら、どんなにスッキリするだろう」の一文を読んで、お茶の間を潰そうとしている、と解釈された方ですよね。
普通、その一文を読んで、お茶の間を潰したい、とは解釈しません。
私が誰かを憎んでいるという書き込みもそうです。
私が誰を憎んでいるというのですか。
私が誰を追い出した、または、追い出そうとした、というのですか。
誰も憎んでいないし、憎しみの感情自体、生まれてから今まで、私は誰に対しても持ったことが無いんです。
私は人を憎めないんです。
若い頃に受けた医師による心理検査で、誰も憎めず、誰に対しても共感能力が高すぎる為に生き辛くなる、と指摘されたほど、人を憎むこと自体が出来ないんです。
批判はします。批判はしますが、攻撃は出来ない。
私自身の中にある攻撃性は、自分自身にのみ向かうんです。
最近知りましたが、エンパスというのがあるらしいですね。
多分それを指摘されたんだろうと思います。
人と関わるのも苦痛です。人と関わると疲れてしまいます。
1人でいるのが一番楽で幸せを感じます。私は孤独感とは無縁なんです。出来れば、誰とも関わらずに生きていたいくらいです。
私が何かを批判するときは、自分が嫌とか傷付くとかが理由じゃないんです。
批判しなければ誰かが傷付く、と思ってしまうから、批判せずにはおれなくなってしまうんです。
私はずっと、それが普通の感覚だと思ってきました。
自分が傷付いたとか、心配しているとか、よく平気で書けるなと思ってしまいます。
自分が傷付いたと書く人は、人の同情をかいたくて書いてる、他人を自分の側や自分の事情に巻き込もうとしてる、という利己的な感情にしか思えません。
誰かを心配していると書く人は、心配された側の負担になるとは考えられないのか、心配していると書いて“誰かを心配する自分“をアピールしてる利己的な人なのか、と思います。
私と871さんとは、そもそも物事の捉え方が全く違いますし、同じことに遭ったときの感じ方も、多分全く違うんです。
私が書いたという文を読んで、どうしてそう受け取るのか、お茶の間を潰そうとしていると読んだとき、私はマジに悪意からの捏造だと思いました。
ブログ記事を非公開にしたのも、証拠隠滅?とかの理由では全くありません。
あのブログサイトがもう必要では無くなったから、規制が無くなり、お茶の間に投稿出来るようになれば、もう要らないでしょう。
誰かが読んでも反論出来ないような場所に、このサイトのことを書くべきではないと思ったから。フェアではないから。
そして、一番大きな理由は、匿名掲示板の利用者と個人的に内々にやり取りすべきではないと判断したからです。
既に書いたように、コメント投稿者のIPアドレスがあのサイトは表示されます。
そのことによって、私は、ここの管理人しか知り得ない情報を得てしまいました。
その罪悪感。分かりますか。罪悪感なんです。
ある人のなりすましがハッキリ分かったとき、私はサイト外でやり取りすべきではなかった、知ってはいけないことだったと、深く後悔しました。
知ってはいけないこと、というのは、私自身が罪を犯した、というような意味です。
知ってしまった以上、知らないふりは出来ない。
でも、それを知ってしまったのは、私自身が招いた責任。
そう思って、深く後悔したからこそ、私は最後までその人と付き合うことに決めたんです。
自分が責められようと、知ってしまった以上、どうにかしなきゃいけない、このままにはしておけない、その人の為に自分は何が出来るのか、最後まで責任を持とうと思いました。
まぁ、相手にとっては迷惑なことだったかもしれませんが。
ブログ記事、いつでも公開して頂いて構いません。
私が何を書いたのか、ご記憶のまま、そっくりそのまま書いて下さい。
873さん。
こちらはどのような形でも対応しますよと言っているだけです。
私は実際にあった事以外、書いてないので。
875様
873、承知致しました。
やっぱね番号呼びはあまり気分のいいもんじゃあないですね。
サンを付けてもね。
このサイトで気づいたのは人の文章は本当に個性的だということ。自分の思いを書けば無機質な文章にはならないということ。
消そうと思っても個性はどうしても出る。
文章そのものが筆跡のようにその人であることを示している。
だから自分であることを隠して書き込むことは無理だということだし、他人のふりして書くことも無理。
また同じドラマを見てつまらないとかおかしいとか感じた点が共通することも人を結びつけるけれど、やはり面白い点が誰かと同じ方が楽しい。
だからドラマ評が批判ばかりになると人は去って行くように思う。
何で批判ばかり書く人がいるのかは見当はついているけれど裏付けがないので書かないでおくが寂しいことだ。
言葉は人を語る。批判だって人を結びつけるけれど、批判ばかりじゃあ人はついていかない。どこか温かいものがないと。
自分の正しさをいつまでも主張しても聴く人がいなくなれば空しく響くだけ。
無理やり仲良しを装っても不自然なところには人は集まらないから、温かな雰囲気を作っていくしかないのではないかな?
賢い方ならそれができるはずなんだけれども。
無理矢理仲良しを装うわけでなく暖かな雰囲気を作るというのが人柄や性格じゃなくて賢さという結論はそこまでの説明を全て無駄にしているだけでは。
ただ、賢さそれ自体は合ってると思う。
それは暖かい雰囲気を作るというより多分良い距離感を作れるという意味で。
目指すのは仲良しでなくて良い距離感でしょうね。
私はなんでハンネのスレで仲良しを目指すのかが分からないね。
そういうのは少なくとも今の時代はSNSの方がより望ましい。
匿名掲示板で仲良くなるなんてことが無くなったのは結局のところ問題があるからだからね。
878に「良い距離感」という言葉が出ていたので、874に書いた「目が覚めたらお茶の間が無くなっていたら、どんなにスッキリするだろう」の一文を書いたときの自分の心情や、何故私が雑談スレに懐疑的な意見を投稿したかについて、今更ですが、あらためて説明しておきます。
(「説明」です。それ以上でも以下でもありません。雑談スレ問題で揉めていた頃やそのあとも、既に何度か書いていることだと思いますが、どなたも私が書いた理由を取り上げた内容を書いてる人はいなかったのと、絡み投稿に押し流されて読まれた人もあまりいなかったのかもしれないので。これから書くことは、単なる振り返りの説明です。今は「意見」を投稿している訳ではありません。)
「良い距離感」は、それが保てる人にとっては簡単なことでしょうが、それが出来ない人も沢山います。
それが出来ない人にとっては、ハンネ付きの雑談スレは、甘い罠みたいなものだと私は思っています。
ハンネ付き雑談スレでやり取りをしているうちに、または、そのやり取りを読んでいるうちに、他利用者との距離が取れなくなってくる「罠」。
ハンネやり取りが無い、絡みが無いような場では、特段、距離を取ろうとしなくても、人との距離があります。
人との距離を取る為の努力は不要になります。
人との適切な距離感を保つことが難しい人にとっては、そういう場所こそが、自分を保てる、愚かさを露呈しないで済む、トラブルの当時者にならずに済む場所のはずなのに、ハンネ付き雑談スレは、何故か、人との距離を保つのが難しい人を惹き付ける「魅力」があるようで、そういう人を引き寄せてしまう。
「罠」と書きましたが、「悪いもの」ということではありません。
例えば、ダイエットをしている人や食事制限をした方がよい人に、「このお菓子、美味しいですよ。おひとついかが?」というような意味の「罠」。
お菓子を薦めている人に悪気はないんです。
ひとつぐらいなら大丈夫かもしれません。
でも、そのひとつを食べたことが引き金になって、どんどん食べてしまうかもしれない。
その日だけ、のつもりがそうでは無くなって、毎日食べるようになり、健康を害してしまうかもしれない。
そういう意味の「甘い罠」が、ハンネ付き雑談スレだと私は思っています。
甘いお菓子も、ほどほどに楽しめて、大丈夫な人もいるでしょう。
でも、そうではない人もいるんです。
過食嘔吐を繰り返す摂食障害を引き起こしてしまう人だっているんです。
雑談スレでも、ほどよい距離感が保てて大丈夫な人もいるでしょうが、そうではない人もいる。
また、元々はそうではなかった人でも、使い続けているうちに距離が取れなくなってくる人もいる。
そして起こるトラブル。
私は、そういうことを引き起こすスレの形態に疑問を持ったんです。
匿名利用の不特定多数の人が自由に書き込み出来るような場所に、そういうスレを作ることの「罪」とでもいうか。
(この「罪」は、ドストエフスキーの「罪と罰」の「罪」じゃありません。恋愛関係でよく使う「あの人は罪な人だね」の「罪」のような意味です)
「懐疑的」と書きました。
「否定」ではありません。でも「肯定」も出来ない。
ハンネ付き雑談スレは、罪なスレ。甘い誘惑。
だから、ハンネ付き雑談スレが「罪なスレ」にならず、「甘い誘惑スレ」になってしまわないような形態を模索するべきではないかと思って、あのとき、私は異を唱えたんです。
そして、「目が覚めたらお茶の間が無くなっていたら、どんなにスッキリするだろう」は、また誰かがそこで罠に落ちているかもしれない、感情の渦がドロドロしているかもしれない、憂鬱、というような心情で書いたものです。
当時の私は規制がかかっていて、サイトを読むことしか出来ませんでした。
つまり、私はお茶の間で起きることの当事者ではなかったという意味です。
当事者ではないからこそ感じる憂鬱。
ドロドロした中で、感情を露呈し合うようなことが起きていませんように。という思い。
そんな心情で書いたことが、お茶の間を潰そうとしていると受け取られるとは。驚きしかありませんでした。
私は、お茶の間に結構スレを立てています。甘い罠にならないようなスレを。最近も立てました。
お茶の間を潰そうとしている人が、そんなことをするでしょうか。
エンパスとは?
人並み外れて共感力が高く生まれながらにして人の感情やエネルギーに敏感な気質の人
申し訳ないのですが御本人の申し出を読んでも共感力が高いとはとても思えないです。
他人と拘るのが苦手で1人が苦にならないのでしたら、お願いだからここに来ないで下さい。
あなたが居なかった時間がどんなに平穏だったか気付いては貰えませんか?
批評はしても攻撃はしてない?
第三者が見てもずっと誰かを攻撃されてます。
あなたの書き込みは不快です。
お願いですからもう投稿を止めて下さい。
攻撃だと本人が自覚出来ていないでしょう。
でも、これだけ長期間に渡り同じことの繰り返しが続いていて解決の方向へ向かって行かないのは何故でしょう。時間が3、4前にタイムスリップして現在とタイムパラドックスしてる。あれこれ話そうスレが気の毒です。
染子が純子で、渚はルピナス、お父さんは白い鳩なの?て感じで
たわいのない雑談を読む方がずっと楽ですよ第三者は。
874さんの自己分析はある意味、異次元の自己愛を投影していますね。
>誰も憎めず、誰に対しても共感能力が高すぎる為に生き辛くなる
⬆️⬆️⬆️
自分という人間は特別であり、類稀な能力があると考えるのは異常な自己愛です。
一体、どんな心理検査を受けられたのでしょうか?
無意識に自分の願望に沿って記憶を書き換えているのでは?
>自分が傷付いたと書く人は、人の同情をかいたくて書いてる、他人を自分の側や自分の事情に巻き込もうとしてる、という利己的な感情にしか思えません。
⬆️⬆️⬆️
批判はしますが攻撃はしませんと書いてますが、批判だけならこんな内容にはなりません。共感能力が高すぎる人はこんな内容を書きません。
相変わらず矛盾だらけで笑ってしまいました。一度、本当に心理検査を受けられた方が良いと思います。
自らを省みることができない者は指摘をされたら被害者に成り代わる。
自己矛盾にも気づかない人が、他者を傷つけ揉め事を起こす。
迷惑極まりない。
そんなことないですよ!
私は麦茶さんの意見みるの楽しみですよ。
彼女がいるからこそ、意見箱がいっぱいになって、いろんな人が意見言うんじゃないですか!
彼女がいなくなって、イヤミさんの自作自演ワンマンショーが始まるのは嫌ですよ。
ジャイアンのコンサートが始まるのといっしょです。
奥様に挨拶しましたか?
北風さんはクレバーな方ですね。
誰が誰だか推測の域を脱しきれない私(達)です。
今度その方が投稿されたら、わかるように教えてくださいね。
北風さんのように名前があるといいですね。どなたかも言われていますが。番号呼びは◯務所だけ、かしら。染子
違うよね。
見れば尋常かどうか分からない文章と分かるでしょ。
それにまともな受け答えをして貰おうと本気で思っているなら正気を疑うけど。
まともな受け答えが出来ないのを前提に罵倒目的で書いているならなおタチが悪い。
いずれにせよ881からの人たちは相変わらずいつまで経ってもスルーが出来ない。
進歩ないね相変わらず。
自分は人を憎めないし攻撃もしないのだそうですが、
これだけ多くの人たちを傷つけてしまい
恨まれるようになってしまっては、
もはやそんな言葉は戯言にしかならないでしょう。
自分でこうと思い込んでいる あなたと
他人の目に映るあなたは、致命的に違うということを
心するべきです。
今もあなたを絶対に許せない人たちが
多数いることを自覚したほうがいい。孤独が好きなら、なぜここに来るのですか。
あなたの文を読むのも耐えられない人が、「多数」いるとは思わないのか。
そういう言葉すら快感になっています。
意味不明、不愉快な投稿は放っておきませんか。規約通りです。
この方は自分について書かれることが好きなのです。だから、誰かが名前ありで呼びかけられることは自分以外許せないかと思います。
言われる通り、スルー。お友達はたった一人いますね。良かったですね。
いろいろな考え方があってよいと思う。
麦茶さんは、このサイトで唯一、人を呼べる最大の功労者なのだから、管理者側としては居てもらいたいのではないだろうか?
追伸、染子さんも元気そうで安心した。
もしかしたら、小姑さんみたいなかたもいらっしゃる?
890さんは本人ではないと思いますね。
本人ではないでしょう。892さんの方が余程ご本人のような雰囲気を感じさせる文章です。たった一言なのに。言い回しが似てるんですね。
【エンパスとは、一言で言うと「共感力の高い人」のこと。ただ優しいとか、想像力があって共感しているのではなく、「他人の感情を自分の感情のように感じてしまう」といった体質の人を指します。つまり、人の感情に過剰に影響を受けやすい人、という意味】
(https://forzastyle.com/articles/-/56610より転載)
「他人の感情を自分の感情のように感じてしまう」といった“体質“。
エンパス傾向のある人は、他者の感情や感覚等が、自分自身の感情や感覚になる。
その結果、相手に寄り添う行動を取る人もいれば、離れる行動を取る人もいる。
「共感」は、相手と同じ気持ちを感じることであり、同じ気持ちであれば「共感」という。
ただ、自分が違う気持ちであっても、相手の気持ちを自分自身の気持ちとして「感じてしまう」のがエンパス傾向。
「共感能力」は、その「感じる力」の高低のこと。
相手の気持ちに寄り添うかどうかは、本人の意思や性格等の問題で、「共感“能力“」とは関係がない。
自分の場合は、ドラマで人が刺されたシーンを見ると、自分が刺された感覚になり、実際に「痛み」を擬似体験する。痛い!と感じる。
人を刺しているシーンを見ると、自分が人を刺した感覚を手に感じる。
誰に対しても、何に対しても、共感してしまうのがエンパス傾向。
共感してしまう“誰か“は、相手を選ばず、共感してしまう感情は、感情を選ばない。
共感というより、共鳴とした方が、意味が正しく伝わる気がするけれど。
相手や感情を選んで「共感」する
(自分に近い感情を持っている人に共感する)
のとは、根本的に違う。
感じたくない相手の気持ち、自分とは違う相手の気持ちまで、自分の気持ちとして感じてしまう。
“感じる“と“理解する“の違い。
“理解する“のは頭で、これは誰でも必要に応じて行うこと。
“感じる“のは心で、自分には不要であり、自分とは関係ないものであるにも関わらず、自分自身も同様に“感じて“しまう。
常に、周囲にある相反する気持ちを、両方ともに、自分も感じる。
だから、人といると疲れる。
人と話すと疲れる。
昔、ドラマで「サトラレ」というのがあった。
「サトラレ」とは、あらゆる思考が思念波となって周囲に伝播してしまう症状を示す架空の病名。
エンパス傾向の強い人は、周囲の人が皆、サトラレのような状態になっているのかもしれない?
お茶の間は、このスレ以外は平和です。
人の話しに特化したスレは以前ありませんでした。
早く1000まで行かせてください。
麦茶さんはエンパスというより、ダークエンパスにピッタリ該当する。
朝から道徳、倫理社会ですか。長文は読みません。楽しく前向きな長文ならば読みますが。
サトラレ、エンパス、、。私達の生活に必要ないですから。
意見箱は反対意見や投稿者について書かれますから、平和でないこともあります。要は一人一人がきちんと投稿を読み、絡まないで投稿すればいいんです。規約通りです。
憶測するのは自由、書いたら責任を持つことです。その為にも名前ありが良いと思います。染子
小姑さんのほうに挨拶をしたほうがよかったかも
投稿に悩んだら、このスレの1を読み直してください。超長文で書いてありますが、読みやすいです。アンケート云々とありますが、紆余曲折あって、方向が違う方に向いていると思います。
憶測は書かないことです。
元々このスレは絡み禁止。お喋りや話し合いをする為のスレではありません。利用者の話も禁止スレです。
ドラマ関連話以外の、ちゃんねるレビュー自体の話題系スレが削除に次ぐ削除になり、そこに利用者の話を書き込んでいた人達が、そこで書いていたような内容を投稿するようになり、投稿内容がスレのテーマでは無くなっています。
利用者の話は、全てそれを書いている人の主観が入ります。
主観が入らない人の話は存在しません。
『ミステリという勿れ』で、「真実は人の数だけある」という台詞があり、次に「でも、事実はひとつ」と続きますが、
「事実も人の数だけある」ということも、よく言われていることです。
誰かが「事実」として書くことは、別の人にとって事実ではなく、誰かが「真実」として語ることは、他の人にとって真実ではない。
人の記憶も危ういものであり、過去の記憶は、誰でも日々、上書き保存されて書き換えられているそうです。
日々、書き換えられ続けた過去の記憶を元に書いた内容、しかも、1人1人の其々の頭の中にしか存在しない、事実でも真実でもない内容。
そんな内容を読んでレスを付けること自体、意味もなく、間違っているような気さえします。
今現在、自分が何を思っているかだけを書くスレ。
絡み禁止はレスを付けてはいけない、という意味です。
レスを付ける=その投稿を取り上げること。
事実でも真実でもない、日々記憶が書き換えられ続けている過去の内容が取り上げられて話題になることで、ここでまたその過去の記憶が、其々の頭の中で書き換えられて、新たに上書き保存されていく。
上書き保存は、記憶の改ざんとも言います。
記憶の改ざんは、決して悪いことばかりではありません。
記憶の改ざんが出来るからこそ、人は生きていけるとも言います。
生きているからこそ、過去の人生や人間関係の苦い記憶を塗り替えることも出来るんですから。
過去の記憶は、いつでも誰にとってもアテにはならないものだというのは、脳科学的に証明されているそうです。
ましてや、このサイトの投稿は、基本匿名で名無し投稿も多い。
「ある人」の投稿では?と思って読んだ投稿は、その人の頭の中では「その人がそれを言った」という「事実」となり、その「ある人」の人物像に付け加えられていく。
でも、その投稿は、その人が書いたものではないかもしれない。
また、その人が書いたものであったとしても、そこから“読み取った内容の記憶“は、その人が“実際に書いた内容“とは違うものかもしれない。
文章の“読み取り“には主観が入る。
過去の記憶は改ざんされる。
1人の人が主観と改ざんを繰り返した内容を皆で取り上げて語ることに何か意義があるのでしょうか。
このスレは、自分が思ったことを書くだけ、他人の投稿は読むだけ、要するに<絡み禁止>を徹底しなければならないスレだと私は思います。
長文、お疲れ様でございます。
最後の3行で十分伝わりますよ。
そうすると、番号呼び、勿論名前呼びも無し。そういう方がいらしたらスルーとなりますね。承知。
しかし、
🟥投稿数はかなり減りますね。
🟥アンケートの話は?
🟥何番のとか、誰誰の何何はとか、ましてやブログで誰誰が〜(絶句もの!)は絶対禁止ですね。
《提案》(実験として始めてください。)
健康番組(筋肉体操含む)
趣味番組
旅番組
料理番組(グルメを含む)
教養番組(歴史探偵、知恵泉、イエナガの〜、100分で名著等)
失礼だと思いますが、高齢者の投稿が多いと感じます。ドラマも↑ のような番組も見ると思いますが。
管理人さんには大変な仕事、投稿があるか悩むところでしょうが。本スレその他に、かな⁈
あ、無理ならばいいですよ。染子
染子さん、スルーのはずだったでしょ?
900に書かれている通りだと思います。
しかしながら、今まで絡みや議論、名前を出しての投稿ばかりでした。言い換えると、過去へ過去へと戻っているようにも感じました。
従い、自分に念をおす為、皆さんにわかりやすくする為に投稿させて頂きました。絡んだりしてはおりません。付け足して言いたい時はどうするのかとも考えました。
もう900番台!すごい👍
出過ぎた真似ならば謝ります。染子
スレを1000に到達させることに、あまり意味があるとは思いません。
このスレのオリジナルスレは、荒れに荒れて、どなたかが数字の羅列投稿で1000に到達させ、オリジナルスレを終わらせました。
やっと終わった…と、ほっとしたのも束の間、数時間後にこの②を立てた方がいます。
このスレが1000になって終わっても、継続スレが立てられたら同じこと。
継続スレは誰でも立てられますから。
このスレを終わらせたいと思うなら、何も投稿しないのが一番です。
誰も何も投稿しなければ、いずれは過去ログに落ちていく。
過去ログからも落ちたら、このスレに書き込みする為には検索等の手間がかかります。
また、今までは、過去ログからも落ちて皆が忘れ去った頃に、ようやくスレ削除依頼に対応してくれることもありました。
どのスレもそうですが、そのスレのテーマを投稿したいと思う人だけが、そのスレに投稿すべきだと思います。
1000に到達させて終わらせるための投稿は、悪意のある人によって徒労に終わることが既に証明されています。
当時も今も、このスレやお茶の間に利用者の憶測中傷を投稿し続けている利用者達は、多分そんなにメンバーも変わっていないでしょうから(書いてる内容がいつも同じですから)、また継続スレを立てる利用者がいるかもしれません。
このスレが無くなっても、また似たような、ちゃんねるレビュー自体の話題と称した利用者の憶測中傷を書けるスレを新たに立てるかもしれません。
無駄なんです。結局は。
このスレを存続させたくないなら、誰も投稿しないのが一番。
>>890は、釣り投稿だと思います。
おそらくは、890で名指しされた方や、なりすまし投稿を指摘している私に対しての釣り投稿。
892さんの投稿が無ければ、私もこのスレに投稿しなかったと思います。
エンパスや共感能力について、正確ではない認識をされている方々が多そうな感じだったので、説明だけはしておきたいとは思いましたが、このスレでなくても良かった訳なので。
実際、【批判と攻撃と誹謗中傷の違い】については、コメントの表現について語るスレに投稿しましたし。
宜しければお読み下さい。短文です。
892さんは、名指しされた染子さんが釣られないようにわざわざ投稿されたのかもしれない…
ということも、私の憶測でしかない訳ですが、そこに何か暖かい善意を感じてしまって、つい893を投稿してしまいました。
私の憶測が当たっているといいなぁと思いながら。
と、このスレは絡み禁止です。
この投稿にレスは不要です。
853での某スレ主さんの心の吐露は、上書き無し、リアルタイムでの心情なので、完全に解析を間違えていますよ。
>人の記憶も危ういものであり、過去の記憶は、誰でも日々、上書き保存されて書き換えられているそうです。
なるほど。全く同感ですね。
つまり下記の内容も事実か否か、かなり怪しいという事です。↓
>若い頃に受けた医師による心理検査で、誰も憎めず、誰に対しても共感能力が高すぎる為に生き辛くなる、と指摘されたほど、人を憎むこと自体が出来ないんです。
また下記の内容について。↓
>自分の場合は、ドラマで人が刺されたシーンを見ると、自分が刺された感覚になり、実際に「痛み」を擬似体験する。
痛い!と感じる。
人を刺しているシーンを見ると、自分が人を刺した感覚を手に感じる。
上記はあくまでも物理的な現象の話ですが、麦茶さんは自分が投稿した内容が相手をどのように傷つけたかという共感能力は全くないという事ですよね。
物理的な感覚ではなく、読んだ人間の感情の事ですが。
言葉で相手を傷つけても、傷つけた感触はないと。
何やらエンパスについての知識に自分の特性を寄せていってるようですが、やはり麦茶さんをエンパスと評するのはかなり無理がありますね。
むしろ、ナルシズムや欺瞞性(マキャベリズム)、サイコパシー(反社会性)などを包括したダークエンパスの傾向が強いと思います。
これまでお茶の間で自分が固執してきた多くの方々を不快にさせ、雲散霧消させ、自分こそが被害者だと訴える。
納得です。
今は、本スレ、お茶の間合わせて、このスレを見るだけです。
麦茶さんの随筆というかエッセイというか自分語りというか・・
素晴しいですね。
いつも刺激を受けています。
染子は釣られてはいません。わかっておりましたからスレの1を読んでくださいと話題を変えました。
「意見箱」という名前から、スレが平和なスレになるはずがありません。だから早く1000にいって終わらせたいのです。来る日も来る日も◯◯だらけだからです。
上手いことをおっしゃいます。染子がジュンコで、渚がルピナス?、、、その方がどんなにか気が楽か!そう、遊びの場です。一日を楽しく笑って終わりたいですよね。
どなた様も夜中に不愉快な投稿をなさらないようにお願い致します。Eテレで小澤征爾追悼記念番組を2時間見ておりました。世界の小澤征爾!指揮棒を使わずにオーケストラ率いて。指先までに気を遣い身体全体で指揮する、圧倒されました。
本物はいい。美しいもの、素晴らしいものを素直に称えたいと思いました。大河ドラマのタイトル「おかしきもの」でした。楽しく興味があるものに没頭するという意味合いだったのかしら。
夜も更けました。失礼致します🌙
要するに言行不一致を地で行くような方が何を書いても
今更説得力はないということですね。
でもお一人ぐらいは味方がいて良かったですね。
読んで楽しく元気になるお茶の間をめざしましょう。
染子が純子で純子の夫が誰やねん?
不適切だが愛がある昭和だった。
お茶の間に必要なのはコンプラよりも愛!
スポンサーリンク