タイトル通りにお願いします。
団時朗の元締めはこわそうで実は優しそうな設定に違いない。とと姉の古田さんのように本当はいいものを売りたいんだろう。こわい仮面の下にウルトラマンやあまちゃんがいる安心の朝ドラ。
ドラマを好意的に優しく語るスレです。主にファンの方用になると思います。
オープニングからして優しい雰囲気ですね、おとぎの国みたい、可愛くて綺麗。初めは何だか?て思ったけど毎朝見聞きしているうちに温かい気持ちになりましたよ。
光の効果を利用した映像とBGMも抜群。かなり拘りをもって作られていると思うし、楽しんで観ています。
おさな過ぎる子役さん達に癒されます。変にうますぎる今の子役さんと違って自然のままでの出演がいい赤ちゃん達ですね。
君ちゃん役の女優さんが地味で凛としていて好きです。とと姉ちゃんで言えば鞠子のような聡明な感じで昭和の雰囲気が漂っています。
先週から少しずつ面白くなってきたと思います。
家庭を持ちながらの仕事のバランスと友情
五十八さん自身の身の振り方がまだよくわからないけど、娘のために背中を見せようとする家族愛
急がば回れとこれからはじっくり描かれることを期待します。
私には要次さんはツボだなあ、良子と勝二さんの今後の立ち位置にも期待⁉︎
ツイッターを見てみたらいいと思います。
いろんな発見があって面白い。
団時朗さんは今でこそあのような風格を表す役柄になっているが、昔は化粧品会社のCMに草刈正雄と並んでかっこよく出ていた記憶があり、どちらがいいかと女子会トークの話題になる存在であった。
草刈正雄さんが真田昌幸のような役柄になるとはあの時想像もできなかったし、団時朗さんは名前の感じを改めて昔とは別人のような役者さんになっている。
五十八さんのいう仮の姿という台詞がヒーローやモデル時代を思い出させるツボであった。
感じではなく漢字でした。
モデルから俳優に転身する元祖のお二人だったのかもしれない。
実はごちそうさんも大好きだったのですが、お話がわかりやすくて明るい朝ドラだったなあと再放送を視て思います。だから今作は内容が複雑で人間描写が難しいことをすごく感じます。
たくさんのエピも辻褄の合わないこともありますが、よく頑張っていると思います。ヒロインを持ち上げるだけなら簡単だけど、登場人物をこんなに細かく描いた朝ドラも珍しいと思って興味深く観ています。
ゆりとすみれの家庭だけでなく、良子や君枝の家族や子どもも描かれそうですね。すみれは台詞が少ないので演技がとても難しそうです。脚本家さんは女性なので女性の心のえぐいところまで描こうとしてるのが好きです。ごちそうさんのみどり子さんなどは巧みにそういうところを演技してますね。べっぴんさんたち頑張れ。
べっぴんさんて人の気持ちをよく考えて作られているなと思います。
ウエディングドレスの件も、ただ注文依頼を受けただけと考えるか、エイミーの夫が最初に同情で写真入れを買ってくれた描写から思うことは、エイミーのすみれへの同情だけではなく、お産の不安の励ましと洋式おしめへのお礼の意味があった、だから何か記念に残るものを注文したと思います。ベビードレスは良かったけど、別に出来ばえはどうあれ。
戦後は仕事も人間関係も丁寧に描いてますね。
勝二さんが良子に嘘は信頼をなくすとアドバイスするところとか、君枝が夫に仕事のことを言い出せないとか。すみれたちの旦那さまはみな仕事に協力的なんじゃないかな?本スレに男の四つ葉のクローバーというコメントがあったけど、潔も入れて夫の四つ葉のクローバーにしたらどうかななんて思ってしまいます。紀夫さんはなかなか帰らないってシベリアにでも抑留されてるのかと心配します。
夫の四つ葉のクローバー、それ面白いですね。ワクワクします、もっと活動的なのがいいですね。お話はすごく良いと思うのに、今のままだと地味過ぎて損しているような気がします、伝えたいことがわかるだけに人を描くのがイマイチ、惜しいなあと思っています。
このドラマはホントに独特ですよね。
やっぱり好き嫌いがあると思いますが・・
特に今日の最後のシーン、君枝の病室で明美が「ほんまにこれでええの?」の後の病室ガランとしていた。
君枝が戻らないと言ったことを表現しているかのようでした。
お母さんになるのが早過ぎたような気がしてならない。
戦争中に青春時代を過ごしてきた人達にとっては、あっという間に過ぎて、当たり前の様に母親になる、そんな時代だったのかなぁと、余りにも早い展開で考えてしまった。
生まれる時代が違うだけで、気の毒になる。
今、やたらとペースが遅いのは会社としてまとまるまでの大事な時期だからではないかと思う。
家族を第一に考える時代に仕事をする大変さと、同じ考えを持つ仲間はそんなに簡単にまとまるわけない。
ただ、主要な登場人物の母親らしい姿は見てみたいと思う。
葛藤なども含めて、余りにも淡泊過ぎていて、ちょっと残念。
やっと撮り溜めした録画を観て、今日の放送から追いついたのでこれから毎朝観ようと思う。
地味で静かなドラマは嫌いじゃないです。お嬢様達それぞれの家庭に生活感があまり感じないから朝ドラはらしいホッコリ感にかけるのかもしれません。
今日の回では子ども服作りが君枝の希望だということがよくわかりました。旦那さんが理解を示してるようだし無理のない形で続ければいいんじゃないのかな?
君枝の結婚の馴れ初めを聞いて羨ましがる明美。仕事をやめることに対して、それでええのと問いかけていました。明美はすみれグループに少しずつ入り込んで行ってる感じがします。
君枝の希望という台詞からドレス作りのエピを思い出しました。私もハンドメイドが大好きでおしめや子ども服など自分の子どもだけでなくお祝い用などにも作って楽しんできました。君ちゃんの希望という言葉が何となく心に残る夜です。
嫌いじゃないのに、批判が、多くて悲しくなります。よしねさん、
あんまり知らないのだけど、あの子見てるとふぉろーしたくなる。
毎日、出来るだけ別の感想らんに入る様にしてますが、なんか、
感想らん見ると気分が、暗くなります。ゆっくりペースのべっぴんさん、私には、合ってます。お話は、いいと思うのだけど、なんでかなー
うちの主人は、お昼を食べに帰ってくるのですが、べっぴんさんファンです。一番いいのは、すみれちゃんの子が、ちょこちょこのびのび自由で、可愛くてしょうがないみたい。3人、子供が、集まると、幸せみたいです。
男目線は、見る所、違うんだねー
テンポが、ゆっくりなのは、はじめだから、こんなもんだと思ってるそうです。
19番さん、どんまいです。私は好きですよ、このドラマ。楽しんで観ています。人は人、私は私。どんな意見があろうと好きなものは好き。
ヒロインの芳根京子さん、笑顔が素敵です。オープニングの笑顔、いつみてもいいなあって思います。芳根さんの演技は大げさな芝居ぶったところがなく、自然でとても良いと思います。口下手だけど強い芯の持ち主という難しい役どころを好演じていると思います。
さくらちゃんはじめ、お嬢様トリオの子供たちがかわいくて見ているだけで癒されます。ショーウィンドウのワンピースをみつめていた女の子もかわいかったけど、ストーリーにどう絡んでくるのか楽しみ。
とりあえず、初めて(たぶん?)明美(谷村美月)の笑顔が見られて、何だかホッとしています。
正直、常にキツイ目つきをしている印象が強かったので(^^;)
君枝ちゃんの虚弱体質は設定だと思っている人がいるみたい。史実モデルのかたは本当によく寝込んでいたみたいです。そして仕事の量を調整して頑張って、寝込むこともなくなったそうです。
焼け残ったドレスの件で論争がありましたが、私はあれは奇蹟のドレスととらえています。主題歌にあるように100万回に1回ある奇蹟が希望に繋がるような感じで。
人を元気にするものは何かと考えさせる今日の回。
仲間を思いながら商売を大きくしようとしてるところがじっくり描かれていて、面白くなってきたと思います。
肌着を変えたら夜泣きをしなくなったって、ホント?
男が守りたくなるお嬢様たちなんだろうな。
聡明でしっかりした明美は女性に指示されても男性から見たらどうなのか?息子や夫は今日はじっくり見ていたよ。
君ちゃんが昔の菊池桃子に似てるという本スレの投稿をよんで、桃子ウサギの耳になりたいというCMを思い出したおばさんです。病弱だけど君ちゃんの笑顔に癒されます。
今日のワンピースの女の子、美幸ちゃん
本当に可愛くて服もよく似合ってました。何かのきっかけになるのかな、楽しみ。
やはりファミリア、あのワンピースのデザインは皇室の小嬢ちゃんたちが着るようなデザインだと思いました。袖山の丸みとかスカート部分のギャザーなどは安い既製服では出ないんでしょうね。
24番さん、奇跡のドレスいいですね。私もそのように解釈しています。煙の匂いに関してもドラマの中で誰一人問題にしていない事なので議論の必要は感じません。赤ちゃんに着せるドレスなのですみれは細心の注意を払って作ってるはず。そういうヒロインとして描かれていると思います。
美幸ちゃん、ワンピースとても似合っていましたね。すみれ達の善意があの子にもその周りにも幸せをもたらすといいですね。そんな風に思わせてくれる温もりのあるドラマだと思います。
21番さん、フォローありがとうございます。べっぴんさん、こんなに、朝ドラ応援したの初めてです。別感想らんですが、勇気出して、一言毎日、出来るだけ書くようにしてます。よしねさん、頑張ってくれるといいな・・・批判で、トラウマになってしまったら、夏菜みたいに重荷を背負う事になってしまう。まだ、出だしの彼女には、かわいそうだ・・・
チャンネルレビューのべっぴん本家も怖いわー・・・とと姉の時も思ったけど・・・やっぱり、お茶の間すみっこで、感想書いてたな・・・
美幸ちゃんのおじいちゃんはどこかで見覚えがあると思ったら、上方漫才の人やね。懐かしかったです。
ワンピースを大切に大切にするというべっぴんの話
3人で時を刻むという良子の時計の話
ドレスや闇市の話などこのドラマの世界観がなんとなくわかってきました。
ゲタのおっちゃんが今日のツボ
麻田さんは独身なのか?
勝二さんも目尻を下げてりゅうちゃんをあやしとくれ。
美幸ちゃんのおじいちゃん役の人、
たぶん・・芦屋小雁さんでは?
裸の大将の故芦屋雁之助さんの弟さんだと思います。
たぶん・・違ったらごめんなさい。
芦屋小雁さんで合ってますよー。チェックしてきましたw この方のことは全く知らなかったんですが、お兄さんの雁之助さんのことは知ってました。貴重な情報をありがとうございました。
あ、スッキリしました。
調べて頂いてありがとうございます。
今日のべっぴんさん、良かったですね。
紀夫さんの安否が気になりますが・・
英輔の史実の人は、あのかの有名なVANの創業者
英輔、いい人そうだからちゃんと描いてあげてと思う。
アパレル業界の元祖のような話しなんですね。
全て優しく描かれていて、現実離れしたこのドラマの世界が好きです。
今の私たちはガツガツし過ぎてることを教えてくれるような・・・
べっぴんさんというタイトルからして、とても好きです。まろやかで、優しい感じ。関西の方はよく使うのかな?
他のいつもの朝ドラのようにガツガツしてないし、それでいてのどかすぎて面白みに欠けるということもなく、私にはぢょうどいい塩梅で癒されています。
お友達ののほほんさ加減にもホッコリします。
明美さんが唯一、世間の風を持ち込んでくれていい刺激になってるのが興味深いです。
のりお君は、このまま帰ってこないのかなあ。
帰ってきたら、あの彼は意気消沈するだろうなあと。
少女漫画の王子様のようなナイトが都合よくすみれちゃんの側にいることはドラマだなあと思っちゃうけど、ま、この際、それもいいかなあ。
栄輔さんの字間違ってました。失礼。、39
スミマセン38です。
管理人さんへ
41と42を消してほしいです。
度々間違って申し訳ありません。 37より
ファミリアとレナウンとVANが繋がっていたというのが、このドラマが始まってから知ったことです。史実とは大きく違ってるのでしょうが、あの方がねえと思う栄ちゃんなんですね。ちょっとドラマを見る目が変わりました。
来週は実に切なそうな、優しさも苦しみもある展開なんでしょう。
そのままのさくらちゃんがかわいいです。たくさん出てきて親子の愛を育むことを願います。
朝ドラ歴は長いほうですが
こんなに上品でシンプルな朝ドラは
今まで見た事がありません。
毎朝 絶対に泣いてしまう心震わす朝ドラです。
さくらをおんぶして会いたいねえというすみれが、何とも切なくて心にしみました。泣いたわけではないけど、好きなシーンの1つです。
私の父は戦地に出たまま消息がわからなくなり、死んだのかもしれないという気持ちが祖父母にあったらしいですが、諦めずに待ち続けたそうです。会いたいねえという台詞から自分の家族を思い出してしまった昨日でした。
涙をぽたぽた落とす芳根京子さんの泣きの演技は凄いです。悲しみが伝わって来ます。
ふわーっとしたゆるさがええなぁこのドラマ
すみれちゃん良かったなぁ、ポロパロ(;_;)
栄輔さん切ないなぁ、ポロパロ
すみれをいじめるな親父たち( *`ω´)
栄輔、告る前に紀夫からの手紙を読めて良かった。
後だったら、残酷だものね・・・
しかし、前回のとと、もっと残酷でしたな・・・星野さんったら優しい顔で、とと姉に往復びんたみたいになっていた・・涙・・・
スポンサーリンク


