古すぎですが、大河の”草燃える”
小学生でしたが、すごくはまりました~。
岩下志麻の北条政子が圧巻。
忘れられない名作と言えば『ハゲタカ』
あの話題作『半沢直樹』の放映中に比べられていたドラマですが
社会派ドラマで、主役はまだこの人誰?と言われてた頃の大森南朋
柴田恭兵が敵対する役、松田龍平や栗原千秋がレギュラーで
毎回マネーロンダリングとか専門用語とそれに纏わる企業が出て来て
半沢は銀行対企業だったけど、映画にもなって最終的には
中国の陰謀まで絡んできて、ドバイマネーとか面白い!
ギャラクシー賞とか海外の賞も沢山受賞してる
見てる人は男性が多かったんだけどね
リーガルハイの9話
古美門先生の膨大な長ゼリフ。
全部書きおこして、自分で言ってみて
堺雅人の凄さを改めて実感しました。
あとからぴったんこカンカンで安住アナが、私同じことをしていて、笑った。
仲間がいた!
『あしたの、喜多善男〜世界一不運な男の、奇跡の11日間〜』
これってどんな人達が見てたんだろう?って思う(笑)
クセの強いドラマだったけど、、吉高由里子が元アイドル役
松田龍平の初民放連ドラとか今思うとおもしろ不思議ドラマだった
54さん、私見てましたよ~。
小日向さんが好きなんで初主演作品はぜひ見なくては、と。
一番印象に残ったのはこの作品で初めて見た吉高さんかな。
大人の男たちを振り回す小悪魔的キュートぶりがすごく印象的でした。
うん、なんか不思議なドラマだったけど私はけっこう好きだったな。
刑事物なら「確証」
以前にも書き込んだけど(笑)
また今日からお昼に再放送始まったので
嬉しくなっちゃいましたO(≧∇≦)O
地味~なドラマだけど毎回号泣できる。
高橋克実さんの雰囲気がすごくよく出てる。
大~~~好きなドラマです。
55さん見てはったんですか? 何や嬉しいわ〜。
視聴率の悪さと話題のならなさでどないなってるんやと
思ってましたんや。
ちょっと嬉しいて方言になってまう笑
熱さとクールさの微妙な混ぜ具合がええドラマでしたな
ブラック小日向文世さんがえかったわ〜。
やはり「1番」と1つに絞るのは難しいですが,
最近の10年で選ぶなら「風のガーデン」です。
緒形拳の遺作になっこともあり,印象深い。
伊藤蘭演じる看護師長が好きでした。
コメディですが『最高の離婚』瑛太さんの演じる痛々しい主役が最高です!
脚本家さんのコメディ初挑戦だったのですが
心に響くセリフが多くて、特に夫婦で見ると旦那さんがドキドキするようなw
二組の夫婦が片方は元カノ元カレで、近所に越して来る事で起るさまざまな出来事を通して涙も笑いも満載のピリッとした大人ドラマ。
尾野真千子さん真木よう子さん綾野剛さんとキャストも絶妙。
もやしもん
菌がかわいい・・・。
森山未來×尾野真千子の「夫婦善哉」は録画してあって
時々観ている。 最高の出来だと思う。
最高の離婚大好きでした。コミカルなのに毎週号泣してました。
瑛大がオノマチの手を引っ張って電車に引き入れるシーンで大号泣 。たしかドラマの後、スペシャルもやって、問題が解決してないので続編期待できそうです。
私も「最高の離婚」大好きでした。
主役4人のキャラクターも面白かったけど、何より私は気の利いた台詞による会話劇として大きな魅力を感じた。
また続編やってほしいな~。
ロングバケーション
恋ノチカラ
最高の離婚
朝ドラでは古いですけど
さくら
が好きでした。
恋ノチカラ…。
再放送のたびにここに登録をしようか悩む…。
もう何年も前のドラマだしなあ。。
でも何回見ても飽きない。
深津絵里、普通の顔立ちなのにめちゃめちゃ可愛らしく見える不思議な人。
彼女の台詞の一言一言、一瞬一瞬の表情、細かな動き、ほんとに全部が一瞬たりとも見逃せなかった。
のめり込みました。
もうこのドラマは深津絵里の魅力がすべてなんだと言いきってしまいたいくらい彼女が大好きです。
(もちろん脇キャラも素晴らしいし脚本演出も秀逸でしたよ。)
すごくわかります!
恋ノチカラはもう殿堂入りぐらい好き。
深津絵里の動き真似したものです。(笑)
最終回のキスシーンとかもう大好き!
小田和正の主題歌もばっちりです。
あのドラマ越えるLOVEストーリーはそうはないですね。
恋ノチカラは、オープニングのきらきらのイントロとペンキ塗る深津絵里がでた瞬間で、夢ごこち・・。
やっぱ深津絵里最高やたわ・・。
恋ノチカラは語り出したら止まらないですね。
恋敵のハズの春奈ちゃんも一生懸命で可愛くて応援したくなったなあ。藤子さんが切なくて途中でいい感じだった壮吾ともうくっついちゃえ!と思ったり。
吉武さんも実は冷静に藤子と貫井さんを見守ってていいチームワークでした。
最終回のキスシーンはこれこそ殿堂入り!
キスの途中で喋り出しちゃう藤子さんと吃りながらキスする貫井さんがくすぐったくて堪らなかった。
キスの途中で壮吾と吉武さんが帰ってきちゃうところもよかったなあ~。
なんど再放送しても必ず見ます。
きっと等身大の藤子さんで演じたのが深津絵里だからあんなに感情移入できたんだと思う。
深津絵里熱高いですね(笑)
実は私も彼女が表紙の雑誌をあまりに可愛くて購入しました!
3月からパリの劇場で評判の良かった公演を再演されるそうです。
ご活躍されてますね。
恋のチカラの堤さんがピョンピョン跳ねるシーン最高好きです。
この前、久しぶりに見た『きらきらひかる』のフカッチャンも
出来る女たちに鍛えられる新米監察医役 初々しいです!
私も深津絵里トークに参戦。
「踊る大捜査線」の恩田すみれも大好きでした。
気が強くて正義感も強いんだけど、すごく繊細で・・・
当時織田裕二ファンだったけど、すみれさんにいつも釘付けでした。
時系列はちょっと忘れちゃったけど、「きらきらひかる」「恋ノチカラ」、それぞれ全部違うキャラで、今思うと本当にすごい・・・
私は「きらきらひかる」が一番好きかなあ・・あのドラマは鈴木京香さんも松雪泰子さんもすごく素敵でした。DVD買おうか、検討中。もひとつ欲しいDVDは「王様のレストラン」
このドラマの鈴木京香さんもすごくよかった。
なんだか取り留めのない話になっちゃいました、すいません。
恋ノチカラ、きらきらひかる
このふたつは大好きで、再放送も何度もみました。
鈴木京香さんと深津さんもうそろそろ
共演してほしいなあ。
例の彼は結婚したのですからね(笑)
きらきらひかるなんて続編できそうだけど
みんな、役職出世してるよね。
あの四人みたいなあ。
きらきらひかる、はね~。
原作者が性犯罪かなんかで逮捕されちゃったんですよね、確か。だから続編はできないと思う。
私も大好きだったんだけどね。
恋ノチカラ、私も大好きです。
2002年放送みたいですが、今観てもインテリアや藤子さんのお洋服など可愛くて、違和感がありません。
さすがに携帯が古い感じですが(笑)
会社を辞めることを決めて、1人事務所に残った藤子が貫井さんの椅子に座って涙を流すシーンは、音楽と相まって何度見ても泣いてしまいます。
この作品を超えるドラマには未だ巡り会えず、です。
私もラブストの最高峰は「恋のチカラ」だと思う。
でも次点として思いついたのが「スタアの恋」。
恋多き常識知らずの天然女優桜子とごく平凡なハム会社の会社員草介。
私が好きだったのは最終回のラスト。
おじいちゃんとおばあちゃんになった草介さんと桜子さんの会話。
しかも姿はなく声だけだったのに愛し合って一緒に年をとっていく幸せそうな理想なカップルの完成形を見た気がしていまだに心に残っています。
単なる芸能人とのミーハーな恋物語じゃなくひとりの男と女の出逢いと生き方を見せてくれた、これも上質なラブストーリーだったと思います。
東京DOGS。小栗旬に水嶋ヒロに吉高由里子がでていました。
刑事ものだけどコメディータッチで気楽に見れました。
恋ノチカラ懐かしいな。
あの堤さんと深津さんのコンビは愛らしかった。
好きで凄く印象に残ってるドラマは
それでも生きていく
SPEC
JIN
Mother
あなたたげ見えない
「スタアの恋」・・・椅子が語り出すお話ですね。いいね。
JINも旗本の娘が一途に思いをよせ、江戸・明治という時代を超えて思い続けるドラマとして捉えたら、涙涙でした。「お慕い続ける。」というフレーズが美しすぎた。
医療ドラマのベスト1は「救命病棟24時」。
第二シーズンが好きだったなあ。
進藤先生がめちゃめちゃかっこよかった。
ただ時代によって求められるドラマって微妙に変わってきたりするから今新たな話を作っても当時の話は越えられないんだろうなあと思う。
その次に忘れられないのが「最上の命医」。
ストーリーというより西條先生がかっこよかったです。
天才的な腕を持ちながらその技術でヒーローになるんじゃなくすべての医師が確実に患者を救える術法を編み出すという異色の医療ドラマでした。…工くん出世したなあ…。第二部が見たいです。
ちりとてちん、ハマりました(*^◯^*)
刑事ドラマなら鉄板で悪いけど「踊る大捜査線」。
テレビ放送のやつ。夢中になって見ました。
青島と室井さんの信念を貫く男の友情はかっこよかった。ラストの映画はいかりやさんへのリスペクトが半端なかったですね。中身は失速したけど…。
マイナーなところで言えば「刑事のまなざし」かな。
あと初期の頃の「相棒」と「はぐれ刑事純情派」は
やっぱりいいです。
ここを見るとDVDを借りにいきたくなるよ。今SPECを見ています。ケイゾクの制作スタッフが関わっているので癖があってなかなかおもしろいです。
「それが答えだ!」
ジャンルは学園青春モノ。三上博史演じる天才指揮者が、傲慢な性格ゆえ仕事を干され、仕方なく田舎の中学校のオーケストラを指導することになり…というお話。
忘れられないシーンは、演奏が上達しなくて投げやりな藤原竜也と三上がピアノ連弾をするところ。連弾と言っても、普通の中学生の藤原は片手で単純な音を繰り返すだけ。三上が、藤原を引き立てる様に華麗に演奏する。もちろん色々前振りがあってのことだけど、音楽の楽しさに目覚める藤原にとても感動した。
「愛していると言ってくれ」
耳が聴こえないトヨエツと、若かりし頃の常磐貴子のせつないラブ・ストーリー。テレビの前で号泣しながら見てました。
「想い出に変わるまで」
これまた古い作品で恐縮ですが、松下由紀と今井美樹が姉妹で石田純一を取り合うっていう話。妹に婚約者を取られた今井美樹が可哀想で仕方がなかったです。
2つとも、昔のドラマでごめんなさい!
一つに決められないのでジャンル別に・・・間違ってたらすみません
○コメディ(?)⇒武田鉄矢×高畑敦子「夫婦道」
夫婦のマシンガントークを聞きながらお茶の間にいる気分になった。しずちゃんのあれはアテガキか?
○ヒューマンドラマ(?)⇒観月ありさ「夜のせんせい」
就活中に見ていたせいか、数年ぶりにドラマにのめり込んだ。
○ラブストーリー⇒織田裕二「ラストクリスマス」
最終回が絵に描いたような大団円で、ついつい幸せな気分に。
○親子モノ⇒観月ありさ「明日天気になあれ」
子持ちのお天気お姉さんに笑かされ泣かされた。
>「それが答えだ!」「愛していると言ってくれ」
>「想い出に変わるまで」
うわぁ!全部リアルタイムで見ていたよ。あの頃は視聴率なんて全然気にしてなかったけどおもしろいドラマが多かったと思う。脚本もほとんどがオリジナルだったし。
今見たくても見れないのが多くて残念、「愛していると言ってくれ」は今でも全部おぼえている、豊悦が常盤貴子のために最後リンゴをもじくんだよ。最後まであたたかさのあるドラマだった。
83です。見ていたという方がおられて嬉しいです。
「愛していると言ってくれ」は自分の中では名作だと思ってます。耳が聴こえない人とつき合うのがどんなことか、せつなさが痛いほど伝わってきたし、あたたかさもあるドラマでしたね。別れた後、何年後かに、2人が偶然再会して、トヨエツがリンゴをもいであげるんですよね。私もそのシーンは思い出に残ってます。明るい未来を感じさせる終わり方も良かったです。
綾瀬はるか はそんなには好きではなかったが、
世界の中心で愛をさけぶ(2004年)
あれから11年も経ったんだな
私も考えてみたんですが、絞りきれないですねw印象的だったのが子役ちゃんたちの頑張りが光ってた…
白夜行、僕と彼女と彼女の生きる道、昼ドラだけど…砂時計とか、ラブレターとか。好きでした。
あと大野くんへの印象が変わった、魔王。俳優さんの演技合戦に目が離せなかった、それでも生きていく。などなど…やっぱりきりがないですね(笑)。
101回目のプロポーズも大好きです。主題歌、役者、脚本の繊細さは群を抜くと思います。フジの月9のなかでも王道ちゅうの王道だと思います。武田鉄也、浅野温子、江口洋介、とてもよかった、名作はいつまでも記憶に残ります。
今思うと『東京ラブストーリー』って名作だったのかも。
「カンチ〜!」ってヤツです。
印象的だったのは『あなただけ見えない』三上博史は凄い。
再放送でハマった『名前をなくした女神』高橋一生がどこに出てるの?
と思うほど不気味な役を演じていて、、。
杏に尾野真千子とキャストも充分していて面白いドラマ。
タイトルを忘れたけど、自分の子どもが小さい子を殺してしまい
懺悔して行くみたいな内容のも 考えさせられたなぁ。
ごめんなさい何番もある(笑)
恋愛ものなら「ロングバケーション」が心に残っています。私は特にキムタクファンではないんですが、このドラマのキムタクは最高によかった。ピアニスト志望の役でしたが、繊細な心の機微を上手く演じていました。山口智子さんとの息もピッタリで、この2人本当に好き合ってるんじゃないの?!と思わせるほどの演技でした。最終回がハッピーエンドで、こちらまでハッピーになれました。
キムタクのHERO・大野さんの魔王・織田さんの踊る大捜査線・
福山さんのガリレオ・・・名作
昼ドラの砂時計はまりました。アンとダイゴ、学生役も大人役もみんな好演してたのに、あれからあまり見ないな。
全然違う系統だけど、白い巨塔がよかった。唐沢寿明がはまり役。
モップガールとか。北川景子と谷原章介の掛け合いめっさ好きだったな。北川さん、この作品での演技はとても良い。てか好き。他のドラマだと、うーーん?ってなっちゃうけど…(笑)
モップガールは、谷原章介の恋人が持つ特殊能力を子どもの頃の北川景子が命を助けられながら引き継いでいくという、宿命的なつながりで谷原章介に出会うという所が結構凝っていて好きでした。なつかしいなあ。
私は、アスコーマーチかな。マニアックすぎて分かりにくですかね。
あともうひとつQ10です。多分不評でした(-_-;)
「愛しあってるかい!」
一番面白いというより、ドラマ、コメディに
ハマるきっかけとなったドラマです。
「愛しあってるかい!」の陣内さんが好きでした。そのとき私はまだ子供で違うドラマで陣内さんが恐い役を演じていてがっかりした覚えがあります。今思えばずっとプロの役者さんが「愛しあってるかい!」のキャラを演じるわけにはいかないですからね。
あのドラマは明るい学園ものだったかな?記憶が飛んでしまいましたが楽しかった記憶があります。「愛しあってるかい!」って言葉が学校で流行りましたよ。
雲の階段です。家政婦のミタで、雰囲気イケメンと長谷川さんに感心を持ち、気軽に見始めた雲の階段にドップリはまって!
相川三郎に心奪われました。原作も読みました。
原作気にせず、ドラマは観ました。
地獄でなぜ悪いと真逆と言って良い三郎役に、ドップリドップリはまり!待ち受けは、三郎でした。
綾瀬さんのセカチュー、仁も良かったです。
スポンサーリンク


