今期「白鳥麗子でございます!」がドラマ化されますが、これを機に昔のシリーズを思い出しました。
特に素晴らしかったのが松雪泰子さんの麗子。
鈴木保奈美さんの方も上品で素敵だったのですが、とりわけ、松雪泰子さんはもう凄かった!
コメディなのに、この上ない美しい身のこなし。
どうしてドラマ版はDVD 化されていないんだろう。再放送もしてほしい!
もう一度見たくてたまらない!
ここのところドラマ白夜行を配信で見ているところで、まだ1話を見ただけなんですが、2時間ドラマを見た気分になりました。
子役ちゃんたちがすごく切ない演技で上手で、かわいそうになって泣けました。
1話ラストの山田孝之さんと綾瀬はるかさんにすんなりとバトンタッチできました。
評価も高いようなのでこの先が楽しみです。
映画版と原作はかつて見たり読んだりしてたのですが、ドラマ版は見てなかったんですよね。
237&240さんへ。
239です。
もう、2か月過ぎてしまいましたけど。
「ロミオの青い空」視聴しました。確かにバスタオル級ですね。泣きましたよ。オープニングの歌もいいですね。思い出し泣きます。
やはり忘れられないのはチームバチスタのドラマ版。
それ以上はありません。かなり書きましたがやはり何よりも好きで変わってるんだろうな。関西テレビ製作とは知らずに見ていた。
TBSで「花より男子」の特別編集版を放送するそうです。(関東のみ)
「花より男子」
3月12日(土)昼2:00-3:54
3月13日(日)昼3:00-4:54
3月19日(土)昼3:00-4:54
3月20日(日)昼3:00-3:54
「花より男子2(リターンズ)」
4月2日(土)昼4:00-4:54
4月3日(日)昼4:00-4:54
4月9日(土)昼2:00-3:54
4月16日(土)昼4:00-4:54
4月17日(日)昼2:00-3:54
花より男子、録画して見てます。
やっぱり良いんだよね。もう、何度目かの再放送なのに、やっぱり感動しちゃったり、くすっと笑ってしまったり。きゅんとしてしまう。
丁寧に作られてたんだなって、あらためて思います。
また、ガリレオも再放送されてますね。
これも良い!
面白いドラマはやっぱり良い!
最近のものだと
64 ロクヨン がダントツ1位。
ウロボロス、 掟上今日子の備忘録、 ロンググッドバイ、 おかしの家、 破裂、 逃げる女…
番外編で、ビターブラッド。及川光博演じる凶悪犯のキャラクターが最高に好きだったのに、作品自体は自分的にはかなり最低ランクという不思議なドラマでした。
数々の名(迷?)作を確立してきたテレビ東京の深夜枠ドラマ達
『モテキ』をやっと最近見ましたが、今再放送すべきでは?と思う。
自分の世界が強過ぎで30代にして彼女が出来ない結婚出来ない
男のリアルがここにギッシリと詰まってますから〜!
まるで男性と女性の思考は違うよって教科書みたいな
痛いけど面白いドラマ。
『勇者ヨシヒコシリーズ』 ここにジョージ⚪︎のCMで生き生きしてる
山田孝之がいます。
『みんなエスパーだよ!』 染谷将太は寄生獣とは全く違った役
何でも楽しむ役者だなぁ。
『リバースエッジ』オダギリジョーはやっぱりイイ男。
ごくせんの第一シリーズ。
先日、YouTubeでシーズン1の一話から一気に見てしまった。
途中で止められなかった。
「ケンカの基本は素手でのタイマンだ」
これ、名台詞ではないでしょうか。
初めて聞いたときは感動しましたよ。
やっぱり面白い。
元気な仲間さん、可愛い。
半沢直樹。
土下座も迂回融資もどうでもいいんだけど、半沢+同期二人の仲間感がすごく好きでした。
三人とも原作とはニュアンスが全然違うけど(近藤なんかガタイのいい体育会系だし)、ドラマの方が好き。
話は前半の大阪編の方がわくわくしたけど、地理的に三人揃う東京編は別の意味でわくわくでした。
続編あるとしたら、半沢さんの出向先の話になるんですよね。近藤さんも渡真利さんも出番あんまり無いのかな。
最近のものになってしまうけれど、「64」は自分が見てきたなかでも最高のランク。
あと、「みんなエスパーだよ」。
64良かったですよね!
映画も来ますが、一部のキャストが好きな役者さんなので興味は引かれるのですが、ドラマが自分的に完璧過ぎるので多分他のコンテンツは見れないと思います。
毎クール出来る限りいくつもの作品を観てるドラマ好きとしては「一番」なんて決められない。ドラマ好きになったきっかけは「愛しあってるかい!」の再々放送?
一番ではないけれど、近年面白かったのは、杉本哲太主演の隠蔽捜査。
華やかな配役ではなかったのに、実力者揃いで、中年男性の抱える人生を公私ともに描いていて、普段はミーハーな私でも面白かった。
ドラマ自体が面白かったからだと思う。
ああいうのをまた見たいと思う
「隠蔽捜査」
私も良い作品だと思います。
昨今の人気アイドルや美男美女を主演にあてがうドラマに辟易している私にとって、
たまにでもこうした作品を
局側は〈視聴率〉〈儲け〉を
度外視して創って欲しいものですw
・・あっ、ちょっと脱線しました。すみません、兎に角、
「隠蔽捜査」は、ここ数年では
私にとってNo 1作品です!
多分15~6年位前にやってたドラマ、タイトルわかる方教えて下さい。
堂本剛主演。
主人公が何度もタイムループして2000年を越えられない。
映画がキーワード。
他の共演者は遠藤久美子、佐野史郎がいたのは覚えてるけど。
佐野史郎はマユズミという役名でラスボス的存在?
……
当時録画してなくて、オンデマンドなんかもちろんない時代で、何度か見逃した回があってすごく気になる…。
不思議な雰囲気のドラマでした。できるなら全話通して見たい。
スレチなような気がするけど、ある意味一番印象的に記憶に残ってるドラマです。
そんなにキーワードがあれば、検索すればすぐに出るんじゃないの?
『君といた未来のために 〜I'll be back〜』って。
早速にありがとうございます!
君といた未来のために、そう、そういうタイトルでした。
週末TSUTAYA行ってきます。DVD出てるかな。
でも、I'll be back って、ターミネーターみたいなサブタイトルがついてたとは知らなかった。
君といた未来のために、DVD出てないんですね。
某動画投稿サイトでも4~6話が抜けてる。なまじ中途半端に見てしまっただけに余計もどかしい~。
連投ごめんなさいです。
きっと前に出てると思うけど
「のだめカンタービレ」!!
マンガも面白いけど、ドラマは演奏が聴こえるのでより感動します。
のだめ大好きです。
コミックの実写化の中では最高傑作じゃないでしょうか?
のだめの可愛さ、千秋先輩のカッコよさは絵の世界を超えてた!
池井戸潤が原作のNHKドラマ「七つの会議」良かった。
半沢直樹と被るんですけどね。ネジが問題の鍵になるところとか。
東山紀之が主人公の会社課長を演じてます。
出てるかもしれませんが、SF ものがすきなので、
ドラマ24でやってた、謎の転校生。
映像もきれいで、世界観が良かった。今、再放送してるみたいなんですが、うちの地方では見られないんです。DVD かりようかな。
かなり昔ですが、内田有紀主演の、時をかける少女。
内田有紀が可愛かったです。相手役をしてた袴田くんは、最近は脇役ばかりだなぁ。
一番は「のだめ」なのですが、甲乙つけ難いのが
かなり前ですか、
石田ひかりさん主演の「悪女」。
時計のついたリュックが可愛かったー!
ラブコメの最高峰!「恋のチカラ」!
深っちゃんと堤さんの不器用で可愛らしくて一生懸命な恋にきゅんきゅんしどおしでした。あんなに変顔してても可愛らしい深っちゃんってなんなの!?(歯にイカスミつけてニーッって笑うシーンまであったよ)
ラブコメだけど同時に上質なお仕事ドラマでもあった。
会社の社長である堤さんとその片腕西村さんとのコンビも魅せてくれたなあ。仕事とはなんぞや?ということを考えさせられた。
近年?で言えばやっぱり「のだめカンタービレ」と「デート」かな。みんなよく練られた脚本の上、台詞のセンスも抜群で夢中になった。
またそんなラブコメが見たい。
今だにやっぱり一番好きなのはドラマ版バチスタ。
役者はあまりきにしていなかった。最近は調べられるからね。
1、3、2、4の順番で…。
やっと今回火の粉があらわれた。一度どちらも原作読んでみようか。
あともう1つは刑事の勲章…。仲村トオル好きだったんだなと分かりました。やっぱり医療、刑事もの、サスペンスがすきなんですね。
日テレがないと思っていたがなんなないかと探したら1~4代目の金田一ですかね。
堂本剛、松潤、亀梨くん、山田涼介…気持ち悪いって言われそう。こんな感じか。
一番好きだったドラマじゃないね…。
2014年4月期の小澤征悦さん主演の
「TEAM-警視庁特別犯罪捜査本部」。
「踊る~」や「相棒」などの大御所ドラマ、他の警察ドラマもたくさん観てきましたけど、このドラマは別格でした。
DVDもサントラも買いました。
これにはまったらもう他の刑事ドラマがおもしろく感じられなくなって、そういう意味で最近困ってます。
続編やって欲しいです。
初めての投稿です。
私が好きだったドラマはちょっと古いですが・・
「ピュア」知的障害の女性、折原優香は和久井映見さん
特殊な題材なので、賛否両論あったかもしれませんが、可愛い優香を好きになる従兄弟の亮ちゃん(高橋克典)、暗い過去をもち笑わない雑誌記者(堤真一)の心が優香に出会って溶きほぐされていくというお話です。
ラストシーンが感動的で目が腫れるほど泣きました。
オープニング曲はミスチルで「名もなき歌」ラストは「抱きしめたい」
「ピュア」。私も好きです。5年に1度ぐらい、ふと観たくなります。ポケベルの時代でした。優香はポケベルを魔法のベルと呼んでましたね。
『会いたくなったら、ベル鳴らしますね』
『徹さんの翼の片方が折れてる』
ラストは哀しいですね。
連投すみません。
堤さんと西村さんの名前が上がっていたので。
私は「やまとなでしこ」。松嶋奈々子さんの最高の代表作だと思います。あの時代として。
純粋で優しく、でも、気弱な欧介を演じる堤さん、西村さんもいい味出して、西村さんの奥さんを演じた森口瑶子さんも素敵でした。
松嶋さん(桜子)の名セリフいくつかありますが。
終盤、桜子が欧介の胸ぐらをぐっと掴んで『今度こそ、逃げんなよ』的なセリフを言って、酔いつぶれて寝てしまうシーンが私は大好きです。
ポケットからキャンディ出して徹さんにあげるシーン。
翼のオブジェ感動でしたね。
あれ以来、和久井映見ちゃんのドラマいろいろ見ました。
妹よ、 バージンロード、もよかった。
堤真一さんもあれから大好きになりました。
松嶋菜々子さんは背も高くて堤さんとはお似合いでしたね。
フルスイング、確証~警視庁捜査3課、TEAM、恋のチカラ、最上の名医、BORDER。
ひとつじゃなくてすみませんが順位をつけられないくらい大好きなドラマです。
フルスイングなんて知らない人が大半だろうなあ。
NHKの高橋克実さん主演で元野球選手の高校教師の実話を元にしたストーリーなんですが、地味ですが心にじんわりと染みるいいドラマでした。
確証も高橋克実さん主演。今までのドラマの中でも一番のハマり役だったと思っています。最上の名医とTEAMと共にいまだに続編を待ち望んでしまいます。
(無理だろう事はわかってるんだけど、それでも。)
書いてて改めて気づいたけど、私って地味に高橋克実さん好きなんだね…。意地の悪い役も演られるけども、基本、どんな職業の役であっても普通のおじさん的な雰囲気がとても安心できるんです。高橋さんのあったかいお芝居が好き。
…あれ?
これって好きな役者演技論のスレに書くべきだったかも…?
248リゾラさん。
109番ですが、年代が接近してますね。
大追跡も面白かったです。
オット~って。
藤さんが渋くて、今でいうチョイ悪おやじの魅力があって素敵でした。
大追跡や俺天が、あぶ刑事に進化したのかなと考えると、共通して出演されている柴田さんの功績かなとも思います。
また沖さんは、ご自身は俺天のキャップがお気に入りだったようですが、個人の魅力としては私は大追跡の方が好みです。
長谷さんも、大追跡が一番可愛くてキラキラしていたような。
傷だらけの天使は、残念ながら見ていないですが、伝説のドラマなので、いつかケーブルテレビとかで見たいと思っています。
水谷さんは今も大活躍ですが、ショーケンさんも本当に魅力的な方で、ああいうのをオーラっていうのかなと思います。
あと、面白かったドラマとしては俺天が一番なのですが、成長期だった私の道徳観に一番影響したのは、太陽にほえろかなと思います。
途中の数年見ただけですが、何が良くて何がいけないか、制作側に確固たるラインがあったように思います。
傷だらけの天使
オープニング曲ゆるり感、さいこぉ~
「ア~ニキィ」
283番さん、リアクションスレ、
ありがとうございます。
「大追跡」ってホント面白かった
ですよね!もう1つその流れで言うと、忘れちゃならないのが・・そう
「プロハンター」ですよねw
こちらは探偵物でしたが、
「藤竜也」さんと「草刈正雄」さんのコンビで、小飼のパシリが、
「柴田恭兵」さんでしたよね。
ご存知でしたか?「大追跡」の刑事
・水原役(藤竜也さん)が、そのまま
「プロハンター」で探偵に成り代わったという設定になってたんですよ!ドラマを跨いでの役設定って、
これが最初じゃないでしょうか?
その他、今や刑事物ドラマでは主役をはる「名取裕子」さんや、
「小林稔侍」さんらが脇を固めるという・・今考えると凄いメンツの
ドラマでしたよねぇ。
再放送で放映して欲しいよぉ!
鹿男あおによし
花男
ぬーべ
70年代でごめんなさい。
岸辺のアルバム
高原へいらっしゃい
田宮二郎さんとか竹脇無我さんに憧れました。
白いシリーズも好きでした。
竹脇さんの弟役をやっていたあおい輝彦さん
二人の世界もすきだった。
これは60年代かな?
ランチの女王。
ショートカットの竹内結子、可愛かったな。
オムライスをおいしそうに食べていた。
あと妻夫木聡、江口洋介、山Pだっけ。山田孝之は眉毛の濃さと
目が綺麗だったのが印象的だった。お父さんは確か若林豪。
エンディング全員が豪快に食べ、愉しかった。また見たいなあ。
すみません。
ランチの女王。で大事な人忘れてて、やはり堤真一さん!長男の婚約者として麦田なつみがキッチンマカロニにやって来る。ドロップキックでやたら強いヤンキー竹内結子が・・・
元カレはV6の森田剛、やたら豪華なメンバーだったんだね
鹿男あをによし
ものすごくいい
面白いしドキドキワクワクする
意外にジーンとするしキュンとする
綾瀬はるか史上最高にかわいいと思う。
松たか子、ユースケ・サンタマリアの
「お見合い結婚」
たしかDVD化されていないのでは
最終回がすごく感動的で好きだったんですが
正直、長年たくさんのドラマを観てきてるので
一番は決められないけど
ドラマにハマったきっかけは
「愛しあってるかい!」の再々?放送
当時、録画していたVHSを擦り切れるほど観ました。
(現在はDVDで所持しております)
とりあえず、「今」頭に浮かんだドラマは
菅野美穂、玉置浩二主演の「あいのうた」
岡田恵和先生の名作ですが
あまり話題になってないのが惜しいドラマです。
このスレ結構参考になりますな。
未見ドラマとか昔面白かったけど忘れてるドラマとか
いろいろ思い返すきっかけになります。
上で書かれてる「お見合い結婚」も面白かったけど
DVD化されてないんですね。
そういう作品多いなー。
一応、HDDに移して持ってるんだけど画質の良いので観たいし。
毎年この時期に暑さとともに思い出すのはNHKのクライマーズハイですね。おもしろいという内容ではなく、ただただすごいなと。まともな役者さんたちが本気出すとこうなるのかとものすごく感動しました。原作も知らず、なんとなく観始めただけだったのに。石原さとみは今はラブコメの女王みたいな感じですけど、本来はこういう地味でまじめで一途な役が合っていたように思います。それにしても出演者が豪華なのですが、ドラマの最後のほうで老いた佐藤浩一と山登りをする若者が今をときめく高橋一生だったと知って、さらに感動しました。映画にもなったのですがドラマを越えるとはとても思えず観ませんでした。
『魔王』と『太王四神記』が割と好きでした。物語もさることながら、2作品ともBGMが素晴らしかった。
流星の絆
日本のドラマだとTRICKと勇者ヨシヒコシリーズ。アメリカドラマだとHEROESとHAWAII FIVE-0がおもしろかった。
堺正章さん孫悟空の「西遊記」。三蔵法師に夏目雅子、沙悟浄、岸部シロー、猪八戒、西田敏行・・・・
日曜9時だっけ?
当時小学生だったが、クラスの子達ほぼ皆、見ていた。
西遊記、私はもう大人だったけどワクワクしながら観てました。
当時はシルクロードブームだったんでしょうね、堺正章さん達が演じる不思議で魅力的なキャラクターと、日本とはかけ離れた自然の広がる中国の西域への興味、ゴダイゴの曲がロマンでした。
後の香取慎吾くんの西遊記の最終回にマチャアキが出演してて、とても懐かしかったです。
「あすなろ三三七拍子」打ち切りになって悲しかった・・・
DVDにもなってなくて、視聴率悪いってそんなに駄目だったかなぁ・・・
私、毎回泣きました。
スポンサーリンク


