




![]() |
5 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
44件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
51件 |
合計 | 248件 |
う~ん、こうなることは予想できたが、実際なってしまうと残念としか言い様がない。遭難した乗客の過去話とか、生ぬるい人と人とのふれあいとかは今の時点では観たくない。それに持って行く前に、冒険活劇を観たいんだよね。未来に跳んだのだから超常シーンをたくさん出してほしかった。いわゆる未来に棲む敵とのサバイバル戦争だ。《猿の惑星》の地球を乗っ取った類人猿や、《ジュラシックパーク》でのずる賢いラプトルみたいな敵が出てこないとつまらない。近未来映画で出てくるAIとの戦いでもいい。
日本のTV局はそこまで振り切れる勇気と資金がないのかもしれないな。
時空を飛び越えてから何日目なのか表示してほしい。
顔はツルツル。
山をピョンピョン跳び跳ねるほど元気。
ほとんどの人の顔に疲れや絶望を感じられない。
髪や服とかも少しヨレヨレ感が欲しい。
ここまで山田裕貴と赤楚が引っ張って来たが、面白くする為に退場してもらった方が良い。
この場に欲しいリーダーはトランプ前大統領のような○○車両ファーストと言い切れる強く、見方によっては身勝手な男だ。
「みんなでお手々繋いで」「人権、平和、平等」は平時でのみ通じる戯言だ。
これから始まるはずの敵との戦いでは何の役にも立たない。
もしも敵が登場せず、みんなの祈りが天に通じ、元の世界へ戻ったとしたら・・・時間を返せと局に抗議だ。
いつ来てもおかしくない震災を想像すると、日本人が日本人らしく秩序を重んじ行動する事と信じるが、ドラマなのだから戦わない者に明日は無いと示して欲しい。
それが世界の現実なのだから。
萱島と白浜の名前ようやく定着してきた。
上白石萌歌のどこか衝動的な感じが良い。
先週、水を確保したことは大きく、消防士のリーダーシップを感じる反面、お前が行くなら俺が行くのシーンに?
松明の炎で髪の毛燃えそう。杉本哲太に気を取られて転落。そしてキーアイテムを持っての生還。そして感動のシーン。
これは随分強引な。
ラストのサスペンスは待ってましただけど、次回に続くで終わり色々と切ない。来週そのシーンからスタートする気?
楽しいキャンプ生活と反省会お疲れ様です。
こんな状況でも皆さんメイクは欠かさないのね。
何年も人が住んでないのに、タケノコを取らないのに、竹がほどよくあるなんてない。
竹は、根が横に張っていって、ほっておいたら、竹藪になります。
たけやぶもなく、食器にする竹はどこにあったのでしょうか。
竹を切るノコギリや斧は電車に載ってたのでしょうか。
ツッコミどころ満載のドラマ。
人類が滅びた後も鳥やカエルは生存していた。
たぶん魚も。
そうなると野生動物としては生きられない人間ってダメなもんだね。
文明が崩壊してしまうと。
日本のドラマも捨てたもんじゃない
気かしてきた
刑事、医療、ラブコメに飽き飽きしてたので、こういうSFサバイバルは面白いです。
赤楚衛二さんがいいですね。
来週も楽しみです。
セリフがYOASOBIとか髭男みたいで薄っぺらペラペラで背筋寒い。
たぶん若い奴らってこういうアニメとかJ-POPのライブやPV等、想像上あり得ない状況では上っ面で勇気とか優しさとか、自分に置き換えて同意できるんだけど、実際に現実と繋がって無いわけで、現実では簡単に人を刺しちゃうとかするんだ。
それは現実では良さげなセリフなんか言わない。言わないとコイツにはそんな思考ねぇだろ。俺はバンチキ聴いてんだぜ。藤井風理解してんだよ。お前たち見たいに浅くねぇ。とか思うんだよね。そうすると刺すしか無いんだよ。
こういうドラマに浸かると怖い。
いや、面白いと思う
音楽だけは壮大
これ赤楚くんが主役の方がよかったんじゃないかな
人気とか知名度考えると
主役の人の顔が濃すぎて苦手
悪くない。良い。
でも、だからどうした?ってドラマ。
他の気になる番組を見たいからここでリタイア。
結局☆評価なんて言動とは別ものなので関係無い。
土曜の昼やっていた3話の再放送をたまたま観ました。
観ているほうはやはり赤楚衛二くんを応援したくなるけど、彼は消防士という救助経験がある頼もしい好人物として最初から設定されている。
なので私が注目するのは美容師の山田裕貴くんのほう。強気な発言で仕切るが人を助けたサバイバル経験は無く、逮捕された弟の事で葛藤している未熟なキャラクター。主役に据えたのは赤楚くんらと関わる事で彼の成長物語を描きたいのだと思います。
こういうサバイバル物は月日の経過でそれぞれ人が変わっていく過程が(中には変わらない人がいるのも含め)面白いので、むしろこれから赤楚くんら真面目な乗客のほうが信念が揺らいだり曲がっていきやすいと思うのです。その時、山田くんの金髪の彼が良い意味でブレーキ役になるかどうか。
ちなみに私はあの植物に詳しい男性を刺したのは杉本哲太さんではないと思う。現代シーンのVTRで電車に乗り込んだ凶悪犯とおぼしき帽子の男・・そっちのミステリー要素も気になりますね。
私は民放のドラマは熱心に観ないほうですが、これは機会があればまた観ます。
赤楚の演技に本物感が全く感じられない。力量不足と言わざるを得ない。
>髪や服とかも少しヨレヨレ感が欲しい。
某CM思い出すわw
確かに服がきれいで顔もきれいなまま。しかも5日間ほど経過しているのに食料があれだけで皆さんよく動けますね、とは思った。やっと周囲の状況を確かめる提案が出たが、ちょっと遅すぎる感じはする。
「人に頼ってばかりで甘えるな」はよかった。今回は隠し持っていた服やお菓子を提供したり竹を利用したり、細かいところとつっこまなければ面白く見られる。古川さんと杉本さんは憎たらしいくらいのいい演技ですね。
好きなドラマですが、何か訴えかけるものがないという感じ。やっぱり品行方正な超真面目な人が取り締まっているからかな〜
綺麗すぎ、整いすぎる。こうゆう人がいないとバラバラになるのはわかるけど、力強さが、、。
今頃お菓子?しかも有り余るほど。このドラマはどこに行こうとしてるのか。
線路に光る石みたいなものがあった。何か起こる前ぶれ?
だんだん面白くなってきたけど、このドラマはとりあえず山田裕貴と杉本哲太と大西礼芳の三人でなんとか持っていると思う。
上白石萌歌ちゃんの使い方はヘタだよな。もっとヒロインぽくさせりゃーいいのにさ。
赤楚衛二君は好きな役者なんだけどこの役はちょっと違うかな。消防士に見えないし、線が細すぎるんだよね。
個人的には、北村拓海か中川大志か森崎ウィンあたりにやってもらいたかったな。この三人の誰かなら、バランスもとれてもっと良かったと思うんだけどね。
ほんとに今時の脚本家はタイムスリップがだぁーい好きなようで、いくらでも創造できるからね。力量が無いんだろうなぁ。
やっぱり山田くんは箱詰め的な役が、一番かな?後もう、赤楚くんも出過ぎで、役作りが追いついていないのか、演技がイマイチな感じだし。見ている方は、主役含め3人はもう見飽きたし、内容もつまらないしね。
このドラマの弱い所は主役になれる役者がいない点だ。
その責任は実力よりもお付き合いを重視するテレビ局にある。
山田も赤楚もまだまだ脇で視聴者に好印象を与える事で精いっぱい。
上白石に至っては男を引き立てる役割でここまで来た。
今回、引き立てようにも二人のレベルが低いからやりようがない。
そのうえ脚本が湿っぽくて後ろ向きの描写が目立つ。
松雪の娘と山田の弟は最終回まで出すな。
お涙頂戴に腹が立つ。
また、消防士・赤楚がリーダーとして振舞うが、残念ながら頭の先からつま先まで見渡しても消防士ではない。
せいぜい村の消防団。
どうして制作側は腕を太くしろ、髪を切れと言えないのだ?
日本のドラマでは珍しいSFに挑戦したのだから、細かい設定から創り込まないと嘘にしか見えなくなる。
「舞いあがれ」の歌人と今作の消防士が同じ肉体、髪型で本人が良いと思ったのであれば将来真っ暗だ。
何より馴れ合いで仕事をするテレビ屋が一番ダメだ。
そろそろおしりを拭く紙やなんやがなくなって、みなさん臭くなりそうですが、髪サラサラなんですね。
山田裕貴は演技上手だね。
前クールにやってたドラマとは完全に別人だ。
今期ドラマの中ではかなり面白いのですが。
皆さんと同じく、あの状況でみんな身綺麗すぎるからリアリティに欠けてしまう。正直あんなだったらパニック状態とても平常心で居られないと思うんだけど、なんならみんな楽しそう笑
でもストーリーは面白い。続きがきになります!
赤楚君ね、教場0で演技がいつも同じな事に気付いてしまったのだよ。
チェリマホからちっとも進歩していない。
かわいい爽やかイケメンだけでは次世代のフレッシュ若手が出てきたら呼ばれなくなります。
もっと役作りして演技上達しないと5年後、彼は残っていないと思う。
ピンシャキで洗っちゃダメじゃないのー(笑
お尻拭く紙ね、たしかに。
だが、三度三度食べても一週間出てません!
なんて事ありきたりだから。
あんな葉っぱしか食べられなきゃ便意も無いかも
毎週TXが登場するので見ている。
このドラマはサバイバルを通しての人間変革がテーマだが、それは個人的には好みではない。役者さん達やスタッフさん達が頑張っているのは感じるが、私は単にストーリー展開を眺めている感じ。
雑木林での撮影、けっこう大変だろうなぁ…
ウンコしても手も洗えないよなぁ。
主演の山田さんはすごくイイ
相手役の上白石さんも安定
残念なのは消防士役、どんなに良い役を与えられても鼻についてしまう
スーパーリッチで初めて見たけど、演技もその時から全く進歩していない
消防士は別の人で出して欲しかった
絶妙のタイミングの「ひよこ」
美味しかっただろうなぁ
赤楚君が主役のような感じだなと思いながら見ていた。脚本や演出でそう見えていた。段々山田君の役の存在感が出てきた。
前回ラストで植物に精通している井之脇海君が刺されて、峠を越えて助かるまでが今回の話かと思っていたら10分くらいで解決しちゃった。3日3晩だっけ?その間のトイレの世話はどしたんだろ。車両に匂いが充満しそう。まぁその辺りは流すとしても、すぐに余裕で読書は無いでしょ。薬も点滴も無いのに。そんなにヨモギドクダミ植物の力は凄いのか。
山田君の弟は結局家に戻ったんだ。
赤楚君の先輩は死んだと思っていたら、説明会に参加して、心情を吐露する。
乗客が生き残る為のサバイバルだけでなく、それぞれの背景が小出しになって、なんだか見にくい。
そして、ラストに別車両の人達がいたけど、
子供に待つように言われたからって、暗くなっても2~3人で待つって、危機管理が無さすぎない?
刃物持った人も暗躍してるし。
とーとつに六号車!出た
文明が発達してる感じ。
萩原聖人が怖い
体力ありすぎ。服がおろし立てみたいに綺麗。
あり得ない設定、書き出したら書ききれない。
少しずつだけど、希望が広がるラスト。
今回の気になるシーンは
やるしかないだろ!ぶっしゅ、うぎゃー
恐い怖い痛い。ショック○しちゃうよ
…生きてる
消防士の闇がうっとうしい。
6号車リーダーの「5号車のみなさん」が怪しい。なぜ5号車もタイムスリップしたと知っていたのだろうか?
全体的に同じような展開で飽きた。回想で尺伸ばしが見え見え。
サバイバルドラマなのに何故か服がキレイ。変わり映えしないので迫力が感じられないです。
なんだ、すぐそばに川があるじゃんw今までの苦労はいったい・・・
消防士の先輩もたいがいだし、弟は相変わらずすぐブチ切れて更生してないし、
この先もシャバとムショを行ったり来たりかと思うとなんだかなぁ・・・
垣根を建てて物見やぐらを組んで篝火を焚いて、
6号車の奴らはいったい何と戦っているんだ?
てか、何年前からココに住んでるの?
ほんと、当座のサバイバルには不要なものばかりですね。水場が近いだけで、5号車とそう状況は変わらないはずだと思うけど。仮に建設業関係の人が居たとしても、そんなものの構築に疲弊した乗客たちが力貸すわけないですね。この人たちは本当に6号車の人なのかしら?あ、もしかして、実はこの人たちは先住民?で、6号車の人たちは既に・・・
萱島さんが徐々に心開いていってよく笑うようになって嬉しいな。
エンディング流れたところの3人のシーンと主題歌の歌詞が重なって、萱島さんのさり気ない優しさに胸がいっぱいになった。
次回も楽しみです。
ここの連中は不幸自慢大会でもしているのか?
優勝者にはモバイルバッテリーでも出るのか♪
書き込みにもある様に食料はもとよりケツを拭く紙さえないはず。
嫌でも対応しなければならない事が山積しているのにウンザリする。
6号車の住人は砦のようなものを築き、明らかに赤楚たちより組織立っている。
その中に刺した者がいる。
次回からテンポよく頼む。
メソメソ禁止!
それから赤楚が消防士に見えないのは素人同然の新米という設定、役作りと好意的に解釈しよう。
あの環境でサラサラヘアは謎だな。
>6号車リーダーの「5号車のみなさん」が怪しい。なぜ5号車もタイムスリップしたと知っていたのだろうか?
これ、萩原聖人の胡散臭さに惑わされ、気づかなかった。
それから6号車の住人が砦を築いていた謎だが、ひょっとすると前の車両である5号車がおかしな空間に吸い込まれたのを目撃したからではないか。
また、砦を築けたのは彼らが5号車よりも数か月前に飛ばされたからかもしれない。
そして或る日、5号車が飛んで来るのを発見し、監視していた。
TXの上りだから、6号車が先頭ですね。
なぜ「5号車の皆さん」と特定できたのか?
それは5号車と6号車だけが飛ばされたことを
知っている人間がいるという事です。
つまり両方の世界を行き来できる人間が・・・知らんけど。
面白いんだがなー
山田くんが髪切るシーンがエモかったんだよなー
こんなイケメンに髪切ってもらいたいなあ
萩原聖人がタイムスリップの黒幕?
理由知ってそう。。
5号車の皆さん、、がかなり怖くなかったですか?
スポンサーリンク