




![]() |
5 | ![]() ![]() |
56件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
29件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
22件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
36件 |
合計 | 169件 |
朝ドラ俳優(追加)
間宮祥太朗(半分、青い。)
殴りこみに子供を連れてくるあの監禁おばさんは何なん?
萌歌ちゃんは自力で脱出したの?
交渉材料とはあの手帳のこと?
ウェンツはなぜ止めろと言われたのにやられる前にやっちまえに豹変したの?
で、あの黒いボストンバックにはなぜ誰もツッコまないの?
結局5号車の面々は空中分解?(しかないよね?)
いや、まじで謎だらけの6話でした。
5話で面白いかも!?と期待し直しただけになんだか拍子抜け。
黒いバッグを奪った一番のワルだが、子供を庇おうとした畑野に吹っ飛ばされてたな。
当たってないようにも見えたけど不思議な光景だった。
テレビドラマで現実離れした世界を描くのは、制作の時間や費用の関係で難しい。このドラマは頑張っている方と思う。毎回それなりに楽しめている。
将来、大きな隕石が地球に衝突する可能性はある。現在、そのための天体観測は行われている(小惑星地球衝突最終警報システム[ATLAS]参照)。
一方、時間スリップは物理学の法則を逸脱している。時間の進み具合は速度や重力によって変化するが、TXレベルの速度では時間の進み具合はほとんど変わらない。また、時間の逆行はあり得ない。SFドラマとしては、物理学の法則を歪曲させるものが必要になってくる。多分、ドラマの中で何度か登場している「光る石」が時間スリップを起こしてくれるのだろう。どのような歪曲理論が登場するのか、楽しみである。
ネトフリとか世界の文字も書けない様な連中を相手にしてるメディアならともかく、日本人がこの低レベルなドラマを作る必要が何処にある?案の定オタクが喜んでる様だけど下らないにも程がある。まだアイドルドラマやジャニ系ドラマの方が現実を見てる。
第6話もあっという間だった。
米ちゃんの涙と魂の叫びに、加藤さんの温かい言葉に感動。
萱島さんやれなの不器用な愛や優しさもすごく伝わってきた。
米ちゃんの優しさは周りの行動を変えるほどの強い武器だと思う。
毎回たくさんのことを教えてくれるドラマ。
次回も楽しみです。
ウチの嫁さんいわく
「古川琴音の役は森川葵の方が良かったと思うよ」
私も同感。森川ちゃんの方がこの場にいたらかなり役にたったし娘成分度がアップしたから良かっただろうと思うのだ。
なにしろ森川葵ちゃんの環境順応力はすごいから、あっという間に野生化して自然女になる事は間違い無し!
古川琴音ちゃんはいい女優でファンだけど、このドラマではちょっともったいないかな?
彼女こそ月曜の「合理的」で天海祐希さんと共演してもらいたかったな。二人の凸凹コンビはさぞかし面白かっただろう!
たいして話題にもならず視聴率も低く、完全に失敗してる
脇役ばっかり寄せ集めてあまりに華がなさすぎる
山本(萩原聖人)も本当は悪い人物ではないのだろうね。
もし悪い人物だったら口封じのために畑野を殺してもおかしくは
無かったが、そうはしなかった。あの状況下においても
分別はつく人物の様に思える。とはいえさすがに工作が
バレてしまった以上もはやリーダーとしての信頼は得られまいが。
米沢の演説で抗争が止まるのはワンピースの「この戦争を
終わらせに来た(ドンッ)」をどこか思い出したw
しかし彼はシャンクスの様に武力を持ってる訳でもないので
少々お花畑感を感じた。あれで止まるのなら皆争ってない。
そして寺崎(松雪泰子)が何か発見した様子。
この辺は次週が気になる引きだ。
玲奈(古川琴音)が「畑野さんでなくあたしが捕まればよかったと思ってるでしょ?」と言ったとき、「わかってるじゃない」と思った。
赤楚くん髪の毛切った?もっさり感がなくなってた。
美容師役の山田くんに切って貰った(と言う設定)なのかな?
山田裕貴さんの恋を見るドラマ、というカテゴリーで見ればすごくいいです。
つまりは「電車ごと時空吹っ飛びというムリムリ設定などこのドラマの全ては究極な片思い状況を作る装置」。
気になる人に好きな男がいる。
その男はそれだけの価値のあるいい男。
極限状態で最も頼れるし自分も友情を感じてしまうほどに。
片思いとわかりつつ彼女にどんどん惹かれてしまう。
誰の目にも分かるほどに想いが溢れ出てきている。
だけど。
という。
初めは見た目まだ汚れないね、脇役の人たち無口すぎ、とか思って見てたけどこれってラブストーリーだって視座を見つけてからは俄然面白くなりました。
髪とか爪とか靴紐とか。
細部に気遣いを持ちつつ整えるために触れるとか、野生生活を強いられてるのに理性を保とうと努力してる登場人物どうしとして相応しい現代日本的な奥ゆかしいハグだなって思います。
金髪漫画野郎がウザい。
ずっと同じ場所で多くの関係者が歩き回ったり乱闘シーンとかやってるとその周辺が働きすぎて髪の毛が抜け落ちてハゲてしまう中年サラリーマンの頭のテッペンみたいになってしまうから自然環境のためにもそろそろ撮影場所を変えたほうがよくネ?
山田裕貴さんの恋を見るドラマ、というカテゴリー説、
超わかります。
私も最初は主役なのに、他にヒーロー並みの活躍する人がいて、何じゃと思っていたんですけど、
元の世界で畑野さんのことを見ていたシーンが出たり
(恋という明確なものでは無かったかもしれないけど)、
前回松雪さんに、趣味がいいとズバリ見抜かれたり。
今回は、心配で必死で捜し回り「これだけ捜してるのにどうして見つからないんだ」と言って、彼女はああだからこうだからとポジティブに考えようとする。
白浜さんからは「良く見てますね」
「あなたも見てるでしょ!?」「僕は見てないですよ」「…………」
そして、とどめの靴紐。良く頑張りました。
自分の気持ちを届けるよりも、相手の気持ちを届けようとする。弟のこともそう。こいつ、なかなか繊細で優しいぞ。
あのひねくれ金髪のことを、白浜に負けるなよ!と応援したくなっている私がいる。
次回は、またひねくれたことをしそう。
2人を見ているのがツラいからかなぁ。
突っ込みどころは満載なんだけど、元の世界に帰って欲しいと思っているし、
究極の恋愛ドラマだと思って見れば、壁ドン、顎クイ、バックハグがちりばめられた甘い甘い恋愛ドラマよりも
キュンッとします。
確かにこの人と一緒に今の瞬間事件事故に巻き込まれたくはないという人は存在する。
どんな折にもそこを牛耳りたがる、自分は正論しか語っていないという人物とは特に。
なんかわかったようなこと言ってるけど、最近のドラマは何でもかんでも安易なラブストーリー絡めてくるので全然的を得てない。というかそういう風に物語を二つも三つも詰込んでくるからアホらしいドラマになるんだよ。
一つを追求出来ない若い連中の病気のような性格とか、極端に振り切れる表現とか、なんか猟銃で警官を笑いながら殺しちゃうような事件が普通に起こることが納得できる。
こういうドラマも一つの起因なんじゃないの?
「シグナル長期未解決事件捜査班」というドラマでは、過去と現在の間で通信ができた。このドラマでは、未来(ドラマの主戦場)と現在の間で通信ができるようになるのではないだろうか? で、現在の世の中の流れを変えることで未来が急変し、未来に移動した人達が移動時点に戻れると。
間宮君の登場に激アツ
特別良いとも思わないかも。、
しかし毎回見てるのは楽しんでいるんだと思う。
キサキがドラケン君を助けるストーリーか?
ゲームと同じできっと最終回まで見て結果がわかれば二度と見ることは無いドラマ。こんなん作って時間の無駄だろ。
面白いでし
ヒゲは剃ってるの?
コンタクトレンズとか歯磨きが気になる
最後のハグはどーゆー。
元の世界に戻るワームホール。周りにリングみたいなの付いてたね。
ミーポが身をもって、教えてくれた。
トイレとお風呂が気になるなあ~~。
つっこみどころ満載だけど、それなりに面白く見てる。ただ撮影の大変さと評価が想定内であるのかは分からないけど。だいたい、この手のストーリーで最終的にうまく回収出来て納得したという経験がないので、まぁこんなものだと思う。
乗ってた車両が違うだけで何で
北と南に分かれて戦ったり脱北
したりしてるのか良く分からない
(●*´Д`*)ノ??ROKドラマ?
迷惑おじさんを引き留めないで、吸い込まれるか実験してみればよかったのに。
余りに余りなんで消した。代わりにyoutube見てたけど昭和のドラマの出来の良さに引き込まれ2時間あっと言う間だった。
https://www.youtube.com/watch?v=w9Wnt4GF5Ec&t=5788s
全く期待していなかったのに、今期いちばん楽しんでいるかも。コロナの後だし、屋外中心なのが開放感があって良い。間宮くんの出現も期待値大。そりゃあ突っ込みドコロ満載だけど楽しいから許す。
山本さんはどこへ消えたの?
何気にキュンキュン来る恋愛ドラマじゃないか。
すんばらすぃー。
ちむどんどんで義兄妹だった2人がそれぞれたくましくなってサバイバルしながらの両思い、やっと心が通って更に女子側からのバックハグ。いいね。
これ以上(キスシーンとか)はもう必要ないよ。
絶対ハッピーエンドで終わるよね、これ。
ワームホール、インターステラーで出てきたなあ。5次元とか..
時間とワームホールは関係ない。次元移動との関わりであって量子テレポテーションである程度証明されている様に、次元をすり抜け繋がる現象と言われる。
実際は証明されていないが数学上ではあり得るとされている。量子テレポテーションは実験で証明されているが日本人が証明した。故に量子コンピューターが開発されている。
実際次元をすり抜けている現象として身近なものは重力であり、本来重さを作る物質はもっと重くなくては計算が合わない。殆どの重力は他の次元へ逃げていると考えられる。
実際多次元宇宙は計算上成り立っていてこの概念は死後の世界に繋がると考えられている。
だが時間とこれらは全く関係性を持たない。何故なら時間はこの宇宙にしか存在出来ないから。他の次元と関係の無いものは移動出来ないと考えられる。早めたり遅らせたりは出来るがそれは個人の問題で過去へは戻れない。というか時間は軸ではない。
ミーポがワームホールに吸い込まれた。
ミーポは、トムハンクス主演の無人島映画キャストアウェイのウィルソンみたいですね。
田中が虫歯を抜いた話しとトムハンクスも虫歯を抜くシーンも同じ。
最初の方で、多分崖から落ちて亡くなった高校生達とか、もう戻れないんだよね。確か他にも何人かいなくなってるはずだけど、その人たちの家族だって現世で必死で探したり待ってるだろうに。
大切な人たちが存在しない事を受け入れ、前に進む。
今回のメソメソは許せた。
さて、壊れかけの哲太がワームホールを発見。
期間限定の可能性が高く、ここは迷ううところだが私なら飛び込むね。
それから山田裕貴の弟がまた金を盗んでいたが、その言い訳が酷すぎる。
あんちゃんの情報を警察から聞く為に先輩に金を渡していた・・・。
これ絶対に嘘だ!
根っからのクズだ。
騙される山口紗弥加もどうかしてる。
クズの弟に店の権利書を盗まれたら良い。
ワームホールを見て、タイムワープを繰り返す《タイムトンネル》とか、現代米国戦艦が真珠湾攻撃寸前にタイムスリップする《ファイナルカウントダウン》を思い出した。
これらの話しは感動したが、この話は陳腐すぎて観ていると恥ずかしくなる。
そうそう、流星を見たという小学生。
あんな子いたか?????
ワームホールを行き来してるんじゃないの!?
多分だけど、
流星を見たというあの男の子は、6号車から母親と来た子で、前回畑野さんが庇った子ではなかろうか。
視聴し続けて、前回辺りから面白くなり、考察したり、ハマり出してるドラマ。
萱島が、だからいいって!雨の中、畑野さんがコートを掛けようとしたと思ったところからのバックハグ…そして主題歌が盛り上げまくり、白浜のびしょ濡れになりながらの決意とダッシュ。降り続ける雨の中、グッと心掴まれ感情移入しまくってたら、ワームホール出現からのミーポー!で、スミマセン爆ウケしてしまいました。
赤楚くんも、イイ!!山田くんとの対比バランスも良くて、杉本哲太の快演もここに来てハマって来て、俄然後半が盛り上がって来た気がする。
来週が待ち遠しい。
あの子は監禁の回の母ちゃんの息子か!
キーマンかと思ったので、ちょっと残念。
畑野紗枝(上白石萌歌)は男命で(男目当てに)行動しているようで面白い。佐藤小春(片岡凜)の方が人間性が良く魅力的。寺崎佳代子(松雪泰子)は活舌が悪く喋りが聞き取り辛い。渡部玲奈(古川琴音)の露出度が高いのは男を誘っているから?
ワームホールが物理学の法則に則しているかどうかは分からないが、ワームホールが実在したとして、そこでは生命の生存は不可能だろう。
すぐ上で、先に亡くなった高校生達のこと書いたんだけど、ワームホールが時空を超えるなら、ワープ直後に戻って、電車を降りて亡くなってしまった人たちをみんな助けて元の世界に戻れないのかなぁ?戻るっていっても時間や時刻を指定できるわけでもないなら、一体いつのどこに戻るってことなんだろう?もし、戻るならその後のそれぞれの記憶ってどうなってるんだろう。いろいろ複雑。回収してくれるのかなぁ。
スカイツリーが建ってるのに他のビルは影も形もない。スカイツリーって数万年も持つんだねぇ。ってなわけ無いやろ。そもそもならスカイツリーに住んだ方が良いだろ?
メモが読める状態で残ってる?エジプトもぶっ飛ぶな。エジプトでさえ数千年ぐらいですよ。それでも石造りがかなり残ってる。コンクリートと鉄骨の街がジャングルになるには恐竜と同じくらいの年月が必要です。
地殻変動と気候の変動で日本列島など影も形もないよ。
ペンディング…ってことは、みんなが先送りしてきたことが、今ここでペンディング中で、これから解決して動き出すんだろうか。
主役が山田萱島さんなら、萱島さんが前向きになれる未来に変えて行くのだろうか?
今は、赤楚白浜さんのが、迷いが無い感じ。
萱島は本当に「戻れない」と思っているのではなく、実は「戻りたくない」気持ちが強いのでしょう。うまくいかない日常や思い通りにならない感情など、元に戻されることで失う自由に怯えている。だから田中に自分と同じだと言われると、同じにされたくはないと思いながらも、同類だと納得する部分もある。
そしてワームホールの出現でこれからどうなって行くのか楽しみです。
次回も目が離せません。
スポンサーリンク