




![]() |
5 | ![]() ![]() |
380件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
97件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
104件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
69件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
645件 |
合計 | 1295件 |
田邊役が要潤でなくて出川哲朗とか竹中直人だったら?
って考えたらおもしろい
美作役といい勝負
田中哲司はあれで良い
どのような人物に描こうと賛否はあるが、今の万太郎の描き方は上手いと思う。
らんまんがあまり反発を受けず、視聴率も悪くないのは脚本家の腕だなぁと。
朝ドラとしてとても見やすい。
北の将軍様は
今回大筒を
夜中に上げたので
通常通り放送できそうで良かった。
本当に困ったものです。
止めてほしいです。
見やすくて高齢者向きだと思う。
私は物足りないのだけど。
今回も南部ダイバーと寿恵子のやり取りが楽しみです。
新キャストが発表されましたね。
最終回に向けて、期待しかないです。
本田望結さん、
昨日の「今日の料理」に出てましたね。
随分大きくなって…
たくさん子供がいると生活大変だけど、大きくなったらまた凄く楽しみですね。
みんないい子みたいだし。
みえ叔母さん登場や料亭が舞台になって
高知編の趣が出て来た。
社交場で縁を紡ぐ
そうそうたる顔ぶれが集う
鎧を脱いで穏やかな気持ちになる
御座敷遊びもいろいろある
寿恵子さんも初日で、覚えることもたくさん
名前と顔と人柄を頭に入れる
寿恵子さんの冒険のひとつになりますね
菊の持ち寄りで、一等には500円!
借金が返せる!
等と上手くはいかないだろうけど
万太郎は草花との出会い
寿恵子さんには人との出会い
今後の展開が楽しみです
万太郎の窮地に救うために積極的に行動して
料亭で働き人と上手くやり取りして
寿恵子の賢さで幸運を呼び寄せる。
叔母みえや岩崎弥之助が都合よく出て
安直に一気に解決とはいかないところが
らんまんの面白さです。
あさイチに分家のボンが出演中。
衣装も楽しいですね。
万太郎、出番ですよ!
八犬伝を読み聞かせようとして、ぎりっぎりの家計を知る
代わりに花のお姫様の話
出納帳や質札を見て、実情を知る
万太郎にできることは
珍しい菊を持ち帰ること
こういう話のつながり、好きですね
いよいよ兵庫県の県花ノジギクが見られるのでしょうか。
群生して咲いてる姿は圧巻でしょう。
万太郎君はどこで見つけるのでしょうか。
頑張りや寿恵子ちゃんの願い通りになるといいですが。
万太郎が採って来る菊というのはごく限られた地域とか、特別な場所にしか生えていない、見た目は地味な「押し花」になってしまうだろうが、学者でもない岩崎弥之助はそれを理解できるだろうか。
私はまだ50代だが、「ちむどんどん」などよりはるかに親しみを覚えるのだけれど、もう「高齢者」の範疇なのかな。日本人の平均年齢が46歳くらいだそうだから、そういっても間違いないのは確かだが。
あまり苦労がなくて、トントン拍子で乗り越えて行く感じ。
しかし芸者さんというのは、男にあんなに媚びてるのか?朝から見たくなかったよ、料亭なんて。
「岩崎様、これは一本取られましたな」
これだけ、このスレの方が先を行っていたw
万太郎が寿恵子に頼まれた植物採集で取ってきた菊を
標本にするかは次回を見て見ないと分からない
おそらく菊をそのまま取ってきて品評会が
終わったら標本にすると思います。
いっそん先生の「花とおじさん」
古い!これわかる人いるかなぁ?
南部ダイバーと寿恵子の対決面白い。
トントン拍子なのは前作の方がよほど酷かった。
朝ドラはたいていの作品が棚からぼた餅やトントン拍子満載だけど。
家事も大変です
千歳ちゃんには、洗濯や御飯炊きはもとより、料理全般、裁縫等を教えることでしょう
読み書き計算は万太郎が教えるとよい
家庭教育が基本になりますが、学校に通う場面も出てくるのかな
口があればしゃべれる、言いたいことは言う!というのは寿恵子さんの魅力のひとつ
他にも、おくれ毛が魅力的
菊千代さんの踊りを見ながら、おまつさんやみえ叔母さんのかつての姿と重ねていた
寿恵子さんも一目置かれる存在になりそうです
陸軍の大佐でも、いつまでも軍服着てるわけじゃありませんよね
フン、と笑わせる場面、嫌いではありません
まあ、お偉い方々は密会談が主で、炭鉱も話題のひとつ
あとは娯楽なのでしょう
万太郎は山の中にいれば、いつでも密会談ができます
慶応Vおめでとう~! らんまんは
子供は予想通り りんさんと久兵衛さんに見てもらおう
すえちゃんの顔演技。なるほどすごっ 新婚のままアツアツ!
菊で思い出した。
浜辺さんは映画で野菊の墓をやってほしい。
よほど近くで採集したものでない限り、持ち帰って品評会に出す頃には干からびてしまうだろう。押し花にしなければ数日持たせるなどまず不可能。
大谷が心配だ。
菊千代って、赤塚不二夫が飼っていた猫だよね。
https://togetter.com/li/1107913
消化試合でした。
つまらない人生に学ぶべきところはないですね(苦笑)
菊は長持ちする花です。仏壇に供えて一月くらい持ちますから。
採集して水に浸けて上手く運べば2、3日は大丈夫だと思うけど、日程がどうなってるのでしようね?
終盤万太郎が長年努力してきた植物学は報われて
万太郎の生き方や植物学に感銘して支援者が集い
助手が出来て子供たちも大きくなり家族が幸せになり
そして寿恵子との悲しい別れなど
結末まで怒涛の展開になるようなので
消化試合など感じないらんまんです。
最終回までのネタバレが出ているのですか?
知ってしまったら、つまらなくなりました。
東京大阪間ですらほぼ一日がかりの当時。故郷の土佐あたりで採集したものを水に浸した状態で東京に持ち帰るなんてほとんど不可能だと思う。遠隔地ではなく、東京近郊ならできるだろうから想像するに多摩地域あたりから採集するのだろうね。年代がはっきりしないが、甲武鉄道も開通しているかな。
概要なのでネタばれには至らない
でもどんなふうに描かれるのか
どんなふうに俳優陣が演じるのか
興味が尽きず消化試合は感じない。
不可能では、ないと思っています。竹のつつや、ひょうたんのようなものに、水と花を入れて周りを包んで、そっと運べば2、3日は持つのではと予想しています。
野路菊は競う花じゃないよね でも気に入られるの岩崎さんに😊 苦肉の作だもの 欠けてる部分は想像で補うのですよ。
密談にしても大物を迎えるにしては狭い部屋です。それほど大店(おおたな)じゃないのですね。
昨日は姪に十年ぶりに会った夫妻の仲の良いやりとり温かさが良かったです。3年ぶり朝ドラマ 宮澤エマって様々なドラマで鍛えられ貫禄のあるすてきな女優になってた・・。お大臣相手は慣れてるネ。
タイトルの最期の映像で私たちに向けて万太郎が差し出すのが「のじぎく」だと思ってました。
違うのかな?
どうせ毎回他力本願
親戚の綾姉ちゃん 近所にして
面倒見てもらいたかったね。。
落語家は年金暮らしの御隠居かい
明日採集旅行はあるかな ないなら
早く田中哲治さん出てきて雇ってくれ
寿恵子料亭に行くで視聴率17・4%を記録した。
浜辺美波さん主演で映画
野路菊の墓を撮ってほしい。
当時はリュックサックみたいに手ぶらで大荷物を運べるカバンは一般的ではない。柳行李やトランクなど手で持って運ばなければならないカバンばかりなのだから、採集した植物だけを特別に手に持って運ぶなどということは他に荷物を持たずに済む短距離移動を別にすれば、容器に水を入れてそのまま運ぶなんてまず無理だろう。列車の本数も少なく、ほとんどの人は大荷物を持ち運んで乗り込んでいたから、生花を長時間デリケートに運ぶことなど困難だったはず。カバンやトランクの中で揺さぶられてぐちゃぐちゃになるのは確実。
幼い奧さんを夜遅くまで働かせて自分はいつも笑って金を使っていたのかと思うと本当にこの人を題材にしてよかったのかと思う。
読み通りご高齢様が喜ぶ展開になったら
視聴率がアップした。
料亭で寿恵子が奮闘する話にしてほしい。
フィクションと強調するなら
歴史を参考にするだけで 名前は借りずに作るものです
骨と背景を利用するだけして
都合よく快楽的に変えるところが 脚本家の実力に他ならない。
おさだ氏のすぐ死ぬんだからBS見たで つい期待してしまいました。
夫婦にも色々な形があって、叔母さんにも宣言していたように、寿恵子は万太郎の才能を誰より信じ支えていきたいと思い結婚したのだから良いと思う。
万太郎はその気持ちに応える為にも植物学を極めていけば良いんじゃないかな。
田舎の人間なので分かりますが、昔はトランクや柳ごうりなどは手に待って運ぶのではなく、長い山中を歩く時は紐をかけて背負って歩いてました。
もう完全にオリジナルドラマになってきた。
一部のアンチがらんまにかこつけて東京朝ドラを貶めるたに
昼夜叩くために万太郎のモデルの関連本読んだ努力は認めます。
ご苦労さん。
寿恵子は万太郎の才能を誰より信じ支えていきたいと思い結婚したわけでは無いよね。14歳の子にそんな決断出来ないよ。無理やりにきまってんじゃん。
しかも12人も子供産ませてさ。
菊で500円ゲットって、安易なオチか
一部の方たちは
いつまでもモデルの牧野氏の誹謗中傷がしつこいね。
寿恵子が結婚したのは18歳の時です。
棚ぼたで500円をあげず
チャンスを与え努力を促しているので
安易な展開でもない。
スポンサーリンク