2.33
5 305件
4 52件
3 61件
2 81件
1 684件
合計 1183
読み どうするいえやす
放送局 NHK総合
クール 2023年1月期
期間 2023-01-08 ~ 2023-12-17
時間帯 日曜日 20:00
出演
国を失い、父を亡くし、母と離れ、心に傷を抱えた孤独な少年・竹千代は、今川家の人質として、ひっそりと生涯を終えると思っていた。しかし──。 三河武士の熱意に動かされ、弱小国の主あるじとして生きる運命を受け入れ、織田信長、武田信玄という化け物が割拠する...全て表示
全 3123 件中(スター付 1183 件)2801~2850 件が表示されています。

2023-10-26 19:49:56
名前無し

家康、イメージ通りの狸親父になったのね。
去年の義時は、長い時間をかけて冷酷非道になっていったけど、その変貌ぶりに私は納得できた。
家康はこれまで内面が丁寧に描けてないから、いきなり感がすごいし、共感もゼロ。
小栗旬と松潤の演技力の差もあろうけど。

    いいね!(1)
2023-10-26 20:19:17
名前無し

いよいよ山場の関ヶ原というのに全くワクワクしないのが悲しい。松潤家康は最後まで威厳の感じられないお坊っちゃまのままで終わりそうだ。

    いいね!(2)
2023-10-28 04:16:32
名前無し

24日に東京ドラマアウォード2023で「鎌倉殿の13人」が優秀賞を、小栗旬が主演男優賞を受賞したとの事。
昨年は主人公北条義時が物語としてどのような最期を遂げるのか大いに盛り上がったが、今年の大河は"なんやかんやで家康が天下を取ったけど天ぷら食ってくたばりました"という展開しかみえない。全くつまらないドラマだった。

    いいね!(3)
2023-10-28 19:01:20
名前無し

松潤が狸親父演じるのは十年早いだろう

    いいね!(1)
2023-10-28 23:30:58
名前無し

本当に今年の大河は残念な作品でした。そもそも歴史物を書いた事がない脚本家に任せたのも間違いでしょう。
来年はどうですかね。

    いいね!(2)
2023-10-28 23:47:17
名前無し

茶々は優雅な所作がなく、三流ホステスのようだ。北の政所も年相応の風格がなく、相変わらず農民の妻のようにみえる。
女性を深く掘り下げて描くことも大河ドラマの見どころなのだが……。非常に残念なできばえだ。

    いいね!(3)
2023-10-28 23:54:03
名前無し

家康の側室は何故か変わり者ぞろいですね。
当時の女性達は政治などに口出しなどせず、表舞台にも出てこなかったと思う。
阿茶の局は男装が宝塚張りに美しくしかも才長けていて、何にでも口出しする女だが、当時の側室がこのような姿であったとはとうてい思えない。
秀吉の死の間際に「猿!」と呼んだ茶々も同様だが、不自然で心落ちきません。

    いいね!(1)
2023-10-29 09:13:02
名前無し

一年5ヶ月しかたっていないのに、
始めの松潤と今の松潤だと、全然違う、松潤、上手いのかも?

ただ、顔がきれすぎる

    いいね!(1)
2023-10-29 16:08:47
名前無し

終盤の最初のクライマックス関ヶ原の戦いを3回に分けてじっくり描くそうで楽しみです。1回目は上杉征伐や石田三成が家康打倒の為に兵を上げるまで2回目は三成勢の攻撃に敗れた留守居役の鳥居元忠の討ち死にや小山評定など3回目はいよいよ関ヶ原の戦いの本番へ雪崩れ込み盛り上げてくれます。(公式ガイドブックより)

    いいね!(1)
2023-10-29 20:46:31
名前無し

松潤が喋ると途端に体育館での文化祭を見てるような気分になる

    いいね!(1)
2023-10-29 21:28:22
名前無し

鳥居元忠と渡辺守綱に動けるのか?と煽っていた井伊直政ですが、この後の関ヶ原で撤退しようとする島津軍を深追いし、逃した挙句鉄砲で撃たれ、その傷がもとで数年後に亡くなります。

    いいね!(1)
2023-10-29 21:55:05
名前無し

演技力でみせることはしないんだね
とりあえず若い子受け狙いの配役

    いいね!(1)
2023-10-29 22:09:26
名前無し

この家康のおかげで今後『大河に出演』という肩書きの
有用性や価値が格段に下落したことは間違いない

    いいね!(3)
2023-10-29 23:29:37
名前無し


本当にそう思っていますか?

大河の主役はあなたが思っている通り、今も昔も実力がなければオファーはされないですよ。
今回の松本さんはご自身の価値基準にそぐわなかっただけでは?

私はやっぱり松本さんは主役が似合うなぁと感心したし、今回要求されているであろう演技を、自然だけど真剣に向き合って演じていらっしゃるのを画面を通して感じさせてもらっています。

もっと広い視野を持って、批判ばかりでなく楽しむ事をお勧めします。
そんな風にしか観られないのは辛かろう。

    いいね!(1)
2023-10-29 23:50:55
名前無し

そんなにしか見られない出来なんですよ。辛い?ずいぶん格が落ちたなと嘆息はします
貴殿も広い視野を持ってここの投稿内にでた過去の大河を鑑賞してみてはいかがでしょう
良いところが中々みうけられないのに、それさえも良しとすることが「最善」だとの押し付けもよろしくないと愚考致します
松潤さんは元来あったのびしろをファンの甘やかしで潰され失ったのかなと気の毒ではあります

    いいね!(3)
2023-10-30 00:47:46
名前無し

鳥居元忠を最も信頼できる者とした根拠が弱かったと思う。
信頼関係といってもただ古参というだけで、特段のエピソードは描かれてこなかった。千代の件で許されたというのはあるが、それは元忠が家康に恩義を感じる理由にはなっても家康が元忠を信頼する理由としては薄い。
榊原でも本田正信でも忠勝でもなく、鳥居元忠でなければならなかった理由付けが成立していない。
今回酒を酌み交わしたのも退場前のフラグでしかなかった。
三浦按針と二代目茶谷四郎次郎が出てきた理由も不明。人は未知のものに対して警戒心を持つもの。いわんや元来臆病な家康をや。家康が三浦按針や海外に友好的であるならば、その根拠となる出来事や家康にとっての利点が描かれて然るべきだと思う。
さらに阿茶局について、お市の当時シーンでも感じたが、男勝りであることは即ち男と対等ということにはならない。コンプライアンスに配慮して女性の活躍を描く必要があるなら、男のように振る舞う女ではなく、自立した女を描くべきではないだろうか。自立した女とは、自分のやりたいことを持ち、その実現のために努力を惜しまず、選択を他人に委ねない人であると思う。
阿茶局に関しては、やりたいこととそのための努力について詳しく描かれておらず、今のところは男勝りな女性という情報しかないゆえに、政治や戦に口出しすることに違和感を覚えるのではないだろうか。
最後のシーンでは、家康が天下人から逆賊になった割には焦りが見られないことに違和感があった。実際にはこの時、家康はあちこちの大名に手紙を送り、味方に付いてくれるように頼んだり、勝った時の報酬を提示して協力を募ったりしているはずで、かなり必死であったことが伺える。関ヶ原は戦が起こったその日だけが勝敗を左右したのではなく、それ以前から複雑な駆け引きがあったはずだ。一手間違えば破滅という緊迫感が感じられず、どこか余裕があるのが不自然に思えた。人事を尽くした上での余裕ならばいざ知らず。
NHKは関ヶ原前後に交わされた膨大な書簡をAIに分析させていたはずだが、その結果が有効に活かされているとは言い難い。
また、家康が戦が嫌いという人物設定なら、家臣が勢揃いしたとき、むしろ戦で集まることを悲しむのではないだろうか。「叶うならば戦場ではなく平和な世となってから、皆と顔を合わせたかった。」くらいは言わせてほしかった。間違ってもランウェイのように格好良くキメている場合じゃない。彼らはこれから人を殺しに行くのだから。
さらに、戦が嫌いという人物設定なら、茶々からの書状を受け取って笑う意味が分からない。「また平和な世が遠のいた」と怒り嘆くなら理解できるのだが。もはや主人公に感情移入してもらうことは諦めたのだろうか。
戦のない世というスローガンが幾度も出てくるが、戦のない世が具体的にどういう世を指すのか、いまいち判然としない。歯向かう大名をすべて滅ぼし徳川一強の世にすることなのか、民主主義の世をつくりたいのか、共和制の国家を目指すのか、一口に平和な世と言っても目指す道は無数にあると思うのだが。

    いいね!(4)
2023-10-30 04:00:59

徳川家康もタヌキですが、茶々( 淀殿 )は、それ以上の大タヌキになっていましたよね。というか、もう完全な妖怪だと思います。ハッキリいって、そのような描き方が、凄くおもしろいんですね。とにかく、この大河ドラマは、後半戦に入ってから、なかなか重厚なドラマになってきたと思うんですけど・・・!!

    いいね!(1)
2023-10-30 08:39:54
名前無し

狸っぽさを感じない。

    いいね!(1)
2023-10-30 08:51:06
名前無し

久しぶりにちゃんと見たけど、新鮮で魅力ある大河だ。
同じ煮汁で煮た佃煮みたいな大河にはもう正直飽きているので、素材が生きた寄せ鍋みたいなこの大河がとても好き。
どうする家康なので途中で珍しい調味料入れたりタレに何か加えて味変したりもしている感じもいい。
昔の橋田大河とかと比べるとほんとよさがわかる。

    いいね!(2)
2023-10-30 10:12:22
名前無し

相変わらず雑な駆け足モード。時間がないのに三浦按針をだす必要あるか。大奥ファンサービスをするのが目的なら、大河も落ちぶれたものだ。大野治長が家康暗殺計画を自ら認めるか。温情により流刑などありえない。変な展開にせず、前田を失脚させる捏造とするほうがまさしく狸だろう。最大の欠陥は西の丸を明け渡した北政所の家康評に触れなかったことだ。誰が味方敵かかの情勢分析に無頓着なこのドラマらしいが、「逃げるな。守り通せ」と言われた鳥居が可哀想。

    いいね!(1)
2023-10-30 10:55:41
名前無し

>>このままいくと、19年放送の「いだてん〜東京オリムピック噺〜」の8.2%に次ぐワースト2位となること濃厚だ。

「ただし、『いだてん』は東京五輪とのコラボ的な位置づけの作品。しかも、2部構成で主演俳優も2人、舞台も大正から高度成長期と比較的新しい時代で、大河ドラマとしては異例尽くしの特殊な作品でした。それが視聴率的に振るわなかった大きな要因のため、そうなると『どうなる家康』が実質的なワーストとも言えるかもしれません」

戦国ものでは文句なしのワーストワン コメディ要素が悪いのではなくて捏造歪曲、重要事件のとばし、力量のなさ等目にあまるからね

    いいね!(2)
2023-10-30 16:16:30
名前無し

やはりご存じ関ヶ原の戦いは期待に応えて面白い。画面も渋くなり重厚感が出て来て大河らしくなって来た。いろいろ批判があった家康を演じる松本潤さんは終盤に来て貫録がついて天下人に見えてきました。最初から長い間家康を支えていた場面を見て来たので鳥居元忠が徳川の西の要の伏見城を任されるのは納得いきました。次回史実の通り描かれると思おうと今から鳥居元忠の悲劇が悲しくて泣けてきた。忠義者で義理堅く描かれた石田三成から見れば亡き秀吉の置目を破って政を思いのままにやっている家康に怒りを覚える気持ちが分かる。母お市の方を失った逆恨みをする淀殿が三成の逆襲に便乗して家康に復讐するようだが恐ろしい。いよいよ上杉征伐に進軍した家康勢が石田三成の逆襲を知って東から戻り関ヶ原でぶつかり天下分け目の戦いへと向かうクライマックスに期待が高まった。

    いいね!(1)
2023-10-30 16:24:23
名前無し

脚本家と主役がどちらも実力不足だと、悲惨な出来になるという好例。

    いいね!(3)
2023-10-30 16:31:37
名前無し

リタイアすることが多い大河ですが、完走出来そうで嬉しい。

    いいね!(1)
2023-10-30 16:41:23
名前無し

日本シーズで一桁を覚悟したが
落ちなかった。
西国同士の戦いだから
関東人は興味がなかったのかな。

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2023-10-30 22:24:46
名前無し

周囲が歴史を動かしてて、家康はただしかつめらしい顔をして偉そうにしてるだけ。
ホントにラッキーな人だったんだなあとしか。
少なくとも、家康を魅力的に描くことには失敗してるよね。
三成を心から応援したくなるよ。

    いいね!(1)
2023-10-31 04:53:59
名前無し

西暦1600年、家康齢57.この歳になるとセリフの一つ一つが気になる。若い時の演技で許せたものが許せなくなる。家康だけが下手くそ。特に発声だ。ヒステリックな金田一少年を引きずっている。この人俳優ではないと余計に感じる。う~んやはり配役ミスか。

    いいね!(1)
2023-10-31 12:24:55
名前無し

フィリピン人みたいな顔で徳川家康やられてもなぁ。

    いいね!(1)
2023-10-31 12:49:56
名前無し

どんどん家康の顔がかっこよくなっていく。
一人二役やっている茶々。お市の方は別の人の方が良かったのかも。
どうしても、何なんだろうこの設定と思ってしまう。阿茶局(松本若菜)が出て来てから絵が締まる。上品だし落ち着くと思っていたら、ピンチだドキドキしてしまう。

    いいね!(1)
2023-10-31 14:50:58
名前無し

とにかくダメなところ

1、松本の演技
2、不自然なCG
3、ド勘違いBGM
4、クソ脚本
5、信長が出世する前からマントを着用
6、秀吉の小太り
7、あの時代に連射式の火縄銃
8、コメディ色強すぎ
9、余計なBL的描写

    いいね!(2)
2023-10-31 21:28:01
名前無し

🔥         ら   ど
           
        は        う   

       が  🔥🔥🔥🔥   す
            
        き        る       

          せ   の

    いいね!(1)
2023-11-01 00:00:22
名前無し

阿茶局、私は目障り。
いつまにやらしれ〜っと軍議に加わっていて、態度大きいな〜って。
史実通りなのかもしれないけど、家康との関係も曖昧に見えて、違和感がある。

    いいね!(2)
2023-11-01 11:35:31
名前無し

男まさりの阿茶とか狸はつらいとか自分で言う台詞の陳腐さ脚本の軽さはあいかわらずだが、昨日の大奥を見て役者衣装舞台美術がぜんぜん迫力が違い、ど家のスタッフ達は何を感じるんだろうと思った。
奇をてらった大河、ちゃんとした時代劇どちらを見たいかといえば作る側の熱を感じるドラマが見る方も楽しいし真剣に見る。




漫画大河は

    いいね!(1)
2023-11-01 11:37:14
名前無し

上 漫画大河は間違いです

    いいね!(1)
2023-11-02 23:02:17
名前無し

ひたすらみっともない時代劇コスプレ番組だと思う。

    いいね!(3)
2023-11-03 03:58:56
名前無し

★1付けてるのは恐らく他と違う人なんだろうけど、
このドラマに関しては別に★1連投されようが腹立たないし、むしろ自然。

    いいね!(1)
2023-11-03 05:35:53
名前無し

エビデンスがないよね。
それっぽいエビデンスらしき物はいくらでも有るけど、
こんな文献が出てきたとか、こんな証言が残ってるとか。
そんなもん金と権力があれば、幾らでも捏造出来る。
鎌倉幕府が何年に制定されたかも解ってないし。
そもそも現代の事でさえ何が本当か誰も知らない。
公文書改ざんやら、コロナワクチンが効くのかどうかとか。10何億人いる中国でゼロコロナなど出来るわけないよね。
歴史は常にインチキだらけだと思う。
メルヘンチックなファンタジー。

    いいね!(1)
2023-11-03 06:06:22
名前無し

リアリストなど一人も存在しない
これが本当のリアル。

    いいね!(1)
2023-11-03 16:43:14
名前無し

前田利家役の宅麻伸の方が家康っぽく、このドラマの家康はむしろ前田利常の方がお似合いでは

    いいね!(2)
2023-11-03 16:55:57
名前無し

でも初回のお人形ごっこを宅麻伸がやらされてたら引きまくる。まあこんなつまらない小河ドラマの主役なんて松本のような俳優擬きのタレントで十分だった。

    いいね!(2)
2023-11-04 19:46:30
名前無し

三浦按針は家康にとって重要な人物だ。家康は按針から大砲の話を聞き出す。
この大砲はエリザベスⅠ世が国運をかけて製造し、イギリス海岸線の崖からスペイン無敵艦隊にぶち込み、イギリスに勝利をもたらした(アルマダ海戦)。
ウイリアム・アダムスの話(アルマダ海戦)は真実か、大砲を手に入れるには金、銀がどれくらい必要か、どれぐらいの日程をかけて日本に届くのか、家康はずいぶん思案をしただろうが、天下を取るには大砲が必要だと判断した。
家康はアダムスを通して大砲をイギリスから購入した。この大砲が大阪冬の陣、夏の陣で活躍し、勝利の一翼を担った。
家康は信長、秀吉に仕えながら、世界の動向、情報の収集方法を学んでいた。
「神の君は按針というイングランド人から大砲を買ったのでございます」という講談調のナレーシヨンで終わりにしないで、家康、家康の家臣団、アダムス、商人などのやり取りに期待している。
なにもせずに運まかせで天下を取る家康より、せめて最後はスケールの大きい家康を観てみたい。

    いいね!(1)
2023-11-04 22:46:27
名前無し

残念ですがもう何の期待も持てない駄作で終わりそうですね。

    いいね!(1)
2023-11-04 23:38:57
名前無し

日本シリーズが7戦までもつれることになった。関東地区はともかく関西地区の明日のど家の視聴率はどこまで落ちるかな。事務所問題といい、ついていないドラマだね。歴史上の武将たちを貶めた報いとしかいいようがない。NHKは猛省するべきだ。

    いいね!(2)
2023-11-05 10:53:17
名前無し

何だろ、展開が早すぎる気もしないでもない
まぁ、家康の人生全部やるには1年では足りないか

    いいね!(1)
2023-11-05 12:34:42
名前無し

日本シリーズ、最終決戦
また、どう家 視聴率10%割れるな
スポーツでいつも、邪魔される

    いいね!(1)
2023-11-05 14:35:54
名前無し

日本シリーズにより本日回10%割れるのは確実でしょう。

    いいね!(1)
2023-11-05 14:51:35
名前無し

魅力が全てで足りない。

    いいね!(1)
2023-11-05 17:04:45
名前無し

そもそも大河とか朝ドラ自体、多くの国民が求めていないんだよ。
潤沢な金と時間と労力を使っても
一般視聴者はゆっくり長く観れる余裕有る人など、殆ど居ない。
役者やスタッフを鍛える為、或いは箔を付ける場所でしかない。
何時まで昭和のテレビを続けるのか

    いいね!(1)
2023-11-05 20:11:42
名前無し

全てのセリフが軽くてウエハースっぽい

    いいね!(3)
2023-11-05 20:35:08
名前無し

言うほどわるくない

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 3123 件中(スター付 1183 件)2801~2850 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。