2.33
5 305件
4 52件
3 61件
2 81件
1 684件
合計 1183
読み どうするいえやす
放送局 NHK総合
クール 2023年1月期
期間 2023-01-08 ~ 2023-12-17
時間帯 日曜日 20:00
出演
国を失い、父を亡くし、母と離れ、心に傷を抱えた孤独な少年・竹千代は、今川家の人質として、ひっそりと生涯を終えると思っていた。しかし──。 三河武士の熱意に動かされ、弱小国の主あるじとして生きる運命を受け入れ、織田信長、武田信玄という化け物が割拠する...全て表示
全 3123 件中(スター付 1183 件)1961~2010 件が表示されています。

2023-06-07 12:40:03
名前無し

徳川家4人が集まると、1人の絵より弱弱しく見えてしまう。

2023-06-07 18:56:24
名前無し

こういう1エピソード完結っていうドラマの運びは嫌いじゃないです。
でもね、大河なんだと、時代物なんだという自覚は持って脚本を作って欲しい。
重々しくなくてもいいけど、ケジメはつけて欲しい。

    いいね!(3)
2023-06-10 00:29:38
名前無し

家康が軽いノリで(そう感じました)言い放った言葉に、信長がムカつきシメに来たところ
何と、女子高生みたいな妻と女子中学生みたいな娘が謝罪している
こんなシーン、違和感しか感じませんでした
この時代男たちが駆け引きやっている場に、女性がしゃしゃり出ていくなんて・・・驚きです。

    いいね!(1)
2023-06-10 08:59:08
名前無し

ルックス面における家康と秀吉の落差が激しい。家康も違うし秀吉も違うと思う。

    いいね!(1)
2023-06-10 19:08:28
名前無し

脚本家はじめスタッフはこの作品をどうしたいのか。
3英傑を低俗な人物に仕立て上げて冷笑させたいのか。
3英傑だけでない、信玄、光秀や義昭も酷い。
すべて脚本家のイメージと言っているらしいが本当に軌道修正しなくていいのか。
今からでもいいから脚本家とスタッフを総入れ替えするべき。

    いいね!(1)
2023-06-10 19:17:49
名前無し

このままでいいよ~ ほかの時代劇観といて。

2023-06-11 19:03:46
名前無し

とにかく四天王と言われる家臣達が好きですね。
格好いい。
家康含め徳川家族は現代っぽ過ぎて重みがない。
モバイルのCMみたいな家族。

2023-06-11 20:34:11
名前無し

家康もみんなと一緒に「海老すくい」すべきだろう。
相変わらずダメだな家康。

2023-06-11 20:47:59
名前無し

仕事もできないくせに人を怒鳴ることで
やってまっせ 出来るおとこでっせみたいな奴そのもの
大河なのになんだか四コマ漫画のよう
「困りんぼ家康くん家のおはなし」にタイトル変更してみては?

    いいね!(1)
2023-06-11 21:12:05
名前無し

来週は瀬名の話かな

2023-06-11 21:30:05
名前無し

真田正幸は3男だったが、兄たちが戦死したために家督が舞い込んできた。家督を継いでいなかったら昌幸も信繁も信之も名前を残さなかったことだろう。

2023-06-11 21:57:45
名前無し

相変わらず地理が分からない。
長篠城・信長の本陣・家康の陣・武田勝頼の陣・鳶ヶ巣山・三河国境などの位置関係があんな適当なアニメーション地図を一瞬見せられただけで分かるはずがない。
酒井忠次が「この辺りの地理に詳しい者でなければ」と言っていたが、地理に詳しいことが戦にどれだけ影響するのか推察させる気がない。
馬にCGを使う金があるならもっと地形地理が分かりやすい精巧な地図が作れるだろうに。NHKは何のために最新の地表観測技術を使って3Dマップを作ったのか。
戦自体も終結のテロップのみで終わらせるとは、金ヶ崎の「なんやかんや」と変わらない。あんなに霧が立ち込めていては鉄砲で狙い撃ちなど難しいだろうに。
家康も主人公のくせに相変わらず何もしていない。武田軍が撃たれるのを唖然として見ているだけ。勝頼の方がここ最近ずっと主人公らしい立ち位置だった。先週から今週にかけて家康が何をした。ただ文句を言っているだけ。現状に不満があるなら、自分はどうしたいのかという明確なビジョンを示し、その実現のために能動的に行動すればいい。リーダーとはそういうものではないか。
万千代に対しても「余計な口出しをするな」だと。「人の話をよく聞く」人物像とはどこにいったのか。
織田に降る際も嫌々という内心あらわで、面従腹背もできず向上心の欠片もない。こんな連中を家臣にしたところで足を引っ張る未来しか見えない。
家臣たちも織田との圧倒的な実力差を目の当たりにしても何もしない。「織田は徳川の先を行っている」というのが分かっていて何故「我らは今まで通り」という結論になるのか。三方ヶ原の時と何も変わっていない。敗北から何も得るものはないのか。どうして誰もどうすれば戦に勝てるのかを考えないのか。どうして誰もどうすれば徳川が生き残っていけるのかを考えないのか。そんなことで自分たちが三河を守ってきただの織田の家臣になりたくないだのどの口が言うのか。
五徳の増長を案じる前にまずは自分たちに何が足りないのかを考えるべきだろう。
今週は長篠の戦いというビッグイベントを消化したというだけの回だった。誰に感情移入すれば良いのかも分からず、ただ歴史の出来事をなぞっただけ。勿体ない限りである。

    いいね!(2)
2023-06-11 22:32:34
名前無し

徳川殿にまかせる
どうぞ、どうぞ。

まるで、
ダチョウクラブのコントみたいだった(笑)。

2023-06-11 22:51:40
名前無し

ごーどんがどんどん良い役者になってる!
まだ23歳。
千葉真一が信玄で親子出演が見たかった。

    いいね!(1)
2023-06-11 23:50:06

最近の研究で、長篠の戦いでの織田信長の “ 鉄砲の三段撃ち ” というのは、後世の人の完全な作り話だということが分かってきたんですよね。つまり、それ以前と変わりのない通常の撃ち方をしていたようです。しかし、武田軍も織田軍と同じ数だけの鉄砲を所持していたにも関わらず、圧倒的に違ったのは、その弾薬の数なんですね。ですから、武田軍は、早い段階で弾切れになり、織田軍に対抗できなかったみたいです。その結果として、織田軍の、まったく途切れることのない銃弾の嵐にさらされた武田軍が、呆気なくこてんぱんに叩かれてしまったんですね!!

2023-06-12 01:38:54
名前無し

ゴードン頑張れとしか思えないつまらない展開。
信長、秀吉、家康の描かれ方は本当にこれでいいのか?
この人こうは言っているけれど、腹の中ではこう思ってるよねみたいな複雑さはないの?
子ども向けの大河なのか。

これは戦ではない、なぶり殺しだとか言っていたが、わけがわからない。
鉄砲が卑怯だということ?
戦とは、戦争とはそういうものでしょ。

信康は虫も殺せない繊細な人物なのか。
戦国武将としては生きていけないね。
なんでこんなわかりやすく極端な設定にするんだろう。

    いいね!(1)
2023-06-12 02:39:13
名前無し

戦争シーンはドラマチックで迫力があった。
最近このドラマ、明らかにレベルアップしている。
特にゴードン君の勝頼は立派。さすがの演技力だ。

    いいね!(1)
2023-06-12 05:49:51
名前無し

ごうどん君が素晴らしい。

2023-06-12 08:16:45
名前無し

「五徳、今後我らにとって最も恐るべき相手は、徳川じゃ。よ〜〜〜く見張れ。」
何その唐突なセリフ。
古沢氏の個人的な解釈は自由だが、脚本家として登場人物にそのセリフをあてがうなら、そのセリフが出てくるような描き方をしてこなきゃ。
これまでの家康に何故その評価?
皆がひれ伏す自分に、時に口答えするヤツだから?
それくらいしか思い浮かばないんだけど。
戦国の三英傑と呼ばれる一人の、もう一人に対する評価が、あいつはキレると何をするか分からないから、要チェックな! ってこと?
信長が家康を恐れる理由って何なの? このドラマに於いて。
不自然な主人公上げと、この後の築山殿事件に繋げる無理矢理さしか感じない。

    いいね!(2)
2023-06-12 10:22:28
名前無し

相変わらず、くだらない、軽い。どうぞどうぞで笑えるか?視聴者を馬鹿にしている。別の番組で、武田も鉄砲隊がいたが性能は劣っていた、長時間の激戦だったなど紹介していたが、結局、昔からある勝頼凡将話で終わった。残念。せめて鉄砲は弾込めに時間がかかるとか信長が窪地で軍勢を隠し勝頼は3万もいると思わなかったなどのよくある勝頼の見立てを説明するべきだろう。勝ち目がないのに馬防柵と鉄砲で待ち受ける大軍に討ち死に覚悟で突っ込めと下知する勝頼はいままで最も酷い描かれ方だ。ほんとうに、実在した武将の描き方に難のある大河だね。

    いいね!(2)
2023-06-12 10:35:57
名前無し

秀吉がこれからの戦は銭のある方が勝つって言ってたけど、銭がある方が勝つんじゃなくて、港がある方が勝つんじゃない?
金なら武田だってたくさん持ってたじゃん。
港があって盛んに交易して火薬を多く手に入れられた方が有利だったから、内陸の武田は長篠で勝てなかったんじゃないの?

    いいね!(1)
2023-06-12 12:06:35
名前無し

来週が楽しみ 日曜日になってほしい

2023-06-12 12:59:54
名前無し

視聴的にはギリギリ
箸か棒に引っかかってるところ?
蓼食う虫も好き好き

    いいね!(1)
2023-06-12 13:40:46
名前無し

長篠の戦いを機に織田徳川同盟が、主従の関係になった??
というドラマ展開であったが、そうであろうか。
これは、瀬名暗殺は信長のムリクリ命令だという筋合わせでまたまたあのバカ脚本の浅慮浅知恵だろう。

というのは、その後の本能寺の変の原因の一因とされる徳川を来賓として迎える席での、信長の光秀投打事件の説明がつかなくなる。
仮に徳川が織田の臣下という関係であったとすれば、信長が客として徳川を祝宴に向かえるわけがない。
とにかくこのドラマは滅茶苦茶である。

    いいね!(3)
2023-06-12 21:57:24
名前無し

中国や韓国の歴史ドラマもハチャメチャだけれど、主演俳優さんは美男美女。そこがいい。
このドラマは松潤もカスミちゃんも華がないし、セリフのやり取りが噛み合っていない不思議な物語。あと半年もこの理解不能なドラマを垂れ流すNHKの良心はいずこに。

    いいね!(2)
スポンサーリンク
2023-06-12 22:57:29
名前無し

全くよくない。
必要な部分は盛り込んであるけど、違うと思う。
誰の気持ちも伝わってこない。
強いていうなら信長ですか。

    いいね!(1)
2023-06-13 06:03:46
名前無し

大河でお笑いネタやるとは、もう何でもありだね。

    いいね!(1)
2023-06-13 07:03:43
名前無し

最初は、鉄砲隊同士の対戦だったのか。鉄砲玉の原料は永楽通宝か。鉛不足が原因か。柵は1つだけではなかったのか。コンピュータシミュレーションもおもしろかった。

今回は、織田軍の3段撃ちの一方的勝利というドラマだった。最新解釈を導入する勇気はなかったと考えられる。「歴史探偵」と一緒に観ると楽しめた。

    いいね!(1)
2023-06-13 10:22:30
名前無し

このドラマで神回(ん?と思うが)といわれているのは
全てワンナイト的脇出演の頑張り回のみ
しかもこちらからすれば、ずいぶんな寄り道だな的架空話

    いいね!(1)
2023-06-13 16:07:13
名前無し

武田ごうどんくんの演技力を評価できるほど出番はなかった。
衣装と目力、若武者の清潔感で。
登場するとひきつけられる求心力は天性のもの。
いつか主役の最右翼。

2023-06-14 00:17:05
名前無し

実写とCGを駆使した設楽原の戦いが迫力があり同時に目を覆うほど残酷だった。幾つも築かれた馬防柵から織田鉄砲隊三千丁の射撃に沢山の武田兵がバタバタと倒れてゆく光景は地獄絵図のようでした。武田勝頼の偉大な父武田信玄を乗り越えて見せようと殺気立った采配に圧倒されました。勝頼を演じた眞栄田郷敦さんの迫真の演技に引き込まれました。今までの戦いの様式を破ったなぶり殺し状態に青ざめた徳川の家臣や家康を見せ、息子信康の、父これが戦いでございますか?、と父家康に問うシーンが印象に残った。こんな恐ろしい信長に抗うことは出来ないと家康は信長の家臣にならざるを得なかった。虫も殺せない信康が設楽原の戦いを機に人殺しに取りつかれて無我夢中で殺戮を繰り返す。そして我に返り庭に這う虫を見て怯える息子信康を心配する母瀬名の不安な表情があの歴史に残る瀬名と信康の悲劇の要因の一つになるのか胸騒ぎがした。

    いいね!(3)
2023-06-14 04:48:52
名前無し

えびすくい。意外とあり。

2023-06-14 13:56:55
名前無し

観るに値しない駄作。観ないですけど(笑)

    いいね!(1)
2023-06-14 23:16:23
名前無し

信長が娘五徳に徳川が恐ろしいと告げたのはかつて武田信玄が家康をひ弱で臆病、
されど己の弱さを知る賢い若者だと評価した。織田信長も同じ感覚で家康を見ていたと思う。
だからこそ恐ろしい徳川を監視しろと五徳に命じたのかもしれない。
信玄も信長も力があり威厳やカリスマ性があり異論や逆らうものがいなく
心の内を素直に見せて弱音を見せる相手もいない、それかえって不安を感じて家康を
怖がったかもしれない。家康はひ弱で臆病、されど己の弱さを知り賢くそれを
家臣の前で正直に曝け出し周りの家臣の意見をよく聞き生かして前に進む、
それが後に天下を取り三百年も続く盤石の徳川幕府の礎を作ったのだと思います。

2023-06-16 00:38:23
名前無し

瀬名と家康の関係が良いんだったら、“傷心を癒して欲しい”とか“断りきれず…”みたいな理由で他の女性と肉体関係を結ぶんだろう。癒してほしいなら瀬名がいるじゃん?子どもが欲しいとか相手女性の実家の後ろ盾が欲しいとかなら分かるんだけど。

    いいね!(1)
2023-06-17 02:17:29
名前無し

自分もあんな清洲城を訪れて観光気分にひたりたい。そんな気持ちを起こさせること自体、なんかおかしいドラマだ。もう、これっきりにしてほしい。

    いいね!(1)
2023-06-17 09:45:27
名前無し

今後の登場人物が発表された。なかなかのベストキャステイングだと思う。
個人的には秀吉の妹役の旭御前役が山田真歩さんになった事が素晴らしい。
これこそこの大河の中で史実にハズレない一番の最高ベストキャステイングになるであろう事は間違いなしだ。
私はかねがね、今現在でもし旭御前役をやらせたら絶対に一番の適役だと思っていたのが山田真歩さんだった。
ちなみに二番目は木南晴夏さんになるかな。木南さんならムロさんがらみでちょっと面白かったかもね。
山田真歩さんは30代脇役女優の中では一番の芝居上手で演技巧者の実力派演技女優。とにかくどんな役でもこなしていつもドラマを底上げして盛り上げる名優だ。彼女が出演するだけで、どれだけ多くのドラマが厚みを増して助けられた事か。最強のお助け女優なのである。
だいたい、私もそうだがドラマ通の多くは、彼女の名前があればたいがいそのドラマはチェックする。ドラマチェックの基準女優にもなっているというしだいである。
山田真歩さんなら、このボロボロ脚本の大河でも、脚本の不備を演技で補って、制作者達の意図を越えた視聴者達も感動させる、史実通りの秀吉の妹に生まれたゆえに悲劇な哀しい女性の旭御前を見事に演じてくれると思う。

もう離脱しょうかなと思ったけど、山田真歩さん目当てで見ていきますわ。
しかし、これで秀吉も家康も悪人度が増す事は確かだね。
それにしても家康に関係した女達ってあまり幸福ではないよね。そこが家康の一番の欠点だろうな。
女を幸せに出来ない男。それが徳川家康だ。
その点では松潤は適役なのかもね。早く井上真央ちゃんを幸せにしてやれよな!

2023-06-17 20:13:16
名前無し

今回のシナリオはこれまでの主流とされる説に反するものです。新フィクションとして放映されるなら、もみの木は残った同様に秀作に成りえたかもしれません。
しかし、別途PR番組でもこれが史実というように放送をしてます。無教養な人を騙すような番組ですね。
ミーハー向けに家康と築山をラブラブ関係に描いていますが、人質交換で家康が築山を救ったようになっていますが、築山が自ら今川に懇願して家来を人質にして出てくるのが本当でしょう。
築山が今川の母親を倣って寺に住んだというのも酷いこじつけでしょう。家康は既に他の女に気を寄せていて城に入れなかったので仕方なしに寺に住んだというのが実際でしょう。主人公の陰も描かないと秀作にはならないですね。

    いいね!(1)
2023-06-18 20:14:30
名前無し

テレビの音を流しながら仕事してたが、オープニングテーマだけはいいなあ。
大河によくあるドラマチックで壮大で感動的、というのとはちょっと違い、清新でしゃれていて、かつドラマ性もうまく加味されている。
ドラマもこういう感じだったら良かったねえ。

2023-06-18 21:34:55
名前無し

歩き巫女はしょっちゅう来るのに、築山に家康はほとんど来なくなった。
側室がいるから瀬名はもうお役御免ってか?
これで夫婦仲が良いは無理があるんじゃないか?
瀬名はそんな女じゃないって何をもってそう言えるのか。最近会ってもいないのに。

    いいね!(1)
2023-06-18 21:57:35
名前無し

側室頼りのエロ大河
その大河に流れる水はソープの水ですか
こんな薄汚い大河が放映されるなんて日本の文化度も地に落ちた

    いいね!(1)
2023-06-18 22:05:51
名前無し

すべてまずいが、一番まずいのがコメディシーン。
愛の登場するシーンはすべて直視に耐えない。
これは役者のせいではなく、脚本と演出のせい。
演じさせられている役者が哀れになるレベル。
「大河」は役者にとって、避けるべき地雷になりつつある。

    いいね!(3)
2023-06-18 22:20:59
名前無し

悪くない

2023-06-19 00:34:29
名前無し

有村架純は好きな女優だったか、やっばり瀬名には向いてない。
なんか違うなあと思いつつ見てきたが、ここにきて瀬名が徳川と武田との和議を画策している云々にいたっては、有村架純は完全に力不足というほかない。
彼女はどう見ても、ほんわかと可愛らしい姫君くらいの役が適当だろう。
ついでに言うと、広瀬アリスにしか見えず、ミスキャストだろう。

信長の命により叔父である水野を斬らざるを得なかった家康だが、結局は平岩が手を下し、斬られた水野におろおろと縋っていた。
「平清盛」で清盛が自分に敵対し敗北した叔父を泣きながら斬ったシーンとの差を感じた。
このドラマにおける家康も、このドラマも、つくづく甘いなと思う。

    いいね!(1)
2023-06-19 00:35:55
名前無し

愛も広瀬アリスにしか見えない、です。

2023-06-19 00:54:06
名前無し

私はこういう大河も嫌いじゃないです。

    いいね!(1)
2023-06-19 01:56:51

徳川家康は、六男の松平忠輝( のちに越後高田城主。伊達政宗の娘婿となったが、乱行のために流罪にされた )について “ 面貌怪異で三郎( 信康 )の幼い頃に似ている ” といって嫌っていたんですよね。そして、信康については、幼い頃に無事に育ちさえすればいいと思って放任した結果、成人してから教え諭しても親を敬わず、不仲となり悲劇を招いたみたいです。ですから、以前から不仲だった築山殿のことと絡めて、織田信長とは関係なく、家康自身の判断で二人を処分したのだと、最近の研究ではいわれているんですね!!

    いいね!(1)
2023-06-19 08:10:24
名前無し

於愛は、違和感も驚きも新鮮さもない、まさにThe広瀬アリスだったな。
よく言えばピッタリだけど、逆に言えば当たり前過ぎて、広瀬アリスである必要がない。
古沢氏には得意なキャラだが、このドラマではスベリ要員になりそう。

2023-06-19 09:33:16
名前無し

瀬名の覚醒
バカくせい。

    いいね!(1)
2023-06-19 09:38:19
名前無し

相変わらず背景説明不足かな。信長にずっと従っていた水野信元の裏切りは言いがかりと思ったら、「誰でもやっている。」の台詞で訳が分からなくなった。長篠で武田が無惨な負け方をした前回の後の展開をもう少し説明するべきだろう。側室話は家康瀬名不仲説をとらないと無理がある。ところで阿茶局のキャストの発表はまだないよね。まさか有村さん横滑りじゃないでしょうね。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 3123 件中(スター付 1183 件)1961~2010 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。