




![]() |
5 | ![]() ![]() |
732件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
146件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
80件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
438件 |
合計 | 1499件 |
現場仕事やってましたって、ほんと?笠巻さんや章兄ちゃんみたいなネジ職人とは全然違うよね?試作に「立ち会う」だけで現場にいたって言えるのかな。
あと、「私はずーっと東大阪で育ってきました」って言ってたけど、舞の子供時代といえぱ東大阪のギスギスした生活で心を病んで五島で元気を取り戻し、東大阪に帰ってからはデラシネの思い出しかないよ。あまり東大阪で育ったイメージはないし、工場なんてほぼなかった。
やっぱり、脚本家が短歌にこだわり過ぎたんじゃないかな?子供時代をデラシネじゃなく普通に工場で笠巻さんや章兄ちゃんの仕事を見ながら育ってたら今日のシーンには説得力が増したのに。舞と悠人と貴司と久留美、中心となる四人が全員、子供時代に工場と無縁な生活だったから、町工場にこだわる気持ちが伝わらないんだと思う。
人が前向きでキラキラしているところを見せてもらって嬉しいです。
もっと生活に役立つ、50年もつ亀の子だわしのようなものも作ってほしい。
まず試作を作って具体化することってとでも大事でそれに目を止めた人が活用していくんだと思う。
「だめだよそんなの」って言ってる人しかこの世にいなかった飛行機はまだないのかも。
こういうもの作れるよってやって見せる人飛んで見せる人がいてこそ技術は発展する。
人の心を動かすものだから。
またあっさり出来上がりましたなあ。
それ以上の感想が出てこない。
ステンレス繊維がポリエステル生地の中に編み込んであるスポンジたわし便利です。
傷をつけずに汚れは落とすので。
もちろん柔らかいものには使えないけど。
これも金属加工会社が関わっているのかしらん?
それからシリコンで出来た猫じゃらしみたいなポット洗いもめっちゃ使いやすい。
まだ使い始めたばかりで耐久性はわかんないけど・・・
こういうのはきっと加工工場と百均が協力したせいなんだろうなと。
「こういうの求められているんじゃないか」を加工工場が素早く形にしたんじゃないかと
「こういうのあったらいいな」が形になっているんだもの。
きっとその協力の裏には舞ちゃんみたいなソフト人材がいたんではないかと推理。
お金より人を自由にするものは「あったらいいな」が作れることだ
ご都合ドラマは面白くない。
今度はドクターヘリ。夢を持つことはいいことなんだけど、何でもかんでもお気楽すぎる。貴司くんは短歌だし。地に足着いた生き方をしている人が出て無さすぎ。
そもそも舞ちゃん一人では何もできず、いろんな人を呼び出して何してんねん。普通の企業なら人を呼んだらその時間分金を獲られるで。考えさせたり書かせたりしただけで金取られるで。
みんなタダ働きって東大阪って暇なんだな。
久留美が久しぶりにご飯食べるって、又梅津。舞は昼御飯、夜の会合、ウメズ、ウメズ、ゲンナリ。
仕方ない事だけど
千波さんも我妻さんも仕事のお願いなのにこんねくとに呼び出す、普通はお伺いに出向くものだけど。
✈ う こ
ょ ん
ち ⁂ ⁂ ⁂ ⁂ ね
う く
こ と
舞の新会社が始動して視聴率15・4%を記録した。
もしかして
品物売れず
お客が、こんねくと。
久留美のお父ちゃん、一体幾つなの?
年やし、置いていかれへんって、何?
病気なんですか?
久留美が三十歳位だったらお父ちゃんまだまだでしょう。
八十過ぎでも元気に一人暮らししてる人は沢山いるのに。
何心配してるのかな?
お父ちゃんの仕事は未だバイトで繋いでいるんですか?
何甘やかしているのかな。
久留美は少しは、お母さんに相談しなさいよ。それともあれっきり会っていないんですか?
久留美のお母さんの事なんか舞には関係ないから、描く必要がないという事ですね?
想像だけど久留美父の恋愛で久留美は心置き無く長崎に行ける、そして舞との接点が出来る、なのかな?
貴司もデラシネに籠もると舞は仕事がしやすいよね。
舞を中心に世界が上手く回っているようですね。
また懲りずに一部の投稿者の不正評価操作が始まったようです。
今一度調査のうえ不正が見つかり次第削除お願いします。
>まさか舞がドクターヘリのパイロットになるのか。
久留美の勤務地が五島のある長崎ということもあり、可能性は大。
ドクターヘルでも空を舞い上がるのには変わりはないし。
いや~楽しそうにお仕事しはるのはええんやけど、つい数週前くらい(短歌編の前?)まで金カネかねとうるさくやってて二言目にはコウバガツブレル言うてた割には依頼も試作も次から次にホイホイと、仕事がない金が足りない恐ろしさはどこへやら。華丸さんが言ったように「これがダメなら次がない・会社が潰れる」って感想が普通だろうに、社長さんの舞はのんきなもんやなあ。こんなお花畑なドラマならリーマンショックで社長が心臓発作で死亡とかインサイダーで兄が逮捕とかリアルに恐ろしい話やらなくてよかったんじゃない?明日にでも高橋克典がおでこに白い三角つけて登場しても良さそうな雰囲気やね。
>ドクターヘルでも空を舞い上がるのには変わりはないし。
ドクターヘリですね。
ドクターヘルはマジンガーZの敵ボスです。
うちの近くには、ドクターハルという美容院がある。
京都なので、舞ちゃん達も来られそうです。
ドラマの中にあしゅら男爵とか出てきたら面白いんだけどな。
兜甲児は何らかのパイロット系免許があるのかね?
そもそもパイルダーも飛行するし、マジンガーZもジェットスクランダーと合体させて飛行するからね。
2人のために、せかいはあるの。
がいつのまにか、相棒は御園、貴司は大奥でいうなら種馬みたいなもん。
情けない。ほんまに情けない男や。桑原さん続投ならここまでひどくならなかったかも。
貴司にしても久留美のおとうさんにしても、男性陣なさけなさすぎ。
だけどいちばんなさけないのは、犯罪者悠人、執行猶予の間は、自粛してたのかもしれないけど、相変わらずチャラい感じはいなめない。実刑判決だったこと、肝に銘じ自分の失敗の轍を他の投資家を踏まないように、ブログでも書いてほしい。日本経済の未来のために。
悠人が罪を悔いて賢い投資家になったところを実際に見てみたい。
パソコンに張り付いて自分の儲けしか考えていない投資家しかいない国。
日本がもしそうならこの国ももう先が見えていることをあまねく知らせるするためにも・・・
ヘリコプター(回転翼機)のライセンスは飛行機(固定翼機)とは全く違う。つまり、舞が操縦するのであれば改めてライセンスを取り直すか、飛行機限定ということになる。ヘリコプターなら離着陸する場所にある程度融通が利くが、飛行機の場合はそうはいかない。
威勢がよかった我妻さん、ヒョウ柄を力にして舞をけちょんけちょんにやっつけると期待していたが、最後はやはり舞の熱意に絆されて、物わかりのいいおばさんになってしまった。これってもう見飽きた光景だ。残念だった。
久留美のフライトナースは応援する。まあパパが再婚するという条件が整ったらね。
ただし舞曰く「コンネクト、うまくいかへん。やっぱしパイロットがいい。ドクタージェットに乗ろうかなァ。私とコンビ組まへん?」
という展開だけは御免こうむる。
久留美は相変わらずファザコンのままか
舞いあがれの幼馴染み三人が揃うと思わずにやけてしまいます。
クルミちゃんも夢があるんだ。
逆に舞がヘリのパイロットになったら笑いますよね。
こんねくと、うまくいかへん、ってことにはならないだろうね。
舞は失敗しないので。
ごく自然に(人のためにとか)パイロットに方向転換できるような流れにもっていかれると予想。
ああ、人間は失敗するからこそ愛嬌があり、共感されるのに。
何個売れば元が取れるねん?みんな潤うねん?作れば作るほど赤字。
失敗続きだからといって共感されるとは限らないのは、前作の賢秀を思い出せば明らかだ。何もかもトントン拍子にうまくいくヒロインとまではいわないが、歴代の朝ドラヒロインの中では恵まれているのは確かだけど。
2015年当時、ドクターヘリなら長崎県まで行かなくても大阪府に既に導入されていた。
久留美を長崎に行かせたいなら、もっとましな理由を考えてほしい。
どうみても共依存の久留美とお父ちゃん。
再婚しそうな雰囲気だし、久留美も期待してる。
再婚したらしたで、再婚相手におんぶにだっこじゃあかんで。
喫茶店のマスターにおさまるって感じかな、もしかして。
ここまでのアゲアゲヒロインも珍しい。
舞がああしたいこうしたいと言う度に嫌いになっていく。
舞がやっていることはほぼ泣き落としのようなセリフで訴えることばかり。
このままでは町工場がどんどん減ってしまう、なんとかしたい、東大阪の技術なら出来る、良さをみんなに知ってもらいたいなどなど。
それだけで周りの人の心は動かされ協力する。そして上手くいく。
工場の話になってからはこんな流れの繰り返し。ドラマとして見せている部分が浅い。簡単に物事が運びすぎているように見えてしまっているから、共感出来ないし、冷める。
プ 大 結 知 工
梅 ラ 空 晶 恵 房 舞
木 ネ 映 は を で い
高 タ す 集 あ
志 リ め が
ウ た れ
ム !
短
歌
タイトルの「舞いあがれ」の意味は、舞が成長し広い世界へ羽ばたいていくような意味のほうじゃなく、「舞ちゃんのおかげだ。舞ちゃんはすごい。」と周りからおだてられ気分を良くし浮かれるほうの意味のほうがしっくりくる。
私は多くを望みません。
夢みたいに上手く行き過ぎだけれど
考え方変えたら夢みたいでいいと思えてきた。
舞ちゃんの両親が好き。
幼馴染の2人が好き。
なんやかんや妹思いのお兄ちゃんがいい。
お隣さんとの結婚もありそうであんまり無いのでかえって夢がある。梅津の両親が楽しそうで好き。
上手くいって、おめでたいことが多過ぎだけど
おめでたいから安心してみられていい。
夢みたいでいい。舞ちゃんになりたい。
最後まで飽きさせず見せようと
いろいろ盛り込んだが
支離滅裂でタイトルを
替えた方がいい。
【さんまん】
舞にお義父さん、お義母さんと一度も呼んでもらえない梅津夫妻が哀しい。
幼いときには、ちょっとよそよそしく “ 岩倉さん ” “ 望月さん ” と呼んでいた舞ちゃんと久留美ちゃんが、今では、何でも話せる大親友になっているなんて、凄く感慨深いモノがありますよね。ハッキリいって、そのような描き方が、前作と違い、この朝ドラのよさだと思うんですが・・・!!
そうかしら。前作の方が家族愛が描かれていたし助け合いの精神も貫かれていて良かったし
何よりずっと面白かったわ。
今更ですが、福原遥の、あのベタっとした現実味のない喋り方、何とかならないんですかね!
確かに、舞が歳を重ねても、あの甘ったるいベタっとした話し方は変わらないですね。
あんな社長がいる新会社、信用されないのではないでしょうか。
前作下げあいかわらずですね。
でも、前作ヒロインが挫折して、お客さんがだれもこなくなったとき、
「むいてないのかもしれない。」とぽつりいう台詞。いつまでも、切ないまでに心にのこりました。
片桐はいりさん演ずる下地先生の言葉
「貴方は歌いつづけなさい。だれもきいてなくても、たとえ、ことりたちしかきいてなくても、歌いつづけるのよ」という台詞は胸にせまりました。
舞い上がれの一番いけないのは、挫折、が雑にえがかれてしまったこと。
福原遥さんは、おとうちゃんが死んだことがショックでずっとカメラがまわってないところでも泣いていたらしいけど、そんな主観的な感情すてて、状況分析と、自分が泣くのでなく、涙をぬぐって、社員さんの生活を慮る社長の家族としての落ち着きをしめしてほしかった。
一番こたえてなきたいのはおかあさんだから、ず~と泣いていては、説得力のある演技などできるはずがない。
なにもかも嘘臭く信用できない、ヒロインができあがってしまった。山崎紘菜さんがヒロインでパイロットになる過程をみたかった。
多分視聴者のほとんどの方が「タップ」「バーリング」の意味を知らないと思います。
少しくらい専門用語の解説をはさんだ方がいいと思います。
出来上がったランプはいい仕上がりです。
状況説明も、弱い、専門用語説明も、ナレーションできちんとわかるように説明してほしいですね。
わたしはあのランプもハンモックも、お洒落でない。真新しさはあるとおもうが、
絶対買わないしろもにしかみえませんでしたよ。
舞の話し方は、あまったるくて、不快感があって、無理なので、代わりに御園に説明させたらいい。
まぁたトントン拍子。何が面白いんだろう、こんな話。
なんか馬鹿にされている気分。
舞ちゃん幸せそうだ。
貴司くんも幸せそうだな。
仲良しでええなあ。
今日は久留美ちゃんにもなってみたいと思った。
仕事充実しているみたいやし
お父ちゃんともなんやかんやいうてもいい関係に思える。
大人久留美ちゃんが初登場の時はえらいガンガン強い感じだったけれど、今は大人らしい落ち着いた雰囲気に好感が持てる。悠人に対しての敬語もいいのかも。悠人と久留美ちゃんの会話も横山さんと山下さんの演技も良かった。お父ちゃんと津田さんもええなあ。演者もいいわ。
物足りないところ 敢えて書かないようにしよう。
ベタすぎて逆に良かった。
このドラマって、いつも外から何かがやってくる。そこが面白味に欠ける原因じゃないかな。半年も来ては受け、の主人公の話とかつまんなくない?受け身の主人公でも最後くらいは自分から行動してほしかったなあ。
と思ってたらまたホイホイ仕事がやってきましたよ~
竜星涼さんはドラマが大コケでネットでは「ちむどんどんの呪い」と騒がれてますけど、福原遥さんには「舞いあがれ」をきに更なる飛躍を期待したい。
彼女の演技力は抜群に優れていると思います。
スポンサーリンク