




![]() |
5 | ![]() ![]() |
23件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
1件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
9件 |
合計 | 54件 |
PMSの話題こそ男性に知ってほしいし、理解してほしいとか思うけど、無理だろうなあー。
生理上がったら、もっと大変だよー(笑)
今、パンブームもあるから体調悪くなるのかなあ、とか思う。小麦は体を冷やすから食べ過ぎないほうがいいと思う。ドラマはスポンサーがあるから、パン食べるな、米をもっと食べろとか言えないよね。玄米だよ!生理の時は。
体、温めたほうがいいと思うよ。
ガルちゃんの話題だけど、このドラマのトピなかったから、こっちに書かせてもらいました。あしからず。無理せず ご自愛ください、女性諸君!
いろいろ謎多き話でした。谷口さんのわだかまりは、同類と信じていた白川さんが、そうではなかったということから始まったのかな。でも元々偏屈だよ、この人。
白川さんを見ていると元気になれるけど、自分のタイプは谷口さん。自分に素直で明るい人をいつも草葉の陰から様子を伺って、素直になれずにくすぶっている感じ。谷口さんにも光を。
仲良しだったはずの人からの無視辛いでしょうね。
これがいじめならまだしも諦められるけれど、そうじゃないし、嫌われてしまった白川さんより谷口さんの方がつらそう。
30分ものなので一回で解決するわけないけれど、新人さんも巻き込んで長引きそうでドキドキします。
願わくばいろいろな誤解が解けて二人とも楽になってほしい。
うわべだけ繕うような付き合いよりも一度はこういうことあってそれで雨降って地固まるがいいのかもしれないし。
原作からして好みの作品ではなかったし実写もやはりつまらなく仕上がっていた。
本当はグサグサと沢山、心を傷つけられているのに
いつも自分をもり立てて、リセットする心意気がとても好感が持てます。
心底意地悪な人間ならもっと楽なんでしょうけど。
ある意味、白川さんは本当に普通の人なんだよね。
特別優しい仏のような人設定でもなく、サイコでもない
誰にでも当てはまる人。。
だから元気もらえる。
前回の話になるけど、褒めても評価するなって、めんどくさい人、ネットは昔からいたけど、リアルでもいるんだね。褒められ素直に喜ぶヒロインはかわいい。女はひねくれたのが多いよ本とに。裏にもいるし、開き直ってる。傷ついたもの、被害にあったものは、泣き寝入りするしかないんだなあ。
お腹にモヤモヤ納得しないまま、発言はルール違反だと口を塞がれ、何も言えなくなる不条理な世界。
女通し仲良くやっていくのは、とても難しい。
白川さんみたいな人、内の職場にも1人ほしいよぉ!!
このドラマは白川さんが主役だけど毎回テーマがあり、スポットが当たる人が変わる。
この点が面白い。
今回の谷口さんの歪んだ白川への嫉妬は良く分かる。
これは男女問わず大なり小なりある。
彼女が白川との違いを克服し、仲間に戻れたら良いのだが。
今期深夜帯では断トツの面白さ。
主演の破壊力もなかなか良い。
白川さんとぎくしゃくいしている谷口さんのお話が続くと思いきや、新人朝比奈さんのお話でした。
最初は見ていられなかった彼女が元気になっていく様子を見てとても和みました。
巴御前でもあった秋元さん演じる先輩女子が仕事できるはきはきした人だけにタイプの違う朝比奈さんと接し方に悩んでいたのが白川さんのやりようを見て、ヒントをつかんでいく様子がとてもよかったです。
いやー、もう気持ち良い!
幸せな気持ちになる!
今回の朝比奈さんの話は何にでも当てはまると思う。
仕事上の関係でも、友達でも、子育てでも。
本当に参考になる。
また白川さんが嫌味なくて、白川さんみたいになりたーいって、朝比奈さんでなくても思うわ。
冒頭の、トラブル続きで大変だった自分を褒めるも、とって参考になりました。スカッとします。
そうか、そうだよねと納得できます。
それに、意地悪で陰口たたく人ってこんなに醜いんだって、対照的によく分かる。無視無視でスルーする仕事術。
これもいける。
本当に前向きになれるドラマ。まさに職場で梅本的な存在の自分。後輩を褒めようとするけど逆に緊張させてしまうというか、本当に白川さんみたいにソフトで相手に安心感を与えられる対応って難しいです。ミスは指摘しないといけないけど、きっと言い方なんでしょうね。どうしてもイライラが先行するからな。白川さん、勉強になるわ。
今期ナンバー1の面白さ
白川役が漫画のイメージとは違うんだよな。あどけなさが不足しているというか、個人的にイメージするのは齊藤京子かな。
第4話最高でした!
朝比奈さんみたいに、働いていたら自身がなくて不安になることはある。
そこに白川さんみたいに自分を肯定してくれたりする人が1人でもいればそれが、自分の中の味方になる。前向きになれる。
りんごちゃん、後半めちゃくちゃ良い顔していてこちらも笑顔になりました。
最後にエンディングテーマがバックで流れて、りんごちゃんが上司と取引先をエレベーター前で見送るシーン。一瞬、曲がフェードアウトして「進め〜」って歌詞が流れたときは、興奮しました!
りんごちゃんの気持ちと重なって
。素晴らしい演出だったと思います!本当に、素敵なドラマです。
録画で見たが自分好みではなかった
初回は白川さんが周囲から無視されたり、嫉妬されたりと見ていて辛かった。
それ以降は毎回違う同僚が傷つき悩むパターンだ。
今回の朝比奈さんのような人は何処にでもいる。
それに対する白川さんの目が優しい。
彼女に影響を受けた二人もそう。
徐々に優しい空気が社内を覆っていくようで、見ていると癒される。
ファンタジーと言われればその通りだが、うちの職場にも白川さんが欲しいと切に思う。
この女優さん、朝ドラに出てた人でしょう?
仕事もメイクも初心者、だけど演技だけは達者なんで、白川さんと差が出てたねぇ。
演技力は白川さん役の女優が初心者レベルだから、習った方がいいかもね~😅
楽に視られるドラマ。キャラ設定が適度で良い。元気の出るドラマだ。因みに私は老齢の男性です。
今回はスイーツ好きで飲み会などが苦手な倉橋君をサポート。
スイーツはともかく飲み会が苦手な人は多い。
接待等を国が禁止にするのは民主主義国家として行き過ぎだが、接待は禁止にして欲しいな。
今回の白川さんは全くブレるところが無く、本当にメンタルが強いと感じた。
こんな人は見た事が無いな~。
白川さんが部内の潤滑油の役目をそれとなく果たしているのがよい。
キャラクターの人選がイマイチ。推しが一人もいない。
大事なのは自分の気持ちを伝えること、
誘ってくれるのはわかりたいからなんだ、
さりげないセリフが良い。
ぶれない白川さんも良い。
かわいい響き、杏推しですって、倉橋君推せる!
だいぶ前の回になるけど、褒めても喜ばず、評価するなって!起こり出す奴、ネット民は昔からいたけど、リアルでもいるのか?そんなの会社にいたらめんどくさいな。どうやったらそんなのひねくれた性格になるんだろう?
呑み会を強要する上司は嫌だけど、いつも呑み会を断る若者も好かんのよね。今回の白川さんは、頑固のイメージが強かったかな。我慢せず、嫌なものは嫌!とはっきり主張する事は大切なんだけど。なんかね。世代的に松井や梅ちゃんの意見の方に同意やわ。後輩の事を思っての誘いもあるんよね。一番は、若者が職場の呑み会に行きたいと思える職場作りが出来ているのが理想なんだけどね。
4話と5話が良かった。保存回にした。
野呂佳代さんも秋元才加さんも藤野涼子さんもいいなあ。
井桁弘恵さん、見ていて気持ち良い人、佐藤栞里さんのような好感度。
初回を見逃していたので、今ごろだけど💦
お土産、白川さんだけ外すとか、こんな事リアルの会社でもやってるとこあるの!
だいたい一人づつ配らないけどね。勝手に欲しい人が取っていく方式。好き嫌いあるしね。
仲良くしたい人は自分で決める!
何か幼稚すぎる会社!
リタイアして長いけど、中、高校じゃあるまいし、女って時代が進んでもめんどくさい!!
だけど、博多とおりもんは、ダイエット明日に延ばしても必ず食べましょう(笑)
元気になれる。自分も前向きになれる。
うちの会社もわざわざ配るよ。ご自由にと置いておくと、減らなくていつまでも残って悲しくなるし、邪魔なのよね。余計には取れないし(笑)
個々で配ると、嫌いってはっきり言う人もいて、
それ言われると、買うとき困るよね、それが好きな人もいるし。
まあ、そもそもお土産いらないよね。
だから、あんなに…トイレご飯してたよ。車乗るようになったら特に
もっと早い時間にやったら良い勉強になる
いじめたら自分に返る
モンキッキさんの声が聞こえるようになった理由わかったよ。大変だったね。ただ、ソロ飯は気遣いしなくてよいので、白川さん似合っていたと思っていたのだけどね。
つくづくいい話し。前向きになれるドラマ。
白川さんに癒される一方で、彼女が抱える深い悩みが透けていただけに、いずれメンタル崩壊が訪れるのではないかと心配していた。
やはり彼女は学生時代から虐められていた。
だからカーテンを閉める事で自らを守り、ボッチ飯へ。
そして、再びカーテンを開ける。
友人の助けがあったとはいえ、これは大きな勇気だ。
今回の話は多くの人に刺さったと思う。
無視はあるよ。
リアルより、ネット上の方がみな気付かないから、巧妙にする人がいる。
自分もされたからと当然の権利のように無視した人ではなく文句言わなそうな人にする。
でもネットでは記録が残る。
案外そこに気づかない。
誰かへのいじめが公になった時おたおたしたり、でてこなくなったいる人がいじめっ子であることが多いけれど犯人捜しより大事なのはいじめっ子が放任されていること。
誰もめんどくさいから放置。
本当に誰かが傷ついてからじゃないと動かない。
遅いんだよねもう。
せっかく面白かった原作のイメージがちょっとガタつきました。でも主演の人のルックス、演技は悪くはないです。やはり実写にする際の難しさと劣化さはこの作品にも見受けられますね。
ルッキズムの世の中ではやんごとなき美女は標的になりやすい。
だから人付き合いには苦労する。そこそこの美人より。
張り合いたいそこそこの美人は寄る年波には勝てないので、「何さ私よりちょっとかわいいからって」という嫉妬が続くのだろう。
そんなもの手放してしまえばいいのに。
若いころ男の先輩が教えてくれた「ちょっと美人が一番手ごわい」というのを実感する。
派手なけんかにもならない女子のいじめは陰で行われるから陰湿になりやすいのだ。
返ってきそうだね。だから慌てている。
白川さんをいじめていた子は最後どうなったんだろう?
確かにやりたい放題やってたくせにテレビに出てくる神経太い子もいるからなあ。
女どうしって、大変だね!
ぼっち飯は自分の時間だから、時々やります。とぶれないね。それはいいけど、あのぶりっ子仕草は、他の女子社員の勘違いを生むかもなあ。
周りにそんな人がいないからピンとこないけど、
女ってホントめんどくさいww
陰湿っぽいドラマ
好きになれる人物が1人もいない
この評価の高さおかしい
今回は神回だと思いました。
中盤からずっと泣いちゃいましたよ。
白川さん、頑張れ
私もずっと味方だよーなんて、思ったりして。
神回と思ったのは終盤。
背後から、制服の白石さんへ今の白石さんが語りかけた台詞。
本当に大事なシーン、言葉だと思います。
もっと沢山の人に見てもらいたいって思いました。
↑白石さんじゃなくて白川さん。
間違えました!
リアルで悩んでいる人にどんな言葉掛けたらいいか悩む。
厄介なケースがは意地悪したい人にだけ別の顔見せる場合。
意地悪された方は自分が悪いと思いこまされる。
「あなたが悪いのよ」って言ってくる場合もあるし言わないで態度で見せる場合もある。
やられる方はかなりつらい。
やっと録画を見はじめた。なんていうかよくわからないけど、女同士ってほんとにこんななのか?
男同士でもあるよそりゃ噂とか嫉妬とかね。でもお互いに近づかないし視野に入れないよね。女同士は群れの中に居ようとするから陰湿になっていくのかな?男でも派閥とかあるけどどうだろう小さないじわるというより息の根止める勢いでくるからな。例えば靴を隠されたりお昼に誘わなかったりする方が精神的には苦しいのかもね。
その人を嫌い、と思えば嫌な人間に見えてくるし
好き、と思えば素敵な人に見える。
自分が何か攻撃されない限り、殆どは見方によるものなんだな。人の心って複雑。
梅本さんも最初は白川さんを嫌ってた。
でも一旦、好きな方にベクトルが動いた瞬間にパーッと開けてくる。
気に入らないって、穿った見方をしてくる人の側の心の問題なんだよね。
でも、傷つくのはされた方。
誰かを嫌いって執着するよりは、人を好きになれた方が自分も幸せで一石二鳥だろうなと思う。
白川さんは終盤で、自分の中のインナーチャイルド?を抱きしめてあげて克服できたみたいで嬉しい。
美にこだわるお局様風天敵現る。白川さんも意見して目をつけられた。またまた波乱拡大だ。「お局様をやめさせる方法」を検索したら、嫌味を録音して社内で流すというのがあった。でもドラマ的には改心させる方向に進むのかな。
おおよそ好みのジャンルからかけ離れたドラマだった。ひたすら退屈だった。
自分ルールの強い人、いるいる!
本人は悪気はないけど、自分のルール、物差しは絶対正しいと思って押し付けてくる。親切のつもりなんだろうな。美容や自分磨き的な事だけでなく、ネットにもいるよ。ホント厄介だぁ~!
白川さんに強敵現る。
といってもタイプが180度違う。
白川さんが本人でさえ気づかない美点を褒めるのに対し、本社天下りは他者の気になる点をズバズバ指摘し、それに即対応しないとデキない奴と見下す。
次回が決戦となるようだが、白川の軍門に下るかが焦点だ。
谷口さんみたいにフェードアウトするかな???
それにしても女子社員というのは美と食事、それから男にしか興味が無いのだろうか?
原作が漫画だと思うのだが、ドラマ化されるような漫画を描く人はエリートだから社会人経験が無い弊害かもしれない。
あまりにも極端な描き方だ。
>それにしても女子社員というのは美と食事、それから男にしか興味が無いのだろうか?
ホントにそう思う。そういう風に育てられてきてるからだと思う。女性向けXX、女子高生向けXX、OLに人気とか。めざましテレビとか見てると可哀そうにと思うよ。出てる女性も見てる女子も。
何時までも10歳の女の子のように振舞っていれば楽なんだと思うけど何れどこかで終わりが来るわけで、それで30過ぎてから焦るというさらに残酷な人生を歩くわけだ。
こういう風に育てられるとリーダーになろうなんて女子はほぼ出てこないよね。
スポンサーリンク