




![]() |
5 | ![]() ![]() |
564件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
204件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
614件 |
合計 | 1575件 |
褒め殺しですか。そらぞらしく聞こえますけど。
>褒め殺しですか。そらぞらしく聞こえますけど。
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
ネチネチした嫌味より、モネらしく優しく心地よい笑
ここでカムカムの自慢話しないで、向こうで自慢してください。
向こうは盛り上がっていないぞ。
>あなたが決められることではありません。やはりアンチは自分の都合で認めないだけですね。
これで事実は証明されましたね。
私が決める事ではなく、事実が証明しているだけです。
百音の背中を押した
朝岡の名言は今も励まされます。
『何も出来なかった、と思う人は、次はきっと、
何かできるようになりたいと
強く思うでしょう?
その思いが、私たちを動かすエンジンです』
自分も例え失敗してもへこたれず次はうまくいくように
励んでいきたいと思いました。人生はその繰り返しで
成長して行くのだと思いました。
>「おかえりモネ」を絶賛している評論家や有識者など誰一人存在しない事が客観的事実によって完全に証明されました。これが結論です
映画評論家や有識者などいらっしゃいますが、それを書いたところで、自分の勝手な判断で認めないだけじゃないですか。そういうアンチに何を言っても無駄だってことです。以上
モネの余韻に浸っています。皆んなどうしてるんでしょう。
菅波先生とモネはたまには会えているんでしょうか。
りょーちんとみーちゃんは離れていて寂しいんじゃないかしら。すーちゃんとマモちゃんが一番先に結婚しそうな感じも。
毎朝本当に楽しかったです。ありがとうございました。
「カーネーション」、「ごちそうさん」は良かった。「あまちゃん」は面白く見ていたが、なんとなくじぇじぇじぇしか記憶に残ってない。「ひよっこ」はいいとは思わない。特に東京編は当たり前のことをだらだらいつまでもやってたり、いつものメンバーが集まって井戸端会議ばかりでまどろっこしかった。 モネは朝ドラとしては少し重かったのは否めないが、深く考えてみる内容も多くこれはこれでよかった。
>映画評論家や有識者
だからいないって。
映画評論の肩書きを勝手に名乗っている素人ブロガー、ネットライターの類いを本職の評論家と勘違いしているだけ。
キネマやGALACに寄稿している様な映画評論家からの評論なんて皆無だから。
実際、存在しないものを存在しているかの様に盲信、狂信しているだけ。
もはや宗教の信者だから仕方ないが。
「ゲゲゲの女房」「カーネーション」「あまちゃん」「ごちそうさん」「ひよっこ」
いずれも傑作揃いですね。
申し訳ないけど、「おかえりモネ」とは何もかも次元が違い過ぎます。
上記の作品は全て、ギャラクシー賞受賞作品。広く放送芸術の世界で一般的に認められた本物の傑作群です。
ごく一部の勘違い素人の、取るに足らないセンスと病的な思い込みで祭り上げられた駄作とは一線を画します。
凄くヤバイ人の投稿に、何やら恐ろしい怨念を感じるんですけど😱
この板大丈夫ですか〜
この方に常識は通用しません。
気にしないで行きましょう。
>この方に常識は通用しません。
気にしないで行きましょう。
他ならぬあなたご自身の事ね。
わかりました。
>清原果耶と坂口健太郎が今年の紅白歌合戦の司会に選ばれるとか、超絶ありえない妄想の奴隷になっていたモネ信者って、まだ呼吸してるのかね?
>悔しくて悔しくて、死ぬほど悔しくて、四六時中、ここや他所でモネ上げ、おちょやん、カムカム下げに没頭してます。一生続けると思います。完全に〇〇です。
※レッテル貼りで相手を否定しない
「○○のファンは頭悪い」「アンチは書き込むな!」「絶賛してるのは○○ヲタだけ」のような感じで、レッテル貼りをして相手を一方的に否定するのはやめましょう。こうした言葉を使うと、レビュー欄が荒れる原因となります。
相手の考え方を尊重して、自分は自分の感じたドラマの感想だけを書き込むようにしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
純粋におかえりモネのみの感想を書いている方がほとんどだと思います。根拠もないのに十把一絡げでレッテル貼りして侮辱は遺憾に思います。
汐の湯が最後に出てこなかったののが心残りというぐらいかな。
澄んだ秋の空に彩雲が見られるのではないかといつも探しています。
一方的にじぶんの言いたいことを言って、都合が悪くなると引っ込むようない言いっぱなしの人が巷にあふれる中、相手の言葉をしっかりと聞き、真摯に答えようとするモネの中の人たちに教えられることが多かったです。
人への思いが強く感じられた素晴らしい作品だったと思います。
ずっと大切にしていきたいと思います。
ネガなコメントをするとすぐにそれを打ち消すような書き込みをする軍団がいるみたいですね。だから炎上するのです。
はん青と同じで若い人が熱心に見ていたそうです。
狙いは的中しましたね。
>純粋におかえりモネのみの感想を書いている方がほとんどだと思います。
↑これも立派な、十把一絡げの決めつけ。
>根拠もないのに十把一絡げでレッテル貼りして侮辱は遺憾に思います。
↑これも何の根拠もない決めつけ。
おかえりモネは、最近の東京朝ドラ特徴をしっかり引き継いでいますね。
エールと同じように放送終了後も、評論家や一般の視聴者からの評価はうなぎ上りとなる心に残る名作として語り継がれる朝ドラ。
スカーレットやおちょやんが、終了したと同時に人々の記憶に悪い印象だけを残してしまう朝ドラとは対照的な状況にありますが、この辺りが朝ドラの東高西低と言われる要因になっているのでしょう。
放送中はネット掲示板等で、何故か東京朝ドラへ異常な悪意を持つアンチからの執拗な嫌がらせの攻撃を受けるのも東京朝ドラですが、世間からの熱い指示はそんな偏った意見を無視してるように高い評価が続いているのも東京朝ドラらしさです。
そんな事も原因でしょうが放送終了後の世間の高評価に対し、一部の狂信的アンチによるドラマやファンの人への常軌を逸した攻撃も掲示板で長期間続く現象も見られるようになったようです。
朝ドラの東高西低?(笑)
昔、関西人にいじめられたとか?(笑)
星5のレビューの後に即星1レビュー。すさまじい執念のおかげで朝ドラ板は過疎化してしまった。新ドラマもドラマと関係ないギャグで引っ張られてるだけだし。
「おかえりモネ」を見てドラマを見る力を鍛えられたように思う。他のドラマを見てても細部まで見て色々と推測するようになった。
みーちゃんみたいないい子でも姉への嫉妬という負のエネルギーを持て余し苦しんでいました。
負のエネルギーはたいていは他者に向かってぶつけられることが多いですが、同時に自分をも確実に蝕みます
手放せるものなら手放すべきもの、手放す努力をすべきものでしょう。
誰かの手を借りてでも。
周りが放置しておくのは優しさではないと「おかえりモネ」を見て再確認しました。
スゴいコメ合戦なので残念
管理人さん、削除をお願いします。
ドラマが終わってしまったのにモネ愛にあふれる素敵なレビューが読めてうれしいです。
大切なものを守りたいという気持ちは大切にされなければなりません。
評論家でも有識者でも玄人でもない自分でもこのドラマは手を取るように分かりました。人に寄り添い人の痛みをわが身として慰め励まし合い希望を持ち前向きに生きる人間愛を描きました。暗いとか陰気とかそんな言いがかりはこのドラマには無用で死語になるくらい愛と絆を描いた素晴らしい珠玉の朝ドラでした。
申し訳ないけど、かなりストーカー臭がして怖いんですけど。
おかえりモネって言えばただのドラマ何だから、もっと自由に感想書けば良いんじゃない。
>申し訳ないけど、かなりストーカー臭がして怖いんですけど。
ストーカーが自白してる。
人の痛みを分かりたいという気持ち。誰かに寄り添いながらそうしていつか自分自身の痛みも癒やされていく。
何も出来ないかもしれないけれど、何か出来ないかと思う人の思いの大切さ。
気づきをたくさん貰えた作品でした、ありがとう。
空気がジトッとしていて、息苦しさを感じた。
つまらないドラマでした。
ドラマは良いけど、確かにここは空気がジトッとしていて、息苦しい感じね。
投稿者への揶揄中傷はやめましょう。
アンチのヒロインや投稿者に対する中傷には辟易します。
ヒロインはじめそれぞれの登場人物たちが心から本音で語らい葛藤しながら前向きに希望もち生き抜き幸せになり笑顔になる大団円に今まで見て来て良かったと思えるくらい感動の朝ドラでした。登場人物たちと共に同じ時間を過ごしたと思えるくらいリアルな人間ドラマでした。
>もっと風通し良く、両論併記で評価しないと。
全く同感ですね。
ドラマへの批判や意見を全てアンチと決めつけて排除しようとするから揉めるのです。
現代劇の良いところは、ドラマの登場人物たちと我々視聴者が同じ時代を生きている疑似体験できて共感が出来ることだと思います。朝の情報番組の某アナウンサーが朝ドラ送りで語ったとおり、モネさんたちと私たちは同じ時間を生きている地続きだったドラマだと思いました。
期間通して登場人物たちと一緒に泣いたり悲しんだり苦しんだり微笑んだりして同じ人生を生きたと実感できたドラマだと思いました。だから最後みんな幸せになった結末に自分も幸せになった気分になり爽快な気持ちになりました。
>ドラマへの批判や意見を全てアンチと決めつけて排除しようとするから揉めるのです
同意します。わかり合えなくても相手を尊重しましょう。
>ドラマへの批判や意見を全てアンチと決めつけて排除しようとするから揉めるのです
違うと思います。
アンチの揶揄、中傷が酷いからやめて欲しいと言うファンの気持ちです。
普通の批判をしている達に向けているわけではありません。
各々抱えている痛みや苦悩は違っても、寄り添い支え合うことで、また少しづつ前を向いて歩いて行けたりするのかもしれません。私もそうありたいと思えた作品です。
静かに心の奥深くに届いてくるものがあったモネ。素晴らしい朝ドラだと思いました。
反論覚悟で書きますが、暗いとか陰湿ってそんなに低評価や非難されたり、責められなきゃいけない事でしょうか?。
そんな事を言ったらあの国民的朝ドラだっていじめや不幸に辛抱ばかりで陰湿とも言えますし、あの三陸の朝ドラのヒット以降は明るい笑いをとる作風にシフトした気もしますが、それ以前はむしろ戦争や人同士の軋轢や暗い部分を描くのが朝ドラ本来の姿だったと私は思います(ファン同士の対立を煽らぬよう、作品名を出さず書きました)。もちろん時代に合わせ暗いばかりでもいけない、大事なのはバランスです。
「モネ」の場合は最初から震災や災害を描くと決めていて、その上で登米なら森林組合の面々のモネ・菅波カップルを応援する描写、東京なら今田美桜さんの華やかさや井上順さんの軽妙さを取り入れ暗いだけにならぬよう配慮し、バランスをとっていました。気象を扱うのでどうしても静かなシーンが増えますが、それも4K制作なのを生かし(晴れたシーンにしろ嵐のシーンにしろ)美しい山林や海を意識的に挿入し、健闘していたと思います。
いつもより少し短く書けました(笑)。
>違うと思います。
違わないと思います。
かなり的確な批判でもアンチ指定で必ず絡んできます。
菅波が百音に励ました言葉に、ここが痛いと言わせてください、そこから解決の糸口が見つかるかもしれないと、つまり相手の痛みを知り慰め励ましてあげることが大切だという意味だと思います。この言葉から深い感銘を受けました。互いの心の痛みを知り慰め励まし合えば人の信頼関係と絆は更に深まるものだと思いました。
>かなり的確な批判でもアンチ指定で必ず絡んできます。
過去頁を見ると、数え切れないくらいありますね。
いつまでも堂々巡りの議論は切りがないです。普通に感想書く方の迷惑です。ここは感想を書くところです。それ以上の議論はお茶の間でお願いします。
モネだけでなく菅波先生の成長物語でもあったように思います。この二人の並びにはいつもホッとさせられました。
笑顔もそうですが、二人の間に流れる空気がそうさせてくれていたのかも。
人としても生きて行く上においても、大切なことが散りばめられていた作品だと思います。
朝ドラ版の夏目漱石「こころ」ですね。
ここは感想を書くところです。議論は他でやってください、議論に埋め尽くされてまともに感想が書き込めなくて迷惑です。真面目に感想を書いている方の風通しを良くしてください。
>ここは感想を書くところです。議論は他でやってください、議論に埋め尽くされてまともに感想が書き込めなくて迷惑です。
あなたがいちいち騒がなければ済む話。
いい加減にしろよ。
お互い思い思いにドラマの感想のみを書きましよう。
もし腑に落ちなかったら、違反報告しましょう。
スポンサーリンク