




![]() |
5 | ![]() ![]() |
564件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
122件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
204件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
614件 |
合計 | 1575件 |
賛否で対立する感情を持たなければ荒れない。
それだけのこと。
ドラマの中にはファンタジー的で見ている方と距離が離れてしまうことがあるのですが、
このドラマは現代劇で日常をリアルに描かれ、また人間が良く描かれていたので
このドラマの登場人物たちと知り合いになった気分になり感情移入して
登場人物たちと悲しんだり喜んだり問題解決を一緒に考えたりできる
ドラマだったと思います。だから心に沁に響き共感が出来たと思います。
だからいちいち騒ぐなよ。感想書け。
感想を書きました。2021-11-11 07:12:11は私の感想です。
あなたこそ感想を書いてください。
とても素敵な朝ドラでした。やはり感情移入が出来るドラマは良いですね。
ヒロインや周りを取り巻く人達と一緒に泣いたり笑ったり悩んだり応援したくなるって、ドラマに入り込める為には私にとっては大切なことなので。
モネはお仕事ドラマとしてもとても良かったと思います。
暗いとか陰気とか思う余地がないほど素晴らしいドラマでした、悲しくても苦しくても常に前向きに希望をもち必死に励む登場人物たちに見入ってしまい共感しました。そして最後は苦楽の果てにみんな幸せの笑顔を見せていたので晴れ晴れしました。
とにかく陰湿で暗いドラマだった。
周りの評価も最悪。
>感想を書きました。2021-11-11 07:12:11は私の感想です。
あなたこそ感想を書いてください。
私の感想は2021-11-06 16:02:25
に書きましたが、何か?
賞を取るのは嬉しいが、賞を取るとか取らないとか周りの評判とか関係がない、
自分にとって気にいったドラマがマイベストだと思えば
それでいいと思います。他人にあれこれ煽られるのは大きなお世話です。
ヒロインや登場人物たちがお互いの痛みを理解して慰め励まして
前向きに希望を持ち明るく生きて行く結末に感銘しました。
>いくら素人が傑作傑作と妄想にしがみついても結果は変わらないから。
ああ、おちょやんのことね。
良い作品は余韻も楽しめますね。
しばらくはモネの世界観に浸っていたいなと思います。
菅波の終末医療がどうとかの話はどっかに消えてしまった
実在の病院を取材してるという話だったのに、だから仙台じゃなく東京と医師が往復してるということだったのに
菅波役の人が10月期のドラマが決まったから
受賞作品だけが名作なら100作以上ある朝ドラの大半は駄作になるんでしょうか。そんなことはないと思います。どの朝ドラも一生懸命に作られて、それぞれに良さがあり、多くの人の心にとまる、素晴らしいドラマです。
「おかえりモネ」は一代記ではなく昭和のドラマでもなく、現代の数年間を丹念に紡いだドラマです。他の作品たちと比べる必要もないくらい光り輝く朝ドラだと私は思います。「おかえりモネ」が教えてくれたこと、モネと一緒に考えたこと、涙したことは私の一生の宝物です。すばらしい朝ドラに感謝します。続編をいつまでも待っています。
坂口健太郎さんの現在のドラマ出演とモネの撮影はかぶっていません。モネの撮影は例年のスケジュール通り終わっています。放送が遅れているだけです。
当初から「おかえりモネ」は姉妹の物語が大きなテーマだったそうなので、菅波先生の出番は予定通りだと思われます。
終末医療とかやらないなら東京と登米を往復させる必要ないつってんのに
もう一人の医者も消えちゃったし
あんだけしつこく民宿民宿言ってたのが塾に変わった理由も謎
塾の発展型が民宿じゃないじゃん、全く無関係な仕事
民宿をするには皆が手伝えないから一人では大変だし無理があるけれど、基本的には子供が好き、子供達の笑顔を見たいっていうことだから取りあえずは無理のない塾にしたんですよね。こうじさんの提案は素晴らしいとネットでも絶賛されてましたね。何でもそうだけど無理が無いって大事なことだと思う。
>受賞作品だけが名作なら100作以上ある朝ドラの大半は駄作になるんでしょうか。
ギャラクシー賞が現形態のコンペになってからは比較的歴史も浅いからね。
昔から現在の様なスタイルだったら多くの作品が受賞していたのでは?
おちょやんとおかえりモネは正真正銘の駄作だと思います。
やっぱり最近では「エール」「なつぞら」が傑作の部類に入ると思いますが。
それ以前だと、どなたかがおっしゃる通り、「カーネーション」「あまちゃん」「ひよっこ」あたりになりますね。
私も「おちょやん」と「おかえりモネ」は退屈な作品でした。
私はドラマが暗くても陰湿でも面白ろくて共感できればいいです。
でもおかえりモネはイマイチドラマとしての魅力が無くて、共感もできませんでした。それはひとえにヒロインが表面だけの演技に見えて何を考えているのか、何を伝えたいのかが分からなかったからだと思います。
ヒロインの気持ちが伝わってくる人もいたかも知れませんが、私には伝わってくるものが無かったです。
視聴率が振るわなかったのは、朝から見るにはハード過ぎて朝ドラとしてふさわしくなく思われ避けられただけであって駄作とは言いきれないと思います。作品としては良作と認められたので後でじっくり見たいと思い配信や録画で見て感銘を受けた方もいたと思います。だからSNSで好評だったと思います。本編はヒロインの成長や家族愛や友情などの人間愛が丁寧に描かれて良かったと思います。ヒロイン役の清原さんも緻密で繊細な演技が心を打ちました。
ここでは毎日のようにヒロイン役の清原さんの緻密で繊細な演技と絶賛されていましたので、注視していましたが、私にはどの様なものなのかが全く分かりませんでした。大雑把にしか見えませんでした。具体的にはどんな演技のことなのだろう?
清原果耶の女優としての演技力は認めます。「精霊の守り人」の頃から注目していましたし、「透明なゆりかご」でその才能は開花し始めたと思います。
しかし、この「おかえりモネ」の場合は演出と脚本があまりにも杜撰過ぎました。
あの様な演出を丁寧だとか、深いとか、解釈が意味不明です。
>あの様な演出を丁寧だとか、深いとか、解釈が意味不明です
人其々、感性が違います。解釈が違っても普通じゃないでしょうか。
だからどのドラマも賛否あるんです。
私も丁寧で深い作品だと思います。
出会えて良かった。
透明なゆりかごは誰が演じても比較的演技が上手く見える作品ではないかなと思います。
なぜひよっこをいちいち傑作の部類に入れるのですか?
私もひよっこは名作だと思います。
モネも同じくです。
民宿は塾の発展型じゃないと言ってるのに通じないな
来月から民宿をするから塾やめますとかできないでしょうが
だったら「民宿」なんて言葉をなぜ出したんだ?つってんの
清原さんが上手いかどうか素人なのでよく分からない。
ただモネの演技は何か中途半端というか、共感できるものが無かった。
例えば笑い方も口の端が下がっているせいか、モネの優しさが伝わってこなかった。
涙も顔がこわばって見えて、怖く思えた。
顔が整っているせいかな? 柔らかさを感じなかったです。
それぞれの感性でそれぞれの感想があるのは仕方がないが、私的には清原さんの類まれな
緻密に繊細でナチュラルな演技が心に沁みて感銘しました。
すてきな朝ドラのおかげで幸せな半年ありがとうでした。
日曜の夜に明日の朝が待ちきれないとTwitterで盛り上がったのも楽しかったなあ。あんなの初めてでした。
俺たちの菅波にうちのモネ。楽しかったね。ありがとう。続編を気長に待ちます。
上映中の映画ではすでに清原さんは絶賛されて賞を取っておりますので大丈夫です。まだこれからも賞を取るんじゃないかと思うくらいの素晴らしさでした。
モネが無い朝にまだ馴れません。
ここまで来ると完全に業務妨害として、清原側事務所も徹底抗戦で誹謗中傷名誉毀損で内容証明の準備始めているかもしれないな。
民宿したいと言ったら、必ず民宿しなくちゃいけないのかな?そんなバカなことってないよね。ずっと塾をやるのかもしれないし、それならそれで良いんじゃない。色々考えて、より良い方向に進んでいけばいいだけ。
皆んなの笑顔が眩しかったな。
毎朝本当に楽しかったから、寂しくてたまりません。
だけどモネという大切にしたい作品に出会えて良かった。最初から見直すとまた新たな感動が押し寄せてくる感じです。
素晴らしい朝ドラをありがとう、感謝です。
ただのネガキャンはやめよう。
絶望から希望に変えて行く人生の葛藤が描かれて見ごたえがありました。そして人の痛みを我が痛みとして受け止めて互いに励ましあい前向きに幸せを求めて生きて行く人間群像劇として感動しました。
百音と菅波の落ち着いた大人の恋と会話が素晴らしかった。
汐見湯で二人だけになったとき交わした言葉が優しく心に響きました。
百音『・・・・・一緒にいるってどうゆうことでしょう』
菅波『一緒に、2人の未来を考えるってことじゃないですか』
互いに必要として信頼し合い同じ方向を見て未来を考えて
苦難を乗り越えて生きて行く素敵な二人の会話でした。
朝見て昼見て寝る前に見て。一日に何度も見てもおもしろかった。NHKプラスに入りガイドブックファンブックメモリアルブック全部買って、ブルーレイボックスまで。こんなにのめり込んだ朝ドラは初めて。
モネたちと一緒に考え続けた半年でした。
モネ菅波先生サヤカさん朝岡さん、みーちゃんと両親おじいちゃん、幼友達と森林組合、汐見湯にWEのみんな。今もドラマは続いてる気がします。続編スピンオフ同窓会、待ってます。
なつぞらやエールより全然つまらなかった。
>民宿したいと言ったら、必ず民宿しなくちゃいけないのかな?
いけないに決まってるじゃんw
ドラマのセリフって雑談じゃないんだよ?
じゃあ、みーちゃんは大学行かないっていたけど、行ったよね。新次さんはハンを押さないって行ったけど押したよね。一度言ったことは覆せないなんてリアルでもある?あまりバカなことは言わないように。
半年間、低迷なままで終わった感じだね。主人公もドラマも極めて魅力に乏しかった。
視聴率も世評も低いというのが偽らざる現実だ。次の東京制はもっと頑張ってほしい。
訂正です
ハンを押さないって行ったけど✕
ハンを押さないって言ったけど〇
大学は行ったらほとんど出番が無くなるから行かせられなかったんでしょ
判子はつこうがつくまいが美波さんが戻るわけじゃない、何の影響もない
じゃあ民宿は?やめる理由が全く示されていないんですが?
塾をやったらかえって民宿はできなくなるんですが?
ドラマの中で言ってましたよね。民宿をするには皆が手伝えないから一人では大変だし無理があるけれど、基本的には子供が好き、子供達の笑顔を見たいっていうことだから無理のない塾にしたんです。こうじさんの提案は素晴らしいとネットでも絶賛されてました。
民宿をやることが全てじゃないんです。皆がより良い方向でやっていくことが一番大切なことだと思います。
いくら言っても理解出来ないようですので無駄なやり取りはこれで終わります。
あと、大学なんて最後の場面で行くことにしたんだから、出番が無くなるからとか関係無し。
>あと、大学なんて最後の場面で行くことにしたんだから、出番が無くなるからとか関係無し。
これ意味がわからないですね
最後の場面だから行けるんじゃないですか、全く逆、私の考えどおり
おばあちゃんのことがあったから葛藤していたんでしょ。
行かないって言ったのも、迷うのもドラマ的になんの違和感も無し。
>ドラマの中で言ってましたよね。民宿をするには皆が手伝えないから一人では大変だし無理があるけれど、基本的には子供が好き、子供達の笑顔を見たいっていうことだから無理のない塾にしたんです。こうじさんの提案は素晴らしい
民宿をやりたいと言わせたのはドラマ側なんですが
視聴者はそんなのどうでもいいんで
民宿をしてたという設定を作ったのもドラマ側
自分が作った設定に自分が言い訳すんの?
手が足りないとかどうとか、狂ってると思わない?
スポンサーリンク