




![]() |
5 | ![]() ![]() |
62件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
21件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
15件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
41件 |
合計 | 165件 |
『相棒』20周年
多くのファンに愛され続け、迎えた大きな節目の年
新レギュラー・森口瑤子も加わり
2020年、『相棒』ワールドはさらなる進化を遂げる!
初回SPでは…VR=仮想現実の世界を舞台に
新たなステージへ!
久しぶりにあのママが出てくる。
生まれた時は男性だった方ね。
女性のふりをしているんじゃないよ。
堂々と生きているママだもん。
たまに刑事ものでも男の振りした女の犯人出てくる。逆もしかり。
成りすまし感が半端なくてすぐばれちゃうのは邪念があるからだろう。
いいんじゃない? 新規の視聴者 獲得の媚びもないところ カッケー ぜんぜん大丈夫。
ひろこママ ペットが迷子になったり 好きな刑事がヤバいと訴えた話思い出した 容貌変わんないね~ビックリ
こでまり姐さん見慣れてきた。
ぜんぜん化粧直しできない設定なのに、次の日もさして化粧がよれてないの面白かった。
出演者にどうか感染者が出ませんように。
若々しい綺麗なゲスト出演しないかな。
録画してあった過去の相棒シーズン18.
人気と実力を兼ね備えた量感やレストランを乗っ取るために
もめごとを起こしたり食中毒を偽装したりして事件を起こし
SNSで低評価を付けそれを拡散し、経営を悪化させて乗っ取る企業の話だった。
★評価にこだわるとこういうことが起きる。
えこひいきや損得のために★評価を操作するなど絶対にあってはならないことだが、
複数のアカウントを持つと出来てしまう。
要は個人の倫理に任せるしかないのか
悪い奴は「みんな同じことしてる」って言うんだけど、
そんなことやってないからね。
「紙一重だって言ったってその紙一枚の差は大きいんだ」っていう
右京さんに激しく同意。
ガラパゴス者がガラパゴスドラマを酷評してるのが
滑稽です
ヒロコママとマロロ 良かった!
マロロの瀬川亮さん 久しぶりに拝見した。
もっと 出てください。
瀬川亮さん!
ヒロコママの時面白いね!
今回 笑えた!
浅利さんのセリフまわし面白い!
今回は面白かった!
加藤清史郎君
出て欲しいな! 小中校の年代の時出たから
是非 是非 是非 これからも見たいね。
ウンウン 見終わった面白かった!
ヒロコママと出雲も笑っちゃった うっとこ住んでる近所にデリちゃり走ってないから 仕組みは興味深かったしね~
星はつけられない。
ガクンと相棒が面白く無くなってしまった。
ひろ子ママまた出てほしいな。
女は打たれ強いからね。
情が深いと失敗もするけど、
伊達に生きてきてないし、
立ち直るだけの強さをちゃんと持ってる彼女が好き。
東京の感染者が激増しているときくらいに撮影したのかな。
出演者全員マスクして、字幕でセリフ流したりしたら・・
スピードが出せるタイプの自転車は前屈みになるので、背中のリュックもかなり傾いていました。中の料理が無事とは思えない。押し寿司みたいのなら大丈夫かもしれませんけど。
デリバリーを利用したことがないので、どのような容器・梱包で来るのか知らないのですが、トラブルも多いのではと想像しています。
ヒロコママ好きです。話はイマイチでしたが、ママが出ている所は楽しめたので、星4。
松下由樹さんの弁護士出てほしい。
またヒロコママが定期的にでて来るようになって嬉しい。
瀬川亮さん久しぶりに拝見。
前に相棒で見て以来だと思う(笑)
役者の再登板も多いですね~
コテマリさんもレオンさんも彼女たちを活かしたエピソード多いですね。
今更ながらカイト時代のエツコさんにもエピソード作ってあげれなかったのかなとか最近よく思います。
レギュラーなのに全然機能してない女性キャラだったので。
伊丹さん、俺としたことがって、いつものことだから(.苦笑)。
ヒロコママが出る回は枝葉部分が面白いから、ストーリー的には平凡でも、見てて楽しい。
ヒロコママのメールの「月がきれいね」は、過去作で扱った漱石のアレの引用でしょうね。
「ラブレターよ」って言ってたし。
1枚の絵の上に何度も塗りなおして違う絵に見せてるだけのよう。
ネット上で気にいらない作品を酷評し、自分の好きな作品だけを
持ち上げる人の話とかそろそろ出てくるでしょう。
今夜なんでやらないのかな? コロナ?
犯人は自ら出てきてしまう。
自分が犯人だと名乗り出てしまうものなんですね。
そんな心理状態に追い込む右京さんは罪を憎んで人を憎まない人です。
そろそろ「相棒」というタイトルを卒業し、
「杉下右京」というタイトルに変えてもらってもいいと思う。
すでに相棒との妙に熱さを感じさせてくれるような演出が
遠のいて、最近では「窓際の2人」みたいな感じになってるから。
相棒、反町さんも好きですが、浅利さんとの相棒も見たくなりました。
あの女刑事、邪魔にはならずですが、あまり活躍していないよな⁉️
一回抜けたら損した気分になるなあ
週の真ん中は 相棒がなくちゃ その週が長くかんじたわ~
浅利陽介さんが、なんやかんや言って、相棒にどハマりしている、いいね。
カブラギワタル、勿論、いいね。
最近のは今一つ面白みにかけるものがあったが今日のはよかった…!個人的に好きだわー
普通に良かった回でした。岸谷五朗さんや橋本じゅんさんの回を書いた同じ人なんで人情味だと想像はしてましたが 助けて貰いたい友達は元職人のほうだったのか・・貧困と虐待、絡めた番外編ぽい見ごたえでした。伊丹刑事のフルーツサンドがかわいー
青木君 お疲れ様♪
刑事一人一人の調和がとれていて、内容に当たり外れあっても、安心して見ていられる。
和菓子職人役の人最近いろんなところで見かける
とても印象的な俳優さん。
今回の相棒の真実味は彼に負うところが大きい。
私も白衣のまま店前でタバコ吸う職人の店では大福買わないな。
餅であんこ包めば大福でしょ。たいそうなお菓子じゃないでしょ。
なんて思っている人にお気に入りの大福は分けてあげない。
イマイチの大福もらった青木君は大福の味を判定しただろうか?
イマイチ大福を譲った右京さんもお人が悪いが、ローストビーフで捜査したからいいか。
同じところにいて同じくらいの年だから友達っていうんじゃなくて誰とでもきっかけさえあればつながれるという今日の話は今とても希望になった。
小学生の夜の塾の送迎を
私用優先して
タクシー代とゲームも買えと5万渡す母親って……
男の子だから?
前回のヒロコママに続いて今回も良作。というか、今野さんが人生上手くいかないよい人を演じると、それだけで絵になっちゃうからね。ヒマ課長と一緒にホロリときてしまった。
今野さんも良かったが 加藤憲史郎くん!
加藤清史郎さんがこれ迄も相棒で小中の年代で出て
本当に虐められたり生活苦だったり 気の毒な少年役が多かった。 それに反して憲史郎くんは大人を騙す役! 確かに顔つきが違うから適役だったよね! 良かった!
また見たい!
加藤兄弟 凄いぞ!
今野さんは 不思議な人
黙って表情が同じでも喜怒哀楽が全て出る。
これって今野さんのものだよね!
友達がそっちかよ。以外でとってもいい話でした。
身を投げようかと訪れた場所で知り合った、元和菓子職人の男と、継父から虐待を受けている小学生の少年。
親しくなって年のかなり離れた友達になった。
男に拒絶されてもなお、犯罪に手を染めようとする男をなんとかしようとする少年の心がいじらしかった。
また、人生ゲームをいいことばかりに変える、不器用な男の優しさも染みた。
久々に見たが相変わらず無限ループのようなドラマだな。
ゲーム感覚で世間をなめてる息子 そう育てたのは親だ 思い通りにならないとイラつく大人になっていくんだろうな ちゃんと裁かれろと思う
イタセリイズモもいいトリオになってきて 面白かったです。青木も相棒だよね。
ずっと続いて欲しい。
嘘でしょう❗️
反町隆史さん 相棒辞めるの?
えーーーーー ガッカリ❗️
反町隆史さんファンの家族は ガッカリしてます。
反町さん格好良いけど、何か役に立ってるの?杉下さんが推理ばかりして、横にいるだけ。今日は特にそんな回だった。まぁ、良いんですけどね。
反町さんのラフなスーツ姿はめちゃ格好良いけど、水谷さんのスーツも格好良かったですね。襟の部分の飾り?初めて見ました。話に入り込めずそういう所ばかりに目が行きました。
右京さんのスーツの話を思い出してたら 今回も犯人は職人で しかもまた悲しい。
青木・冠城 すっかり相棒~
面白く拝見しました。眼鏡ってうんと安く手に入る時代ですが いい物はそれなりにしますね。
以前 人に会うお仕事の時 眼鏡はお顔の一部 眼鏡に手を抜かない方は本当の洒落者だと教わったものです あいにく視力がいいのでサングラスしか持ってないけど オーダーって憧れるなあ。来週も楽しみです。
登場人物が一通り出演した時点で「この人が犯人なんだろうな」ってわかっちゃうパターンだけど、だけどそれでもいいんです。流しているだけで水戸黄門的に癒しになる、相棒。なくなったら悲しいので続いてください。
犯罪捜査のドラマって犯人探しだけが目的ではなく、
なぜ犯罪を犯してしまうのかという人間の心理を
丁寧に描くことに重点を置いているのだから、
そういうドラマとしては相棒は最高峰。
人の言葉は本当にその人の心を語ってしまうものだ。
恐ろしいものだと思う。
出来の悪い脚本に沿って役者は演じているだけ、といった感じで、全然感情移入出来ませんでした。
職人肌の実直なおっさんが、あんな簡単に人を殺しますかね?果ては、会社の顔の職人が幹部を殺すという醜聞がありながら、会社自体は安泰?
お母さんが、家を出た途端ゴミ箱に内紛を掲載したタブロイド紙を見つけたり。全てが安っぽいご都合主義というか何というか…
旧作を併行して流していますが、そちらを視てから水9を視ると、昔は良かった云々ではなく、クオリティの余りの差に悲しくなります。
面白さの波がある。
サイバーセキュリティ課の青木君に調べてほしいことがたくさんある。
彼ならお茶の子さいさいだろう。
彼も右京さんを嫌う人物だが、やましいことをしているん人間にとって右京さんは予想以上に恐ろしい人物のはずだ。
歯の浮くような話の展開でしたね。
でも出演者はこんな内容の話でもテンション下がってなさそうなのはさすがだなぁっても思ったけど。
ヒロコママが出てきた時の15話だったかが面白くて何回かビデオ見直してる。これは残しておくことにしよっと!
相棒が仕事していない。安月給で懸命に働いている人達から見ると
うらやましいかぎり。昔は汗まみれだったみたいだが。
職人の犯罪の話はよくありますが いつも哀愁が漂いますねー
今日会ったあの人も すれ違ったあの人も
優しい笑顔の裏に 闇を抱えているのが今の時代
AI絡みのトリックや犯罪も興味深いけど こういうマニアックな社会のは新鮮で惹かれますね。
青木君みたいにネット上で万能感を得られると怖い人になってしまいそうです。
クワバラクワバラ
青木さん、捜査一課メンバー、2課長など、周りが好きです。こでまりさんはイマイチですけど。
ずっとまえ、スーツの仕立て職人さんが捕まった事件あったけど、今回はメガネ職人。つぎは靴職人か?
話にむらがあるもは私も感じます トリックの凝ったものだけじゃなく社会派風刺 貧富に絡む悲話など 後味の良くないものもあったけど 家人とも好きなエピソードは異なります それも楽しみの一つになってます。 しょっちゅう出てた管理人のおばちゃんは もう出てくれないのかな
スポンサーリンク