




![]() |
5 | ![]() ![]() |
6件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
9件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
12件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
58件 |
合計 | 116件 |
ソロキャンプにちょっとした出会は不要。
ソロキャンプの良さが伝わってこない。
ドラマだから仕方ないかもしれないが、個人的には
・ソロキャンプの良さ
・景色などアウトドアならではの良さ
・何でソロキャンプ行くのか
とかをテーマにして欲しかった。
ヤンキーねーちゃんに最後ビールでもあげるのかと思ったら摩周湖の霧って。
地元の人じゃないんかいねーちゃんは。
俺だったら男の顔めがけてカンカン投げつけるわ。
3話見た。方言ヤンキー姉は可愛かったけど・・・
・ひとり― といいながら毎回「出会い」のオハナシになってる。
・ロケキャンプ場に「行きたい」気にさせる魅力が見えない。
・画面一杯の三浦くんアップやめてw。そこまで見たくない顔。
うーん「飯テロ」も半端だし「俺もソロキャンやりてー」ともならないなぁ・・・
無編集の知らない人のホームムービーを延々見せられている感じ。
YouTubeのキャンプ動画の方がよほどクオリティが高い。
とにかく暗すぎ。音楽も不穏でほぼ人が出てこないのでサスペンスかホラーのような雰囲気。
登場人物が誰も彼もエキセントリックでつかみ所がなく、なぜそういう言動になるのか全く理解できず不安がつのる。
終始天気が悪く、景色が良くないのでここに行きたいと全く思わない。
極めつけにとにかくストーリーが全く面白くない。本当に全く何も起こらない。
せめて抜ける青空!木漏れ日落ちる森!キラキラ輝く海!!
みたいな映像があればまだ耐えれたんだけど。
2話で脱落。
20年くらい前かな。「海ごはん 山ごはん」て番組があって、コカ・コーラ提供の5分くらいのミニスポットなんだけど、あ~山行きて~とか思えたし、実際に道具も揃えてはまった。ああいう楽しそうなのを求めちゃってたかもな。
天候に100%影響されるアウトドアでのロケの苦労は感じるし、それを敢えてやった意気込みは評価するけど、それが報われてる感じがしない。このドラマの低評価のせいで、次に同じジャンルで作るのが難しくなってしまうと惜しい気はするね。
もっと綺麗な自然も見たいです。
あまり笑顔が無くて楽しそうじゃないのが残念。
せっかく1人で行くのに、人に出会い過ぎかな( ̄▽ ̄;)
あんまり楽しそうに見えないのも、残念・・・
あと、ご飯も思ったほど美味しそうじゃないというか・・・
いっそ、焚き火の炎をボーッと眺めていたいかも。
もっとマニアックにして欲しい。
毎回、色んな人と出会うが、その必要性を感じない。
独りでただ焚き火の炎を見ていても良いじゃないか。
とにかく音を充実させて欲しい。
2019-11-07 20:44:14さんとほとんど被ってしまいましたw
え、何?この暗ーい後味の悪いドラマ。
キャンプの楽しさが1ミリも伝わらないドラマ。
胸糞悪さを抱きつつも我慢して4話まで観たけれど、
流石にもう無理。
ドラマの原作者や監督さん、貴方達キャンプ知ってる?
ドラマを通して一体、何を表現したいのでしょうか?
それと夏帆さん、メイクが薄過ぎて幸薄系女子で、
不気味で気持ち悪いです。
う~ん。色々とあかん気がする。
私も今回で脱落かな。
余計なドラマ部分が不快に感じる。
もっとキャンプに焦点を合わせたらどうだろう。
自然とキャンプ道具、そして飯。
これくらいで十分じゃないかな。
役者のセリフもいらないよ。
夏帆の回
キャンプ場で夜知らない男と飯食うとか、早朝に男がやってくるとか
リアルでソロキャンプやってる自分(男)からするとこの上なく不快な展開。
なにこの世にも奇妙な物語的なテイストは。
ほとんどキャンプ関係ないじゃん。
キャンプショップでこのドラマを見ましたと言えばステッカーがもらえるらしいけどもっと使えるもんくれよ。
奇数回は「ひとりキャンプで(一期一会して)食って寝る」って感じなんだけど、偶数回は「ひとりキャンプで(一期一会して)採って(獲って)食う」みたいな感じになってるよね。4話目見たけど、やたら音がデカイ・笛は吹きまくる・独り言は多いで、見てて五月蝿くて疲れるし、前回から天ぷら油の後始末が気になってる。奇数話は元々セリフ少ないし、独り言じゃなくナレーションみたくなってるので、偶数話ほど気にならないけど。
#4きのこの回にひとこと
毎回Tberでみています。ストーリーはこびもカメラワークもサックリしていて◎
でも今回のは季節感めちゃくちゃ!!ワラビ取りしていて背景のグリーンも春先なのにタマゴタケは秋、キウイは晩秋からでしょ?!
ライターが無知なのか監督が気にしない人なのか?どっち?
ひとりキャンプといいつつ、毎回誰かと
飯を食っている。
雰囲気が暗くて、これを見てキャンプに
行きたいと思えない
つまんねー!
打ち切りで良し!
単純につまらない。
ただ、三浦の場合はソロキャンプを体現してると思う
テント張って、椅子に腰かけて、焚火をして、肉でも焼いて食べる それだけ
リアルでもそういう人いて、何が楽しいんだろう?と思いながら見ていた
ドラマで見たら何か感じるかもと思ってみているが、やはり「何が楽しいんだろう?」としか思わないな・・
最初、楽しみにして見てみたけれど、全体にトーンが暗い感じ。
元気の出るようなBGMもなく、ちょっと期待していたのとは違ってしまったかなと思った。
ファッション雑誌っぽい、おしゃれな感じの映像がたくさん見られるのを期待してしまったけど、なんとなく重いし、人と触れ合いすぎ。
いろいろ酷評もあるみたいだけど
三浦くんの食べ方に育ちの良さが感じられる。
旅番組にあるような、透明感のある映像とか、インスタ映えするような、ちょっとおしゃれなキャンプご飯、星空を超美麗映像みたいなのでガッツリ見せてくれるとか、暖かい音楽、そういうのを求めていたので、期待はずれでした。
この雰囲気、「ぼろ宿紀行」っていうドラマから人情と物語をカットしてしまったような印象。あんまりよくない昭和の雰囲気になってると思います。
北欧のテレビ局が長時間、暖炉の火の燃える様子だけを中継してヒットしたらしい。
思い切って自分がソロキャンプしているような気分になれる緩慢な映像に時間を取ってみたらいいんじゃないかと思った。
つっこみどころは多いと思うけど、
一番いまいちって思うのはBGMかなあ。
なんかヘンテコなアレンジの曲が多くって、そういう狙いなのかもしれないけど。
部屋で連れとサバの水煮缶食って終わり。なにこれ。
毎回主人公が好きな曲を口ずさむシーンが出てくるけど誰のなんの曲かわからんからモヤモヤするせめて最後辺りに紹介しろよ腹立つ。
それになぁサバ缶は味噌煮だろ!
旅と言えばグルメは欠かせない。キャンプも然り。
それなのにキャンプ飯がうまそうじゃない。ふだんできないような、キャンプらしい、グルメ番組も真っ青なキャンプ飯を見せてほしかった。
もうちょっとこうなればと思わずにいられない。
キャンプ用具メーカーがスポンサーに付くような展開にしたどうだ。
意味の無い誰かさんとの触れ合いなど見たくない。
ソロキャンプを見せてくれ。
この企画は失敗に終わりそうだが、ソロキャンプを突き詰めた企画に練り直せばマニアが食いつくと思うぞ。
今の状態では誰もが見捨てるわ。
画面もストーリーも曲にも魅力がない。キャンプの楽しさがカケラも伝わってこない。次回こそはと期待してみてきたけどもう無理ですね。
脚本がやっつけで全てが嘘くさい。ソロキャンプ への侮辱だ。
三浦君と夏帆さんが素のままキャンプしたほうが面白いと思う。
テーマは凄くいいのに、中身が伴わっていなくて残念。
少しもひとりキャンプに行きたくならないです。
夏帆の独り言がうざい。夏帆好きだったのにこのドラマのせいで嫌いになりそう
アウトドア、結構好きなので期待してたら、これかよ
偶数回はツッコミどころを探すために流して見てる。
役者のせいでは無いだろうが独り言多すぎ。釣り場であんなに喋ると魚が逃げるから釣り人に嫌われそう。
余程泳ぎに自信があるのかライフジャケット無しで釣りに来てたけど、中学生が居なけりゃ魚の引っ張る力に負けて海にドボンだった気がする。タモと同じでケチったのか?
ネギと豆腐は何処から湧いて出た?
1番の違和感は左利きの人間が、右手で包丁握ってたところかな。知り合いも左利きだけど、鉛筆は矯正して右手で持ってが、包丁とハサミは利き手じゃないと力が上手く入らないって言ってた。
でもまぁ、中学生と猫は良い感じだったな。
キャンプ好きで夏帆好きだからすごく期待してたのに、本当につまらない。
アウトドアに対するリスペクトが微塵も感じられない。これなら、あの不快な、アウトドアを斜め上から見下したようなおぎやはぎのキャンプ番組の方がまだマシなくらい。
夏帆の無駄遣いはやめてくれ!
野良猫?とはいえ、ペット用ではない煮干しなどあげてはいけません。腎臓病になります。
釣り初心者がいきなり撒き餌、ライフジャケットなしで岩場釣り、タモも持たず(持ってても独りじゃ使えまいが)。
偶数回は、初回から思ってましたが、アウトドアなめすぎ。
面白い、つまらない評価の前に、恐怖です。
にわかアウトドア真似して、周りが巻き込まれる事がないよう切に願います。
ソロキャンプ好きなので楽しみにしてたのに、思い切り空振り
楽しさが伝わってこないし
もう少し綺麗な自然も欲しい。
キャンプという響きと何処のどんなキャンプ場かと気になってついつい見始めるけど
見るたび何か不快感が募ってきて毎回途中で観るのをやめてしまう。
特に偶数回は酷すぎる。
キャンパーや自然相手に生活している人へのリスペクトが感じられない。
充分な知識もない素人が独りで本を片手にキノコ採りとか…危険きわまり事を平気で映像にする制作者のレベルの低さが情けない。
キラリと光るテレビ東京の深夜枠なので期待したが、今回の作品は駄作中の駄作!残念で仕方ない。
1話目でおっちゃんが作ってた燻製が一番美味しそうだった。ビールと合いそう。缶詰を使った料理も、これからキャンプをしたい初心者の人間にとって現実的というかハードルが高くなくて好感度。
ただ、偶数回はなんか見ててハラハラするというか…天ぷら作ったり、その油、どう処理するのか?、そういうミニ知識をやってくれたらいいんだけど、その辺に捨てたりしてそうで怖い…。
初対面の方に対して、夏帆の馴れ馴れしい態度が不快に感じる。スッピンみたいな顔のアップもいらない。
友達のことも大事にしてなさそうな、「ハプニングを楽しもうよ」みたいな態度も正直うざかったし、なんで昼間に車の鍵を探さなかったのか謎。
テレ東見れない地域なので、TVerの見逃し配信で見てます。
7話まで見ましたが、割と好きですよ、奇数話は。
偶然出会う人とかが多すぎますが、テントを組み立て、焚き火をし、料理して食べるシーンがある。
1番好きなのは焚き火を眺めたり料理するシーンですが。
少しの時間でもゆったりとした時間が流れて落ち着ける。
作ってる料理も難しくなく、スーパーで買える缶詰や食材なので、見たら真似して作りたくなって缶詰買いました。
役者さんがキャンプ経験があるのかもしれませんね。現実味があります。
7話はいきなり2人で始まって「?」でしたが、2人でいても波長や歩調が合わなければ1人でいるより孤独を感じるという奥が深い回でした。
最初のキャラクター設定の印象が悪かったせいか七子の回は好きになれない。
兄とはいえ人から借りた車の鍵を無くしたのに、探しもせずにキャンプを続行する無責任で自分勝手な人にしか見えなくて。見ながらJAFを呼べ〜って思ったし。
だから次の回も私有地に無断で入って食材を盗ってきて料理し、証拠隠滅に食べてるようにしか見えなくて、海釣りも餌をかなりの量投げ込んだ割にそのまま放置で良いのか〜とか猫に煮干しを与えるマナーの悪さが気になってしまい、これ見て釣り未経験者としては釣りをしたいとは思わない。
何かを始めるときは形から入るタイプだし必要な物は揃えてからじゃ無いと安心出来ないから、七子の様に行き当たりばったりみたいな楽しみ方はムリだな。
ところで、いつも食材調達シーンが長くあって気が付いたらテントの前で調理してるが、七子がテントを張っているシーンを見た記憶が無いのは気のせいか?
キャンプ好きでなんとなく見てみましたが、驚くほどつまらない。
脚本とか設定とかすべて気持ち悪い。作り手のひとりよがり。主人公の対人関係や行動がそもそもアウトドア好きの人間とは思えない。
役者が本当に可哀相、嫌いになってしまいそうな作品。
タイトルどおり一人で黙々アウトドアした方が良い。タイトル詐欺過ぎる。音楽も台詞も一切いらない。
これは1人キャンプをお勧めしたいのか、案外つまんないよと皮肉りたいのか、どっちなんだろう。
普通に情報番組でやってるような1人キャンプの楽しみ方とか、キャンプの料理を紹介するような特集なんかを見た方が全然心地良いし、1人でも楽しそうだなと思える。このドラマは意図がよくわからない。
同じくTVerの見逃し配信で見ていますが、同時に配信されている極上!三ツ星キャンプの素晴らしさ。
このドラマとは比較にもなりませんが、今からでももう少しだけでも頑張って欲しいです。
自分は1人でキャンプはしないけどしてる様な雰囲気を楽しめてだんだん良くなってきた。
淡々とじわじわハマる系。
番組全体に華が無い。
観ていて、何故か不愉快になる。
海釣りの次は同じ竿で川釣り?
ディスりながら、なぜおっさんにふつうにおんぶされてる?
クレソンは川に確かにはえてるけど、買ってきたクレソンを置きました感ありありでしかもまた天婦羅。
河原は石がゴロゴロしてるから、サンダルみたいな靴より、ちゃんとフルカバーのウェットシューズオススメします。
川の中歩くと結構怪我するよ。
何も取れなかった時に何か食べるもの持って行かないんだね、この人は。
来期の「ゆるキャン△」のドラマ化に期待。
テレ東さん、次は外さないで下さいね。
ヤマメを釣って食う筈なのに、急遽クレソンの天ぷらに変更、でも天ぷら油や粉は持ってるって可笑しいだろ。
ゲストは水の中歩いても大丈夫そうな長靴?履いてるのに、主役が滑りやすそうなサンダル?自然を甘く見過ぎじゃね?食うことには準備万端なのに、安全面は不十分ってどうだろ。
面倒くさそうだけど、夜中に黙って片付けとかしてる割と良い人なオッサン相手に、背負ってもらっといてムダとかキッツい物言い。毎度の独り言も含めて話し方が不快。
ホイル焼きの調理を最初から見たかったのに、いきなり出来上がったものを映して食べるシーンに行くのかよ。出来上がりを待つ楽しみもない、つまんねー。
スポンサーリンク