




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1518件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
210件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
144件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
209件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2153件 |
合計 | 4234件 |
https://www.nhk.or.jp/scarlet/
※BSプレミアムは朝7時半〜
わたしは、あの時点で、スピンオフ入れてくれたのは良かった。あの八さんの皿割った時点で、なんかいろいろ辻褄も合わない感じになって、一回休憩で、仕切り直しかな?
芸術家的観点→八さん陶芸家として行き詰まり感じてた。あの皿も割ろうとしてた。→ん?なんであの皿?あれはまだはじめの方の受賞作品で結婚できることになった受賞作品やし八さん、あの時期は陶芸行き詰まってへんだんちがう?行き詰まりのきっかけのはあの後の壺のほうと違った?その壺以上に評価を得ようとしたのが行き詰まりの原因では?八さんが割って陶芸家として仕切り直したいならあの壺をわるべきでは?
家庭的観点→家庭壊して陶芸家としては成功したけど大事なもの失くしたと気づいて八さん八さんて呑んで泣いて、八さんに、陶芸家としてもやり直したらいい。&うちらも新しい関係つくろうや と乗っけて言い出したのは喜美子。やったら、喜美子が、八さんに八さんの皿割ったらええ ていうのはちょっと違うやん。陶芸を初心にかえって楽しもうや ていうなら、陶芸家としてアドバイスするにしても、あの皿と違うやろ~。それにそれは八さん自身が決めることやんか。喜美子は八さんよりすごいから喜美子の判断(よく言えば後押しに)間違いはないということ?家庭を壊した原因はあの穴窯やんか。で、喜美子から家族としてやり直したいとお願いするなら、割るべきは、あの穴窯の誰にも売れないていうた作品やんか。
ずっとみてきた者から言わしてもらうとそっちのほうが気持ち的にも流れ的にも辻褄合うのよ。
それが、こんがらがっちゃったから、ちょっと本編から離しといて、ほとぼりさまして時間経過させてうやむやにして後進める て感じじゃないかな?
一生懸命見てたから長く書いちゃってごめんなさい💦
NHKはどうしたのですか。
いだてんが不評、スカーレット、スカーレットスピンオフも続いて不評。
NHKの良質な朝ドラマのはずですが残念です。原因は分からないけど脚本?なのか。いだてんにしても朝ドラマも大手事務所の俳優さんばかりが起用されているのにに面白くありません。習慣で見てるのでとりあえず流しながら見るけど虚しいです。
女流陶芸家の困難にむかって行くテーマが浅い脚本でしかも喜美子に共感出来ず消化不良です。わざわざスピンオフを挟んだ割には下手なコントや小芝居ばかりを見せられるとは。何か方向性を変えるエピソードが欲しいです。
人間の温かみが足りないです。朝からイライラしたり苦笑する内容はキツいです。八郎が去ってしまう時に戻ってストーリーを膨らませられないのか?
2020-02-25 19:19:24 名前無しさん
私もあまりにもタイプが変わってるので「この男誰だ??」と同じこと思いました。
ずっと見てるはずなのに別人…
出てきた当初はうるさい信楽メンバーと違い何かやってくれるタイプかと思ってたのに何もなかったし最終的に全然描き分けない信楽メンバーと一緒のタイプになっちゃってた。
今週のハニーデイは真剣に見ると脚本や演者の演技力が頭にくるので見る事はお休みします。NHKしっかりして下さい。コントが見たいわけじゃないです。
現場のギクシャクした雰囲気がそのまま画面に出てしまっている。
来週も期待できそうにないね。
本編の枠を使うんだから、スピンオフ風であってももっと本題と絡んだ、中身のあるものだったら良かった。
最初からおまけのスピンオフとわかっていればファンはそれなりにお気楽に楽しめると思うけど、普通に本編のつもりで見ていると「なにこれ、本題はどうなったの?」ってなる。
喜美子は(回想)でも毎回出すとかの縛りがあるのかな。喜美子八郎の新規出演シーンは無しとか、別の脚本家さんが決められた制限内で1週間分作るのは難しいだろうな。
おまけなりの面白さはあるんだけど、残りわずかの尺は本題で使ってほしかったのが正直なところ。
来週から辛い展開になるからワンクッションなのかなあ。
林遣都さんは演技昔より断然上手くなったなと思ったが、思い入れがなくなったからかなぁ…。
いっそのこと以前「はねるのトびら」でやってたように「信楽に有名人がひっきりなしにやって来る喫茶店があった」として関西在住芸能人を次々出せばコントとしては面白かったと思う。
宮根誠司、辛坊治郎、橋下徹、上西小百合、桂文枝、西川きよし、とか。朝ドラの概念を一新する画期的企画になったな。
スカーレットは観たいけど信作さんのコント劇は本ドラマでも少々浮いていますが、スピンオフまで回想ばかりでは納得できず、一人芝居でコントに見える演出はやめた方が無難だと思います。正直、鬱陶しい演出ですが演出家が望むのかもしれません?主役の喜美子のイメージが視聴者とズレ過ぎると更に悪化するので、優しさ、柔軟さが必要に思います。制作側の意図が分かりづらい内容です。
実は今週分の本編は書かれていたが、何かしらのトラブルで
使えなくなり、至急、埋め合わせる為に即席でスピンオフを作製した
のかもしれない。
だからスピンオフ自体も準備期間がほとんど無いまま大急ぎで作られた・・。
※根拠の無い推測、想像です。
本編に早く戻してください。
ハニーデイは大体想像できたのでもう充分です。
脇役の方達の為に最終回に回想シーンとして放送してもいいと思いますが。
喜美子の絡みが観たい、本編を先ずは充実させて欲しいです。
このようにモヤモヤするスピンオフだとは残念です。NHKは視聴者の想いを受け止めているのでしようか。つまらないものはどうしようもない。
信楽出身の者です。
せっかく郷土のドラマが出たと楽しみにしてたのに、恥ずかしい内容です。
せめて信楽焼の魅力を丁寧に丁寧に描いてくれるだけで、ずっとちがうのに...
つまんないので、正直どうでもいいんだけど
大野の爺ちゃん婆ちゃんに子供達も追い出しちゃって、賑やかに見せれば良いのに
何時もと一緒で、少人数一ヶ所でつまんない台詞芝居! 脚本が変わっても一緒ね。
習慣的に時計がわりでテレビを見てるだけの面白くない喜劇の出来損ないがスピンオフです。
厳しい言い方で悪いけれど、ふざけた喜劇もどきにイラッとします。
朝ドラで列車などの移動シーンをカットする作品は駄作だと思っている。
今、再放送している「ひよっこ」は、自転車、バス、列車、駅など移動シーン満載に対し、「スカーレット」は、移動シーン皆無どころか、外ロケほとんど無し、室内セットも極少だけど、不快なシーンと寒いコント満載の史上最もひどい朝ドラ間違いなし。
このドラマのテーマは何だったのかを再度確認して
最終回までもう少し頑張って欲しい。喜美子の描写を掘り下げてみたらきっと面白くなると思う。手直しは可能です。
スピンオフは早急に打ち切って本編を充実させて最終回まで全員で頑張って下さい。
既にスピンオフは止められないでしょう。
ただ今後は暑苦しい信のコメディだけは抑えた表現にした方がいいと思うのですが。本編でも毎回のコメディ演技に慣れましたが冷めます。これは脚本家の責任だと思います。
喜美子の内面にあるたおやかさや慎ましい部分が不足気味だと思います。脚本、演出、俳優さんがかみ合っていないのでしょう。
スピンオフは今週だけでしょ?
何か事情があって。
来週からまた本編始まるから、待てばいいだけでは?
脚本家がインスタで演じてる側(恐らく戸田恵梨香)と自分とでドラマの解釈が違うとぽろっと本音。
これって、結構まずいんじゃないの?
期待もしてなかったけど。ほんと、出てる俳優さんたちが気の毒。林遣都さんにいたってはヤケクソにしか見えないし。本田さんも笑う演技の下手なこと!ってまぁ、笑えませんけどね。もう、打ち切ってしまっていいです。
穴窯のシーンでやっと温度が1200?かなんかに達した時にいきなり、直子の彼を「缶ぽっくり!」とか言わせながら登場させたり、なんでここ?今?確か、喜美子も言ってたように思います。ここぞ!というシーンにしょうもない、ギャグ入れてこないでほしい。
朝ドラで脚本家と主演が途中でお休み?どういった事情があるんですかね~。ちゃんと説明してほしいわ。
やっぱり脚本家と戸田恵梨香の間で確執があるんだろうな・・。
テーマは何だったか。テーマひそって作り上げていけばよかったのに。なんでこうなった?
スピンオフ、戸田さんの事情じゃないかという方が多いように見えますが、もしかしたら伊藤健太郎君のスケジュールに合わせた可能性だってあるかも知れないと思いました。
彼は最初から、今日から俺はの映画撮影と掛け持ちでやっていましたし、2月初めからは別の映画撮影も行なっています。
後半の主役というのなら、もうちょっと腰を落ち着けてスカーレットの撮影に望んで欲しかったです。
ほんとにもう一体どうなってるの?
カーネーションの最期の1ヶ月もいっそ無ければよかったのに、と、それまでの尾野真千子編が素晴らしかっただけにショック受けたけど、今回のこの週のあからさまな手抜き感はもう放送事故レベルですよね?何かあったんですよね?制作側の総退陣とかストライキとか?首!とか?
なになに???もう今週諦めるからそっちが知りたい!
信楽を盛り上げてくださったのは、スカーレットに便乗、ロケしてくださった他局の番組です。
何かあったんだろうね。
その結果が、このスピンオフ。
急いで作ったから、時間も予算もセットも役者も最小限。
大方のスタッフはむしろ騒動に巻き込まれて迷惑を感じながら
不眠不休でこのスピンオフを作ったんでないの?
つまりは被害者。
加害者は誰かって?
そりゃ、噂に出ている、脚本家と主演じゃないのかね。
いや、もちろん、ただの憶測ですよ。しかし憶測で物を言って何が悪い!
↑悪くないです。憶測でモノ言うしかないですもん。なんの説明もないし。
本編を待てばいいという問題ではない。プロの放送マンとしての責任感が問われます。しかも受信料をいただいている公共放送が情けない。どんな理由にしても終盤を前にドラマを休止させしかもこんな粗末な特別編を流して放送事故に等しいです。否定派の一方的な決めつけで駄作と言われてもヒロインが醜いと言われても途中休むことなく無事に完走したこれまでの朝ドラやスタッフキャストや主演女優は凄いと改めて見直しました。
今更、何を言っても変わらないけど、スピンオフは低レベル。脚本と俳優方の思惑がかみ合っていない。相変わらずの事だがコメディが空回りしてお昼は苛っとしてる。コメディは演技力がないと出来ない。スピンオフはあと数日の我慢。会社の昼食時はNHKが固定だからどうしても目にしてしまうので悪循環になる。
主演が気の毒です。視聴率、視聴者はどうしたって最終的に主演を叩く。主演と脚本家がなんだか気の毒になって来ます。
喜美子の葛藤シーンが観たいのにどうした事か。
スピンオフは最終回後でいいのに。
NHKは全国に中高年視聴者のファンがいるので焦る事はないだろうがハニーデイの出来の悪さを局は分析して今後は改善すべきだと思います。
可哀そうだがしかたがない。プロの仕事人ですから。高い給料をもらってドラマを作っている製作者や高いギャラをもらって演じている俳優たちだから厳しくされても当然です。むしろ受信料を払って粗末なドラマを見せつけられている我々が一番の被害者です。
コントふうな芝居は、好みもあるので様々ですが、
やはり苛つくので正直不愉快です。本筋でもそうなのですが、私が30過ぎだから不快なのか、若い人達の感性はコントふうな芝居が好きなのかが疑問であり微妙です。
私は信作夫妻、照子夫妻好きなので楽しく見てます。明日も楽しみ!!
三津ちゃんもヒロシと一緒に現れてくれないかな!?
信作百合子夫妻 としはる照子夫妻 に同感(*^_^*) あのよーな関係の夫婦だと 幸せを感じとれます(*^_^*)☆☆☆☆☆ 陶芸家陶芸家といつも騒いで 女らしさのないヒロインに仕立てたのわ あかんのんと ちゃう?(^_^;)
本編の放送期間中に、突然スピンオフ週って...しかも、ほとんど過去の放送映像を使い、スピンオフにもなり切れてない。
朝ドラ制作班の働き方改革のためのお休み週?
それとも本当に脚本家と主演の確執?
視聴者に何の断りもなく、こんなことしていいの?
それとも、公式サイトで断りがあったの?
知っている方がいたら教えて下さい。
エールも金曜日までになって、土曜は特別編集放送らしいから、スカーレットも働き方改革しようとしたのかな。
スカーレットは信楽のご当地ドラマ枠でやればよかったのでは?
朝ドラにするからネタ切れになって、終盤になって信じられないような突然のスピンオフと総集編を合わせたような週を作る羽目に。
最初から無理があったんだよ。このテーマ。
このドラマで面白いスピンオフ作るとしたら荒木荘しかないでしょ。喜美子が荒木荘にやって来る前のエピソードゼロ編とか。
多くの方が言ってるように、これは放送事故。それともコロナウイルス対策で収録が遅れてる?いずれにしても、NHK会長はちゃんと視聴者に何らかのお詫びコメントを出すべき!
考えてみれば2月に入ってからは、小池アンリみたいな意味不明な登場人物が出てきたりして、なんとなくずっと時間稼ぎみたいな事をしてたよね。
昔放送された「すずらん」ではヒロインの孫が失恋して祖母が育った町を訪れ、そこに住むことを決めたという本筋とは全く関係のない話を最後に入れていて、総集編でも省略されていた。当時スピンオフは無かったが、同じような物だったといえるだろう。こういうことは今に始まったことではない。
回想シーンばっかり。何?総集編か何か? もう放送するエピソード無くなったの?
本田大輔さんが素敵。本田博太郎さんの息子さんなんですね。
うっとおしい嫁と出来すぎ夫
同じパターンだが、まだ喜美子より照子の方が可愛げがある
経済的に夫に依存している自覚があるからか
いずれにしろ「関西の女は結婚後に醜い本性を現す」というのがこのドラマのテーマなんだろうw
なんのためにそんなドラマ作っているのか分からないが…
いやいや過去にあったとしても頻繁にあったわけではない。ここ十数年の朝ドラで休止は聞いたことがない。今回の終盤を前に特別編は製作者の怠慢である。これまでの朝ドラも厳しい条件の中頑張ってきたのだからプロとして言い訳は通用しない。国民の大切な受信料で制作した公共放送の番組としてありえない。
スポンサーリンク