




![]() |
5 | ![]() ![]() |
114件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
28件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
25件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
11件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
158件 |
合計 | 336件 |
読み | だいそうげんのちいさないえ | |
放送局 | NHK BS4K | |
クール | 2019年4月期 | |
期間 | 2019-04-01 ~ | |
時間帯 | 土曜日 17:00 |
原作はローラ・インガルス・ワイルダーが子どものころの体験をつづった作品。
今回、新たに35ミリフィルムから4Kに変換し、翻訳から刷新、新日本語吹き替え版として生まれ変わる。
https://www4.nhk.or.jp/daisougen/
アメリカに行ったときの印象…
このドラマに描かれているような世界観とはほど遠い無表情な印象だった。
もうだいぶ昔の作品だし、緑豊かな所でカメラを回しただけの素人向けドラマ。
吹き替え以外良いところがない。絵面自体古すぎる。
興味ないね
役者が日本人で京都が舞台ならよかった。
「京都大原の大きなお屋敷」ってタイトルで。
アメドラいらないから。あの国は持ち上げてもロクなことがない。
コロナ騒動でそのことがよく分かった。もう、いらんわ、マジで。
子供の頃に図書館で読んだことあります。実写で見られる幸福。
名作ですね。
西部開拓時代には特に興味はないけれど、古き良き時代の人々の暮らしに惹かれます(^ ^)
絵面が馴染めない
なんだかなぁ~アメリカの名作と言われたドラマもこうして見ると何がそんなに良かったのか…思わず考えてしまったりするものなのだよ
吹き替えだけ残して絵面を和風に変えてくれれば見れるものになるかも
日本の声優さんは頑張っているので星5個だが
肝心の絵面が星マイナス5個なので星1個となる。
これは仕方のないことだ。アメリカ開拓史の話、苦手なんで。
たとえ吹き替えが頑張ってもつまらんものはつまらん
団魂の世代の日本男性は西部劇とかすごく憧れを抱いていたという話を聞いたことがある。このドラマは西部劇ではないんだけど、絵面から滲み出る雰囲気というかそれらしい感じの作品ではある。バック・トゥ・ザ・フューチャー・シリーズでも西部劇をパロッた3作目が日本では一番ウケが悪かったというし、感性が合わないというべきか。
映像の粒子が粗い。やはり年代ものだと思う。役者も知っている人がいない。そもそも米国のカントリー作品にはあまり馴染みがない。ただ、これを見て「ドント・パス・ミー・バイ」を熱唱するリンゴ・スターの鼻にかかったような歌声が鳴り響いた。
この手のジャンルは苦手かも
いまひとつ景観と登場人物の衣装、生活環境など、馴染みが薄い。
インガルスのお母さんは永遠の憧れです。
でも実際はネリーの意地悪なお母さんみたいな人が多いです。
知っている役者がいない。裏方にも知っている人がいない。
懐かしい。でも古い。
日本で言えば時代劇のようなもの。
視聴率良いのかな!?
アンティークな家具のような良さは感じる。
でも毎回観る気にはならないかな。
ふと思ったのですが、日本人の移民場所には最適なのではないかと。
景観が変わってなければの話ですが、思ったことはそれくらいです。
206話もあったのか、多すぎだと思う。あまり多いと印象が薄くなってしまう。コーヒーを水で薄めすぎて色が薄茶色になるみたいな。
確かに吹き替えの部分しか褒めるところがない
これもある意味、金太郎飴ドラマではあるまいか?今見るとドラマを制作するうえにおけるシステムの違いが「時代」というものを感じさせる。ポイントは感動ではなく「時代の流れ」を考えさせられるということだ。
日本語吹き替えのところはわかりやすくていいと思うが、それ以外は特に注目すべきところがない。
とても住みたいとは思わない。キャラに感情移入できない。
そもそも現代ドラマは過去の名作の良かれと思われる部分をさりげなく取り入れ続けたため、昔の作品が今から見ればありきたりの筋書き、演出ばかりになってどこが面白いのか分からなくなる。しかしてこれは視聴者の責任ではない。昔の作品(音楽、絵画、文学などを含めて)はよほど衝撃的な何かを入れ込まないと埋もれてしまう。
吹き替えはいいと思うけど絵面がどうも苦手です。
さすがに飽きてきた。なにかもっと斬新な演出がほしいところ
アメリカンドラマの古いものを久々に見るのも乙なもんだなぁと思い、最初はよかったが、だんだんつまらなくなってきた。ありきたりな内容が炭水化物の塊のような印象でしかなくなった。
吹き替えがダメで内容もダメ。これではどうにもならん。
確かに名作なのであろう、だが何も惹かれなかった。
時代と共に去りぬ…風化しすぎたそのフィルム映像から滲み出るなんともさび付いた感覚…まあ~米国らしいといえばそれまでだが、ララランドみたいな古びたテーマのものがもてはやされる面もあるのだろう…しかしてこの作品はただ古びてるだけでとくに注目すべきところが皆無というのが悲しいかぎりだ。
とにかく1から100まで絵面もテーマも物語も古臭くて、今期ドラマ群との相性もメッチャ悪いしバランスが保たれへんさかい。
吹き替えが無理。
もういいよ、星5個付けてあげるからそろそろ退場してほしい。名作の名が泣きますよホント!
最初の吹替さえ復活してくれれば・・・・。
この作品が一番輝くのは、あの吹替で見た時なのだ。
つまらん
これ★1でコメントしてる奴って同一人物だろ
長々と粘着して気持ち悪すぎる
やっぱここの評価は当てにならんな
ほんと、どう見たって同一人物ですよ。この人の好み・私情だけで嫌いだという評価が延々と続いてるだけ。一方的な中身の無い投稿が続くだけ。1人のやりたい放題場になっちゃってる。
ま、4Kでしか見れないというのが拍車をかけちゃってるんだけれど。
低評価星付けだけでどういう風に悪いのか書いてないし、当然良いところも書かれてないから評価のしようがないよね。これじゃこれから見ようという人は現れない、逆効果だわ。
此処のレビューの仕組みの悪いところが出ちゃってる、悪循環。
なぜ4Kのみの放送なのだろうか。なぜ地上波でやらないのだろうか。
最近のNHKは自社で過去放送した番組をかつての視聴者にお返しする・新しい視聴者に紹介する事よりも、4KやHDの新しいコンテンツを増やす事のみ考えているように思えてならない。
付けてあげるとかつまらんとか、星の価値をなんだと思ってるんだ
お前のような奴がいるから星評価撤廃しようって風潮になるんだよ
いつまでレビューランキングにへばりついてるつもりだ?
ああ・・・前の吹替版を追加録音してくれればこんな閑古鳥にはならなかったのに。今の吹替版も悪くはないがいかんせん、新しく作るまでに時間が経ち過ぎた。あれだけ当然のように定着した声を変えられたのは本当に酷。
最悪なのが、前の吹き替えの声の足りないところを新しい吹き替え版の声で埋めて再放送とかする事。旧声優陣と新声優陣ではあまりにも声が違い過ぎるのでバリバリ違和感しかない。今のNHKは視聴者の要望も早く効率良く重視で本当にやってしまいそうで恐い。
本当にやらなくちゃいけないのは視聴者の気持ちに応える事なのだ。最初から予算がかかろうと時間がかかろうと前の吹き替えを出来るだけ違和感ないように完全にしてやる事だったのだ。代役で良いから近い声の人で埋めてやる、そこに力を入れる事だったのだ。
せめて新しい吹き替えを旧声優陣と出来るだけ近い声の人でみな抜擢してくれれば実際、前の吹き替えの足りないところに新吹き替えをあてても差し支えなく使う事も可能だった訳で、そういう努力をしなかったばっかりに新吹き替えの出来自体は問題なく新声優陣も頑張っているのに、旧吹き替えが好きな人にとっては箸にも棒にもかからない、何の役にも立たない相反する代物になってしまった。これは悲劇である。
そこが今回の再放送(というより実質リニューアル放送)のNHKスタッフ、最大の罪だと思う。これは罪ですよ。あれだけ親しまれ人気のあった作品を今、これだけ閑古鳥の状態にしてしまったのですから。
残念おもしろくない
つまらん
とにかくつまらない。このスレにおける最近の星評価、すごくアテになる。感謝したい。
つまらん
こんなつまらないドラマいつまでも放送するより、短編のもっと良質なドラマを放送してほしい。
「トムとジェリー」と同じで最初の吹き替えのイメージが強すぎて変更不可能
つまらないし、長すぎる。放送打ち切りにして他の海外ドラマ放送してほしい。
スポンサーリンク