




![]() |
5 | ![]() ![]() |
91件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
26件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
19件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
8件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
78件 |
合計 | 222件 |
読み | だいそうげんのちいさないえ | |
放送局 | NHK BS4K | |
クール | 2019年4月期 | |
期間 | 2019-04-03 ~ | |
時間帯 | 水曜日 21:30 |
原作はローラ・インガルス・ワイルダーが子どものころの体験をつづった作品。
今回、新たに35ミリフィルムから4Kに変換し、翻訳から刷新、新日本語吹き替え版として生まれ変わる。
https://www4.nhk.or.jp/daisougen/
Eテレでやってくれたらいいのに。
昔は名作映画も教育テレビでたくさん放送していた。
受信料があるのだから誰にも見られるようにしてほしい。
重いテーマの時でも、たまに場面がローラのいる空間に切り替わった時はホッとできたものだ、昔は・・・。今の放送では、相変わらずの吹替えと台詞の進歩の無さにガックリ・・・いっそう気持ちが重くなる。
日本語字幕に対応?こういう作品の吹き替えはもっと感性とオリジナリティに溢れる台詞にすべき。元々そういう作品だったんだから。台詞と字幕が一言一句同じなんて単なる手抜きの怠慢仕事。
4Kだけでひっそりどうぞ
>受信料があるのだから誰にも見られるようにしてほしい。
ホントですよね。(。-_-。) NHKの純資産って9000億円くらいでしたっけ?社員の平均年収も1700万?そんなに溜め込んでどうするんでしょ。せめて受信料もうちょっと安くして!
あと1回?受信料強制的に徴収してる公共放送なのに
途中で打ち切るし視聴者無視してやりたい放題
受信料も使途不明だし私腹肥やしてるだけでしょ
以前の吹替でずっと観ていた私には確かに違和感がある。でも森川智之さんと高木渉さんはさすが実力派声優、違和感なし。アニメ好きの私は“ジョジョの奇妙な冒険”でお二人の声はお馴染みだ。本当に振り幅が広くすごい。
リメイクいらね
Money crop ジョーの約束
money cropお金の収穫?って何?と思って調べたら「商品作物」の事だった。なるほど。
しかし今回も無駄に長かったなー。ペストが町を襲った回ではガンガン死んでったけど今回馬車ごと落ちてったジョーは怪我だけで良かった。息耐えてカラスの餌になっちゃうのかとドキドキしたわ。
森の中で遺体になって動物に喰われてしまう、というのがクリミナル・マインドとかNCIS見てるとよくあるので…
あと奥さんの流産騒ぎ、あれは完全に奥さんのせいよね。
オッサン達悪くない。しかも奥さん、ローラ、メアリー、3人とも小麦の袋を捨てて走ってる。勿体ないよ!と突っ込んだ。
それと毎回思うけど、ゲストスターも含めてウォールナットグローブにいる男達はホントに田舎臭いおっさんばかり。
今回は特によくこれだけ集めたなぁと感心するくらいだった。やっぱりマイケルランドン引き立てる為にシュッとしたおじさまはNGだったのかしら?(^◇^;)
違和感有る無しと実力は関係無いんだよね
リメイクってSeason1だけってことないよね?
朝ドラ使ってまでしても話題にならないけど・・・
潜在的にファンも多いだろう名作がこの扱いは
さすがに悲しすぎる
何が本当に正しくて、人はどう生きるべきかといった、人間の根源的な問いかけに向き合える貴重なドラマなので、本来はEテレで放送するのがふさわしいと思う。
教育のプロが下手に語る教育セミナーより全然為になる。
評価低いのね?
ファミリードラマのバイブル、名作です
4Kでのリメイクも改悪で不評。
駄作「なつぞら」でのコラボ。
「大草原の小さな家」にとって散々な年でしたね。
なつぞらと比べないでほしい。
名作は往年のファンとDVDの中で生きている
レビューと関係ないですが、往年ファンの皆さんにお知らせしたくて
来週11月7日のごごナマのゲストが、キャロライン役で声の出演をされた日色ともゑさんです。
当時の収録現場のお話も聞けるそうですよ!
キャロライン母さん情報ありがとうございます!当時の吹き替え裏話興味あるなぁ‥。ゴールデンメンバーによる大草原の映像も流れるといいな。久々にローラやメアリー、父さんにも逢いたい。
色々あるのかもしれませんが
このドラマに低評価付ける気はおこりません…
傑作です。ローラ〜!!
ドラマは低評価じゃない
改悪版が低評価なだけ
そゆこと。
大草原は、本来は素晴らしい!
改悪ゆえに別物に見えてるだけ。
11/7情報の方、ありがとううございます♪
楽しみに見ます。
旧作の画質上げて放送すれば
良いだけなんだけどな。
そっちの方が経費かからんだろ。
百歩譲って声優変更が仕方ないとしても
翻訳の改悪は意味不明。
翻訳者、それを担当したスタッフ、
OK出した奴のセンスを疑うよ。
☆1つけたいところだが
これ以上名作の評価が下がるのは嫌だから
つけないでおきます。
誰でもDVD買えるわけじゃないんだから、
初見の人も多いだろうし、これでいいよ。
だけど本当は教育テレビで放送するべき。
いい作品なんだから。
最後の保安官とチャールズのやりとり、
「今度吹雪が来るって言ったら俺を信じるだろ?」
「そうだな、7月だとしてもね」
この部分はアメリカ人なら独立記念日がピンときて深い意味合いを感じるところだけれど、日本人には分かり難いよね。
旧日本語版では「鹿肉の味を忘れるなよ」
歴史背景が分からなくてもしっかり心に響く印象的な台詞に変えられてる。
旧版が愛される理由の一つはこういう工夫が随所にあるからだよね。
名作なのにこんな事になってしまって悲しい。
日色さんの情報ありがとうございます🎵
録画予約しました。楽しみです❗️
母さ~~ん❤️
SURVIVAL 吹雪の中
面白かった。3週間もあの山小屋にいたのかー。
風呂とトイレの疑問は頭から追い出すとして、(^O^)
今回はインディアン問題。
初回放送を見た時、白人はインディアンを虐殺して土地を奪ったくせに何をぬかしてるんだ、と子供ながらに保安官に腹が立ったことを覚えてる。おばちゃんになった今、人間の歴史は血みどろの戦いの連続で、その結果地球上から消えていった少数民族は数えきれないんだとクールダウンして見た。
保安官の言ってたミネソタ州で起きた1862年のダコタ戦争。
要は飢えに苦しんだスー族の暴動に対し、白人達が行った民族浄化だったとのこと。合衆国の黒歴史はこのインディアン虐殺、黒人奴隷問題、そして日本への原爆投下だと私は思ってる。
SURVIVAL、インガルス家にとっては吹雪からのサバイバルだが、生き残りのインディアンにしてみれば人生ずっとサバイバルだ。たった一人、追われることと孤独に疲れ、きっと死も覚悟して鹿を持って来てくれたんだろうなぁと考えると切なかった。
英語で見てる身としては字幕は英語と合ってるし、極力読み取りやすいように短くしてるのでとても良いと思う。
保安官との別れのシーン、
次に俺が吹雪だって言ったらアンタ多分信じるよ、の後、
チャールズが
“I will!Even if it’s a forth of July !"と答えてる。アメリカ人にとって夏の最大祭りは独立記念日。ここ、意訳過ぎるとやっぱり困る。
NHKは福運が尽きたとしか思えない。
「吹雪の中」演出がリアルで良かった。
ネイティブアメリカンから土地を奪い侵略した白人の意識の根底には常に報復の恐怖があるのだろう。いつの時代もヘイトの連鎖を絶つのが難しいことを保安官の激しい憎しみが伝えている。
ケンケンパや命令ゲームをやる子供達が可愛いかった。
昔は吹き替えと英語字幕を選べなかったから
日本人が違和感持たない翻訳が不可欠だったんだろう
日色母さん、とってもお元気そうでしたね!
声も当時の母さんのまま張りのある良く通る声で、70代後半と思えないくらい肌ツヤも良くて。当時の吹き替え映像も流れましたね。「これ、この声、これこそ大草原!」って涙が出そうになりました。父さんの声も流れて佐藤久里子さんの可愛いローラの笑い声も聞けました。やっぱり柴田侊彦さんの父さんと日色ともゑさんの母さんの声を聞くと子供の頃に一気にタイムスリップして安心します。それにしても「大草原」が吹き替え初挑戦だったなんて驚きでした。初めてで何であんなにぴったりハマったキャロラインに成り切れるんだろう?やっぱり名女優さんは何をされてもお上手なんですね。9年も続いたとか。おそらく柴田さんと穂積さんはベテランで、後の人達はほぼ初めてで、当時は子供達もいたから土曜日がリハーサル、学校が休みの日曜日が収録だったそうです。「子供達が上手なんですよ〜」って感心されてたから思いっきり頷きましたw。そこでお昼ご飯や晩ご飯を一緒に食べたり、時には箱根にハイキングしたり、本当の家族みたいに過ごしていたとか。まるでリアル「大草原」ですね。佐藤久里子さんや坂上忍も居たのかな?1時間ずっと当時の映像流しながら「大草原」の裏話聞いていたかった。出来れば柴田父さんも一緒に!もうお亡くなりになった方もいるけど同窓会番組とかあったらいいのにな‥。
2019-11-08 05:05:18さんと全く同じ気持ちです🎵
懐かしさでいっぱいで目頭が熱くなりました。声の記憶ってすごいですね。
日曜の収録の時のアットホームな様子も目に浮かんできました。だからあんなに呼吸がぴったりだったんですね!
日色さんのキャロライン役、柔らかく上品で優しくて凛としていて、ほんとうに良かったですよね❤️
同窓会番組があったらぜひもっと裏話を聞いてみたいですね。
イマイチ
エドワーズさんがカッコよかったけど吹替えの声が違和感。
喉の奥に何か詰まってるみたいな
見てるこっちが息苦しくなる感じ
エドワーズおじさんが最後おなじみの歌を口ずさみながら・・・というシーンで、突然、取ってつけたような英語の音声に切り替わり、ラストがシラケてしまった。今回に限らず、歌のシーンだけ英語のままというのは、かえって違和感。
その回限りのゲスト出演の声は、そこまで比較の対象がなく、わりと自然に聞き流せるのだが、今回の女の人の声は変だった。
今回はあまり面白いエピではなかったな
To see the world ジョニーの家出
ジョニーが好きじゃない。(^◇^;)エドワーズは好きだけど彼絡みの回もイマイチだった記憶があるかな。
若い時にギャンブルと女で痛い目に遭うのは必要だと思う。
でもジョニーは今回は痛い目どころか、いい思い出を作って帰ってきた。あれじゃまた出て行こうとするよねー、と思った。
やっぱりいい作品なので、地上放送であらためて放映してほしい。
家族を描くドラマとして、やっぱりすばらしいと思った。
ネリー可愛いよなあ
付き合いたい
次回から韓国ドラマ⁈ (@_@)
NHKって本当に韓国好きだよね〜。(。-_-。)
今のご時世
韓ドラなんか誰が観るんだろう?
大草原はDVDがあればそれでいい
韓流もリバイバルも要らん
名作だったのに、、、残念です。
韓国ドラマ終わったら、大草原の小さな家のシーズン2を、BSプレミアムでやってくれるかな?
BSプレミアムでシーズン2を続けて放送しなかったのは残念です。良いドラマなので早く放送して欲しいです。本来はBS4kなんかじゃなくて地上波が相応しいと思いますが。
BSプレミアムでの放送まではタイムラグがあるんじゃなかったっけ?
Season1の時もそうだったような。
ここでもそうだけど賛否あるみたいだから
Season2のBSでの放送が絶対かどうかはわからないけど・・・。
NHKの愚鈍な采配に負けることなく、アメドラはアメドラらしく王者として君臨してほしい。
スポンサーリンク