




![]() |
5 | ![]() ![]() |
402件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
113件 |
合計 | 699件 |
山下智久が寄生虫を専門とする天才かつ変人科学者を演じる。
子供と動物、ずるい?とか言われてるんですか?知らなかった(笑)
前半の紐倉博士は感情の奴隷になりやすい人間嫌い、人付き合いが面倒な人
動物や純真な子供にだけ愛情を抱くキャラだからこの話に動物は重要なんだけどね。
色んな感想があって面白いです!
このドラマは録画率やタイムシフトが高いようですが
私自身録画で2回は見ます、一度目はストーリーを追い
2度目で少し小難しい用語を咀嚼しながらキャストの魅力を堪能します。
サイエンスミステリーと言う名の人間ドラマを存分に楽しめているので
後3話しかないと思うと寂しいですね。
↑あっ11話まであるらしいです!
で、科学?
雰囲気的科学、雰囲気的化学は、もはや文系の香りが漂ってくるんですが。科学音痴、お許しを!
雰囲気的科学くらいでないとついていけないので個人的にはこれくらいでちょうどいいかな、と思ってるけど。
どうも科学の部分がはぐらかされてるようで。偉大な科学者なんだよね。
科学音痴の者です。
第8話も面白かった。
話の趣向が変わっても
しっかりした物語は健在でした。
単なる血縁のお話です。
異質(異常?)な遺伝子を持ち
鬼のような風貌や言動があった子孫が
どう受け取りどう行動するか
他愛のない事でも本人にすれば
重大な事がある。
それをこれだけ面白く展開させてるのは
素晴らしい組み立てじゃないでしょうか。
原作も脚本も素晴らしい。
しかもそこへ組織同士の対立や
ライバルの科学者を自然に絡めてくるのも見事でした。
要さんも相変わらず上手いですねー。
ゲスト出演なのが勿体ない。
サモンちゃんに役名をつけてあげてほしいんだけど
紐倉は「犬に名前?必要ないだろ」とでも言ったのだろうか
↑の方へ。
デビューは、
(2011年にtvkなどで放送された)『犬飼さんちの犬』というドラマと映画の作品で
その時の役名がサモンでした。
すてきな名前だったので、そのまま名前にしました。
あとは『勇者ヨシヒコと導かれし七人』(テレビ東京)に出ました。
携帯会社のCMのパロディで・・・お父さん役をサモンがやっています。
お店に『勇者ヨシヒコ』ファンの方もいらっしゃいますね。あと最近ですと、Kis-My-Ft2さんのPVにも出演しました。あれは結構流れで撮っていたので、メンバーの皆さまの中に送り出して、好きなようにしていただきました(笑)
というコメントを見つけましたので、ご査収下さい。
8話初見ではちょっとわかりづらくて見直して見たら、めちゃめちゃ面白かったです。本当に良く出来てる、このドラマ。ながら見には向かないし、繰り返し観た方がより面白いですね。
要潤さん、いいキャラでした。 続編があるならまた出て欲しいです。続編無理かなあ?
それにしても、高家、入谷、野桐、遠藤、みんなタイプが違うのに、それぞれといい並びになる紐倉博士何気にすごいです。キャスティングも絶妙ですね。
今回はイマイチ。
鬼伝説を持って来るのは面白いと思うけど無理矢理感があった。
要さんは良かったのに残念。
一話完結モノでライターが複数いる場合、どうしても差がでるよね。それに本の出来上がりに余裕がないと俳優と監督と解釈や表現で打ち合わせたり練り直す時間も無くなっちゃうんじゃない?
今回はずいぶん粗のある回だった気がする。
最終回まで見てみないとわからないけど、個人的に1話から最終回までの各話の放送回の順番をもっと考えた方が視聴率的に盛り上がったんじゃないのかな?って思う。
時間軸が前後するだろうけど、博士の過去は最終回まで謎の方が福山と関わるドラマパートに視聴者はワクワクしたり今よりより妄想や創造が掻き立てられたと思うな。
なにしろ5話の話は原作でもはっきり描かれていない部分だったんでしょ?
インハンドは個人的にはシリーズ化を希望する作品だけど、数字的には厳しいのかな?
今まで星5だったけど、今回の話は中だるみっぽい印象を受けたので星3で。
大衆向けに視聴率優先に作るなら確かに紐倉と入谷の過去を最後まで引っ張り
視聴意欲を残してエピソードを繰り広げた方が楽しみ方も違ったかもしれない。
でも原作でも触れていない紐倉の過去を中盤に見せて紐倉の苦悩を知った高家と牧野の結束力
を上手くその後の出来事への解決と結びつけた手法は個人的には好きです。
賛否のある8話は実は意外と原作に一番近いかなと思うのですが「鬼伝説」という
まるで遠藤のようにまわりくどさはあるが実はシンプル。
遺伝子を受け継ぐことで絶望することは悲しい未来
遺伝子だけでなく環境により歩夢君のように笑顔にもなれるよと
絵を描いてもらったらどうですか?とさり気ない園川会長への思いやりが温かい紐倉博士。
今回このドラマの面白味である解決へのアプローチに病原体の関わりが薄いことで物足りなさは
あったでしょうが人間形成位での大切な事を改めて教わる気持ちで見ました。
良かったです、こんなしっかりしたテイストのドラマもっと視聴率に繋がって欲しいですね!
最後の似顔絵は良かったです。
そこまで面白いとは思えない、山下はやはり下手だと思う。
窪田正孝か池松壮亮で見たかった、濱田岳はとても上手い。
上手い下手というより合う合わない
窪田正孝にSキャラは厳しい
池松壮亮は地上波ゴールデンの主役をやるには華がない
池松君生きてるかなぁ…池松君が主役のドラマなら嬉しいな。
必ずどっかから湧いて来る俳優ヲタ
名前出される人が気の毒
窪田くんなんてラジハで主演してるのに、よっぽど面白くないのか、満足出来ないんだな。
全体的に楽しんで見ていますが6話と8話は微妙だったかな…と
6話はドーピングした選手の「ファンのことも大切に思ってる」って台詞がとても空々しく聞こえたこと、変人二人と渡り合って話せるドーピング否定派がいなかったこと(結果、ドーピングを肯定するストーリーにも見えた)
8話は一番の謎が要潤の遠回りすぎるメッセージでしたで済まされたのが不満ですね
でも良い点もそれ以上にあると思います
濱田岳さん目当てで観てます。
今回は星3つで。
山Pいつも同じ、、、残念だよ 急にヘリに乗っても驚かないww
医療従事者ですが、院内ではコードブルーが大人気で、その後の山下さんのドラマということもあり、医師や看護師も楽しみにしていたドラマです。
よく出来たドラマですね。
普段寄生虫など一般の方は興味ないと思いますが、これからの未来に希望が持てる内容も盛り込まれていて、なかなかためになりますよ。
それにしても山下さんは、コードブルーとはまるで違う人物を上手く演じ分けておられますね。
山下の紐倉博士いいよね!
急にヘリに乗って藍沢先生になれるなら寧ろ凄い!
赤い髪のくるくるパーマの男の子かわいかった
キガシマの血の話の回を見て
遺伝性乳がん・卵巣がんの遺伝子検査をして
将来の為に
乳房を切除した女優さんのニュースに驚いた記憶を思い出した。
毎回、何かを考えさせられている。
少しネタ切れ感が…。
続編は難しいかもしれない。
回りくどいメールは笑った。
なんか、自殺とかあって悲しい途中までのストーリーでも
最終的にはハートウォーミングになるから
気が重くならないようにしてくれているのが好ましいかな。
磯村勇斗でるって?!
嬉しいなぁ~
先週、どれだけマフラー持ってのるか東条と思いました。
服に合わせて大変でしたねスタイリストさん。
長身の要潤だから似合った。というのもあるな。
ん?マフラーありきのキャスティングだったか。
↑東条⇒遠藤でした。
いろいろ見過ぎで間違えた
( TДT)ゴメンヨー
遠藤と紐倉のキャラのぶつかり合いも面白かった。
インハンドの出演キャラはゲストも含め本当に魅力いっぱい!
大好きなドラマです、ああ後3回しかない(泣)
話がちまちましているだけでなく、描き方が雑すぎる。医者物はフジのほうがうまい。(最近は出来不出来に波があるが。)それから濱田にセリフが全然入ってないのが気になる。もう脚本が完全にバカにされてる感じ。
今夜も楽しんだ
いやぁ笑った笑った~☆
そして高家母ちゃんと共に涙もあふれたよ
勝手なことしないでね! そりゃ「してよ」の強調やでー
あたしは単純だから楽しめます
病院からそない簡単に病人を盗めるかぃ なーんて
堅いことも言いません 思いません
彼らの賛同者がいるのも嬉しいし
入谷もまた陰の参加でよかったよ
紐倉高家牧野でシリーズⅡも検討してくださいね
一話完結のようで 幹が繋がってるのも
よくあるけどこれは行く末に興味ある
瀬川と金子はクズだが 時任さん親子は救いがありますように
最終章も楽しみでしかたがないわ
朝ドラひよっこでおなじみ!すずふり亭のコック役のヒデ!そして奥茨城村の〜みね子の旦那様に成った→磯村勇斗さんが初登場に感激しています!新たな医者役!新たな新境地を開拓して,奥茨城魂を持って,愛される俳優としてさらなる飛躍!成長!高みを目指してがんばっぺ⤴︎⤴︎磯村勇斗さん奥茨城村から力強く応援してっかんね。😊🌠‼️
面白かった〜最高でした!
紐倉と高家の凸凹コンビに愛が溢れてきた。
高家を褒める博士、デレる博士、高家の医師としての本質。
人間愛の色濃く出た回でした。
まさかの青のスクラブ姿の博士、そこに居るのは
たち振る舞い話し方雰囲気がコードブルー藍沢先生でなく
紐倉博士でした。
「博士」よりも「天才」を豪語する意味!
ほんとにいいドラマ。
スパイはあのメガネか?
悪役もうまいから ほんっと憎らしい
頑張れ博士たち~
肩書きでしか語れない人間のつまらなさを
うまくゆうてくれた 国民よりカネ 地位
そんなお国になっちゃってるけど
まだまだ使命感あふれる研究者いるんだと信じたいな
もうすぐ終るの?
今期TOP3の面白さなのにさびしー
楽しんで観ています。 役者さんたちが皆 ハマり役で 安心して観ていられます。
そろそろネタぎれで、つまらなくならないかな?なんて心配無用でした。
本当によく練られた脚本で、予想をはるかに超えて期待以上の回になりました。
3人も脚本家がいると出来不出来があってもいいのに、皆さん優秀。
クライマックスの紐倉博士のセリフに号泣。
素晴らしかった。
宮崎美子さん、市毛良枝さんも良かった。
毎回、興味深い内容で見終わったら暖かい気持ちになる。
役者さんもはまり役。天才博士はけして上手い役者さんとは思わないけど、この役に限っては魅力的に見える。こちらも最終回が寂しいドラマ。
利権 VS 医療
分かりやすくシンプルな展開だけど
それぞれに絡みあいながら進むお話は見応えが凄い。
肩書を無くすも医者の本分を全うする高家。
それを最初から理解し信頼する紐倉。
二人の絆の核心に迫る回でした。
裏切り者がちょっとわかりやすい感じもするけど
次週どう展開していくのか楽しみです。
この予想すら裏切ってくれー。
紐倉 「専門は寄生虫だ」
「ちなみに天才だ」
台田総合病院女医「どうぞー、こちらです」(無視)
紐倉 「・・・本当だぞ」
ワロタ
義手の人差し指で、顎をトントンする仕草がかわいい
最終回の予告編見たら、25秒目くらいで一瞬だけど
御子柴君も 対策室のみんなと一緒に笑ってるの
だから、スパイに見えて実は違うのか~と
思いました
どう思う? 皆さん
面白い
定石だと今回の終盤で御子柴に裏切り者のフラグ立ったと見るけど、このドラマって解りやすい匂わせは当然の如くハズしてきそうで、予想が難しいですね。そこも面白いんだけど。
天才紐倉の、ときどき出てくる少年みたいな一面が可愛い。
イリヤの回以降はそれが増えたことも、なんか嬉しい。
毎回惹き込まれて観ています。
終わってしまうのは寂しい。
たまにスペシャルとかあれば嬉しいです。
9話もとっても面白かったですね。初回からこんなに伏線が張られていたなんてびっくり。残り2回なんて寂しすぎる。こういう面白くて知識も増えるドラマこそ、ぜひシリーズ化して欲しいものです。
キャストがぴったりハマった登場人物たちが本当にイキイキしていて、実際に存在しているように感じます。
入谷が生存してたら胸熱なんですが、さすがに無いかな。
紐倉はサド、高家をからかってクールに喜んでいるが紐倉なりの高家に対し
ての信頼の表現、高家はマゾ、からかわれているが紐倉を尊敬しているから
本気で嫌がっていないし楽しんでいるように見える。
実際はパワハラ問題になってしまいますが彼らだけは許してしまうし寧ろ微
笑ましい。
それらを冷静に見つめる牧野はまるで出来の悪い子どもを見守る母であり二
人のマドンナのようです。この三人の息の合った活躍が毎回痛快で面白い。
あと残りわずかで名残惜しい。出来ればドラマが終えても続編やスペシャル
などで続けて欲しいです。
市毛良枝さんと宮崎美子さんが共演しているって珍しい気がする。
それでちょっと感動した。
見れば見る程面白い!本当だぞ。
スポンサーリンク