




![]() |
5 | ![]() ![]() |
402件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
84件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
48件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
52件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
113件 |
合計 | 699件 |
山下智久が寄生虫を専門とする天才かつ変人科学者を演じる。
観る毎に登場人物たちに愛着が湧いてくる。荒唐無稽と言っても、小説や映画ではよくある設定。もう最終回だなんてあっという間だったな。3人揃って生き残ってたら続編希望です。でも、時任三郎ってこんなに棒でしたっけ・・・
ファンと言っても俳優さん各々のファン、原作ファン、理系好きファンとこのサイトは色々のようですね。
因みに原作が好きで見始めた自分には原作をこんな風に仕上げたことに拍手です。
よくここでも評されるコミカルとシリアスのバランスは絶妙ですね。
不治の皮膚病を身近に持つ身として興味をもって見始めた私ですがすっかりこのドラマの人間愛の方に嵌まりました。
病状からの病原体、寄生虫だったりウイルスだったり、聞きなれない言葉各々に感心を持つことも大切です。
随分と知識が増えました。
原作の紐倉哲役は山下くんで良かったと思います。
前半色々言われても5話までは過去を引きずり陰を抱く孤高な紐倉(5話まで)
過去を降りきってからは愛敬たっぷりの紐倉(6話から)演じ分けが見事ですよ!
少し原作とは違っても内容もキャラも満足です。
なんと言っても入谷の研究をよい方向に向かせようと言う話の作り方には感激してます。
義手に対しての偏見のない描きかたも心の導きかた同様マイナスに捉えず情けを求めない趣向が気に入っています。
反論するようで申し訳ないですが
9話でリタイアはもったいないですね。
私には満点のドラマです。
マスクしないで大丈夫なのか?
新型ウイルスは飛沫感染もあるって言ってたと思う。
高家は感染してそう!
9話って南方熊楠の言葉引用したり、最後の紐倉博士の高家くんに対する愛と尊敬を持った言葉に涙した者としては、えっそれで最後まで見届けようと思わないって不思議としか言い様がない。
難しいとか難しくないを既に越えた、人間の無知や傲慢さを戒めるのに、丁度いいテンポで見せてくれるヒューマンミステリーと言うべきか。
コミカルなシーンを交えて描いてるので、シリアスな場面も重くなり過ぎずに、軽快に見れます。
子供達も大好きで、楽しみに見ています。
義手に関しては、この後があれば更に進化形を見せてくれるかも。
自分も科学や病原体には詳しくないけど、面白いですね。
完全に理解しようと思ってないから、リラックスして見られているかも。
最後にエボラ出血熱を再び持ってくるって、ちょっと意外でもあり、もっとさまざまなエピソードを見たかった、惜しいというのもある。うん、もっともっと紐倉、高家、牧野のやり取りを見ていたい。
このドラマは、剛柔のバランスが非常に良い。そういう意味で、芸達者な濱田とキレの良い菜々緒を持ってきたのが成功したと思う。山下はふたりを飄々と受け流すことで存在感を増している。
ガリレオと比べる人もいるが、東野ファンでありながら原作もドラマもハマらなかった自分としては、キャスティングの妙もドラマの面白さも、こちらのほうが断然好みである。
上の人のコメントわかります。
ガリレオは原作が人気原作で、当時大人気の福山主演と言う事で注目度の高さが段違いだった。
刑事物と推理物を合わせた鉄板ネタを少し切り口を変えて描いた王道作品だから、一般が嵌まりやすかったと思う。
インハンドは無名原作で、寄生虫学者が解き明かすサイエンスミステリーと言うちょっと避ける人もいそうな設定で、1話完結ではあるけど、高家牧野との3人の関係性が熟して行く過程が面白いんですよ。
だからずっと見て来た人には回が進む度に笑えて泣ける、本当の連続ドラマの醍醐味を感じる作品になってる。
これこそエンターテイメントじゃないですか?
だから何度でも見たくなり、リピートする回数も増える。
何が違うかと言うと、リピート率なんですよ。
これが嵌まるって事なんだろうな。
2019-06-17 15:24:26 さんが思ってることをきれいに書いてくれてたのでいいねしました。
5話まではけっこうおもしろく見ていたんですが、そのあとのエピソードが回を追うごとにつまらなくなり・・・
そして、そうなんです、肝心の謎解きシーンがすっごくつまらないんです!
今期は家族全員で見ているのはこれと西園寺ですが、西園寺の謎解きシーンはあんなに面白いのに(大人はある程度犯人の目星はついているけど見ていて飽きない)、こちらの説明セリフのつまらなさったら。確かに山下智久の棒読みがいっそうつまらなくしているのかもしれません。子供たちが倍速にして見るようになりました。
題材はおもしろいと思うんですけどね。惜しいですね。原作は面白そうだなと思いました。
山下智久って呼び捨てにしてる時点で・・・?
西園寺も観てたけど、自分はこっちの方が断然面白いし興味がある!
5話以降、吹っ切れた紐倉の紐倉らしさが出て来てよかった。
高家と牧野、そして入谷のお陰だねー。
高家といえば良子さん、めちゃくちゃお茶目だね。
紐倉と歳の差再婚でもしたら、義理のパパと息子で研究出来るのにと妄想してたら、パンデミック~
最終話も楽しみです!
紐倉博士、みんなを救って下さい~
あ、もしかして、山Pとか書かなきゃまずかったですか(^-^;)
私はそんなに彼のこと好きでも嫌いでもないし、そもそもあんまり知らないんですけど、なんでこんな下手な役者を主演にしたんだろうと思ってたら、アイドルだったんですね。トイレのCMは知ってました。
山下智久さんのことをコードブルーで93億の主役やってそれまでも数字もってる人なのにトイレのCMの印象しかない人もいるんだね。⬅なるほど。
確かにこのドラマ難語を理解しにくいと退屈になるのかもしれないけど見てる限り
紐倉でも高家でも牧野でも説明台詞の補足に字幕で丁寧に演出してあり親切なドラマだと思ったが聞いたこともない専門用語を理解するには原作で見覚えのある用語でも時間がある程度いるかも、なので私もリピートして解釈してました。
それだけに面白さは増すよね。
よく言われる演技下手か上手いかも一般人の呟きは好き嫌いだけのことでしかないとどのドラマみても思うので上手い下手で判断してない。
面白いと思うのが一番でインハンドはなんと言っても紐倉、高家、牧野の相性が抜群に映えてたと思う。
メイン3人はバランスよく互いに引き立て合えるいい組み合わせの人たち
抜擢した方を褒めたいな。
余談だけど山下智久さん日欧共同制作の国際ドラマのメインキャストに出演決定ですね。
インスタグラム始めたことも納得です。
このドラマでも魅力いっぱいだったので期待しています。
山Pじゃなくこういうとこでは山下君とか山下智久君とか書くんじゃないかなー?相手がタレントでもね。
好きでも嫌いでもないならなおさらね。
下手な役者って…なんかすごく憎しみがある書き方。
アイドルという事は知らなくても山Pと呼ばれてることは知ってるんだ。(ここで他の人が書いてたから?笑)
トイレのCMは知ってました。
余計な一言(笑)
下手な役者とかただ叩きたいだけの悪意が駄々漏れ。
山下くんと言えばコードブルーでしょう。
ドラマや映画見た事なくても作品の存在くらいは知ってるでしょう。
私も一度もドラマ見た事ないけど、ドクターXの主演が米倉さんって知ってる。
インハンドの山下くんは、ちゃんと主演としての存在感を示してるし、彼のキャラクターに合った役だと思う。
コードブルーがあったから、「この役を山下くんに」ってオファーが来たのかな?ってちょっと想像してみました。
むしろ2話と5話以外は、断然後半の方が面白い。
1話は、最後の締め方が良かったから、続きが気になって見る様になりました。
そもそも謎解きに期待して、このドラマを見てないです。
博士と高家くん、牧野さんの掛け合いが楽しい。
聞いた事のない病気も、寄生虫学者としての知識と、違う観点からリサーチして行く過程の面白さが肝だと思うんですよ。
それに、博士は平気で不法侵入するスペシャリストw
最初はびびってた高家くんも乗り乗りで協力する様になり、牧野さんも容認(しかも積極的にw)。
3人のコンビネーションが最高に面白いドラマですし、最後の紐倉博士の言葉にジーンと来る一級のエンターテイメント作品だと思います。
山下君は確かにセリフがききとりにくいけど、この役にはあんな喋り方が合っていたし、上手いかどうかわからないけど、不思議な主人公の雰囲気が出ていて、なかなか良かったです。他の役者さんも、キャラが立っていて、重い話でも、明るくみれて良かった。
私はこのドラマ、色々考えさせられる社会性もあったし良かったです、面白かったです。
トイレのCMってLIXIL?ピエール瀧さんの一件でもう観ないよね。
アリスちゃんと山Pさん可愛かったのにな。
今はメンテナンスウオーターで「かかってこい!」って言ってた
たかがCMなのに目を奪われてオーラが凄いわ。
かっこよかった!すみませんドラマの事でなくて。
よくぞこのテーマを取り上げてくれたと思う。
感染症は、怖い。世界史を振り返れば、戦争よりも短期間でたくさんの人が亡くなることもあった。病気によって亡くなるだけでなく、無知からの集団パニックによる二次災害もあった。
感染症は怖い。が、人間が永久に付き合って行かなければならない問題でもある。だからこそ、目をそらすのではなく、むしろドラマとして取り上げ、真剣に向き合おうとする気概が素晴らしいと思う。
楽しくて毎回満足してます
これが終ったら、コードブルー1~3見ます
当時はTVを見る時間も心の余裕もなく
映画を見ただけです
インハンドで山下くんの面白さを知りました。
通りすがりの天才だ ってスベるとこも大笑い!
生ワクチンを素早く開発して村のみんなを
博士が救うのを祈ってます。
悲惨なパンデミックを取り上げても
こういうのを楽しいドラマって思ってます。
視聴者を驚かす人死にが続くだけの半年ドラマなんかより
一見チグハグなこのトリオで
続編も見たいと心から思います
後1話で終わるなんて勿体ないです。
人を殺したりとかでなくいつ起こりうるかわからない社会的にも
警告のストーリーで核がしっかりしてるので主のトリオの力量で
緩くも本質を訴える演出と相まって
身近に感じるドラマになりました。
自然と人間の共存をキーワードに人類愛も描けて良質な作品だと思うので
「寄生虫」と言う取っ付きにくさはあるのかも知れないが
もっと関心を持ったほうがいいな、と正直思ってる。
話は厚生労働省の瀬川との繋がり、裏切り者は風見鶏キャラの御子柴なのか
そして何故か?
福山の息子の新太の動きも?
このパンデミックを紐倉博士はどう救えるんだろう?
映画並みのスケールになってるのに拡大版でなくておさまるのかな〜
延長しても曖昧に終わる嫌なパターンになりませんように!
ここまでドラマ自体に信頼を持って見てきたけど勇み足でガッカリしたくないです!
無理に11話で終わりにしなくていいと思う。
結末は映画でって最終回でも、私は怒らない。
みんなが笑顔で終わって欲しい。
でも、「続きは劇場で」でも私は怒りません。
2クール放送してほしいと思うのはこっちだね…
↑同意ですね。
でもオールアップの山下さんと濱田岳さん清々しく見えました。
なかなか過酷な4ヶ月だったようで取り敢えず菜々緒さんもSM室のみなさんもお疲れ様でした、明日リアルタイムで見ます!
山下さん海外ドラマでの撮影が待ってるようなのでインハンドの続編も映画も難しいでしょうかね?素敵な役者さんになられました。
贅沢だけどまだまだインハンド見たい、でも少し休んでもらいたいし、複雑です。
何度も見てしまいたくなる魅力がある作品だと思います。
終わってしまうのは本当に残念です。続編が無理なら、時々スペシャルとかお願いします。
我が家では5話がピークで以降はトーンダウン
どなたかも書かれていたが、やはり5話をクライマックスにもってきた方が一般ウケしたと思う
主演は俳優がよかった
最終回目前になっても未だに主演がとか言ってる人達は、山下アンチ以外の何者でもないですよね。しつこいなぁ。
制作スタッフさん
人間キャスティング、動物キャスティング
何ひとつ欠けてもありえなかった良いドラマだと思う。熱意の伝わりが凄い。
最終回は泣いちゃうだろうなぁ。
後半の展開怖すぎる。
藤森はスパイじゃないと思うけど…。
テーマはなかなか面白そうなんだなぁ。感染症とか…まったく観なかったなぁ。山P嫌いじゃない。
エボラのストーリーは世にも奇妙みたいなドラマで良い
映画じゃないと子供が怖がるのでは?
ドラマで放映するのは宜しくない気がするけど
きっとこれから絶賛意見のてんこ盛りが有るんだろう。
山P、山下君、山下智久さん、どう書いてもいいのではないかな。山Pは山Pと呼ばれるのが好きって言ってたな、デビュー当時テレビで。
いだてんでは、宮藤官九郎さんをクドカン、北野タケシさんをタケシと呼び捨てている人も多くいる。山下智久さんよりも山Pの方が親しみやすい気がする。他人の呼び方、自由でいいのでは?
途中から見たが、なかなか面白い。もう最終回。山Pロスの女性が増えますか。菜々緒さんが優しい顔になっていて嬉しい。最終回、誰も失くなりませんように。
毎回いつもハラハラドキドキしながら見ています!寄生虫に関して興味がでてきました。この世のもの全ての生物に意味があると。紐倉博士、高家先生、牧野の今までにない感じのトリオがだいすきです
天才博士、診療医、官僚の3人が、それぞれの本分を発揮しながら事案を解決していく。その過程で、3人が友情を深めチームワークを高めていく。
そんな様子を見ながらワクワクできました。
恋愛要素薄くて良いね。紐倉博士のこと好きなの、牧野の娘と高家の母ぐらいかな?
毎回テンポよく進み、科学や医療に関するメッセージが込められているのも良かったです。最終回楽しみ〜
高家母ちゃんの口紅かわいかったよ。
みんな笑顔でわちゃわちゃして終わって欲しい。
留守中誰が餌やりしてるんだろ?
サモンちゃんがヘビさんやイグアナさんのお世話してたら笑っちゃう
それやってたら紐倉ですら足元にも及ばないほどの天才犬ですがな。若しくはとんでもなく精巧に作られたアンドロイド犬。
今回も前半で、ご飯をパク、パクって食べてる様子がまた、めっちゃキュートだったよ、サモンちゃん。
山Pと書くことがダメとは書いてないですよ。
呼び捨てが良くないと書いてるんです。
やっぱり『君』とか『さん』はつけるべきじゃないですか。
クドカンはあだ名だからいいんじゃないですか。
俳優は普通呼び捨てだけど(山田孝之とか松田龍平とか)、山下くんは俳優じゃないから呼び捨ては似合わないということだろう。
その点は亀梨くんとかと同じだね。
石原さとみさん、綾瀬はるかさんと書くかなあ。今は歌手兼俳優兼モデル兼。、、が沢山いる。歌手ならばさん、君をつける!
どうでもいいね。要はそこに気持ちがあるかないか、かな?
タケシさんは、監督、俳優、コメディアン色々だが、タケシが多い。どちらでも決まりはないと思うよ。のりP. 山Pは親しみがあるが。
どうでもいいし、山下さん今や立派な俳優だし。
山下さんの事を好きでも嫌いでもないとか言いながら
トイレのCMは知ってるとかいかにも山下さん嫌い!って
文面から感じるような呼び捨てだったから言われたんじゃないかと思うのですが。
私も感じたけどね!
いよいよ今日で終わるなんて寂しいです
ストーリーもよかったけど山下さん岳さん菜々緒さんサモンちゃん
SM室の皆さん、もっともっと見たい気分です。
始まりがあれば終わりは必ず来るもんね。
今日は録画でなくがんばって時間つくろ。
なんとなく見てハマりました。高家たちの人間性が魅力的だと思うし、白けないコメディ要素も音楽も良い。
山下アンチもいるでしょう。それは個人の自由だと思うよ。私も山下さんよりも濱田岳さん、菜々緒さんがいい。
山下さんは、組む役者さんに恵まれているね。濱田岳さんが違う人だったら、この味出せないからな。今夜はどういう方法で相棒を救うのか、皆で見よう!
主役級の岳くん はよ帰って録画みる!
コトが重大エボラやからどんな筋書きでも ありえんコメントやめてな
ついに終わりました。
御子柴ー!!最後良い仕事しましたね!
何気にあの部署、最高ですよね!
あんな職場に務めたい。
しかし インハンド、最後まで丁寧でした。
山Pの主題歌、最終回にしてラストに持ってきて
歌詞の部分まで流しつつ、その後の
日常を描いていた所も、ハッピーで良かったです。
5話あたりから壮大な敵エボラに挑んで、
色々な犠牲が出て。悲しかったけど
最後は救われた感じがします。
今、個人的に日々疲れていたのですが、
毎週金曜日このドラマを見て元気が出ていたので
終わってしまって寂しい。
ほんと続編熱望します。
ミュージックステーションで
主題歌歌ってて。それを見てからの
最終回でしたので余計楽しかったです、
ドラマの感想から逸れてすみません。
面白かった!
最後の最後に「衛生仮説」が出て来てそれが大きな解明の元になり納得です。
「涼子ちゃん」の漬物にヒントがありそう!って思ってた。
ってわかってから言うな、ですけど(笑)
死者が耐えない中での誕生1名って、なんてあったかいドラマなんだろう!
やっぱり大好きですインハンド。
山下さん、濱田岳さん、菜々緒さんも3人がいい!
終わって寂しいけどスッキリと良い終わり方でした。
原作も好きでドラマも好きです。パスポートも戻って良かったね、紐倉博士!
よかったね! 大満足でした
途中からお母ちゃんのつけもんの発酵、注目してましたよ
やたら強調してたからな~ でも
てっきり高家君のご遺体から血液を採って弱体化ウィルスを
作ることになるのかと思ったら・・・生き返ったし!笑
ほんと大好きなドラマが終っちゃった
山下君のとくにファンじゃなかった私も、その一員になりそう
フィクションでここまでよくやりましたね
御子柴クンの見事なコウモリぶりもかっこよかった~
そして高家の枕元での博士の本音が嬉しかった・・。
あの義手は 紐倉をお茶目にさせる小道具にもなってきたね
今回は泣き笑いの最終回でした。個人的に 今期一番です☆
面白かった。私も大満足!。
スポンサーリンク