




![]() |
5 | ![]() ![]() |
161件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
129件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
287件 |
合計 | 746件 |
ガッキーと田中圭見たさに見てる。
内容は最悪。
好きな役者さんばかりで、だからこそ、残念でなりません。
何を狙ったドラマなのか、3回見終わっても、理解できません。
ガッキーは、わかりやすく可愛い役の方が、絶対に似合うし、
松田龍平を生かすのは、人格破綻者?ってくらい変な役かと。
唯一素敵なのは、あのバーの雰囲気くらいでしょうか。
本当に、素材はいいのに、もったいないドラマです。
野木さん、単に逃げ恥の流れでガッキーを引っ張って来たのかなあ。
彼女のピキピキした無機質的な演技は、どろどろの有機物の塊みたいな松田龍平とは水と油だとわかりそうなものなのに。
難しいテーマにチャレンジしようという意欲はとてもいいと思うし、オリジナル作品は今や貴重なのでとても買ってるけど、難しければ難しいほど、それを実現させてくれる役者が必要だ。
ガッキーじゃ無理。
それに、野木さん自身がちょっと迷走してる感がある。
いろんな人が言ってるように、トーンがグラグラしていて不安定。仕事にしても恋愛にしても、調子をポップで行きたいのかシリアスで行きたいのか、軽妙なのか重いのか、はっちゃけてるのか落ち着いてるのか、よくわからない。
アンナチュラルでは、その辺が絶妙なミックス具合でとても自然に入り込めたが、今回はただ散漫。これがドラマをだいぶ阻害している。局が違うから演出のせいもあるかもしれないけど。
ビックリするほどモブ化している同僚たちといい、突然京谷を襲っちゃう呉羽といい、キャラにも魅力がない。黒木華に至っては、顔もよく見えず誰がやっても同じじゃんというぐらいムダ遣いされている。
俳優陣は豪華ですので期待したのですが、2話でリタイアになります。話がくsつまんなくて眠くなります。2話を消化するのに他のドラマに比べてもかなり時間がかかりました。役者が気の毒になるくらい退屈なドラマです。
獣になれない人たちの気持ちがむーーっちゃわかる。だからこそ、そのささやかな抵抗に、よし、いけ、あーあかんかったかーー!と一喜一憂してしまう。
前期といいこれといい、この枠は脚本家がポンコツになる魔法でもかかってるのかしら。
何が言いたいのか(メインテーマ)すらわからない。
当代きっての二大人気女優が共倒れでマンネリ米倉の一人勝ちって。そんなの望んでない。
二本続けて脚本が大戦犯、もはや演出でどうにかなるレベルじゃない。
とにかく退屈。
あ、獣にはならない方が良いよ。周りが迷惑だし。
松田龍平の役は声をかけた女は簡単にお持ち帰りできるモテ男なんですよね、うううううううん、どう見てもそうじゃないんだが、w
私に似てる
それほどつまらないとは思わないけどな。引き続き様子見中。
1話見たところですがストレスたまるドラマだわー
社長も社員もありえねえー
主人公もなんで会社辞めないの????
あーーーー相手先の担当きもちわる!!!!
これがリアルならべつに言いたいことちゃんと言う人のリアルでもいいでしょうよ
何を楽しめばいいのか分からん
全員いらいらします
気持ち的に星1だけど、低評価をつけるのがすきじゃないので
星はあえて入れません
どんな面白いドラマでも、たいてい気に入らないところがあるものですが、
このドラマには、まったくありません。
すべてのシーンが面白いです。
まだ3話しか観ていないとは思えないくらいの充実感。
素敵なセリフ、心に迫る物語がぎっしりと詰まっています。
このまま最終回まで行ったら、すごい名作になると思います。
やはりつまらない。なぜこれをドラマにする必要があるのか?
1時間半ぐらいの映画にしたほうがゼッタイいい。
それに龍平は会計士なんだよね。でも一人でしょ。監査って一人ではゼッタイ出来ないんだよね。法律的にもさ。だとしたら粉飾だのなんだの関係ないのね。
だって粉飾が関係するのは上場企業だから。粉飾で困るのは株買って投資した人だから。投資の無い非上場の企業には粉飾は関係ないのね。あっても脱税。中小ってだから社長のやりたい放題なんだから。
つまり会計士って一人だと税理士とコンサル業務しか出来ないのさ。しかも税理と監査は一緒の人がやったら違反なのね。自己解決は意味ないから、街の会計士というのは税理が主体で、会計士としてはアドバイザリーなんで。そこが全く分かってないらしい。
まぁ 大人向けで作ってますから 仕方ない面もあるね 笑笑
恋愛ドラマとしてはどうかわからないけど、お仕事ドラマとしては最低。
あり得ない会社、あり得ない社長、あり得ない同僚。
業務の振られ方もあり得ないし、それへの主人公の対処もあり得ない。
「本音を隠して周りにいい顔しかできない」というぬるいドラマコンセプトをまっとうしてる場合じゃないでしょう、仕事では。
そこには「パワハラ」「コンプライアンス」「業務分掌」「担当責任」「労基」という概念も言葉もまったく存在しないかのよう。
ハードな仕事を苦労しながら組織でこなしている社会人として、仕事をなめるなと言いたい。
恋愛では、まあ、人間の部分丸出しになるから、いろいろあるでしょう。それをドラマで追求すればいい。
何のために会社のターンを入れているのか、理解できない。恋愛ドラマと銘打っているのに、これがドラマを散漫にしていると思う。
何がテーマで何をくっちゃべってるのか、まるでわからない。「つまらないけど、まあ見始めたから最後までみようかな。」というレベルを超えてしまい、今回は途中で消した。次回からは見ない。
このドラマを観るとストレスがたまるのでリタイヤします。
黒木華が出てるから、お仕事ドラマの名作「重版出来」とダブってしまってますます萎える。
重版出来、良かった。見てると勇気をもらえた。
だからこのドラマ、なんの意味があるんだろうって思う。
何にもしない奴らにガッカリばかり。
晶、その服似合ってないよ。バイキングか。
なめてる。今の労働者もっと戦ってるよ。苦労してるよ。
既得権の人らよ。笑えないないんだよ。
つまらないを通過して、ムカつく。
空飛ぶ広報室、重版出来、逃げ恥、
全部ハマって楽しみに見てたのに、野木脚本&ガッキー・黒木さん出演でもこのドラマは楽しめないし、共感も出来ない。どうしてこうなった?
>空飛ぶ広報室、重版出来、逃げ恥
すべてTBSの番組。
野木さんはTBSと相性がいいのだ。
『アンナチュラル』もTBSだったしね。
朷回のモヤモヤ感から続きに手がつかなかった。やっと時間ができ、気を取り直して録り留め分を頑張って見ようと思ったけど、話が進むにつれ昇華されない主人公の厳しい境遇と釣り合わない中途半端なコメディ演出がますます厳しい。苦行を強いられるのは時間の無駄と気付き途中で投げ出した。この後にどんな展開が待ってて仮に名作になったとしても、ここら辺のイライラを乗り越えられないから、絶対好きな作品にはならない。録画を削除しこれでさよなら。全部を見れてないので星はつけない。
空飛ぶ広報室、重版出来、逃げ恥、
これ全部、原作があるじゃないですか。
面白いね。展開が読めない。予定調和にいかなくて気持ちいい。
安いドラマじゃないね。
これまで日テレ、こんなドラマやってたかな?
松田龍平さん以外、けっこううるさい演技(声が大きいという
意味ではなく)しているのにドラマの枠内に入っていて
淡々と進んでいくのがいい。スタイリッシュって難しいよなあ。
単に綺麗な画面が撮れていればスタイリッシュというわけでなく
贅肉の無さ、脂身の無さ、無駄をそぎ落とす勇気だね
見ていてどうもストーリーが素直に頭に入ってこない。
例えば会社に不満を持っていたガッキーが自分のイメージと真逆の格好で出社し周囲を驚かせる。さあここから深海の逆襲だな、あのふざけた社員達をどうやってギャフンと言わせるんだろうと大いに期待したのに何も起こらなかった。不完全燃焼もいいとこ。苦労して教会の鐘の音を聞きに行ったのに「今は鳴らしてません」。加えて京谷のあの元カノの存在に対するイライラもマックスだ。何もスカッとするところがなくドヨンとした後味の悪さがたまるばかりで何だか疲れてきた。
野木さん、これから面白くなるって期待してもいいんでしょうか。
新垣結衣にはハードルが高すぎる作品だと思う。満島ひかりあたりで見たかった。
この脚本じゃ誰がやっても同じだと思うけどな。
まだガッキーだから見る、っていう人がいるから8%でも保てている。
テーマがわからない、ストーリーがわからない、
感情移入ができないという意見が多いのが面白い
力入れて番組宣伝しててガッキーだから、尖った視聴者向けでなく
多数派向けと思ってたけど、分かり易く方向転換するのか興味
初期の村上春樹しか読んでないからなんだけど、
初期の作品を日テレで、ドラマ化したら、こんなんじゃないかな
3話まで来たのに、なんも進展してないような…展開遅すぎ💧ラストの呉羽のキスで、はぁ!?ってなったわ、、より輪をかけてカオス状態になってきたな。
しっかし、バーのマスターと、たこ焼き差し入れてくれた黒ぶち眼鏡の会社の男性しか普通の人がいないっていう…あとはみんな人間性に問題あるやつばっか。
ここまで不快な登場人物ばかりのドラマって、今まで見たことないや(-_-;)ある意味すごい。
面白いです。共感するとかスカッとするとかでもなく
本能のまま進めない、殻を破れないって、つい優等生的に何でも飲み込んでしまう。
仕事にも彼との関係にも疲れてるガッキーの演じる新海晶もちょっと新鮮で興味があります。
呉羽とか職場の仕事にクズな人をいわゆる獸とするなら現実にもいる
でもそんな人ばかりじゃ世の中どんな世界も成り立たない
ドラマとしてパワハラも過剰表現してるのは少し気になるけど
見るだけなら分かりやすいっちゃ分かりやすい。
今の自分自身はそれなりに言いたいことをいいやりたいことをやれるところまで来てるけど
晶のように何でも引き受けたり良かれと飲み込むこともあったり、とか
そんな時期もあったよなあ!って、だから晶頑張れとしか思えない
ので見ていてイラつくとかなくとってもこの先が気になる。
呉羽の突っ込みで京谷と朱里のことで本音をぶちまけことで少し変わるのかな
あのシーンも激しく訴えると言うよりむしろ淡々と語る方が晶の本質みたいなものを感じて私は好きな場面です。
でも何だか観てると晶は獸になんかならなくていいと思ってしまう。
次も楽しみです、あっ松田龍平さんだけがどうしても世界に入っていけないのがちょっと物足りない!
期待度一位だったのか…
私の今の頭ではついていけなかった。
☆も最後ね。
こういう話の筋を追うのではなく、会話を楽しむドラマを
見続けられる視聴者って、CMしてる携帯機能になんか
興味ないんじゃないかと思う
スポンサー的に続くのだろうか
貴重なテイストの作品だけに心配
確か京谷の元カノを家によんであげればと提案したのは晶だった気がするが・・元カノも本心は別れたくないからズルズルいるんだろう。
いい子ちゃんをどうやって脱するかという話なのだろうか?
松田龍平がもったいないからもう少し見る。
期待外れです。がっきー野木さんコンビで楽しみにしてたけど正直退屈。倍速で見ると良いかも。フェイクニュースは良かったけどな。
自分は「空飛ぶ広報室」は全然面白くなかったです。
「重版出来!」は、好きな回もあったけど、そんなに好きじゃなかった。
「逃げ恥」「アンナチュラル」、そしてこの「獣になれない私たち」で、決定的に野木さんのファンになりました。
何度もリピしたくなるドラマ。
初見よりも2回目くらいが一番おもしろい。
おもしろいものがギッシリ詰まっていて、一度では拾いきれないんだよな。
特別な盛り上がりはないものの、小説のような雰囲気が好きです‼︎
これをTBSに任せたら、もう少し言いたいことに焦点化した作品になったかもしれない。
日テレのこのチーム(特に演出)が、作品がよくわかってないんじゃないだろうか。あるいは本質をつかんでないとか。
それで、あやふやして、れらんぱらん散漫なのでは?
こういうテーマのドラマを、あやふやなまま雰囲気だけで進めようとするのは、完全にやり方を間違っていると思う。
カルテットなんかの坂元ドラマと違うんだから。
人にいい顔しかできない…ってそんなふうにも見えないから混乱する。
仮にそうだとして、そんなことで悩めるのは、身軽な独身の若さゆえなのかなとも思う。
親になったり、家族を支えるために必死で働かなきゃならなくなったら、そんな悠長なこと言ってられないからね。
まあ、今のうちにせいぜい悩んでおくがいいよ、と人生の先輩としては思うが、しかし、自分の若いときを振り返っても、嫌なことは飲み込みはしたが、あんなシュールな状況に陥ったことがないので、実感がほとんどわかないというのが正直なところ。
若いときは、もっと人生について別のことに悩んでいたなあ。
日テレはフジの凋落と反比例してのし上がったイメージ。報道のバラエティー化が力の源だったように思う。手塚アニメ、マンガ、チャリティーなどわかり易さや、倫理的にいいといわざるを得ない作品に頼っていて、大作というものが思い浮かばない。
若い力を登用して、親しみの持てる番組はできてきたとは思う。しかし、彼らには専門的な能力の不足を感じる。バックボーンになる知識が浅い。ドラマは、NHK、TBS、テレ朝に遥かに及ばない印象を持つ。
若い力で、勢いで押してきた彼らが中堅になり、時を重ね成長した。ドラマの質に変化が起ころうとしている。それは認める。
だが、まだ浅い。作家の力の及ばない領域を補える人材がいるとは思えない勘違いを多々感じる。
詩的な作品をセンスよく作るには、力が足りない。テクニックと徹底した取材がない。
100セントに出来ないのに、勘違いな箇所で引き算して悦に入ってる。結果、化粧した子供のようないびつな作品になってしまう。
観ていて疲れるだけで、なにも胸に残らない徒労感…
いったいいつから面白くなるの?
世の中が自分を解放しない、秩序のある常識に満ちた人々で成り立って
人に迷惑を掛ける行動や言葉を飲み込むことを良しとする、、、。
その最たる『善人』が晶なんだろうな。
呉羽のように本音を撒き散らし、アーティスト然とし獣道をつき進む人
魅力はあるのだろうが一般受けはしない。
登場人物が揃いも揃って中途半端で見れば見るほどモヤモヤとして来ると、
その何も前を向いて無い感じがツマラナイと多くの皆さんが言うて
るのかも知れません。
海外のドラマだと主役が何か変えようと動いても結局は上司に丸め込ま
れたり、要領の良い友人に利用されたり言いたい事も言えずに冴えない
ままで終わるような内容も多い。
特に最近の日本ドラマの傾向として、一話の中で起承転結が全て盛り込まれ
わかり易く主役が成長したり、仕事で成果が上がったり誰かと恋が
芽生えたりとか誰にでも解り納得できる結果が見られないとツマラナイ
と言われる。
しかし、、普通の生活を送る中でそんなにも頻繁に仕事内容に変化が
起こったり、いきなり人として成長出来たり好きな人が出来たり
別れたりするものなのか。
愚痴や不平不満をこぼしてお酒で気を紛らわしたり、日々の直視したくない
現実から目を背け、答えを先延ばしにしたりしていないのか?
このドラマのリアルはその部分なのではないかと感じる。
獣になれる日が来るのか、もしかして来ないのかも知れないが
答えを先延ばしにする人たちの煮え切らないリアルなドラマなのだろう
引きこもりの黒木華ちゃんのペットショップ店頭の
台詞が良かったね。スタッフ募集の張り紙見て、給料安って
悪態付くので、無職の貴方の言うことですか?と
突っ込みいれたくなるんだけど、続けて「経験ある方」と
条件を馬鹿にしたように読み上げる。以前の就職氷河期や
一度ドロップアウトした者への社会が阻害する状況を
感じさせる。知能へもだけど、感情へ働きかけてきて演劇的効果
そこからウサギ可愛いになって、「私より高いな」で
もう一段落としてくる。そこから、元彼への、もう一度ペット可の
住居探さなきゃねの嫌味になる流れが美しい
松田龍平さんとガッキーの不安定な会話好きなので、
このままの関係でいいな。別に主役二人は恋愛するという
物理的法則があるでなし。
単調。
3話までほとんど変化ない。
頼まれれば断れない不器用なOL主人公の晶だけれど、バーで注がせた生ビールをキャンセルできる太さを持っている。
細かいことのようだけれど、主役に自己投影していた視聴者を簡単にバッサリ切り捨てている。
「こういう場合は強いのね」という人は現実にいるけども、エンターテイメントでこうしたアンビバレンスを描くには相当しっかり作り込まないといけないと思う。
『前略おふくろ様』のサブや『北の国から』の純の場合、弱い人間だからこそ持っている冷酷さや卑怯さを誰もが受けいれられるように丹念に作られ、そこがドラマの妙味になるように演出されていた。
あまり一般的ではない世界で、主人公の暮らしは標準以下の設定というメルヘンになっていた。
本作は”5センチ浮いたリアリティ”と言われたトレンディドラマの設定スタイルなので生々しく、そこにサブや純のような複雑な人物は難しいし、受け止めるのに疲れる。
わかってやってる脚本家のアグレッシブさを見せられながら、それがしっかり準備・完遂されていないと私には感じられる。
それに、台詞がつまらないな。
キラッと光る、残る台詞が無い。
確かにあのシーンはエッ?と思った。 08:41さん、 鋭い考察ですね。喉の棘が抜けたようです。
晶の弱さが、メッセージと関係ない弱さ(人の傷みに鈍感)を印象付け、しかも飲食店で軽蔑される種類の嫌な奴になっちゃいましたね。
こう言うえっ?って本筋に関係ないエピソードや繋ぎ方が多くて、足を自分で引っ張ってるんだろうな。
「自由に本能のまま生きられない頭でっかちな2人の笑えて切ない『ラブかもしれないストーリー:公式」の笑えてが、共感できない人らのコメディーだから、冷笑にしかならなくて疲れます。
晶は仕事が出来る人設定なので決して単なる優柔不断女な
訳では無く、意思はハッキリとしている。
それでも言葉を飲み込んで言わない我慢する。
状況によってはキッパリ拒否も出来るとてもクレバーな人。
上司とはまともに話が出来ないので諦めている。
彼とは真実が明らかになると別れなければならず避けて
曖昧にしている。
そこの所がしっかり描かれているから返ってハッキリ言わない晶に視聴者がストレスを感じているのでは?
押す所と引く所のバランスが掴めない。
行動が読めない人は気持ちを乱されて嫌な人になる。
その心理で拒否されるのだと思います。
このドラマでいろんな人がいると言いたいのかも。
つまり人物の行動原理に一貫性がないんですよ。
そこまで丁寧に作りこまれているように見えないから、野木さんどうしちゃったの?ってなる。
その揺らぎが 心に鎧をつけ過ぎた本心が解りにくい設定ではないか。
本心が見えないというよりは、主役なのに社会人としてどうなのと思われる作りの雑さが出てるようにしか思えない。
社会人としてどうなのと思われる元カノみたいな子が主役なら、再生やダメぶりを見せた上でできない苦悩が見るところになるだろう。
だけど、晶の方は出来る子の葛藤や前進を見どころにしてると思われるので、社会人として配慮や常識がないって思わせたら、できる子のキャラはブレてしまって、話の邪魔になる。
この子信頼できるんだろうかと、違うところで見てる人の意識が散漫になって焦点がボケるんだろうな。
スポンサーリンク