




![]() |
5 | ![]() ![]() |
161件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
103件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
66件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
129件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
287件 |
合計 | 746件 |
延々と同じ話を繰り返す鈴木伸之に対する夏菜ちゃんの名言「味がしないガムをずーっと噛んでるのと一緒で…」って言ってたけど、このドラマのつまらなさはそんな感じ。
晶は会社には行かないから
会社はシッチャカメッチャカになるでしょう。
晶の代わりはいないということで
社長もあやまって、朱里も戻れて
めでたしめでたし
というオチなら、まだスッキリするかもしれない。
↑
もしそういう終わり方なら、晶も立派な獣になれて
メデタシメデタシですな
恒星は粉飾決済を暴露して自分も会計士やめ、お兄さんと
ともに福島の実家を再興するってのはどう?
あまりにド直球すぎる結末 (笑)
あ、京谷はどうしようか・・・・・
あの人は一生もやもやが似合いそうだけど
朱里にあげたマンションに
契約更新し忘れ住むところなくなった晶が
転がり込んで
京谷の元カノ同士の奇妙な共同生活なんてどうでしょう?
いやいやいや
朱里は京谷母と仲直りできたんで京谷と一緒になって問題なし
呉羽はカイジと別れて恒星に戻る、恒星はカイジの力で粉飾問題から足を洗う
で、晶は秘書兼営業部長兼社長夫人になって九十九を顎でこき使う、くらいの終わり方じゃないと割り合わん
獣(強い者)になりたいけどなれないんじゃないの?
登場人物全員。
九十九社長も晶の事を「羊の皮を被った狼」と思ってるかもよ、なんせ社員全員晶が大好き、自分よりも断然慕われているしそれを自覚したかのように対等に意見を言ってくるように見えてるから「最近自分調子のってるんちゃうん!?」が口をついて出たのかな?と思ってます。
↑02:16:38ですが
回りから見たら「回りは皆シッカリと強かに生きているのに弱いのは自分だけと思いつつ精一杯強いふりして毎日過ごしている」と言うことです。
あんなに弱い晶さえ朱里にも「お仕事できるキラキラ女子」と妬まれてましたしね。
皆さんの予想する最終回の結末がそれぞれ自由過ぎてウケる。
肝心のドラマの方はいまいち盛り上がらなかったがここのサイトはすごく活発で、ドラマ見終わった後のモヤモヤした気持ちを皆さんの感想読むことで解消してました。
それもあと1回で終わりなんですねー。なんかさびしい。
九十九社長はこのドラマでは嫌われてますけど、他のドラマでは
名バイプレーヤーをされてまして。
『奇跡の人』でも関西系悪な役ですが、最後は まあまあええ人に笑
菅田将暉さん高橋一生さんの出世作『民王』では坊主を生かした
怪しい役がぴったりでした。
コメディの舞台出身でバンドされてて歌もお上手ですよ。
地頭もあるだろうけど、努力できる人ではあったな。スペックは高かった。
だがそれは強さでは無く、努力できる人ってことで、悪い言い方だと粘着気質という精神分類だと思う。そういう人は、心から湧き上がる強い衝動があって、行動を支配されてしまう。せずにはいられなくなるので、対処するために動く。疲弊する。で、終わりがあればいいけれど、結構エンドレス。折れるときはあっけない。
生身なので、衝動に引きずられていた他の部分が壊れてくる。
で、頑張りが社会の為かというところも、折れちゃうと結局迷惑になったりする。
結局晶も、逃げるが勝ち。今は恥ですらない。または、気質の衝動をコントロールして、心と身体を守りながら大人に生きろよって事だな。逃げるまで行く前に。
孤独も良くないよね。別人格がそばにいると思考も変化する。愛があればなおさらにいい。
次回の出演俳優を見ると展開は読めるけれど、主軸は無かったと思うだろうな。
力入れすぎて大盤振る舞いし過ぎだったと思う。このドラマ、善意が空回りしてる奴を前に、扱いに困っちゃった感じだった。ばーちゃんちの食卓を思い出す。
野木さんも年単位で今後のスケジュールはあるようなので、次を楽しみにしてます。次は切れるスタッフと仕事を組んで、その人の良さを押さえてもらって下さいな。自由に言いたいとこを書いてる気持ち良さそうな感じは伝わってきたけど、野木さんにはシャープな考え方をする人が必要だと今回思いました。
感性☓感性で、スライムみたいなものができて、ドラマに形が無かったな。
追記 やりたいと言ってるジュブナイル,SFものってすごく合ってると思う。NHK辺りでやってくれないかなあ。受信料を使われて悔い無しですわ。
そんな説明しなくても、このドラマで言えば嫌われる=褒め言葉じゃないの?
まさか嫌われるというのをそのまんま受け取る人は居ないでしょ。
日テレ嫌われちゃったね。そういうスタッフ多過ぎ
何がメインか分からないドラマでした。いっそのことお仕事ドラマにしたほうが良かったとおもう。ラブはおまけ程度で。まぁ今更だけど・・
最終回は社長が改心して、晶は職場でも本音言えるようになって、朱里や上野、松任谷もバリバリ。
恋愛面では、晶も朱里も誰ともくっつかない終わり方がいい。
呉羽は離婚しそうだけど、その後コウセイとどうなろうともどうでもいい、好きにしてってかんじ(笑)てかさ、一度彼氏を寝取られたら普通は呉羽とは距離置くよね。やっぱり晶って変わってる・・
それを言うと朱里が原因で4年もダラダラで
結婚も出来ず結局は京谷と別れたのにも関わらず。
親友のように泊めて、職場でも面倒みてるのだから
晶の凡人には理解出来ない博愛主義的な行動が
このドラマはわけがわからない、迷走してる
つまらないと言われる一旦なのではないかと思う。
いつも野良猫にまで置いてるミルクを舐められる
利用されているのかも知れないけど仕方なし な
私は晶の気持ちが何となくわかるw
今回初めてクレジットに注目してしまった。ケイファクトリーという名前。
僕らは奇跡でできていると、これが同じだったから。
同時期に競合は興味深いと思った。
結果、圧倒的に内容の完成度は関テレだった。
同じ社でなんだろう。この差。
制作を同レベルとするなら、プロデューサーと演出の差か。それとも単純に脚本なのか。社内はびみょんな空気だろうな。
明日の予告で会計事務所をたたむ画が流れたけど当然だな。
それと晶が恒星と別れるのはセットな。
最終回にはこのどちらもが必要不可欠な要素だわ。
視聴者をこれ以上裏切るなよ。
ガッキーじゃなけりゃ視聴率半分以下だろうな
納得のできるラストを
今までずっと視聴者を裏切るという風に感じる人は最後まで裏切られたと思うだけ。
そんなのの腹いせのためにその手のネタバレはやめろ。
今更ながら気づいた。
この作品、ドラマタイトルとドラマ内容の関連性を推測するだけ無駄かも。
「逃げるは恥だが役に立つ」がいい例。
それと野木作品はラストのまとめがあまり上手くない。
みくりも回を追うごとに守銭奴になっちゃったし、アンナチュラルの最後も期待値の割には肩透かしだった。最終回で中盤以上の出来を残したのって掟上くらいな気がする。波に乗ってあれよあれよという間にトップ脚本家に上り詰めたけど今回ので実力が出てしまった感。
そうだね。時代に合わせようとネタを入れ込んでこねくり回したけれど、最後まで味は決まらなかった。
最後はありきたりの製法で、見てくれを整えてド~ン。笑える。
掟上もチープだと思っていた。中学生向きと言うか。
アンナチュラルとの差が異様に目立つことになったね。
戦犯を探してるらしいけれど、批判に蓋をすることだけ考えて、修正の余地があったのに傲慢を通した姿勢だろう。番宣から自分の作るものがわかってなかった。
視聴率でよく比較に上がる中房は、ネタは最悪だけど、批判に誠実だった。自分たちのバブル時代の思い込みをどんどん修正して時代の風に合わせてきてる。制作能力の差が出たね。甘く軽いキュンキュンから、罪を背負って生きることと言う家族を巻き込んだ群像劇になってきてる。
フジの再興と相まって、落ちていくのは決まったようだ。
内容はつまらないけど、ガッキーの役の幅は広がったと思う
最終回、しっかりと観る 、時々ながら観になってた。
朱里が原因で別れたんじゃなくて、朱里のことで京谷の本性がわかったから別れてる。
第一、晶はそういうことに不条理な他人の責任の探し方をしない性格。
朱里に悪感情をそんなに持つ方がむしろおかしくなる。
それよりは呉羽を簡単に許す方が難しいけど。
あれは呉羽のキャラもあるが。
毎回気合入れて見てたので最終回、期待はしないが楽しみ。
今季、人生直結型のドラマはこれのみだったから面白くないなりにいろいろ考えられたし、考えさせられた、最も影響を受けたドラマだった。
なんだかんだ言っても
最後をどのようにするのかは気になってしまう。
無難にまとめるか
とっちらかったままにするか
ドカーンと爆発させるか。。。。
爆発だけは無いから安心してがっかりすると良いよ。
パワハラをネタと笑っていたら、パワハラに本体もろとも食い尽くされてしまったドラマ
当然の報い。
今度は日テレがまた…やばいかもしれないな。昔やばい時期あったんだよ。インターネットがまだ主流じゃなかったが、、まぁけもなれは私は楽しんだよ。
ZIPとスッキリの最後の番宣、別にいいんだけど
主役のふたり出ないんだなってちょっと思った。
事務所的にもう忘れたいのでは。
【視聴者をモヤモヤさせるためだけにあるドラマ】
はぁ?何も響かなかった え?私が不感?!
社長への件も不愉快 頑張って見てきた時間を返して欲しい ニュースみよ
タコ社長が何で来るの?アホか?
これが最終回???????呆れてる。
ずっと説教おばちゃんの晶がキャラを周回してる。
バラバラの話だから、死に際の「会っておきたい人」みたいになってるし。
エセ僕キセ風に、文春砲も加わった?
ずっと迷走、カオス。下世話、薄っぺら。
10回かけてやっと「辞めます」「不正告発」ってだけの話なの。
これだけ?。10回もいらなくない。
社員も自分が辞めないで、「しんかいさん、次頑張って」パチパチって。
フェイクニュースでも感じたけど、終話がいい話風でありきたりだね。
笑ってごまかすって、これが実力か。
ダラダラ間延びしまくって、何にも無い話だった。
日記だ。しかも架空の子の。存在の意味がないじゃん。
ま、10回分一生懸命見守った。
ガッキーの姿をした晶が社畜体質から抜けて良かった。友達が出来てよかった。
......って、何なの。ドラマ見て中学生の先生みたいな疲れる思いって。徒労感。ああ、メンヘラ日記だったもんね。
なんだこれは…脱力感…
そして最終回が一番つまらなかった…さようなら。
あまりにもつまらなくて驚いた。
野木のオリジナル、予想以上にダメだった。
フェイクニュースもそうだけど、視聴者無視で置いてけぼりにされた感じ。なめてんじゃねぇよ。
これはこれでよかったかな 晶も言いたいこと言って仕事やめたから 晶だったらすぐ仕事見つかる それとも恒星と会社作ればいいのに みんなスッキリしたかな 獣になれたかどうかて言ったらなれてないかな でも幸せになってほしい 九十九ジャパンも社長がかわれるかどうかわからないけど今の社員だったら言いたいこと言えるかな 上野も松任谷も今だったら仕事まかせれるかな 佐久間さんがいてくれればなんとかなるかな 九十九もかわってくれると信じてる 朱里も九十九では失敗したけどラーメン屋だったら大丈夫 三郎がいれば大丈夫だよ うざいかもしれないけど暗い気持ちにはならないかな 京谷のマンションも出たから1からのスタートでがんばれ朱里 今だったら応援できる 京谷もちゅうとはんぱにやさしくしないでなにごとにもむきあって新しを恋しろよ 恒星もやっとスッキリしたね やっぱり悪いことやったら罰をうけなきゃいけないね 最後は晶と恒星が一緒になってでいいのかな 幸せだったらいいかな みんななにごとにも負けないでがんばれよ 最後の最後にガッキーめっちゃかわいかった 次のドラマまってます いつか野木さんの脚本だったら笑ってホッコリするもの見たいかな 主演の新垣結衣ちゃん初めキャストのみなさん3カ月間お疲れさまでした それではみなさんまたどこかで
あれで終わり?うそーん。
結局何が言いたかったんだ。
あ、要するにそういうよくわからないドラマだったということなのか。
ただただガッキーが気の毒だ。今までの女優人生で唯一の汚点を残してもーた。民事で損害賠償とれるレベルww
現実を直すことは難しいが、自分の思考を変えることによって現実を変えることは出来る。晶と恒星は、何とかしようとしたがだめだった時のことを後悔していたが、退職願を出し、事務所をたたんだことで、自分を知り、相手を知り、本当に理解し合えたのだと思う。鐘が聞きたいが、鳴らなくても、聞こえなくてもお互いに願えば一緒にいられる。お互いの関係も変ったことに鐘が鳴ったように思えました。
案の定、投げやりな最後になっちまったな。ドラマ不評の中での撮影は遣り切れないものがあっただろうが、その空気がカメラを通じて伝わってきてしまったよ。
仕掛けが好きな脚本家だから、いままでのもやもや~が最終回でそういう展開だったのか!とすっきりするのかと淡い期待もあったが・・
やっぱりぼんやりで終わってしまいました。
京谷と、口にすべきことを口にしないで4年間つきあってきた反省からか、恒星の前ではやたらに自分の思考回路を口に出して説明する晶。なんだかそれがとてもうざったく理屈っぽく感じてしまう。お互い友達の距離を保って愚痴を言いあう仲ならそれもいいのだろうけど、恋人同士としてはどうなんだろう。
最後まで、二人は共感しあってはいても恋をしている二人には見えなかった。 老後をすごす二人じゃないんだし。これから二人で構築する人生がどんなものか、イメージできない。
最終回でハッピーに見えたのは呉羽夫婦だけ。
在宅介護、福島、IT長者、文春砲? と世相のエッセンスだけはちょこちょこ盛り込んでなんだかそれがあざとく見えてしまう。もう少し粉飾?を省いてシンプルに描けなかったのかな
これ…同じ方が何回も酷いコメしてるよね?
ガッキーファンなのかな。
輝く素敵なガッキーが見たかったんだろう。
彼女は演技力のある本物目指せる女優さんなのが
良くわかった。
笑って無いガッキーも可愛いかった。
お花畑だね。
どれが酷いコメなん?
ガッキーをけなしてるわけじゃないよね
まぁ、はたから見たら良く見えても皆んな、色んな事を抱えて思い通りには決して行かず苦しみながら毎日をやり過ごしてるってことかな。少なくとも、そこに関してはだけリアルだったと思う。
仕事で信頼されてて毎晩バーに寄って帰る晶も決してキラキラ女子なんかではなく苦しんでたし、公認会計士の人生勝ち組コース?に見えても実際は爆弾抱えて苦しんでたし、そこそこイケメンの大手企業勤務も頑張ってるのにマンション取られるは恋人も失うは、なぜか全てを失っちゃったし…思い通りには決して行ってない。
あんな仕事が出来る風な人間や、獣人間や、初対面にも毒舌人間や、やたら理解力のある器の大き過ぎる男や…そんなキャラクターの人達は実際には居ないけど、
どんなに羨ましく見える人間だって、上手く行ってそうに見える人間だって、実際は決して思い通りには行かず、常にそこでもがきながら頑張って毎日を過ごしてるって事。それだけは事実。
今はマウンティング社会だから皆んな見せないようにしてるだけ。
だから、そこはリアルだから、だからこそ現実に、スカッと問題が解決する事なんて無いし、ドラマもグダグダなモヤモヤ残りの描き方なんじゃ無いかな。少しは上向いたかな…?そうでもないかな…?くらいの。だってそれがリアルだもん。皆んな。
それでもそこで何かしら頑張ってる、その日々は続いてく…ってね。転職したって、恋愛相手を変えたって、自分は変わらないから、本質の問題はそんなに変わらない。それが現実。
唯一、そこのリアルさだけは見事でした。
ただ現実に家に帰ってまで、そんなドラマを、わざわざ見たいか?と言われれば話は別だけど(笑)実際はそんな現実をドラマでも見せられてうんざりした人も居たと思う(笑)
色々な要素をちょっとずつ詰め込んで、まとまらないまま終わっちゃった感じ。
退職願は前回反撃したときに出した方がスッキリしたのに。で、結局周りはそのまま残ったの?社長のパワハラは改善したの?なんか中途半端で最終回全然面白くなかった。
この終わり方は正解なのか?
なんかもうちょっと気持ちがスッキリ出来るのを期待していた分、がっかり感が残ってしまった。
スポンサーリンク