




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1068件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
272件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
189件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
193件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
970件 |
合計 | 2692件 |
私は見たことないわ。
歩きながら麺なんかすすったらムセちゃう。
熱かったら、歩きながらフーフーするのも面倒だ。
スープがたくさん残ってる容器をどこに捨てたらいい?
カップヌードルを歩きながら食べるなんて、考えなしで、よっぽど行儀が悪い人しかやらない。
公園や食べ歩きってお湯はどうするのかなと思ったけど
そう言えば昔(昭和50年代)カップラーメンの自販機があったなあと
思いだした。(今もあるのかな?)
お金を入れると、ぶすっと金属が突き刺さってお湯が注がられ
3分たったら取り出せるようになっていた気もする。
自販機にプラスティック製のフォークが備え付けていたと思う。
歴史ヒストリアを見て、上品な仁子さんがこんな下品な福子のモデルかと思うと申し訳なく思ってしまいました。
あと最近だれもかれも白薔薇で、お茶してお喋りしているのが不自然で気になります。
仁子さんのような、観音様のごとき品のある日本美女がホテルの受け付けに立ってたら、そりゃ国に本妻だか何だかがいるとしても、猛烈なプロポーズして結婚したくなる気持ちもわかると思た。
あの仁子さんがあの福子になるって何故。
見事に過疎ってきたね。自分も途中で家のことしだして最後まで見なくなった。
半分、青い。の方が最後まで懸命に見てたわ。今思えば楽しかった。私はここほど腹たてなかったし。
安藤サクラには腹が立つ。この作品を台無しにしたのは脚本家と主演女優。父親まで出すとか論外。
なんだかんだで福ちゃんは下げられる。
仁子さんの笑顔とサクラさんの笑顔が重なる、頑張れ福ちゃん。
銀座の歩行者天国でカップヌードルを試食販売したのは有名な話し。マクドナルド一号店が銀座にできた頃だそうだ。ハンバーガーと違って歩きながら麺をすするのはやりにくい。やはり浅間山荘の機動隊立食いが実情に合っている。
ヒストリアで感動もしなけりゃ涙も出ない。
いい話なのだろうが、福子が毎朝気持ち悪い演技で、どんどんドラマが嫌になってきたとこだったので。
昨日の、えぇぇー!も酷かったし、今朝の社員にねっちょり話してるのも、酷い。いちいち、まんぺいをさわろうとしてるのも、気色悪さしか感じない。夫婦愛とかこれっぽっちも感じられないのです。
それに、まだ大学生の子がいる年代なのに、あんなに婆ちゃん感だすなんておかしすぎるやろ
克子姉ちゃんはむしろ若がえってるし(笑)
ほんとにもう福子の演技がなんともいえないレベルになりましたね。
早く終わらんやろか、次のドラマみたいわ
主役の下品極まりない演技にうんざり。ひとり浮いている。あのオーバーアクションが役作りによるものなら明らかに失敗。感動も同調も何もないドラマは視聴に値しない。資料不足とは言え脚本も力量不足。
結構な年齢なので、銀座のマクドナルド一号店の開店早々、興奮しながらそこでマックシェイクを買い、銀座を歩きながら飲んだ経験があります。
気のせいなのか、自分が子供だったせいなのか、当時のマックシェイクは吸っても吸っても口の中に上がって来ない、水分が少なくて「濃い」飲み物だったような気がします。
カップヌードルが同時期に試食販売されていたのは知りませんでした。
子供には興味を持てない食べ物だったからかもしれません。
主役の女優もだけど、長谷川博己も萬平をミスったと思う。
朝ドラに求められる夫像にし損ねたというか。
安藤百福としても失敗してる。
長谷川博己を好きな人は、この役できるんだろうかと一瞬不安になったと思うんだよね。でも長谷川博己だからやりきるだろうと、少なくとも私は思った。脚本家も男を描くのは上手な人だし。
しかし駄目だったねー。残念。
個人的には前作より朝ドラをぶっ壊したと思う。前作は演出家が一流揃いだったから、最低限の朝ドラに求められる家族の絆を最後まで維持しきった。母娘、祖父と孫、夫婦、これらにトラブルがあっても絆があるシーンも見せてくれてた。今作の家族の見せ方のひどさはないわ。本当に誰がok出したんだってくらいひどかった。トラブルから深まる絆がない。そもそもトラブルが全然たいしたことない。だからダラダラと続いて変化がない。タカと克子はもう出なくていい。源と幸も更にひどくなる予感しかないので見たくない。
マクドナルド一号店は1971年7月開店
カップヌードル試食販売は同年9月だそうです。
カップヌードルの前にカップ麺を販売したメーカーはあるのかな?それも特許争いとかあったのかな?
歩きながら食べるなんて、日本人の美徳に反する。
そこが中国人、と思えば納得もするが。
それなら最初っから台湾人の設定で
ドラマを作れば良かったやん。
歩きながら、ではなく、狭い仕事場でも忙しくても
立ったままサッと食べれる、と言えばいいのだ。
脚本の悪さ、綿密な設定ができないのでしょう
だから福子をあんなに下品な中年女に描くのね
ベタベタ ニタニタ ネチネチ。
首まわりに韓国のおばちゃんみたいな
スカーフまかないでほしい。気色悪い。
原色の服も下品すぎる。
ほんっとに良い作品つくる気あるのかNHK大阪。
いつでもどこでも食べられるということでは災害時にはいいだろう。もうすぐあの日がやってくる。震災の後にいろんなものが売り切れていて、カップラーメンを買おうと思ったけど売り切れていたのを思い出した。
良い夫婦だねぇ
今では当たり前の事も、はじめの一歩を作り出すのは大変だろうけど、楽しくもあるんだろうな
何でもかんでも反対する世良くんの存在はストーリーの上でも大切
あのキャラだからやりとりが面白い
毎日楽しませてまらえる朝ドラだ
今はコンビニにポットのお湯がある。
避難所経験者に、当時何が食べたかったかを質問したことがある。
「もちろん、震災直後のお握り、カップ麺、パンはありがたかった、感謝しかない。しかし本音を言えば、しばらくすると、果物と、ほんの少しのおいしいお菓子が欲しかった」
という答えをもらった。
栄養面では、避難所の食事は偏りがあるとその道のプロから指摘されていた。
本当は、カップ麺や菓子パンではないものが望ましいそうだ。
主演女優さんの謎のハイテンション演技と薄気味悪いべたっとした猫なで声にいらいらして内容に集中できません。
見ているこっちが恥ずかしくなる学芸会の素人演劇みたいだ。
カップラーメンができる話だけ見たい。
主役はまんぺいさんでお願いします。
行ってQでイモトさんが登山していた時
一番喜ばれた差し入れが
ウッチャンからのカップヌードルだったのを
思い出した。
毎日インスタントラーメンを食べることができる人のベロメーターなんて信じられない。
あれを毎日食べられるって、何?
登山のときに、山頂で食べるラーメンはおいしいよ。
スキーのときも旨い。
普段は要らない。
カップヌードルは、アピールの為にも滅茶苦茶高い百円で売るって萬平言ってたけど
ブームを起こして高く売るって、企業戦略として素晴らしい発想だけど萬平さんも
やっと事業者として成長した姿を見せてくれたのかしら。
大成功を収めて、世のため人のためって綺麗事から卒業し成功者らしい発言だったよ。
後から取って付けたように 世のため人のためにカップヌードルを開発し災害時やら
浅間山荘事件とか出さないでくれればいいけど。
スキー場で食べるラーメンは美味い。
札幌の雪まつりに行った時の地元のラーメンは美味かった。
寒い時には体温を上げようとして体が塩分を求めるのだと医者が言っていた。ラーメンの塩分が気になる年齢です。
福ちゃんの笑顔に癒されてます。仲睦まじい夫婦が羨ましい。
萬平さぁ、カップの形状が決まってるなら何でそれを先にチームに伝えんのさ。
自分はアメリカ人が紙コップで食べたのを見てるんだからイメージ出来るけど、チームメンバーは見てないし聞いてもいないんだからさ。
どうせ萬平の思い描く形=紙コップ型しかOK出す気がないんなら、先に提示した方が効率良くない?
それをただ不機嫌に「何をやっているんだ君達は」とか「早くしろ」とか言って敢えて具体的な構想を黙ってるとか、社員の事を一体何だと思ってんだろか。
もし自分があの研究チームの一員で今日みたいな事があったら、アホらしくてやってられねーと思った。
それから福子演じる安藤さんね、他作品の役柄が評価されて賞たくさん貰って巷では演技派とか言われているかもしらんけどね、今作品に関しては演技超ド下手ですわ。
つーか全編通して気持ち悪いわ。
内容関係なく福子が登場するとその過剰演技にイライラが増すんよ。
ただでさえイライラするストーリーなのに。
ああいう演技がしたかったら吉本新喜劇にでも出して貰えば良いいだけ、朝ドラでは止めてくれ。
2019-03-07 09:30:55 の投稿された方へ😀
私も家族に乾杯 芳根京子さんのやつ見ました。
実は ドラマは見てなかったのです、暗くて苦手で。
夕方のカーネーションの再放送を見ることにしたので。
芳根さん、全国でも福岡の視聴率があまりのびなくて、と自分で作ったハガキ大のチラシのようなものを持って、
お話しながら配り、まわってありましたね。
ロケ地が我が家から近い場所だったため、
なんとなく見ていましたら、すごく可愛らしい方で、
一生懸命で。
あ~苦労したのね、見ればよかったかなって少しだけ
思ったおぼえがあります。
その後芳根京子さんは色々なドラマに出てらっしゃるけど、
華があり、上手くなってらっしゃいますね。
あのドラマが良くなかったのだと話しています
それと、福子克子に対しての感想は、全く120%同じです!
同じように思われてる方がいて、よかったです!!
老けメイク、鈴さんはまだ許せるけど
「とと姉ちゃん」の大地真央のヅラは
おしゃれにしか見えなかった。
真一が再婚したのが11年前なのに、福子が好美を牧夫妻に引き合わせたのが今日。
いまさら紹介することになったその経緯を知りたい。
というより、このエピ必要? 尺稼ぎの無駄エピにならなきゃいいけど。
まんぷくを更に楽しむために今夜のザ・プロファイラーを見ます。
野球観戦しながら食べられる…うん一理あるね。
歩きながら食べられる…意味分からない。
安藤サクラさんは22日金にあさイチプレミアムトークに出演予定です。
萬平の「海外販売が目的」という言葉を聞いて、モデル企業が「アメリカでの販売権利は全て我が社のもの」と大嘘つきライバルを脅して排除しようとし、嘘がバレそうになったら「認めてやるから金払え」と上から目線で金銭要求した事を思い出した。
会社での萬平の偉そうな物言いからは、確かに平気でそういう事をしそうに見えるよ。
長谷川さんなりの役作りかな?
だんだん、登場する人、みんな好きじゃなくなっていく中、ただ一人、まだ好感を持てるのが野呂さん。
缶詰を必死にくれた野呂さんが、現代アートみたいな缶詰の絵を飾ったレストランで一生懸命働いている姿がなんかほっこりする。
この人だけは、唯一、応援したいと思える。だからあんまり登場しないで。いい思い出にしたいから。
世良さん役の桐谷さんはとてもいい。
ただ世良さん役を片岡愛之助さんがやってたのも見たかった。
歌舞伎役者にはスケジュール的に無理だろう。
野呂くんの缶詰がヒントになるんだろうね
カップ麺のフタの部分。
だから、今ごろになり、野呂くんちょいちょい
でてくるんだね
しっかり見てなかったが、ヒストリアで
なんかそう言ってた気がする。
あの頃の缶詰めはプルタップじゃなくて缶切りで開けていたよ。缶詰がヒントになるのかな?
商品開発をするとき、世間へのインパクトや会社の利益や自己実現のことを考える人は多いだろうけど、資源やゴミのことを考える人は少ない気がする。容器のサンプルがたくさん出てきたシーンを見て、ふとそう思った。
ヒストリアで言ってたのは、蓋のヒントはハワイ便の機内食で貰ったナッツ容器のアルミ蒸着の紙蓋だった。
缶詰とは関係無さそうだけど、今日登場させた野呂とどう強引に結びつけるか分かんないね。
全く関係なくただ尺埋めの意味なしエピの可能性もあるけど。
この脚本家ならどっちも有り得るって言うのがコワイ。
野呂さん牧さんが出てくるのはスピンオフの撮影と兼ねてるのではないかと思ったりしました。
よしのちゃんの結婚までの話をスピンオフでという声が出てるようです。
このドラマで安藤百福さんの偉大さを知った。
それを演じた長谷川さんにアッパレだ。
あ、ごめんなさい。動きまわりTV前離れたり座ったりで
見てたものだから、缶詰と見てしまってました。
ナッツの容器だったのですね。
それを奥様が大事に保存されていた、というとこをサッとみたのでした。
福子でなく、ほんとの奥様が(笑)
とても上品で、内助の功がぴったりな方でしたね
安藤は論外だけど、長谷川もなんでイチイチ滑舌を気にする様なしゃべり方をするの?
演出かアドリブか分からないけど見ていてすごいイライラする。
福子の英語が急に復活しててびっくり。
月曜のナレーションで、「福ちゃんは英会話学校にも通って、萬平さんの海外の商談にも同行するようになりました」ぐらい入れればいいのに。
そうすれば、紙コップで即席ラーメンを食べるシーンを福子が思い出すのもまだ自然だし、万博で通訳のボランティアをしている設定にすれば、暇を持て余すことはないし、外国人を連れてくるお手柄も福子のものにできるのに。
でも、作家さんは福子を暇にして萬平と関わらせたいし、外国人と幸を関わらせたいんだろうから無理か。
それにしても、本当にナレーションが機能していないな。
(芦田愛菜さんの責任ではありません。念のため)
立花教というくらいなら福子に「マンペーさん、マンセー!!」くらい言わせないとダメでしょ。
>そう言えば昔(昭和50年代)カップラーメンの自販機があったなあと
思いだした。(今もあるのかな?)
あるよ。
正月に、会社の新年会を兼ねた慰安旅行で泊まった温泉ホテルのロビーに設置されてたので、買って、その場で食べた。
宴会で酔っ払ってたけど、呑んだ後の酔い覚ましにもいいね。
今朝からついにテレビ画面を見ることができなくなりました。
あまりの福子とまんぺいの気持ち悪さのせいです。
福子の一挙手一投足、まんぺいのやたら福子アゲの台詞と仕事中の偉そうな態度。
正直、聞いているだけでも気持ち悪い。福子の媚びるような話し方、まんぺいのやたら滑舌の良い大きな声。
そして、お願いだから夫婦で寝室で話すシーンをやめていただきたい。頭にネット、どうしても生理的に受け付けないのです。
それでも子供たちは楽しそうに見ているし、時計代わりにもしているようなので見続けますが、私にとってあの15分は苦行でしかありません。
なんかさあ…
ヒストリアとプロファイラー、ほとんど同じ内容じゃん!
受信料使って、同じ内容で2本の番組作ってんの?
同じ内容の再現ドラマを違うスタッフとキャストで2回撮るわけ?
ちょっと真面目に受信料の使い方を考えないか?
今のままじゃ、ただの無駄遣いだよ!(怒)
これから、まんぷくヌードルが出来て盛り上がるはずなのに、終盤に向けて尻つぼみで盛り上がらない。
粗末な社長室に、ちっぽけな会議室に、気持ちだけの研究所、何より研究員がみんな冴えない役者ばかり、それに、これからまんぷく食品を支える肝心の長男の俳優さんまでもが魅力がなくて存在感がない。
その為に烏合の衆で使えないメンバーで頼りなく見えてしまいドラマとはいえトップを走る食品メーカーに見えません。また、このメンバーで世紀の発明まんぷくヌードルを開発するなんて嘘っぽい。
それに輪をかけて香田家のたわいもない無駄なエピが水を差してドラマの流れを悪くしている。無理して福子を上げる為に会社に出い入りしているのも不自然です。
セットもチャチで終盤に期待していたキャスティングも冴えず、相も変わらない反復展開で興ざめしてドラマは尻つぼみで肩透かしで盛り上がりません。
福ちゃんは、今週に入ってからモノの見事におばさんになりましたよね。というか、紛れもなく源ちゃんや幸ちゃんという大きな子どもがいる、年相応のお母さんに見えます。さすがに、福ちゃんを演じている安藤サクラさんは、その役作りが上手いですね。ですから、まったく何の違和感もありません。それどころか、凄く感心してしまうんですね!!
>ヒストリアとプロファイラー、ほとんど同じ内容じゃん!
地上波でもBSでも同じ番組を流せるんだから、わざわざ別番組にする必要性は確かに無いと思う。
これが民放ならば大して気にならないが、NHKだけは国民から受信料を徴収(運営も番組制作も職員の給料も、みんなそれで賄っている)しているという事実を、現実を絶対に忘れてもらっては困るんだよね。
スポンサーリンク