3.10
5 1068件
4 272件
3 189件
2 193件
1 970件
合計 2692
読み まんぷく
放送局 NHK
クール 2018年10月期
期間 2018-10-01 ~ 2019-03-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
(月~土放送)今や私たちの生活に欠かせないものとなった「インスタントラーメン」。それを生み出した夫婦の知られざる物語。お湯を注いで3分で簡単に食べられるインスタントラーメンですが、その発明から完成に至るまでの道のりは、決して平坦なものではなかった。...全て表示
全 23298 件中(スター付 2692 件)13151~13200 件が表示されています。

2019-01-11 10:02:14
名前無し

昭和32年なら古田新太さんのあさイチでとと姉ちゃんを思い出したけど、三種の神器ブームの頃でしよう。田舎は洗濯手洗いやカマドの飯炊きをやっていたけど、あの家はお金持ちだから洗濯機や電気釜などありそうな雰囲気。そして有閑マダムのひと時からどん底落ち。一発大逆転のラーメン街道一筋へと進む。もう見えてきました萬平さん。一筋の人ですね。福子は家族や周りの幸せを考えて生きる妻だね。

2019-01-11 10:04:40
名前無し

昭和32年ならまだ二層式の洗濯機さえ普及してなかったです。ローラー絞り機が付いてる洗濯機は記憶にあります。

    いいね!(2)
2019-01-11 10:12:44
名前無し

あと地球儀のような手回しの洗濯機が家にありました。

2019-01-11 10:31:41
名前無し

子役に中身がないとは思えないのです。父親を見る目がどう変わるのか?注目してます。

2019-01-11 10:38:50
名前無し

鈴さんのミカンの豆知識で視聴者は目からウロコで、視聴率20.8%を記録した。

2019-01-11 10:42:07
名前無し

昨日の視聴率21.6%

2019-01-11 10:47:09
名前無し

みかんの外側から房の数を考えようとする。
つまり、見た目の裕福な華やかさではなく中身をきちんと考えようということ。あの家族への風刺を入れてるのではないのですか?子ども達はやがて中身を知り…

2019-01-11 10:48:07
名前無し

うちまだ二層式です。賃貸だとまだ二層式まだまだあります。布団干したり洗ったり一日がかりで小さい子いたらすぐ帰ってくるようですし現代でも乾燥まで全自動で済む家庭は少ないのではないですか?縦型洗濯機も量販店にまだまだ多いですし、乾燥機なければ日が暮れる前にすべて終わらせなくてはいけないですし暇がなく何度も回して干して回して干して、その間に買い出し料理に皿洗いに雑用がはさまって忙しすぎますけど、、。
福子は家事得意にみえないのにパートまでして鈴が画面にうつってないところで働きづめということかしら。年寄り馬鹿にするのもいい加減にしなさいよ!

2019-01-11 11:00:07
名前無し

昔は今のように毎日着替えたり風呂に入ったりしなかったなぁと思うことはあります。

2019-01-11 11:05:06
名前無し

なんか、子供が嘘くさいよね。
朝ドラと大河はすごく上手な子役連れてくるのに今作はどうしたんだろ?
二人とも小ずるい感じがして可愛げがない。
しかも二人が双子のように同じ調子なので兄妹にも見えない。
今のままで貧乏になってチキンラーメン開発を手伝うのかもしれないけど、一攫千金狙ってまた元の裕福な暮らしがしたい!って見えそう。

2019-01-11 11:08:49
名前無し

それで子供たちはいつもきたきり雀なのか!
福子はお洒落に毎日着替えてるけど。

2019-01-11 11:13:14
名前無し

>昭和32年なら古田新太さんのあさイチでとと姉ちゃんを思い出したけど、三種の神器ブームの頃でしよう。田舎は洗濯手洗いやカマドの飯炊きをやっていたけど

この頃に生まれた者だが、三種の神器は出ていたが都市部でもまだまだ空襲の陥没した道路があり傷痍軍人の物乞いが見られ日本は貧しかった。前にも書いたが昭和30年のヒット曲が宮城まり子の「ガード下の靴磨き」。この間、西梅田の昭和35年と昭和40年の写真を関西の情報番組で比較してたが昭和40年は市電やボンネット型バス、トローリーバス等で賑わってるが昭和35年は道路は閑散とし馬車が通ってた。
私の記憶では昭和30年代は西梅田一帯は闇市の跡が残っており昭和22年生まれの「べっぴんさんん」で女中のきよ役の宮田圭子さんも女学生の頃は怖くて三ノ宮界隈は夜歩けなかったと語っている。

洗濯機も二層式ではなく先の人が書いてるようにローラーをぐるぐる回して絞るもので脱水機はついていない。家電製品が本格的に普及するのは昭和30年代後半から。
金持ちなのは分かるが細かいことを言うとこの頃にしては窓が大きく部屋の採光量が多い感じ。「経世在民の男」は戦後も採光量の多くないリアルな雰囲気が出ていた。

2019-01-11 11:14:09
名前無し

香田家は暇つぶしネタなのかしら 笑
忠彦の悩みは女性モデル美人画に行ってしまったようですが、克子のヤキモチでドタバタですか?
忠彦の扱いがなんともお気の毒出し、芸術家の苦悩を変なネタ扱いの展開するのも感じ悪い。

2019-01-11 11:19:58
名前無し

美人画の話も、タカの子作りの話も、なまめかしくて気持ち悪くなりました。いやらしい感性で脚本書かないでほしいです。夜ドラじゃないんです。

2019-01-11 11:22:36
名前無し

「現実はこんなじゃない」と多くの人に叫ばせるためにわざと福田さんちょっと歪んだ世界を書いているんじゃないかしらと思っています。
つまり我々は嵌められているんですよ。
今のところ福田さんの思うつぼにはまって我々は「まんぷく」の世界に腹を立てていますが、それは誰かの陰謀によって日本人が導かれて行こうとしているおかしな社会なのかもしれません。

2019-01-11 11:25:05
名前無し

今日の内容はとてもじゃないが小さい子供と一緒に見られる内容じゃないですよね。
子作りであんな台詞を言わされる岸井ゆきのさんが気の毒です。美人画もそのうち忠彦がヌードが書きたいとかなりませんかね。さとうほなみさんはつい最近の深夜ドラマでは下着姿で愛人役をやってましたね。

2019-01-11 11:37:59
名前無し

毎日のように「・・・視聴率~%を記録した。」と投稿している人がいますが、この人、本当に「高視聴率の番組=良い作品」と思っているんですかね?

2019-01-11 11:39:43
名前無し

お小言をくらっている萬平に対する源と幸(ちゃんを付ける気が失せてきた)の反応を見ていると、以前、源が赤ちゃんの頃に萬平が事業にしか目を向けず、源に構わないことを福子にたしなめられていたのを思い出しました。
8年間の間、萬平はちゃんと父親らしいことをしてきたのだろうか?
タカは吉乃に言われたことを気にしています。
吉乃の昨日の言葉の意図はどこにあるのだろう。
まだ画面からは吉乃の性格がよくわからないので。
軽い気持ちで言ったのか。
または、穿った見方をすれば、姉への屈折した気持ちが根底にあった?
父親に浮世離れした美人と可愛がられていた姉。思春期に若い男性ばかりの新しい会社に毎週末手伝いに出かけていたにもかかわらず、難関国立大に現役合格。なのに、卒業したらすぐに初恋のイケメン神部と結婚した姉。家を出るかと思いきや、一緒に住み仲良いところを毎日みせつけられている。
今は、神部は萬平と同じく万能調理器に夢中で、あまりタカのことは見ていないようですが…。
…あと、個人的には、神部くんの髪型が微妙だと思います。

    いいね!(1)
2019-01-11 11:50:38
名前無し

目の前の美人の奥さんが目に入らぬ忠彦さん
調理器に夢中で妻や子どもが目に入らぬ萬平
ガラガラ崩れていくのは時間の問題なのか?
不器用な萬平を助けるために神部や世良が動く。
ラーメンを作るためには家族も親族も友人も総動員になりそうな気配。
昭和の忙しい主婦の手間を省く為に作られたようなインスタントラーメン。ライバル社に古田新太さんがシン・ゴジラとして出てきて戦って笑わせて欲しい。

2019-01-11 12:10:44
名前無し

我が家は商売をしていて家事はばあちゃんと母親がやっていましたから、そんなもんだろうと思って見ています。茶飲み話しは子ども心にたくさん聞きましたし、父親が祖父母に叱られるところも見ていました。明治生まれは威厳があり怖かったです。朝ドラの放送が始まったのは昭和30年代後半、テレビの普及と家電製品の普及で主婦がテレビドラマを見る余裕が出来た頃。

2019-01-11 12:17:17
名前無し

今日は擁護派としてたくさん投稿させていただきましたが、特別面白さは感じません。かと言って突っ込んだり、叩いたりするほど酷いとも思いません。私の生まれた32年を想像しています。農村でしたが、農作業も近くのお店やさんも家族が力を合わせて生きていました。

2019-01-11 12:23:52
名前無し

9:16:31の方 そう子供ってそうですね 聞きたくない とか 普段はブスくれているのに父親を庇うので、ちょっと笑っちゃうが子供が可愛くて愛しいと思う瞬間ですね 私も自分の娘達をちょっと見直したり 怒りの矛先が鈍ったりしました。立花家は脚本で回収して子供も貧乏に耐えるのでしょうが。脚本演出のせいでも 可愛げないなあ と思ってしまうし  タカも色気ないのが良さなので なまめかしい のは嫌ですね。投稿は いろいろ読んでると面白い あの頃の主婦の大変さ等も給湯で洗い物できたのはいつからか とか思い出して母世代に感謝です。宮城まりことは懐かしい❗あぐりの吉行淳之介との事実婚 朝ドラマではそこまで描かれてなかったですが。

2019-01-11 12:24:55
名前無し

忠彦さん、克子と美人画のことで一悶着あった後には克子を描くようになるのかな?あんな美人の妻がいるんだし、モデル料も払わなくていいし、一石二鳥だと気付いて欲しい。つい若いモデルをアトリエに引き入れて、悪さをしてしまった主役の父親を思い出してしまったじゃないの!福田さんも悪い人よの〜。

2019-01-11 12:29:05
名前無し

福子は萬平に発明してほしいのしてほしくないの?
理事長でいてほしいのいなくていいの?
年末の前半最後の大盛り上がりと今が全然結びつかないんだけど。
福子は何を不安がって「大丈夫大丈夫」と自分を安心させているんですか?

2019-01-11 12:51:58
名前無し

>昭和の忙しい主婦の手間を省く為に作られたようなインスタントラーメン。

それ相応の描写をしてほしい。インスタントラーメン開発につながらない。食を丁寧に描いてこなかったツケが回ってきてる。

スポンサーリンク
2019-01-11 12:59:52
名前無し

「フルーツポンチぃ〜」
福子の甲高い声と語尾を不必要に長くする言い方が、ほんとダメだわ涙

    いいね!(1)
2019-01-11 13:04:44
名前無し

>「フルーツポンチぃ〜」
福子の甲高い声と語尾を不必要に長くする言い方が、ほんとダメだわ涙

ドラえもんのものまねでもしているのかな(笑)

2019-01-11 13:08:05
名前無し

「オバケのQ太郎」に、インスタントラーメンばかり食べている小池さんという登場人物がいた記憶がある。

小池さんの立ち位置は、今で言うと何だろう。
当時、小池さんは子供の目から見て、まっとうで健全な大人ではなかった。
ドロップアウトはしてないけど、物の役には立ちそうになく、出世もしそうになく、子孫を繁栄させそうにもない、かと言って、強い個性や独創性もない、ただただインスタントラーメンを食ってるヤツだった。

販売が始まった頃、インスタントラーメンというのは、そういう人が食うもので、おそらく、ちゃんとした家庭の食い物ではなかった。
だから何、ってこともないけど。

2019-01-11 13:08:15
名前無し

織田島製作所は、昨日までの時点で100万円の融資だけでは足りず現在保留中(銀行とのやり取りは知らないはず)ではあるが追加融資を申し込んでいる状態なんですよね。
で、今日はモーターを強力にする事が課題として出て来て、そうなると容器の仕様も変更になってさらにお金(2回目の追加融資)が必要になるという流れでしたよね?

一体あの万能調理器の開発費はどれだけ膨らんでしまっているのか、その上でいくらの価格設定で何台売れれば回収できると踏んでいるのか。
そしてそれだけの需要があると思うその根拠は一体何なのか、これくらいは最低限語って下さいよ。
萬平が銀行を説得する時に言わせれば良いだけなんだけど、多分このまま「良い商品・有望な会社」という子供っぽい理由のみで進んで行くんだろうな。

前から思ってたけれど、もしかして脚本家さんは融資と投資の区別がついていないんじゃないんですかね?

    いいね!(1)
2019-01-11 13:12:10
名前無し

昔、チクロという添加物が問題になった頃、ジュースなんて粉を溶いて作るものだと思っていました。ラーメンもインスタントしか知らなかったです。結構大きくなってからでないと、果汁百パーセントジュースとか、お店のラーメンとか食べられなかった。
そんなことを思い出しながら、福子さんの家族がお金持ちで幸せの筈なのに皆自分の不満は家族のせいとばかりに言いたいこと言うの見ていると、インスタントラーメンも多くの人を笑顔にするために作られたものというのも、なんだか違うんじゃないかと思えてきてしまいます。
「お金のない人や時間に余裕のない人はインスタントラーメンでも食べていればいいじゃない?私たちは本物を食べますわよ」って言う声が聞こえてくるのです。

2019-01-11 13:16:30
名前無し

理事長を止めるのは雰囲気でわかりますよね。ラーメン発明に行き着くまでの何かがまだ感じない。ラーメンが好きなのは当初からわかるけど、そこはどうなるのかな?と私も感じる所です。

2019-01-11 13:20:20
名前無し

本によると、インスタントラーメン発売当時は決して安いものではなかったようです。爆発的に売れたから安くなったのでしょう。

2019-01-11 13:26:39
ふーん

朝ドラで21%って高視聴率かな?

20%前後はガッチリ確保されてる枠において特別高くはない
しかも初回の23%が最高記録で、今なお初回を上回る数字は出ていない。
あさが来たは初回が20%割れだったけど週を追うにつれて24~25%連発してた。日によっては27%も。

あれくらいなら【高視聴率】と胸を張っていえるレベルでは?
まんぷくは内容も数字もビミョー...

2019-01-11 13:28:22
名前無し

失礼しました視聴率に誤りがありました。

萬平さんの不倫疑惑がなくなり安堵する福子さん、鈴さんのミカンの豆知識で視聴者は目からウロコで、視聴率21.6%を記録した。

2019-01-11 13:33:18
名前無し

前4作に比べればまんぷくの視聴率は高め安定型です。特に不快な台詞やシーンはないし、落ちぶれてもラーメン発明が分かってるから安定した見方ができるのでしょう。元気がもらえるドラマかと言えば微妙です。

2019-01-11 13:37:01
名前無し

wikiによると、「小池さん」は後に結婚したが、奥さんが「ラーメンばかり食べているのは栄養面でよくない」と手料理を食べさせようとし、それがイヤで小池さんが家から逃げたというエピがあったらしい。

インスタントラーメンって、世のため人のために貢献したのか、そうでなかったのか、よくわからない食べ物だ。

2019-01-11 13:38:33
名前無し

初回は台風の影響で高かっただけだし、関係者の間では朝ドラで高視聴率とは常に22%以上で、20%は及第点21%はまあまあって感じみたいです。
視聴率が取りやすい一代記なのに、現代物でオリジナルの前作とほとんど変わらないまんぷくはあまり良いとは言えないかなと思いますし、何より毎日同じ様な事を繰り返しているまんぷくはつまらないです。

2019-01-11 13:45:05
名前無し

美人画のモデルさん、綺麗な人だな。
どこかで見たことあると思ったらやっぱり「ゲスの極み」のドラマーさんだった。
松下奈緒さんも綺麗だけどね。

2019-01-11 13:48:52
名前無し

当初から前作の好調を受け高視聴率スタートって事だったね。
おまけに前作の反発も寄与したかも 笑 特にお年寄り層には
メインがお年寄りって事で以前に戻って 習慣性の強い層だから
ながら見層も含めてダラダラ20%あたりで推移中ってことでしょ
習慣性がどこまで持つかで20%キープ出来るか?
話題性も無いし上昇はまず無いって感じだしね。

2019-01-11 14:02:32
名前無し

>特に不快な台詞やシーンはないし

真面目に言ってます?
不快な台詞や不快なシーンのオンパレードのまんぷくです。

2019-01-11 14:11:03
名前無し

>>13:08:05
小池さんは普通に仕事もしてるし結婚してこどももいる。なんであんたなんかに役に立たないとか言われないといけないの、何様?
それにラーメン好き設定は作者の藤子不二雄からきたものだけど、あんたは藤子不二雄先生も強い個性や独創性もない役に立たない存在だって言いたいの?お笑いだね。

2019-01-11 14:21:51
名前無し

私は真面目です。たかが朝ドラくらいで腹を立てたりしません。前作は?と思うところはいくつかありました。

2019-01-11 14:31:35
名前無し

真面目に言えば前作ほど、おふざけも似合わないし セリフに深みも無いって感じかな。

2019-01-11 14:32:23
名前無し

視聴率だけでは評価ができない。本当に人気が有れば今頃社会現象になっているはず、マスコミやテレビの情報番組やその他のメディアで取り上げられたり紅白ミニドラマコーナーがあったりした。あまちゃん、朝が来たにはそれがあり勢いがあった。まんぷくは話題になっていないし人気がないし沈滞気味。保守的で冒険心もない安易に義務的にやっつけで作った女の一代記擬きのような朝ドラです。

2019-01-11 14:38:13
名前無し

>14:11:03

子供の目から見たら、小池さんはそういう感じの人だったよ。
オバQを見ていただけの子供には、小池さんのモデルが誰かなんてわからなかったし、ネットも無い時代に、漫画やアニメ制作や創造の裏話を子供が知る手段もなかった。

のちに色々なことが明らかになってからの目線と、当時の子供の目線は違う。
小池さんがしきりにラーメンを食っていた頃、小池さんは奇妙なキャラクターで薄ら笑いを取る存在だった。

2019-01-11 14:47:54
名前無し

要するに当時は『インスタントラーメンばかり食べている人』はギャグのネタになる人だったということだね。

2019-01-11 15:33:23
名前無し

タカの枕の色がキツかった…

2019-01-11 15:42:18
名前無し

カーネーションの低い視聴率もあるから、数字だけでは何も言えない。

2019-01-11 15:48:13
名前無し

素人目から見ても、カーネーションとまんぷくは品質が違う。
視聴率はそんなに変わらないかもしれないけど。

2019-01-11 15:53:19
名前無し

カーネーションの同類を見ようと思わないのです。いろんなタイプの朝ドラを見たい。全て楽しめればに越したことはありません。



スポンサーリンク


全 23298 件中(スター付 2692 件)13151~13200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。