




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
無職で、慰謝料養育費なしでよく別れるよな〜他人に優しく自分の実家には親子で無料で食べさせろか?そうゆうの嫌いやねん。私なら一方的に離婚言われたら毎月振り込まない限り絶対別れない。子に責任あるやん小さいやん。実家帰れば店手伝えば済む思ったって、甘いわ!なに無職で喫茶店ばかり行ってんねん贅沢や
スズメが離婚の話をボクテやユーコに報告する場面はありませんでした。(あっても割愛された可能性もありです。)
スズメが岐阜に帰って数日後にボクテ達がアポもなく、つくし食堂に来たということは、やはりスズメは東京を発つ前に離婚して実家に帰ることを二人に連絡していたということになります。
ユーコは仙台にいるので無理でしょうけれど、ボクテなら、夫が家を出ていって離婚することになったスズメの元に、とにもかくにも駆けつけてきそうなものです。
でも、今日の再会のムードは、ユーコが仙台に行くことになったと告げたあの日以来の再会のよう。
スズメの生活を心配している様子もなく。気遣いの人・ボクテらしくありませんでした。
明日この謎は解明されるのかもしれませんが。
リョウジの映画の初号試写が5月下旬でしたので、今は2008年の4月頃なのでしょうか。時間が飛びすぎて今がいつなのかわからなくなりますが、スズメはもうすぐ37歳になるのですね。
ナオちゃんとブッチャーは結局仲良し夫婦になりました。こんなことならスズメより早く、せめて20代で結婚した設定にすればよいかったのに。二人育てた子育ての先輩として色々アドバイスする立場であったほうがよかったのではないでしょうか。
30歳過ぎるまで、あの可愛いナオちゃんが結婚できなかったことが納得がいきません。スズメよりとずっと後に結婚した設定だなんて。
素朴な疑問なんやけど、脚本家ってホンマに子供おるん?すでに多くの人が指摘してる通り花野ちゃんが子供らしくないというかウソくさいというか
あれだけ女は腐るとか言って独身者を見下してたクセして肝心の子育てシーンをほとんど描かないのが気になる、脚本家の大好きな苦労自慢をする絶好のチャンスやのに
本当は子供なんておらんのとちゃう?
子供なら、ママがいるから寂しくない とかの感じだと思うけど、地球は・・おうちとか、年寄が子供に話すおとぎ話のよう。何もかも異次元でブルーのようになるから、ホラーとか白目とか怪獣ドラマの表現があるそちらのほうが面白い。
脚本家はユーコみたいにベビーシッターを雇っていたんじゃない?
セレブだもん。
高校卒業の時とほぼ同じありように、本当にすずめを意図的に
「成長しないヒロイン」として描いているんだなと思った。
なんだろう。「一生懸命な愛されキャラ」じゃなくても
家族や幼馴染、友達からは見放されず愛されるんですよ!
だから好き放題に人生を謳歌すべき!ってテーマなのか?
私はすずめを愛せないし、身内だったらはっ倒して性根を
入れ替えさせたくなるんだけど…。
100キンがほんとにくだらなかったから
それに比べたら岐阜編はマシかなあと期待してたけど
100きんの時よりグダグダしてると思う
どうでもいい会話を並べて、それがまたボソボソしゃべるから聞き取りにくいし
どうでもよくなってくる
律の人も演技がまた暗いからコメディに見えないし
でもこのドラマ、漫画家編で主人公が才能の無さに打ちのめされたり
映画監督がはっちゃけたり
要するに、シリアスにぶつかり合いケンカして爆発するところはかなり面白い。
そこだけは見応えある
つまりそういうぶつかり合いシーンのつなぎ部分がつまらない
子供時代も退屈でした
今はつなぎだろうから面白くないです
漫画家編のラスト3回だけは星5だった
昨日の「律を支えたい。」の続きはどうなったんだろう…。いつか回収してくれるんだろうか。
奥さんも,旦那が地元で他の女性にこんなこと言われてるって知ったら,すごく嫌だろうな。
まさか,岐阜にいる間に心が奪われたりしないよな?
あと,スズメが絵を描かないことを,宝の持ち腐れと表現している方がいたが,本当にその通り。
かんちゃんは,本当に「パパいなくても平気」って思ってたら,なんか悲しいですね。
まぁ,この仕事探しも今度の発明に向けての序章なんでしょうね。
それと涼ちゃん,試写の案内,スズメとかんちゃんに送るべきと思います。
その方が離婚したおかげでちゃんと意志を貫けたってことを証明できると思います。
鈴愛は、意図的に共感出来る人物像に描かれていないのではないでしょうか。律は子供の頃からずうっと一緒で、鈴愛のことをよく見てきました。鈴愛のせいで、別れることになったけれど…。つまり何が言いたいかというと、鈴愛は、いつまでたっても口調はかわらないし、子どもっぽいけれど(視聴するのにストレスがあるが)、律にとって特別な人であることに意味があるように思います。
どんなご夫婦でも恋人たちも、相手が特別な人であるはずです。そのことは他人にはわからないことだと思います。
そんなにスズメが特別ならさっさと結婚しちゃえば良かったのにね。回りくどくしないでさ。
ドラマにするほどの話じゃない。
ヒロインや登場人物に何一つ共感できないなんて。
小説やドラマを見る意味がない。
違う生き方をしていても、こんな気持ちはわかると
思えないと。それが醍醐味でしょ。
試写会の案内はここは斎藤工が気を利かせてスズメに送るべき!
てかそれもしなかったらアンタは何のための要員なんや?って話。
別に貶める気持ちではないのですが、スズメが耳が聞こえないというハンディキャップではなく「発達障害です」と設定してくれてたら常識の無さや言動、自分本位さ、才能など全てに納得がいくし、性格悪いなと思わず少しは共感応援出来たかもしれないのにと思います。
朝イチなどでもよく発達障害は取り上げられているし、黒柳徹子さんのドラマだって製作してましたよね。
創作ドラマの主人公に設定することは難しいだろうけど民放では主人公になってることたまにありますし悪いことではないし。
北川さんの裏設定的にはそういうつもりで書いてないとあの感じはおかしくない?とよく思ってしまいますね。
律の嫁ばりに秋風先生にもブッチャーにも 皆に出して欲しい。
このドラマの描き方は、登場人物の人生を切り取っていくというよりも、ただ思いついた台詞や場面を適当に並べているだけなんですよね。ですから、その中身が何もないんです。それに、ヒロインの鈴愛ちゃんは、凄く自己中心的で他人に対する思やりもなく、本当にイライラする存在になっていますからね。やはり、このドラマは、まったく朝ドラには向いていないんですよ!!
以前も書いたけど、「半分、青い」の題名通り、大人になっても精神的には未熟者のままのヒロインが、様々な難関を迎えながらも、周囲の人の支えを受けながらうまく乗り切っていく話だと思えば納得がいく。初めからこういう話にするつもりだったのだろうね。そういうつもりでつけた題名だろう。
"鈴愛の上げ要員"、"ネタつなぎ"として、"傷の舐め合い"をまたやるのか…
わざわざ遠くからサル山に…ボクテと裕子。
彼らも出てくる度に好感度を下げているなあ。
鈴愛は離婚が決まっ手から実際に帰郷するまで数か月あったわけだから、裕子、ボクテの二人に何も連絡しないでいたという方が不自然だろう。メール一つ送れば済むことだから。実家に連絡していなかったことから想像もしていない方が多いようだが、実家には「いつでも帰っておいで」という言葉を真に受けて連絡していなかったわけだから、鈴愛としてはわざわざ連絡しないで帰ってきたのは何の問題も無いことなのである。
次回のネタ振り、ボクテに驚き裕子が出て来るまでの長いこと、長いこと!
ちょっと絵を描けばそこそこの仕事になるのに何をグダグダやってるのやら。
子供は明るく振舞ってるのか物分りがいいのか単にバカなのかさっぱり判らん不気味さだし。
ヒロインに、人として最低限持っていないといけない優しさがない。
気配りが微塵もできない。
そもそもこんな人に、人を感動させる漫画なんて描けるわけない。
人はどんなにちゃらんぽらんでも、周りの人の善意によって生きていけます。ありのままのあなたでいいのです。
ってか?
笑わせないで。
そんな変人の半生見たくない。
おまけに娘も気持ち悪い。
今回の朝ドラは同年代ということで楽しみにしていた分ショックもでかい!子供の頃から漫画家まではまだ許そう嫌なとこ沢山あったがその後100均からが兎に角酷い!まぁ成長しないヒロイン!馬鹿な旦那!可愛くないガキ!三婆!見ていて不愉快になり岐阜は岐阜で成長しないフクロウ会やまわりダラダラと少しでも良くなればと思って観ていますが全く方向性も?後少し早く終わってくださいが
今の気持ち
只々つまらないの一言
頑張れ鈴愛!。自己中で生きて行け、それが生きる証だ。
マイウエイ
マイウエイ
みんなにあわせるだけじゃ
生きている意味も価値もないだろう
やりたいことやれ
ジコチューで行こう!
by乃木坂46
ボクテと裕子もういいよ。
やる気ねえじゃん。
顔見たくない。
なんの感想もない。それが感想です。
生卵の入ったかつ丼を持ち歩くな。
気持ち悪い。
農協に入りたかったら鰻重ぐらい持っていけよ。
おなじみヤフーニュースで小説版のネタバレしてたけど良いの?アレ
最終回は律が脳腫瘍で植物状態になり、スズメが海に向かって笛を吹くシーンで終了で良いです。
胸クソ悪い女性をヒロインにするのもどうかと思うが、そのヒロインが更に胸クソ悪い娘を生むとは・・・
この朝ドラはホラーだね(๑˃̵ᴗ˂̵)
カンちゃん、浮いてるなァ。別の話の主人公みたい。
一度断った農協の偉いさんだった人を頼るなんて、本当に呆れ返りますよね。それも、仙吉さんのコネで内定をもらっていた人だというのに・・・。 いったい、どのような面の皮をしているのでしょうか!? 本当に鈴愛ちゃんは、果てしなく厚かましいですね!!
律の目が死んでる。
ボクテベラベラしゃべりで気持ち悪い。
律くんに少女のおしっこするところを監視する様にスズメが指図するのかな?
律は幼女にもっこりしていたに違いない。
朝から、ぎゃんぎゃんうるさいな~
スズメの役の人の声は良くないと思う
本当に耳障り、不快に耳に残る
芝居もワンパターン
表情や、身体の動きがいつも同じ、下手くそ
もっと上手い役者さん、いくらでもいるだろうけど、
この脚本には、この程度でもいいのかも。
どうでもよいことですが、今日鈴愛、両手で耳塞いだ。左耳聞こえない設定が無意味じゃないですか。
今朝も気分の悪い15分。
おじいちゃんの特殊メイクと鈴愛の化粧もキモチワルイことこの上ない。
ボクテの暴走場面は見てられなくて、チャンネル変えました。途中で思わずチャンネル変えさせる朝ドラって…?
農協のお仕事を馬鹿にしてる鈴愛。
やったこともない金融業務や事務なんてできる訳ない。
おばさん雇わなくても間に合ってます。
ただでさえとっちらかってるのに、どの口が言う?
あんな非常識人間、紹介したほうが恥ずかしいよ。
イラストやポップ描きなんかで探した方がいい。
それか100均でパート。
今日は楽しんだ。
カンちゃんが下に降りてきた事で、ボクテの話が立ち消えにならないところが私は面白かった。
その後カンちゃんも含めて家族全員でこの話を聞いているというのも後々話が早そうだ。
これで律は鈴愛の本当の気持ちがわかったわけだし、律も満更でもない様子。しかし律は結婚している。でも律の両親はより子さんに批判的な感じだし………。
いいね。楽しみになってきた。
全く意味がわからない。それぞれ別の人と結婚したのに今さら昔の事持ち出してだから何?そんな事で心が動くとしたら全てに対して無責任過ぎる。
鈴愛もその時その時気分で生きてるのか。
登場人物みんな適当過ぎ。
行列のできる店でいきなり閉店?
本気度ゼロだね。
急にお客さん来られて泊まるってそんなに布団あるの?
居候は何だったの?都合よくいなくなる。
何もかもが白昼夢のよう。
ボクテとゆうこお節介。そんなに暇?
何で急にゆうこが看護師目指すの。
もっこ律
電話に出るとき「はい、萩尾写真館」て言わされてる和子さん。可愛そう。誰がどう考えても「萩尾写真館です」でしょう。この脚本家は細かい所へんなことするよね。
なんなの‼️いい年して胸キュンラブストーリーのつもり❓
真剣に観てたら頭が変になるドラマ。
花野ちゃんペラペラ大人みたいに喋るのにオシッコはひとりでいけないのかよ!それにしても毎回良くこんだけつまらない話しつくれるな!感心する
このドラマが無理な人と面白い人がハッキリ分かれてるね。鈴愛に何を求めるのか?読んでいて面白い。ドラマは佳境に向かっている。不倫か略奪愛か?なんてちらつかせながら、鈴愛は図太く非常識で何があってもめげずに生きて行くのだろう。そう考えると鈴愛の欠点は武器になっているかもしれない。
北川監督の脚本はもう滅茶苦茶だ〜訳わからんわ…呆!いっその事昨日の台風情報で、新宿駅南口で各局の中継に映り込んで,最後はニュースステーションで制止を無視して、中継を妨害して、ド派手にドアップで、写り続けた、香◯県から上京した20歳のメガネピンク帽子女子◯学生⁈以前はマツ◯さんのテレビで映り込み甲高い早口言葉で喋り続けていた多分同一人物…昨日のあの反骨精神は気持ち悪いくらい異常だ…やはりスズメと似ている…打たれても懲りない北川とも似ている…是非貴方と気が合うかも知れない…⁈もう何でも有りなんだから、特別出演させてあげたら…化学反応起こるかもよ⁉️
すずめの「いい子設定」、鼻で笑ってしまうわ(呆)
律の母親は自分も教育ママだったにもかかわらず、教育熱心な嫁より、ろくに子供の面倒も見ないすずめでいいんだろうか?
大事に育てた律が、どてらを来て毎日ダサダサで過ごしてる姿を見たいんだろうか?
夫婦喧嘩で頭から水をぶっかけられる息子を見たいんだろうか?(まぁすずめは人を選んで水をぶっかけるけれども)
とっくの昔に過ぎた古い話をネタに、大の大人が真剣にテーブルを囲むのも超絶気持ち悪い。
志尊淳ボクテの美しい顔が醜く見えた
どこまでくだらないんだこのクソドラ
みんな10代から全く成長なし
律の父母だけマトモだな
そこだけのシーン以外は完全イかれてる
流石だな。ラブストーリーの神様の北川センセ 素晴らしい
コメディードラマでも、吐き気がします。もうダメだこの人
鈴愛の律に対する気持ちを披露させるために、ボクテと裕子を岐阜に来させたのですね。
不自然な二人の再登場でしたが、今日になってその理由がわかりました。
う~ん・・・大人の人間ドラマというよりも、陳腐な恋愛ドラマなんだなあ・・・。
ドラマ終盤、鈴愛と律を岐阜でくっつけようとする動きがちょっと強引ですね。
穏やかで深い心のつながりというよりも、
周りの登場人物の後押しを利用した、展開の強引さが際立っています。
律両親の台詞にもそれを匂わせていますし、さらに、より子さんや息子の存在を対比させて、
相対的に鈴愛を持ち上げる作りになっていますね。
スポンサーリンク