




![]() |
5 | ![]() ![]() |
802件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
181件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
214件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
2454件 |
合計 | 3814件 |
※BSは朝7時半〜
差別なのか本音なのか?行き遅れなどと平気で言う時代に育った私には、あれは差別というよりも女が自立できない時代背景と周りの心配があったのだと半分青いを見ていて再認識したし、少子化問題と大きく絡む女性の年齢。突っ込んでくださいと思って書いてる北川さんには開き直りさえも感じる。
新人でワクワクする様な脚本書く人、現れないかなぁ?
過去に大ヒット作書いてるから、新作も面白いってことはないとわかったので…
半分、青いは頑張ったところでまれレベルにしかならないから、わざと陳腐な駄作を作って話題づくりだけで勝負しているような気がする。
毎朝苛立ちな思いをしながら出勤しています。
ある意味、日曜日が一番幸せです。
視聴率が下がってきたので今度は経済効果を自慢するようになったか
岐阜の良いところも全然写さず、むしろバカにしてるのに経済効果を自慢されてもねえ
だいたい32億ってそんなに高いか?
賛否が戦う場ではありませんし、雑談議論はお茶の間で。
本当に内容が薄っぺらい。
というか、薄いって言う程の厚さも無い。
岐阜弁のありがとうとか、やってまったのイントネーションが面白いと思って見ていたのと、五平餅が美味しいというのは味噌やクルミや美味しい米が取れる自然豊かなところが想像できます。半分青いの田んぼアートには美味しいお米と五平餅の思いがアピールされてるのでしょう。
おそらく今週は斎藤工さんと若村麻由美さんが名演技を見せてくれるでしょうね、頑張れ半分青い!
全く、前の日と繋がりが無く、つまらない、
いったい、半分青いって腹立たしい
>新人でワクワクする様な脚本書く人、現れないかなぁ?
>過去に大ヒット作書いてるから、新作も面白いってことはないとわかったので…
確かにそうなんですけどね。
選ぶ方としては実績というかキャリアで選ばざるをえないからねえ。
本当はまだ無名の新人3人に、前半・中盤・後半それぞれ書かせた方がちゃんとした面白いものになるかもしれませんね。
本当に、面白くない、どこが面白いか、さっぱり分からない、
面白い人だけで、受信料を払えばいいですね、。
朝ドラやめてほしい、本当は。
"初めからハンディを背負った人間なのだから" との晴の呪縛により、
自分が小心者でごく平凡な女であることに気づかないまま大人になり、
"マウンティングして進むことが私の生きる術" と思い込み、
相手を敵対視しながら強引に生きていく姿…
そこだけにスポットを当てた、斬新だが、
これほど悍ましいヒロインがかつていただろうか?
「鈴愛」と言う名は、子供に付けたくない名前ワーストワンとして記憶に残るだろう。
面白いです。すずめの自己中な言動に苛立つことはあっても、物語としてつまらないと思うことはなく、楽しみに見ています。先が気になるし、好きなキャラもいて、私のなかでは見てきた朝ドラの中では中くらいにおもしろい。
気楽に見たらどうでしょう。
べっぴん、わろてんかよりははるかにおもしろい。この2つを超える駄作はなかなか出ませんよ。
まれを引き合いに出す方もおられますが、まれもべっぴんよりは数段マシでした。ホント、感想って人それぞれなんですねえ。
内容の無さではもうすでにべっぴんやわろてんかを超えてます。それに人を貶めて笑いを取るっていうのが1番キライです。ただ、つまらないだけならまだいいです。害がない。このドラマは、いちいち心に引っかかるセリフが多すぎる。不快さはダントツです。
100円ショップの売上アップのアイデア、私が、考えました!
類いまれな絵の才能持っているわけだから、文房具等に自分でワンポイント入れて売る。
元有名漫画家という経歴を利用して、希望のお客さんに似顔絵を描いて、100円で売る。
叔母さんとこの帽子置いておいても、置き場所でお金かかるくらいなら、この際、1個100円で 売る。
自分と裕子の単行本、大量に売れ残っているはずだから、昔のコネを利用して、タダ同然で仕入れて、100円で売る。
漫画家編までは楽しく見ていたのに先々週から最悪。3婆見たくない。ストーリーが無く無駄な笑いを取ろうとする会話とずっこけるシーンにもう見るのを脱落しそうです。脚本家が別人に変わった?まれとわろてんかは鼻から見る気しなっかったけど途中から脱落しそうなのは初めてです。
鈴愛は口が悪いだけで基本は健気に生きる朝ドラヒロインだよ。相手を蹴落として、はい上がるような腹黒さはない。ダメンズの夫に腹をたてることもなく健気に働いてるんだもの。子どもができても経済力がないから堕ろすなんてことはまず考えないだろう。自分の空を探して生きて行くだろう鈴愛は面白い。
脚本が女性、統括も女性、女性が作ったドラマと言ってもいいでしょう。本当に女性が作ったドラマだと思えない。雑で思いやりがない。男性でもこんな雑で女性に配慮が無いドラマを作らない。クドカンさんだって岡田恵和だって女性に優しく気を使い描いていました。女性ならもっときめ細かい人に優しく配慮があるドラマを期待したのに残念です。
こんなはちゃめちゃな朝ドラ作って、半年間も毎朝放送して〜北川さんは恥本当にずかしく無いのか…⁉️本当に脚本も内容も演出も言葉遣いもBGMもナレーションも酷いよ。真面目に仕事をしろ!怒
主演の人が可哀想になる
彼女が所属する芸能事務所もツイッターで評判見て顔面蒼白になってそう
降板させてあげて欲しい、文春での嫌われ女優ランキングに名前が上がらない内に
ヒロインのぶっきらぼうな言葉遣いから見える作家の稚さ
本人的にはサバサバ系ヒロインを描いてる積もりだろうが、ちっともサバサバしてない、寧ろネチネチと女々しい
言葉遣いだけにキャラ設定を頼る脚本は力が不足してる
話が面白くないなんてレベルではない。
つじつまも合ってないし、この話の続きはどうなるの?と思ったら次の回では全く違う場面から始まるしで流れ無視。ブツ切れ、下手くそなコネタぶっこみ(クドカンなら面白いが)。
ピクリとも心が動くことなく無表情のまま、時々時間をチェックして長いな今日もと思う日々。
どうやったらこれだけの魅力的な俳優たちをつまらなく潰せるものかと考えてしまう日々。
脚本ひどいとダメなんだなあ、気の毒だわ…。
あと服が好きなのでどのドラマでもチェックしているがこのドラマの衣装さんは小花柄が好きすぎやしないだろうか?
今週はユーコもナオちゃんも麦さんも同じようなだっさーい小花柄ブラウス着てた。小花柄がださいのではなくここに出てくる服が野暮ったすぎて…。時代の記憶をどうたどってもこんな服誰が着ていたのかな…といつも思う。がっかり。
エド・ウッド作品でも目指してるのか?
エド・ウッド作品も俳優には恵まれてたよな
鈴愛のビターな発言は、行き過ぎと思うときもあるが、割りと好み朝ドラ特有のそれぞれの人生をべたっと語る展開がないのがいい。
>ゲゲゲの女房のツアーは島根と鳥取両方を幅広く見るツアーでした。
つまり、「ゲゲゲの女房」に関係した所だけでなく、その周辺も含めたツアー旅行ということですね。私は水木しげる、布枝氏出身地周辺に親類が多くてその周辺は数え切れないほど訪れているので、そんなものがあることは知りませんでした。
それを考えれば、岐阜県ということだけであえて場所をはっきりさせないほうが観光のためには好ましいのかも。限定してしまうとそこしか訪れない人が大半でしょうから。
ゴッホより 普通に、ラッセンが好き♪。
半分青いより、普通に、朝が来たが好き♪。
半分青いより、普通に、カーネーションが好き♪。
永野芽郁さんが文藝春秋に「鈴愛と私は似ている」なんていう気の毒な記事があったが、文藝春秋は星野源の本を出版してるので、その周りの悪いネタは書かないとネット記事にあったwww。ホントのことに見える。
半年のどこかで落ちるのは、どの朝ドラでも同じ。
カーネーションも後半は評判悪かったし、あさ来たも似た様なものだね。
半分青いは後半にヤマ場持って来てる様だから、流れ的に中弛みが仕方ない感じ。
後半の物語が多分メインになっている様だから、どうなるのやらと楽しみね。
今迄にも何度も食べましたが夏に弱く夏場の食欲がなくなり体調不良になる時に、今年は猛暑で一層食欲がなかったのですが五平餅を食べてお腹も一杯になり冷えたビールにとても合い大袈裟ですが生きた心地がしました。
どなたが書かれてる方がいらしたら申し訳ないのですが、プロ並みにお料理上手の涼次さんと岐阜に帰って実家の食堂を家族みんなで仲睦まじく盛り立てて行く話に今からして頂きたいです。その方が鈴愛ちゃんらしい、と思います。
日曜で時間あったので、1週間分「いいね」が付いている感想だけ読ませてもらいました。やっぱり「いいね」付いている人は否定派でも肯定派でも参考になりますね!1人でも賛同者がいるというのは、…
北川先生、出演者の皆さん頑張ってください!!
鈴愛ちゃんが、少しでも成長しているんなら、それなりに応援することができるんだけど、その逆に退化しているんではねぇ。やっぱり、このドラマは、もう失敗作になっているわ!
今まで比較的上げてた雑誌にまで、暗に下げ記事が載るようになった
視聴率グラフ見ても漫画家編だけボコッと上がってて、それ以外は下がってる
漫画家編に期待を抱いてた人が、それだけ多かったんでしょうね
中弛みは他の朝ドラでも見るけど、このドラマの場合「中断」してのリ・スタートですから
脚本家が途中で変わったと言われても納得しそうです
この掲示板はいつから他者に噛み付く様な事も自由になったんだ?
擁護とか意味不明な事で他人に絡むなよ‼️
どんどん面白くなってきますね。
毎朝楽しみ過ぎます。
私は鈴愛大好きだし、応援してるからね。
三叔母の食事風景が汚いのは『ごちそうさん』への冒涜か
わざわざキムラ緑子さんに関西弁喋らせてるし
K川先生は過去の朝ドラは見てないといっていたが、「親に頻繁に手紙をよこすのは朝ドラのヒロインくらい」(ひよっこ)というセリフがあったり過去作品を意識してるようである。
そういえばスズメが面接で落とされた会社はすべて過去の朝ドラをモデルにした社名だった。まあそれだけならいいのだが、問題はその社名に×をつけていったこと。やはりあれも今考えると過去の朝ドラを冒涜していたのだろうか、オーダーメイドのスーツ破ったりしたしなあ・・
第16週まとめて観ました。
まさか星一つを何週も続けてつける作品になろうとは
当初まったく予想してませんでした。
(初期は賞賛してましたので)
一週間分まとめて観るのが苦痛でした。
表現難しいけど何個かズレた展開とコメディはシラケるだけ。
せっかく3伯母ともに良い女優さん達を使った良いキャラなのに
全部脚本が台無しにしてる。
キムラ緑子さんのあのしつこくコケるシーンは何?
前後に面白い展開があればこそ活きる過剰なボケだよ。
サムいだけだわ。
そして、一ミリの成長もないヒロインへの感情移入が出来ないのは
やはり変わらず・・・
そのヒロインの挫折や日常見せられて何を楽しみ、感じろというのか?
究極はそんなヒロインに贈られる結婚式VHRのメッセージ。
感情移入出来ない相手に贈られる言葉なんて
観てる側には何一つ心に届かんわ。
挙句、神妙なお顔で
「一番欲しかった人(律)からメッセージがなかった」ってw
ボケとんか?
この作品は内容ではなく俳優さんの演技を感心するだけの作品でした。
私の中で秋風(豊川悦司さん)の出番終了で
終わった作品なんだと再認識しました。
北川さん、残念です。ツイッター読むと自覚は無さそうだけど。
15:13:37さん
ごめんなさい。言葉足らずで、「1人でも自分の意見に賛同者がいるというのは、嬉しいことですね。自分の賛同者も1人でした。」の意味でした。次からはちゃんと最後まで書きます。
BSマッサンが、再放送なのに、改めて感動の連続。
脚本の羽原大介氏は、舞台・映画・TVドラマ・アニメなど多方面で才能を発揮している方なんですね。
なんか、BSとはいえ、マッサンの直後に半青とは、一番厳しい公開処刑みたいで気の毒ですが。
羽原大介さん、是非また近いうちに、骨太で感動的な朝ドラを書いてほしいです! 多忙だとは思いますが。
朝ドラで羽原さんのドラマが見れるのは、かなり贅沢なことだと感じています。
北川さんも熱中症に気を付けて、最後まで走り抜けて下さい。不評の嵐ではありますが、投げ出すのが一番いけない。
完走すればきっと新しい景色が見えます!
そうそう、もう最後の1ヶ月くらいは、必死で書いてほしい。
これぞ全盛期の北川悦吏子、復活!みたいなのが見たい!
ところで、今の百均編はホントに北川さんが書いてるの?
この業界、必ずしも本人が全て書いてるわけではないのは分かってるけど。
構想段階なのに切り取った場面場面を役者に演じてもらってそのまま垂れ流しているようなつぎはぎ感が満載で、面白いとか面白くないとかの次元ですら最早ない。
ドラマどころか1つの作品ですらない。
素人だってもっとまともな話が作れるのでは?
これをそのまま公共の電波にのせて放送しているNHKも、脚本家も病気だと思う。
佐藤健始め役者で惹き付けて視聴率を稼いで、朝ドラなのでそれなりに話題になるし見る人も多いだろうけど民法だったら酷評の嵐、即打ち切りレベル。
実質、自分の周りには見ている人は一人も居ない。
マッサンの前半はつまらなく、半分青いが面白かったです。北川悦吏子は恋愛ドラマしか書いてないのでしょ?朝ドラは半分恋愛のホームドラマだから単純に若い時とは比較できません。
このドラマは離婚してからの鈴愛に見どころがあるのではないかと予想しています。子どもの時から見てきた朝ドラですから、少しくらいの中だるみで文句は言いません。6月に岐阜ロケがあったのは永野芽郁さんのツイートで知りました。どんなシーンを岐阜に持って来るのか楽しみです。
ふぎょぎょは流行ってないけど、半分⚪︎⚪︎という言い回しは静かにブームになっているような気がする。割と使いやすいんだよね。
>最後の一カ月くらいは必死に書いて欲しい
残念ながら、もう最終回書き上げられたそうです。大先生は。もう何言ってもあとの祭り。
すごく気になっていたのですが、光江さんはアトリエで帽子作りを教えていますが、本気で作る人がいない、とかなんとかぼやいていました。趣味の手芸教室で本気で帽子職人を目指す人なんていないのは当たり前なのに。
本気の人はそこそこの規模の専門学校のようなところに通います。生徒さんが数人しかいないアトリエで身に付けられる技術ではプロを目指すのは難しいと思います。
光江さんの身内でもない人が帽子作りを本気で目指しても『三月うさぎ』の再建に手を貸すこともないでしょうし、既存のアトリエに勤めると思うので、光江さんが何を期待してこんな愚痴をこぼしたのかさっぱりわかりませんでした。
漫画家の描写もそうでしたが、このドラマはとんちんかんな描写が多すぎます。きちんと取材をしていないからでしょうか。
制作スタッフさんも指摘もしないなんて…。現場はずいぶん投げ遣りにドラマを作っているのですね。
鈴愛のストーリーというよりも、平成最後の夏のドラマとして時代を振り返るドラマになっているようです。読者が好む漫画、決められた通りに売られている100円ショップ。それが子供の頃のお爺ちゃんが天国のお婆ちゃんと話しが出来る糸電話のように、作りたいと思うものが作れる時代になってきているということなのでしょう。女性も客観的に自分を見ることが出来る時代になってきていると思いますので、鈴愛の青空に期待したいです。
私もスズメが子供の頃に糸電話をしていたのが何かに繋がるのかなと、かすかに期待しています。
オープニングはほんとに可愛いらしくて、爽やかだと思ったのですがヒロインの性格と内容ががっかりです。
スズメとリョウちゃんじゃ盛り上がらないな!
やっぱリ〜ツ〜じゃないと そう言えば笛はどうしちゃった?
リョウちゃん あて馬 種馬でカワイソーだけど 律とチェンジで!
最終回、書き上がったんだ〜
最終回がどうなろうと、年末紅白はたぶん、星野源がOP歌うだろうし、曲紹介で永野芽郁ちゃんは出してもらえるね。
間違っても脚本家センセイは出ないよね?
北川さん、最終回書き上げ、祝!ですね。
もう、あとは世間が何を言おうと、ゆっくり体休めて下さいね!
最終回書き上げたんだ。
もう、修正しようがないね。
明日から見ません。
スポンサーリンク