




![]() |
5 | ![]() ![]() |
219件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
122件 |
合計 | 534件 |
滝藤さん、和田さん、役作り上手かった!
ホントにこういう人、いそう!
一般人など望んでも足元にも及ばない
せっかく見た目が恵まれているのだから
プロ女優さんとしての気概を見せてもらいたかった。
和服の似合う品のある女優さんはたくさんいて
次に黒革の手帖を作ったら、
武井咲版は霞んでしまう。
全体的に駆け足すぎて、、、最終回会長もあっけなく亡くなってってしまいなんだか。せっかくの25周年記念ちゃんと作り込んで欲しかったです。武井咲の和服姿が美しいドラマでしたが演技は終始1本調子で心に残りませんでした
最終回がいまいち。
まぁこんなもんか
咲ちゃん、きれいだけど、もっといいなと思うドラマが、あったのでごめんね。
最高に素敵な黒革の手帖でした。
武井元子は過去の誰よりも魅力的!!
武井咲さん、昭和の匂いのする女優さんでした。
原作も昭和だし、平成風にドラマはアレンジはされてますが、底辺に流れる昭和感にマッチしていたからこそ良いドラマになったんじゃないかなぁ。
昭和にちょっと触れたような気がしたドラマでした。
昭和の女優さんは武井さんみたいにガチ綺麗な人多かったし、アップに惹きつけられること多かったですもん。
ドラマのラストに不満のある人多いみたいですが、いろんな解釈が想像できて私は面白いと思いました。
きっと続編あるなと期待して待つことにしました。
元子が会長に買っていただきたいものがあると言って、領収書を見せたとき、会長はたかが銀座の女がどうやってこれを手に入れた?って聞いてたけど、今までの流れからして安島の仕業だって分かるでしょ?元子がなかなか会長に会えなくて、安島を頼って、結局最後は君に泣きついたかと言っていたんだから。
そこで会長死なせるのも卑怯。生きてるうちに勝たなければ意味ない。
予想通りのラストでした。原作のような主人公がサディスティックに堕とされる結末を、事務所的には今の武井咲にやらせるわけもなく、さりとてtv局としては、コンプライアンス的要素から悪事のハッピーエンドというわけにもいかず、曖昧なラストしかなかったのでしょう。あとは皆さんお好きに考えてと。
パロディ
視聴者にラストを委ねるなら、あの謎のほほえみに「地獄が待ってるよ」と言いたい。
銀座の何がそんなにいいの?
って思う。
時に平成版、たまに昭和感
米倉涼子の足元にも及ばない小物元子。
武井咲の元子は迫力があって悪くはなかった
妊娠発表の時期を間違えちゃったね。
せっかく面白く見ていたんだけど
毎週楽しみに観させてもらいました。
最初はそんなに期待していなかったけど、個人的に米倉涼子より武井咲の元子のほうが好きです◎
悪女なんだけど女性のか弱さもあって応援したくなるようなキャラクターに仕上がっていたと思います。
元子の勉強をさせて頂きます、決め台詞が口先だけで、空きだらけの浅い考えでスカッとしなかった。ラブシーンは、マネキンみたいで味気ないのも面白くなかった。
とても楽しめました。
武井さん最高に綺麗でした。
見ていた時間をかえしてほしい
毎週楽しんで観ていました
録画したのをBDに保存しました。
37年も前の小説を現代の設定でドラマ化したことにやはり無理があったと思う。脚本家が昔の小説を上手く現代化する能力がないなら、最初から昭和の設定にすれば良かったのに。
そうは言っても制作側には制作側の事情もあるだろうけど。
今回で武井さんの印象変わりました、気の強い(芯の強い)子なんだろうな。後女性は、本気の恋愛と結婚前は、綺麗だから、あんなに綺麗だったんだなあ。私も個人的に米倉さんより武井さんの黒革の手帖が好き。最終回見逃したから、レンタル待ちます。
予想以上に面白く、毎週楽しみでした。
武井さん、美しかったです。
もしかしたら続編があるかもですね。
本当に思ってた以上に武井さん、素晴らしかったです。
最高に素敵な黒革の手帖に満足感でいっぱいです。
武井さんの目力に引き込まれたドラマでした。
まだまだいろんな役柄でお目にかかりたい女優さんです。
このドラマもだしNHKの時代劇もよかったのでこの先楽しみ。
このドラマの武井咲は今まででいちばん美しく、今まででいちばん演技が上手く、より一層輝いていた。
無謀な小娘がはったりだけで、困るとすぐに男の立場も考えず助けを求める、というつまんない話だった。
気が強い武井さんの性格が現れて
ドラマの魅力もイマイチでした。
黒革の手帖は何度もリメイクされてる作品!
また10年後くらいに面白いの作ってください!
今回は歴代最低の出来かもしれませんねw
武井咲は演技がずば抜けて上手い訳ではないが、女優としての華がある。今回の「黒革の手帖」は「忠臣蔵の恋」とともに彼女の魅力を最大限に引き出すことができた作品であったと思う。
同じゴリ押しグループでも剛力さんの方が演技上手いし成長してるね!武井さんはこのまま消えていく感じ大だね!
不完全燃焼の歯がゆいドラマでした。武井咲には10年後、もう一度この作品にチャレンジしてリベンジしてもらいたい。
やっぱり、元子ママは30代の女優が演じた方がいい。若けりゃいいってもんじゃないよ。
咲ちゃん、ごめんね・・・妊婦さんは、座って、適度に動いて・・・
このまま消えてもらったら困るわ。
黒革の手帖での演技で期待値大なんだからね。
いろんな経験を積んでまた出てきてもらわないとね。
独身の方々にはもうしわけないけれど、
いつまでも結婚もせず子供も産んでないのに、結婚している役子供のいる役柄を俳優さんはやられますが、少なくとも本人が経験している方が役柄に深みが出るんじゃない。
武井さんはドラマでは、お着物もほんとよく似合ってましたし、共演者の方々の怪演にも一歩も引かず対峙された姿ホントに見事でした。
武井さんの喋りが、ちょっと…
伊東四朗さんは流石です!
作品は、無理があったかなあ…
今迄清純派で見てたからでしょう、小悪魔をやらせたら案外はまったっていう目論見。それは脇が堅かったから、本人だけの魅力じゃない。産後に復帰してもこれだけ次から次と連ドラしてたら、育児もできない。早々復帰だなんて、だれかに任せきりのお母さんになっちゃうよ。
そんなの芸能人なんてみんなそんなものでしょう。
もう少しハラハラさがほしかった。
正直、いまさら何でこの原作を(と言っても、以前のドラマ化されたものを観てはいないのですが)と思いましたが、結果としては、結構、楽しく観ることができました。
でも、印象として、やはり今さら感は拭えません。
貧乏ゆえの金銭に対するルサンチマンといった松本清張的な主題が今の時代の気分として今一つ合っていないと感じますし、現代に置き換えたためのコンゲームものとしては細部があまりにお粗末過ぎることは否定できません。
また、元銀行員と言う割には契約のことについて、碌に調べなかったり、料亭の名義変更をちゃんと確認しなかったり、さらに2度の手帖が盗まれる話は、本気で考えたのかと思ってしまいます。それこそ、「女囚セブン」みたいにクラウドに保管し、それをハッキングやクラウド管理者に圧力をかけて盗み出す・・・といったちょっとしたアップデートが欲しかったと思います・・・まあ、それ以前に保管が杜撰すぎるということがありますが。
せっかく、派遣の元銀行員であり、ホステスすら派遣というアップデートをして来たのだから、それらの設定をもっと生かすことも出来たんじゃないかとも思います。
悪人同志の騙し合いと言う割には、安島には全く悪人感は感じなかったし、最後には頼れば損得を顧みずのホワイトナイトで、コンゲームものとしてのハラハラ感はあったものの、上手くやり込めてのスッキリ感は感じられませんでした。
仲里依紗の蓮っ葉演技、滝藤賢一のハイテンション演技、高嶋政伸の狂気の演技、奥田英二の悪人ぶりなどは手慣れて、手堅いものですが、どこかマンネリ感も覚えます。他のキャストも、自分の手の内でしか演技していないように感じました。
また、元子が行動を起こす度に、チャーン、チャチャチャーン、チャラララー・・・といった説明的でワンパターンな劇伴に安っぽさを感じてしまいました。
ただ、高畑淳子の時にはコントみたいに見えるアタフタ演技はもっと、前面に出してほしかったと思います。また、すみ江も訳あり風に登場した割には、裏口入学リストの盗難(これも、随分とぞんざいな手口で)と、2重スパイであっさり撤退で、演じている内藤理沙とももっと本筋に絡んで欲しかったと思いました。
それでも、武井咲の凛とした美しさと、冷たい眼差しを十分に生かした演出とそれに答えた武井咲の落ち着いた演技は、ちゃんと褒められるべきものだと思います。それがなければ、もっとだらけたドラマになってしまっていたでしょう。今まで観てきた彼女のドラマで、一番の好演だと感じました。
クラブ「カルネ」を乗っ取られた後、波子ママの元で閑散としている店内と、それまでの元子ママのテキパキとした采配の元での賑わいとが対象的で感じるところがありました。
派遣ホステスが、切っ掛けは横領にしても、その後は色香と意外な才覚で、まっとうに成り上がったが、過去の横領が次第に明らかになって・・・とかいった物語だったら、冷静で堅実な(逆に言えば保守的な)今時の若者の心情を沿ったドラマになったんじゃないかと妄想しました。
まあ、そうすると「黒革の手帖」ではなく、「お水の花道」になってしまいますが・・・結局、私には松本清張的な貧乏による金銭ルサンチマン思考に乗れなかったというところです。
後は御自由に考えて下さい。は
様々な作品のよくある手法なのですが
今まで楽しく見てきたのに全く受け入れられないです。
名作というよりもエンターテイメントの方でしょう?
失敗しないドクターがヒロインのドラマと同じ囲み。
昔のグレードで製作された松本清張ものと比べる内容じゃない。
辻褄は全然合ってないし危機も助けて貰った感満載だけど
武井咲の捨て身の演技は良かったですよ。
仲里依紗のお下品な衣装と振る舞いも上手かった。
『あなそれ』からの変貌が凄いと思う。
尻すぼみ
途中から失速 、期待はずれ
何はともあれ全体を通して主役の凛とした着物姿に見惚れたドラマでした。ネットニュース見てると前回の米倉涼子さんと比べられて全く期待されてなかったみたいですけど、そんな期待薄の中で主役を張るということは半端ないプレッシャーだったと思います。
でも、そんなプレッシャーをはねのける気迫のこもった目力これからも楽しみな存在です。
最高に面白かったです。
武井さんには素晴らしかった時代劇もまたぜひお願いしたいです。
単なる黒革ごっこだったな
デスノート窪田版やGTOAKIRA版と変わらないレベル
武井さんの魅力が溢れていて
期待以上の黒革の手帖でした。
ここの黒革の手帖、今なんかアンチな人とそうじゃない人が交互に出現してるわ。
決着をつけるために続編を作りましょう。
うーん最終回がいまいち、わりと面白かったけどね。期待しすぎたかも。エンタメとしてはよかった、、
ストーリー的にはご都合主義な面もあったが、十分楽しめた。やはり主役の武井咲の華のある存在感が際立っていた。特に着物姿の時の佇まいや所作は大変美しく、凛とした美貌も相俟って異彩を放っていた。そして目の演技が特に素晴らしかった。
みなければよかった
冷静になってみれば、ごく普通の出来だった
スポンサーリンク