




![]() |
5 | ![]() ![]() |
219件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
109件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
43件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
41件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
122件 |
合計 | 534件 |
投票数が同じ場合は新しい順です。
レビューの時間をクリックすると、そのレビューの書き込まれている位置に移動します。
大先輩の女優方と比べられる作品に挑んで、現代的小悪魔の雰囲気、ギャップ、危うさ、品の良さと、武井版ならではの魅力で輝いているのは大したものだと思いました。体も絞り、女らしい所作も身につけて、ストイックな努力がうかがえます。なんと言っても画面にパッと花が咲くような主役オーラ。おじさま方をあしらう若いママぶりも、落ち着いていて可愛げがある。お勉強になります!毎回、様々な思いの入り混じった表情に魅せられます。私も惚れました!
今時の若い女優さんにありがちな、自ら出演中にブログで愚痴ったり、インスタで頑張りアピール、ナルシスト自撮りなどしない所も、個人的には好感です。目にすると白けて、作品の世界を邪魔してしまう気がするので。
キスシーンって 多分元子は男慣れしている設定じゃないと思いますしあれでよかったんだと思いますが。
それと年齢差は、別に普通に世の中あれぐらいの差がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ドラマたるものテレビ画面の絵づらが一番重要と思われる方って多いんですね。でも、そんなもの優先させていたらドラマが成り立たない場合もあるかと思います。
テレビ画面では、近所にいそうな子より、とびきり華のある女優さんを見たい派なので、武井さんの美貌、目の表情、凛とした佇まいに魅入られました。
貫禄不足と言われますが、昭和のギラギラおじさま方はめっきり減り、草食系・絶食系男子が増える昨今、昔ながらの貫禄と迫力のママ像は、原作を現代テイストにアレンジした今回のドラマでは求められてないのでは。私が男性なら、大柄の野心だだ漏れ貫禄ママより、たおやかでコケティッシュな着物美人、ちょっと支えてあげたいような新人ママの方に通うけどな。そこからの「お勉強させていただきます」と男性を奈落の底につき落とす、策略家の悪女だなんてエグくて最高じゃないですか。
米倉姐さんも颯爽と素敵でしたが、武井さんの現代的クールな小悪魔・元子もとても魅力的だと感じました。
なるほど〜。元子は安島を手に入れるため、わざと領収書を盗ませ、結婚を破談にさせたということかな? 元子と安島の最後の表情がそれっぽく思わせます。
元子には警察の追及も逃げ切る算段があるのでしょう。きっと。
お金も愛も手に入れる元子の深謀! お勉強させていただきました。
最後はやや急ぎ足でしたが、全編通して主役の美貌と気品が際立っていて素晴らしかったと思います。
高評価が多いけど、私は武井咲ちゃんの綺麗さ以外はそれほどよかったとは思えない。
ここでも何回か書き込まれていたけど、閉店前や後のカルネで鍵もかけずに1人でいたり、ロックがかかっているはずのPCから簡単にデータをコピーできてしまったり。今回も、高畑さんに簡単に一億円の領収証を盗まれてしまったけど、命の次に大事なはずのものをあんなに安易なところにしまう…などなど都合のいい点が多かった。
咲ちゃんは確かに綺麗で着物姿もすごく美しくて、衣装も楽しみだった。でもそこにばかり注目がいって、肝心のドラマとしての質はどうなんだろう。高評価も咲ちゃんの美しさに対してのものが多かった気がする。最後まで見たけど、私には咲ちゃんの美しさ以外はがっかりだった。
人の恨みを買わないように気を付けようと思ったww
底まで落ちて丸裸 になった元子さんの這い上がりが始まるんですね。
苦い水を飲んだ方々の高笑い、、そして皆さんの目が笑ってないの凄い
演技では一定の評価を受けている役者たちの本気演技が怖かった。
美男美女の適当な若者たちじゃないキャスティングが生きてます。
武井咲さんの捨て身の演技は母になったからなのかな?
ただの美しい人じゃなくて強い生命力をも感じさせる女になったね。
これから何が起ころうとその強さがあれば大丈夫でしょう。
全てを糧にして幸せになってください ファンじゃないけどもw
それにしてもネット上の武井咲さんバッシングは何なのかしら?20歳そこそこの女の子なのに何の恨みがあるのかしら?
大の大人がみっともない。素直におめでとうが言えないのかしら情けない。結婚も出産も人生の通過点よ。
きっと武井さんは今も黒革の手帖での画面の迫力もすごいけど、これからますます磨きがかかっていい女優さんに成長されていくと私は思いますよ。先週ドラマお休みで残念でしたが今週の木曜日が楽しみです。
おもしろさは今期1かと!
主人公も悪人ですが、半沢的スカッと感があります。
武井さんの貫禄あるお芝居いいですね。
どんどんお芝居上手になってるのでは。
美しさにも見とれます。
翌週が楽しみになる貴重なドラマです。
今期一番楽しみなドラマでした。
武井咲さんの綺麗なこと綺麗なこと。ため息ばかりで、うっとりでした。
ドラマ的には面白かったのですが、少し駈け足かなと思われるところも多々あり、今のドラマ(期間)では描くのが難しいのかなと残念な感じでした。
主役はよく演じており、見事難役をこなしたと思います。
高畑さんの役柄がかわいいですね。
大柄な体格とこわもてのお顔から、強きな女性かと思いきや、とても愛着のある昭和の女性を出しておられました。
隠し金庫を隠すところは、笑ってしまいました。
長谷川は、あんな感じで亡くなるとは思わなかったため驚きでした。
人の死よりも我が身が大事と、2人で乾杯しながら笑う安島と元子はゾッとしました。このドラマで一番怖かったシーンでした。
それでもあの2人の逮捕の不敵な笑みは、「悪いことはできない」と自分を冷笑してるようでもあり、「かいくくるぞ」と力を溜め込んでいるようにも見え、いずれにしても「また、這い上がってやる」との決意のようにも見えました。
久しぶりに「黒革の手帳」が見れて感激です。
武井咲さんは、これからも可愛い→怖い独身を謳歌する沢山の役を演じられるのだろうと期待が多かっただけに、演じる幅が惜しまれますが、またお茶の間でお会いできるのを楽しみにしています。
続けて出る番組があったと思います。
またそちらで感想を書きたいと思います。
楽しく見させて頂きありがとうございました。
よかったと思います。武井さんの元子が 米倉さんの元子と同じようである必要はなく、それぞれが それぞれの元子を魅力的に演じていたと思います。
久しぶりにここを覗いたら、ドラマと役者のプライベートを
切り離して見られない方が多いのに驚いています。
あくまでも松本清張作品のドラマ化です。
武井咲さんは、銀座で一番の若手ママに似合っています。
着物の着こなし、立ち振舞が見事。
現実でも、皆さん経験を踏んで銀座に相応しいママやホステスさんに
成長しているのですから。
平成の黒革の手帳、原作、過去のドラマと違うストーリーを期待しています。
話の内容は、面白いと思います。来週で終わってしまいますが、どう決着をつけるのか、楽しみです。武井さんのこと、どうして悪く言うのでしょう?ドラマとは、関係ないのでは?
個人的には、美人の元子で嬉しいです。演技もがんばっているのではないでしょうか。まだ若いので、いくらでも成長できると思います。
私の今期ナンバーワンのドラマです。
兎に角、咲ちゃんの美しさには惚れ惚れします。
何かと前作と比較されたりしていますね。
自分は原作も知っていますし前作もリアルタイムで見ていましたが、別にそれらと比較してどうこうとは思わず、このドラマはこのドラマとしてフラットな気持ちでとても面白く見させてもらっています。
またアンチのいちゃもんレベルの書き込みと星一つの評価も目立ちますね。でも有名人だってスポーツだっていつの世も一番人気はアンチも一番多いというのは世界共通のみんな知ってる常識です。わざわざここをクリックしてるなんてなんだかんだみんな関心があるのかな?
単純に平均点じゃなくみんなの点数を足した総合得点だと考えたらスゴイね。
んー、そうかなぁ。
もちろんプロ並みに上手くなくてはいいけど、
キスのテクニックとか、そういうことじゃなくて。
安島を引き止めようとする必死さみたいなものも感じられない、熱のないものだったってこと。
巨悪や在来勢力に牛耳られガチガチに硬直化した世の縮図のような銀座で、女一人、若いエネルギーと野望に駆られてトップをめざす。青くって、危なっかしくて、ハラハラしつつ、元子に肩入れしてしまいます。銀座一若いママ設定は、世代間ギャップもテーマなのかな。どういう結末にするのか脚本家さんのみぞ知るだけど、何か風穴を開けるようなエンディングであってほしい。。。という意味で、原作が、前作が、と、何かと厳しい目にさらされている武井さんにも、エールを送りたいです。ベテラン勢の中でも見劣りせず、久しぶりの「ザ・女優」という存在感で、この年代で逸材だと思います。勿論、未熟で粗削りなところもありますが、ひたむきで伸び盛りですし、これからの成長も楽しみです。
話しの内容はおもしろいけど
武井咲の型にはまった喋り方、パターン増やせないかね。ずっと一緒で聞いていてしんどい。
友近あたりに、絶妙にモノマネされるよ。
武井咲ちゃん、もう動く絵画のようで、画面に釘付け。美しいってパワーだな。若さと優美さでおびき寄せ超ブラックな咲ママの演技、いいですよ。まず常人では様にならないですし。クセがすごい登場人物たちの人間模様も、ちょっとユーモラスな味付けも楽しいです。
ただ。。。今の世相を織り込んだり、役者さん、それぞれの見せ場があるのはいいのだけど、2話以降、元子の人物描写をもっと丁寧にして欲しかった。今回のリメイクは「銀座で一番若いママ」、敢えて小娘感を出したりして、斬新でスリリングな一方、叩く気満々の人たちには恰好の的になるのはわかっているのだから、「小娘」でも人心掌握し経営センスがあるところや、銀座に拘る背景など、脚本・演出次第、ちょっとのシーンでもっと肉付けできるのに。咲ちゃんが雰囲気バッチリ好演しているので、元子の描き方は練りに練ってほしい。
高畑さん、やっぱさすがだわ❗脇が固まるわ、ドラマ事態がワンランク上がるわ。武井咲をよく引き立たせているのがわかる。高畑さん、これからも頑張って下さい!
武井咲さんが凄くいい。
女優としての努力と成長を感じます。
あくまでドラマですから現実離れした内容ですが、
23歳の武井咲さんが演じると原作の古さを感じさせません。
若くて独立しているオーナーママは銀座にたくさんいます。
彼女の代表作になってと、応援してしまうくらい面白いドラマです。
「忠臣蔵の恋」の咲ちゃんにも惚れ惚れとましたが、今作はまたビリビリとしびれました。迫力のある美しさは言うに及ばず、悪女の内にある、強かさ、影、危うさ、垣間に漏れ出てしまう可憐さの塩梅がなんとも魅力的で、画面に釘付けでした。
プレッシャーと批判の大嵐の中、23歳の若者が堂々の演技。元子並みの度胸ですね。褒めてあげたいです。
今回で武井さんの印象変わりました、気の強い(芯の強い)子なんだろうな。後女性は、本気の恋愛と結婚前は、綺麗だから、あんなに綺麗だったんだなあ。私も個人的に米倉さんより武井さんの黒革の手帖が好き。最終回見逃したから、レンタル待ちます。
ため息が出るほど美しい悪女、最高でした。集中力のない私が、目と心を奪われ、毎回1時間あっという間、ハラハラとし楽しく最後まで見たのは、今期これだけ。武井さん、細かい演技もうまくなったと思います。
原作を読み前作も見ましたが、今作の、現代的、でも、たおやかで品があり、クールな表情でピンチを必死に耐えていた元子、好きでした。いろいろと比べる楽しみもありましたね。ラストは、元子の不敵な笑みが印象的。原作の終わりは悲惨すぎて夢がなさすぎるので、何とか切り抜け、籠から放たれた安島と這い上がるのだろうと、この続きが見たいという感じで、私は良かったと思います。
真矢ミキさんがおっしゃったように、女優は「いろいろな経験が力になり、血となり骨になる。」ドラマを引っ張っていくほどの、迫力ある美しさと佇まいを持った女優さんは少ないので、武井さんのこれからの活躍、私も楽しみです。
端折りすぎ。
意味深な笑みで想像にお任せしますは、ズルい。
安島の奥さん役の、江口のり子さんはすごく良かった。
演技力のある人ならば、心情を察することができて、
脳内補完もできるんだが。
残念ながら元子は、何を考えてるのか分からない。
???で終わった最終回。
残念。
麻雀の席で「ゆとり」とバカにされるママ。
言い得て妙。
銀座のママ設定なのに、圧倒的に知性が足りない。
法を犯してるのに、法によって救われようとしてるのが滑稽。
銀座のママなら法を武器にするしたたかさが欲しい。
契約書くらいしっかり読んで。
燭台のママにもよく泣付きに行けたなあ。
図々しい。
「君にはもう会えない」と宣言した割には、すぐに会ってくれる
安島。
薄っぺらい。ぺらぺら。
共演者の方々の悪人が素晴らしく、
よけい元子も悪人なんだけどかわいそうで応援したくなります。
洋装も和装もどちらも似合ってるし、お化粧もしていてもしていなくとも、どちらも綺麗。
ドラマを見ていて実年齢23歳なんて全く思えない落ち着きぶりだし、
最終回は、 徹底的にやっつけられた元子がどこまでやり返すか楽しみでしょうがない。
武井咲のぶれない芯の強さが元子とシンクロして肝のすわった迫力となって目力に表れているのだと思う。着物姿の立ち振る舞い、凛とした美しさ、目力の強さ、やはり銀座で一番若いママ役は彼女しか考えられない。
スポンサーリンク