2.57
5 366件
4 236件
3 196件
2 207件
1 759件
合計 1764
読み せごどん
放送局 NHK
クール 2018年1月期
期間 2018-01-07 ~ 2018-12-16
時間帯 日曜日 20:00
出演
知ってるつもりの「西郷隆盛」像をぶち壊し、誰も描かなかった愛すべき“人間西郷”を描きます。
全 6023 件中(スター付 1764 件)101~150 件が表示されています。

2018-01-08 01:16:10
はなぷる

ドラマだから史実と違うのは仕方ないけれど、まだ生まれてないはずの糸に会ったり、斉彬に何度も会うなどやり過ぎだと思う。最近の大河はドラマ性を重視し過ぎ。西郷さんが女の格好で歩くとか、ちょっと考えられない。現代の価値観が優先して当時の雰囲気が曖昧になる。

    いいね!(2)
2018-01-08 02:15:49
名前無し

面白かったです。
雄大な景色、豪華な俳優陣、分かりやすく興味深い薩摩の歴史がストーリーの中に上手く溶け込んで描かれており、退屈する暇がありませんでした。
子役の演技もとても良かった。

前回の大河ドラマが余りにも歴史上無名の人物過ぎて、
主役の演技含めお花畑な内容というか、視聴に耐え難い出来だったので少し不安でしたが、やはり明確に存在していて、史実が豊富で功績も十分な主人公の物語は大体の歴史は知ってはいてもわくわくします。
これくらいのスケールで描いてこその莫大な制作費人件費を投入して作られる歴史ドラマだと思います。

    いいね!(1)
2018-01-08 03:22:53
○○○パパ

鹿児島人には、たまらん1時間でした( ◠‿◠ )
人それぞれ評価は自由だし、歴史ドラマの新たな試みには少々な違和感は付きものなので、色々な声があろうかと考えますが、個人的には、壮大感、演技力などなど、結構良かったなぁ〜。
折角なら、一人でも多くの方に前向きに、楽しく御覧になっていただければ幸いですね。
鹿児島、よかとこですから、全国の方にドラマが終わってからではなく、見る前にお越しいただき、旅とドラマを結び付けて、より大きな感動を実感してほしいなぁ〜。
早速、第1回に出ていた石畳みの白銀坂や子どもたちが小舟で辿り着いた重富海岸に行って、地元ならではの、せごどんの体感・共有を楽しみます( ◠‿◠ )

    いいね!(2)
2018-01-08 03:46:54
名前無し

ちょっと内容が偏りそうで怖いので、八重の桜と並行して視聴したいなと思いました。

2018-01-08 03:54:26
名前無し

前作より、エネルギッシュにエモーショナルにやって欲しいし、そういう演出に期待したい。時代と素材が揃っているので可能だと思う。

2018-01-08 04:20:38
名前無し

林真理子作、中園脚本というだけで、もうアカン。
真田丸と同じく超有名人が主人公なので、
よほどひどい内容でない限り、そこそこの視聴率はとるだろうけど。

2018-01-08 06:14:24
名前無し

チェスト!って予告で言ってたけど何なのかなぁ。

初回は、やっせんぼの意味がわからなかった。
もしかして説明あったのかもだけどちょっとよく聞き取れなかったもので。
でも、鹿児島弁の音のうねりの特徴はわかったし、ストーリーもちゃんと掴めたから、まぁこう言う大まかな見方で良いのだろうけど。

石段や川床など、なかなか動きづらいところで、走ったりドサっと倒れこんだりとダイナミックな動きをしてた子供たちは、スタントマンなのかと思うくらいでした。

2018-01-08 06:20:44
名前無し

ツリーハウスで寝そべり、透明な清流にザブザブ入って鰻取り、甲冑をつけて山を駆け上がる競争、海へ船で漕ぎ出し海岸に上陸、殿様との出会い・・・一緒に見ていた小学生の息子が一気に心奪われました。

刀で怪我をし、剣が使えなくなる場面では胸が痛み、怪我をさせた身分の高そうな武士の子のニヤリ笑いに憤り、神仏に祈る母の姿に目頭が熱くなりました。すっかり共感していたので、草原での殿様との再会には素直に心慰められましたし、その背景に広がる画面も雄大で眩しく、鹿児島という土地に魅了されました。

出演されている西郷さんの子供時代の子役さん、面差しも魅力的、大熱演で、凛々しく可愛い!渡辺謙さんの存在感もすごい!一風変わった衣装もカッコ良くて、進取の気構えのある風貌、その言葉が子供達に鮮烈な印象を刻む様子、見ている側も実感できました。スケールの大きな映画を見ているようで、期待の膨らむ初回でした。

    いいね!(3)
2018-01-08 07:57:23
名前無し

糸さんてまだ生まれてないんですか……10年前後はボカしてるんですね。時空を越えて、まるでアシガールですね。なんだかガッカリ。なんでOK出るのか。捏造を創作とすり替えるのは今年もか。

2018-01-08 08:19:16
名前無し

子供たちが生き生きとしていて良かったです。熱のある演技で、引き込まれました。
一緒にみていた中学娘が、男女差別に憤りながら見ていたので、当時の男女の扱いの違いを、糸を通して描いていたのは、わかりやすくて良かったと思います。

ただ、150年ぐらい前の、史実も比較的はっきりしてる時代の話なので、あまりに史実と違う話にはなってほしくないです。

2018-01-08 09:00:49
名前無し

第1話で既に期待感満点です!
まだ、子役ばかりなので渡辺謙さんの存在感が際立ってました。
今回のを見る限りでは去年のセット撮影の多さが不思議でならないです。

2018-01-08 09:19:12
名前無し

無理矢理幼なじみにするのは1年ほど前に見たような(^_^;)。
捏造ばかりしてると、俳優さんたちの熱演が負に転じてしまう。
作者たち、昨年と同じで女目線のウケ狙いをするそうで、視界・視野が狭いのかな〜。

2018-01-08 09:52:13
名前無し

多分三ヶ月は大丈夫だと思うがそれ以降が心配だ。

2018-01-08 09:57:21
名前無し

>昨年と同じで女目線のウケ狙いをするそうで

そうなんですか? 
あの原作者・脚本家のコンビならありそうなことですが、初回はまだそういう面が出ておらず、子どもたちが熱演だったこともあって気持ちよく見られました。成人してからが要注意かもしれませんね。演出がなかなかうまいと思うので、そこを巧みに抑えてくれたらいいのですが。
私は、同じ女性ということもあって女性目線の大河はまったくかまいません。女性の目から見た歴史、というのは歓迎です。でも、女性性をべたべた利用して話を進める、女性ウケを狙うような大河は否定します(例えば去年。それが失敗の大きな原因でもありました)。
大河は女目線であっても、さっぱりと知性的、理性的な描き方をして、スケール大きく爽やかであってほしい。女性主人公なら「篤姫」などがそうでした。
今回は男性主人公ですが、それで「女目線」とはどういうことになるのか・・・西郷さんや主要キャストの男性が、女性視聴者のウケを狙った人物造型や行動、ファッション(笑)、女性を釣るトンデモな世界になるのでしょうか?
そうなったら、もう見ません。
これが杞憂であることを祈ってます。
今回の大河が、一部の女性だけでなく、老若男女を問わずすべての層に受け入れられ楽しめるものになってくれますように。

2018-01-08 09:58:04
名前無し

雄大な鹿児島とそこに生きる人々がよく描かれていた。

2018-01-08 09:58:43
名前無し

時は幕末、天保11年(1840年)。
ペリー来航(1853年)の13年前で、アヘン戦争が始まったこの年、島津藩の城下では元気な子供達が剣術に学問にと励んでいた。
そんなある日、下級武士の子 西郷小吉(渡邉蒼)は島津家のお世継ぎである斉彬(渡辺謙)と運命的な出会いをする・・・。

どうやら渡邉蒼君の出番は初回だけみたいだけど、素朴そうな感じが良いですね。
上手く、鈴木亮平さんとバトンタッチできると良いのですが。
さりげなく階級や男尊女卑に対する疑問とか、世界地図の中の‘カゴシマ’の存在、弱きものを守れなくてどうするといった斉彬の教えなど、後の西郷さんの原点になるようなエピソードをいかにも南国感あふれる演出でまとめていたので掴みとしてはまずまず。
前作と違ってエピソードに事欠かない人物なので、地元を中心に盛り上がるんじゃないかな。

しかし「翔ぶが如く」で西郷隆盛役を演じた西田敏行さんをナレーションに、大久保利通役を演じた鹿賀丈史さんを島津斉興候に起用するとはなかなか粋なことをしますな。

2018-01-08 10:22:37
名前無し

今回を「裏女大河」と言われた方がいたが、うまいことをおっしゃると思いました。
男性主人公でも、女性作家たちの好みの俳優をキャスティングし、話も女性受けするように史実を改竄しているとしたら、悪い意味で批判され続けた「女大河」と、実質的には変わらないことになる。
前作の問題点として、史実の枠組みに脚色やフィクションを入れ込むのでなく、史実自体を勝手気ままに改竄しその中に都合のよい史実だけを取り込んだ、ということがありましたが、
今作は、歴史的有名人だけに、そこまで酷いことはしないと思いますが、ウケ狙いの改竄だけはやめてもらいたい。
できれば、史実には忠実に、記録からはわからない背景や人の内面的な部分は思い切っり空想の翼を広げて面白く脚色してほしい。歴史に対する敬意だけはなくさないでほしい。
そういう大河を見たいですね。

    いいね!(2)
2018-01-08 10:24:41
名前無し

鹿児島の壮大なプロモーションフィルム大河!
その美しさに時期を見て訪問したいと思った人は
自分も含めて多かろう(笑)
前作のセットばかりでロケになると今度は田んぼ ばっかりとは
大違いだったけど予算の問題なのか原作者から多額の寄付でも
あったのか、番宣の多さといいこの違いはなんでしょ?

今回は存在した中でも特別に有名な方で、時代も皆が大好きな
幕末なので余程の事が無い限りはハズレないと思います。
ちょい辛口で見てしまうのは長州藩好きな者ですみません。

上の方でもこのメンバーは何処かで見た、、のデジャブが満載と
言われてますが、それもNHKならではの遊び心キャスティングかな。
風間さん松坂さん平田さんの映画は『蒲田(かまた)行進曲』
地名ですので鎌田ではありませんよ。

2018-01-08 10:30:15
名前無し

子どもたちのいきいきとした演技は良かった。
主役の男の子いいね。
ただ、私もキャストの被りがきになった。
蒲田行進曲の三人が一度に画面に映って笑ったし、
篤姫や花アンとも被るし、西田敏行のナレも狙いすぎだし、
ちょっとやりすぎかな。
初回だからか。慣れていけばいいけどね。
あと、申し訳ないけど渡辺謙を昔のような目で見れないのが
残念。だってやっぱりね…。

2018-01-08 10:42:14
名前無し

私も、渡辺謙は今はちょっと・・・(笑)
それに、篤姫の高橋秀樹があまりにすばらしかったので、それとどうしても比べてしまう。
篤姫では、斉彬関連は史実にほぼ忠実、制約のある中でその内面を豊かに描いていて、魅力たっぷりだった。今ビデオを何回見返してもホレボレ(笑)。それと比べると、今回はやや平板かな。
それから久光との関係性も、今回はかなりフィクションが多いようですね。まだドラマでは先の話なので詳しくは控えますが、もっとよそよそしい関係だったはず。
でも、初回は全体としては、とにかく絵が魅力的、子役さんも熱演で魅せた。
この好印象がいつまで続くか、ですね。

2018-01-08 10:43:01
名前無し

文句なく面白い

2018-01-08 10:49:57
名前無し

知らない人もいるかもしれないけど、島津斉彬は49歳で没している。「篤姫」の高橋英樹はどう見ても40代には見えない。このことが知れ渡っていたら到底適役とは見られなかっただろう。

2018-01-08 11:56:58
名前無し

歴史ドラマで「その年齢/年代に見えない」は、日常茶飯です。
前作でも主人公は死ぬまで年齢不詳で、見る者の大いなる不審を誘いましたし(笑)
それに、人生50年と言われた昔は、40代でも老人のように見える人も多かった。49歳で亡くなったといえば、篤姫もそれぐらいだったと思いますが、晩年には老女と呼ばれていたし、写真を見ると、確かに40代でもおばあさんのように見えます。
時代物でこういうのは、もうお約束。
それよりも、その人物をいかに的確に演じるかの方が主眼となります。その点で言えば、歴史上でも名君と謳われた島津斉彬を、高橋秀樹さんは見事に演じていました。放送当時は、あの演じぶりで大人気でしたからね。
渡辺謙さん演じる斉彬も、また別の個性で名君ぶりを匂わせていましたね。初めからちょっと「日本のため」「日本を平和にする」と口に出して言い過ぎで、後々それが、紋切り型のストーリー設定につながらなければいいが・・・という懸念もありますが、篤姫とはまた違う斉彬像、がんばってほしいです。

2018-01-08 12:50:32
名前無し

オープニングの除幕式→糸さん「違う」。20年ぐらいに民放で放送した田原坂のオープニングとおんなじ。すると最終回のエンディングもこのシーン出て来るのかな。

2018-01-08 12:55:50
名前無し

普段の薩摩弁も何言ってるかわかりづらいし
西田さんもさすがに年なのかモゴモゴして
聞き取りにくかったのが残念

スポンサーリンク
2018-01-08 12:56:40
名前無し

かまたは蒲田ですか。失礼しました。私は平田さんが好きなんで。映画も観てみようかなと思いました。

2018-01-08 13:37:39
名前無し

オープニング映像が素晴らしかった。壮大な鹿児島の自然と大きくジャンプする豪快な西郷どん。子供と戯れる優しい笑顔の西郷どん
真田丸の時にも感じましたがオープニング映像が自分好みだと2割ぐらい得した気分になります。前作は完走できなかったけど今作は
大丈夫だな、と感じてます。私はおとなりの宮崎なので親近感もありますし薩摩言葉もなんとか理解できました。日曜の夜の楽しみ・復活です。

    いいね!(1)
2018-01-08 13:38:55
名前無し

すみません。星を付け忘れました。

2018-01-08 14:38:26
名前無し

また、黒木華。ほかにいないの?
嫌いじゃなかったのに見飽きた。
真田丸この前じゃん。せめてもう少し空けてよ。

2018-01-08 14:44:43
名前無し

良かったです。島津斉彬がカッコ良く描き過ぎじゃないの?と思うけど…笑。
篤姫の時の島津兄弟が好きなので、斜に構えて見てましたが満足しました。
この先も50話完走しますよ!
初回から、離脱の時期を予想するのは悲しくない?

2018-01-08 14:46:30
名前無し

初回見ました。面白かったです。子役の子の演技を見て鈴木亮平さんにすんなり入り込めそうな予感がしました。今後の展開が楽しみです。

2018-01-08 14:47:38
名前無し

昨年の大河から我が家の習慣になった、日曜日夜8時に裏番組を見ること。
で、「西郷どん」も録画で、さっき家族みんなで見ました。
目新しさはないかもしれないけど、ああ、大河の王道を行ってるな〜という安心感がありました。
素直に笑ったり、ハラハラしたり、松坂ママの「私の右手を〜」のシーンで、うるっとしたり。
ひねってない、先が読める展開で、最近の、ダークだったり、屈折した主人公のドラマを見慣れた目には、ちょっと物足りないかもしれませんが、私はこういうの好きです。
こういう大河ばかりが続くと、飽きるのかもしれませんが、最近、やたらと、目新しい表現、刺激的なシーン、セリフで、ぎょっとさせるものが多かったので、今回、「西郷どん」1回目はホッとしました。
自然光のもとでの映像は明るく、清々しい気持ちになりました。
それと、薩摩弁がわからない、字幕での訳を、という意見も見られますが、私は、あのところどころわからない感じも好きです。
ニュアンスで感じとりながら見るのも楽しいものです。

2018-01-08 14:57:33
名前無し

小吉と幼なじみたちが画面いっぱいに生き生きと動く姿が良かったです。

男尊女卑、身分の違いが小吉の目で描かれていたのも現代的価値観というより自然で良かったと私は思いました。

小吉が刀傷で刀を持てない(振れない)右腕になってしまった件が切なくて…。
憔悴した小吉と斉彬との再会はフィクションとは言うものの小吉役の子役さん、渡辺謙さんの名演で感動しました。
自分の生き方をみつけた小吉の強い目も良かったです。

斉彬の変わった出で立ち、先を見越し過ぎくらいの言動も渡辺謙さんが演じると渡辺謙ならではの斉彬になっていて素晴らしいと思いました。渡辺謙さん、現代人の役の時には私は魅力を感じませんがサムライ役はさすがです。

鈴木亮平さんの本格的登場も楽しみです。鈴木亮平さんならではの西郷さんになることを期待しています。

2018-01-08 16:00:26
名前無し

昨年生まれた大河ドラマへの不信感(?)みたいなものが今年になっても払拭されず、見るのを迷いましたが、今年は夫が見るというので一緒に見ました。

おもしろかったです。
鹿児島の景色がすばらしく、行ってみたくなりました。(大河の楽しみのひとつですね)
子役さんはじめ、役者さんたちにも好感が持てました。

小吉が2度も斉彬に会って、天狗がどうの・・というあたりは、昨年の竜宮小僧がよみがえってきそうで、少し不安になりましたが、今回くらいなら、いいかな、と。
このまま、一年間楽しめればいいな、と思います。

    いいね!(1)
2018-01-08 16:11:51
名前無し

おじいさまが大村崑さんだと知って、びっくり。
崑ちゃんといえば、私らアラフィフ世代にとっては、
スチール看板の「オロナミンCは小さな巨人です」の鼻メガネの顔が浮かぶのですが、
あれから40年近く経ってるはず。
当時も、若くは見えなかったけど、いったい今何歳?

青木崇高さんの弟が、渡辺謙の兄ちゃんに「兄ちゃん、兄ちゃん」と喜んでついて行くのも、この後の暗転(?)を予感させて、期待大。

2018-01-08 18:00:37
名前無し

初回は良かったとおもう。鹿児島の自然と活発な子供たち。子役の子もりりしい顔立ちで好印象。やさしい母親と、できる子と信じて疑わないおばあちゃんがあったかくて良い。次回も楽しみです。

2018-01-08 19:50:25
名前無し

渡辺謙さん、降板しなくてよかった。

2018-01-08 19:52:09
名前無し

子供みんな同じ顔に見えてしまったが
カツオみたいな子はインパクトあった

2018-01-08 20:09:50
名前無し

子役がみんな可愛くて上手い。
サッサと大人にしないと、子役人気が高まって後が大変な事になりそうだから、次回には大人になるのかも。
小吉と斉彬の出会いが無かったのかも知れないっていうナレーションは、親切なのか?言い訳なのか?
実在の英雄は非業の死、みたいなとこがあるから、あまり進んで視聴してこなかったけど、これは観ようかな〜。

2018-01-08 20:33:57
名前無し

つい最近まで茨城弁喋ってた
沢村さんて鹿児島生まれだったんだ
どうりでキリッとしたイイ男なわけだ

2018-01-08 20:46:06
名前無し

日本の歴史を動かした中心人物なんですから、女性目線、男性目線にこだわって、ちまちま描かないでもっと対局的にスケールの大きな大河にして老若男女楽しめる大河ドラマにしてほしい。

    いいね!(1)
2018-01-08 21:58:33
名前無し

第一回って大切ですよね。いつもドキドキしながら見ています。面白くて続きが見たいと思いました。子役さんが皆上手だし画面が汚すぎず綺麗すぎず景色も良く重みもあるし力強く男臭く土臭く…うまく言えないですけど自分には合っていました。
島津兄弟が面白いです。

2018-01-08 22:54:53
名前無し

あー、ナレーションはもともと市原悦子さんがする予定だったんですね。体調不良で降りられたとか。
その後を襲ったのが、西田さんなんですね。
どうりで、ナレーションの言葉が柔らかくて優しいと思った。もともと女性がナレーションするようにできたからなのか。
でも、それでも西田さんはうまいと思う。声は控えめだけどニュアンスに富んでいて、色や陰影がある。
経験上、大河に限らず今までのドラマでは、ナレーションがでしゃばることなく、気持ちよく、ここでほしいと思った要所要所で的確に差し込まれているドラマは、いいものが多い。
制作陣のドラマセンスの端的な表れだからだろうけど、その点、このドラマは制作陣に期待できる気がする。がんばってほしい。

2018-01-08 23:02:50
名前無し

弱い人の立場を忘れない、西郷さんの人生の最後を思わせる初回の描き方が良かった。テーマ曲もナレーションも元気が出ます。期待大です!

2018-01-09 02:46:49
名前無し

「この時期、島津斉彬が鹿児島に居たという記録はない」
これでもう「ファンタジーか」なんて、批判も出てるが。
いやいや。
お忍びで江戸を抜け、故郷で、密かに買い集めた武器や、収集した情報であんな事してるなんて、記録には残せないでしょう。
これは、記録にないことを逆手に取った、おもしろい創作だと思う。
当時の鹿児島の状況、島津家の内情、小吉の意識の確立などを短い時間に表すためには、必要な創作だった。
こういうのは、許容範囲。
ナレーションは、「これは創作ですよ。でも、影武者を江戸に置き、時々帰ってきていたことにしても、おもしろいでしょ。記録はないのだから」というニュアンスを感じた。
上の方が書かれた通り、ナレーションがソフトで優しいので、耳障り感がないのもいい。

    いいね!(2)
2018-01-09 08:01:49
名前無し

゛女にも男にも愛された゛って昨年続きで保毛ネタやるんかな。

2018-01-09 08:30:38
名前無し

「愛される」が広い意味での「愛」だと思う。
「慕われる」では?
人柄が、周囲の人を引きつける。
いつの間にか、彼の周りに人が 集まっているという。
妻が複数人いた西郷さんの事実を捻じ曲げて、ひとりしかいなかったことにしたりするわけではないようなので、「愛」と聞いて、BLだ腐女子向けだと判断するのは、尚早。

考えようによっては、誰にでも優しかったというのは、八方にいい顔していたとも取れるのも、おもしろいところ。どう描くのか。

2018-01-09 09:07:30
名前無し

糸さんとは16才違って、西郷が38才の時に結婚。無理に幼なじみにして残念。作者たちは女性の年齢なんて水みたいなもんと思ってそう。16年の間に生まれて死んでいく人もたくさん居るんですけどね。
他はホント今のところ王道の大河ドラマの予感。昨年の予算を0.5は持ってきてるんじゃないか(^_^;)。そうなると1.5で昨年の3倍……。番宣は明らかに多い。
西郷の生年はベートーヴェンの没年……覚えた。

2018-01-09 09:26:12
名前無し

糸さんのこと聞くと、素直に正直に、とっても残念です!
でも、まだまだ楽しみ!
私はあの鈴木亮平という短期で芸能界上り詰めた戦略家が、どうこの大河をやり切るかに注目。
四苦八苦してね。
そういうところ、うかがいみたいです。

2018-01-09 09:55:13
名前無し

子役は生き生きしてて良かったけど、史実と違うところもあって、今後も心配。歴史上有名人だし、違和感を感じさせないドラマにしてほしい。

    いいね!(1)


スポンサーリンク


全 6023 件中(スター付 1764 件)101~150 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。