




![]() |
5 | ![]() ![]() |
365件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
78件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
163件 |
合計 | 741件 |
いやいや、視聴者裏切ってるよ。
こんなのコードブルーじゃないよ。
緊張感ないし、薄っぺらいし、内容最悪。
そのうえみんなの演技の成長も感じられないし。
今日はいつもよりよかったと思う いやだったら無理してみなければいいだけでは ストレスもたまらないから
フェローだけでドラマを作ったら見ないと思う。
今回も名取先生が反省してるのが、緋山先生が言うまでわからなかった。最後まで生意気なフェローに見えた。謝った時の言い方もきついので反省してる感じが出てなかった。
今までのシーズン1.2はまだ年配の指導役の方がいて、今よりかは…100歩譲ってリアリティあったのに…今のシーズンは本当に終わってる。ガッキーの年齢で仕切れるわけないでしょ。まだ下っ端で勉強中の年齢でしょ。
日本のドラマではましだと思って見てたけど、このシーズンは本当につまらない。ただでさえ演技力ないし、パクリだし、ひどいドラマなんだから、リアリティくらいちゃんとしてほしいな
登場人物多すぎると思う。なんで新人フェローを入れたのだろう。
病院も会社と同じですよ!
上の立場になったのですから現場には、ほとんど出動しませんよ!違いますか?
よって院内のシーンが多くなってあたりまえです。
いつまでも現場に飛んでたらおかしいでしょ⁉
なんで命をもっと大切にしないのかな…
看護師なんだからわかるでしょ。こんなところでは働いてる人が、ヘリには危険がつきもので何かあったら流産するかもしれないってことくらいわかるでしょ。
やっぱり医療ドラマじゃない
ただの薄っぺらいチャラチャラドラマ
間延びしていて、何度も眠気がさした。つまらない。
いやいや、指導する立場としてヘリに乗って指導しなくちゃいけないに決まってるじゃないですか。その割には全然ヘリの出動ないですし、どうやってフェローを成長させるんでしょうね。
トリアージなくして救命なし
23:41:41さんへ 高評価つけることそんなにだめなことなの 人によってつまらないおもしろいあるけど あなたと同じ意見ばかりではない だまされてるとも思わないしあとパクリて言うけどなにを見てパクリと言ってるの このドラマを見て高評価つけてる人に失礼だと思う
今週は見応えがあったよ
ヘリに乗ってるフェローがチャラチャラしてる様に見えるから、よくないと思うんだけど。技術で劣るならしょうがないけど、名取の様に逆ギレするのは見てて気分がよく無い。どこが反省してるのかわからなかった。
妊娠中の身としては辛かった。7週にして産むか悩むとか言ってヘリに乗ったのは腹が立ったけど13週で流産は辛い。。。あんなに心臓動いていたのに、。やるせないよなあ。
藤川と冴島の話も名取先生の話も今回はイマイチだった。
次回に期待する。
これまではそんなに低い評価ではなかったんだけど…
今回はフェローが医者としては「幼すぎる」白石たちは指導者として「若すぎる」が、目立ってしまった。部活かここは!と。
というのも、レスキュー隊員さんのあの人生をしょって仕事してきた人の説得力たるや。
そう、毎回このドラマにはこれまで注目した事のないベテラン俳優さんが渾身の演技を見せてくれるけど今回も良かった。良かったけど、これを単回だけの無名役者にやってもらってやっと調うドラマってなんだろう。
主要キャストの弱さがかえって顕になってしまった。
職場で不倫はだめよと声高にいって一瞬にして周囲に不倫疑惑をばらまく意識も。
不用意にすぎる。
いろんな男女関係、夫婦関係、家族親族の関係性が人の生き死に間際だと見えちゃうはずで、そこを黙って見守って9年も過ごしてるはずなのに。こういとこでもベテラン感がないのが残念。
ぼくもパクリだと思います。
パクってるところかー
ほぼすべてかなw
エレベーターでの長い会話も、バーも、キャラ設定も、あと、症例も…
こんなんじゃパクってないって言う方が難しいんじゃないですか?とゆうか、他のドラマを見てないのに、パクってないって言い張れるところがすごいですよ。w
パクリて言うけどなにがどうパクリなの
つまらなかった
何をパクっているの?
どうしたってガッキーが医者には見えない。
この世の中のドラマも小説も何もかも、およそ物語の体を取っているものはとっくに誰かが通った道。
真似模倣パクリ、言葉はどれも悪いように聞こえて本当なら極めて当たり前のこと。
パクリと卑下することも新しい物語と簡単に言ってしまうこと、どちらも物語の良さの本質を表す言葉ではない。
冴島さんの流産、あっというまに終わってしまいましたね・・・
せっかく今後どういう展開で出産を迎えるのかと楽しみにしていたのに酷い、酷すぎる。ひょっとしてこれも視聴率狙いのあざとい作戦なのかと勘繰ってしまいました。
個人的に思ったのは救急救命センターでのやり取りはまさに生死を分けた現場です。このやるせない殺伐した空気を少しでも明るくするために最後は冴島さんの出産で命の尊さを描いて欲しかった。亡くなってしまった患者さん達の分まで生きていて欲しかったんです。
しかしこれが現実なのかもしれませんね。患者さんのために自らの体を犠牲にするほどこの世界、甘くないんだぞと訴えているようにも感じました。
今回は残念な展開になってしまったけど白石さんと緋山さんだけは不幸な目にあって欲しくないですね。
と言うか、今回は流産のエピソードも名取先生エピソードも内輪受けだったのでは?
特に名取先生エピソードは、フェローがあんな態度を取るのはあり得ないと思う。失敗はしょうがないけど、言い訳言いすぎだし、態度が最後まで生意気だった。家族が、彼が謝った後もあの先生だけは嫌だねと言っていた。
最後に白石が人の気持ちに気づかないと言われてたけど、名取先生への言葉は言って当然だと思った。緋山は自分の相談にのった時の白石の態度と取り違えているとしか思えない。
妊娠初期でヘリに乗るかな?走ったりしてたし周りが止め
てあげたら
パクリドラマ
確かにエレベーターの会話とバーは完璧パクリやがな
全然救急じゃない感じ
救急車とか救急ヘリとか全く出動しない
流産という、命の重いテーマを扱うのだったら
もっと丁寧に描いてほしかった。
軽い。なにか全部軽い。すこし不快になった。
比嘉愛未の流産シーンの苦しみ方がリアリティあった…。
私も流産経験有りで…と言ってもお腹の中で育たなかった方で…。
2度目の妊娠でお腹の赤ちゃんが育ってるか不安だった時、つわりがある=育っているというのを本で読み、つわりを頑張れた。
はるかが、ご飯が美味しいと涙を流すシーン。。。
気持ちがよくわかる。
脚本家さんもよくこんな描写書けたなぁと。
最高に面白くていい作品です。
毎回大切なことを教えて貰ってます。
「前回までのコードブルーは」が聞けて嬉しい。
5話は「寄り添う人」冴島さんの哀しみに寄り添う緋山と白石。
冴島の心を痛む藤川に寄り添う藍沢。
冴島の病室での3人の姿、冴島に食べさせたいトマトをかじる藤川と藍沢。
このドラマのはやはり5人にスポットを当てて描くシーンが一番前回のコードブルーが好きな自分の心を掴みます。
コードブルーのヘリの疾走感と共に5人の奮闘ぶりが醍醐味のドラマだと思うからこそ
厳しい評価も凄く分かるが
私はこのシーズン、メスを使わずして患者に寄り添う描き方に現状の医療の世界を感じて
今の時代に結構なメッセージを与えていると思うので評価は高いです。
一つ残念に思うのは今のフェローの描き方が伝えたいことは分かるのだが極端過ぎて彼らのシーンになると少し覚めてしまう。
横峯の覚醒ぶりは良かったけど5話の名取の反省するところは藍沢か白石の厳しい一喝が欲しかったかなぁ
あれでは演ずる彼も気の毒に思う。
藍沢と新海との競い合いながらも見えるお互いの信頼関係をこの先楽しみにしてます。
自分の体調管理もできないのによくフライトナースであんな偉そうにしてるよね
ガッキーの卵顔&ツヤツヤスベスベお肌。
いや~たまんないっす(*^_^*)
いろいろチグハグなのよね
本来救急のベッドは常に足りない状態で
救命を終えた患者は一般病棟に移されるはずなのに
恋愛話に発展させるためだけに
料理屋の板前をずっと救命に置いておいたり
先週あれだけ騒いだ橘先生の息子が一切出てこなかったり
突然新米ナースがいい人キャラに変貌してたり
骨折を見落とした後のフェローの態度や考え方
研修医じゃあるまいしさすがにいくらなんでも
こんな医者はいないでしょって描き方だったり
なんもかんもが浅くてとっ散らかし放題って感じ。
藍沢先生の藤川先生にかけた言葉と二人でトマトを食べたシーンが良かった。
いつまで続く駄作の脚本。
避妊もしない、計画性もない、妊娠中も仕事する冴島は、もう前作までの冴島ではない。
大好きだったのに、すごく残念。
もはやメインキャストが緊急救命医である必然性ゼロ
悪い意味で海外ドラマを意識した作りになってる
今作はもう捨てている。
次があるとしたら、大変だろうが林宏司氏のヒューマンで骨のある脚本で払拭を願う。
やっぱりパクリなんや…
今、パクリの例に上がってる海外ドラマ見たけど、ほんとにパクリだったんですね。ショックです…
コードブルー好きだったのにな
3seasonで描きたいことは何なの?
今までのような、救命という過酷な現場で働く医師たちの葛藤ではないよね?
主役5人の今まで描かれなかった部分(私生活とか、隠された性格とか)を描きたいの?
どちらも中途半端だから、毎回『だから何?』と突っ込みたくなる。何にも伝わってこないんだよね…
ただ唯一ほっこりするのは、1、2seasonで苦楽を共に頑張ってきた仲間だから、言葉にしなくても通じ合っていて、思い合っていて、支え合ってるということが伝わってくることだけ。
いい仲間なんだな、と。
仲間に恵まれた職場なんだから、感動するような大きな困難に立ち向かって乗り越えていくような展開になって欲しいのだか、後半そんな盛り上がりが何かあるのかな?
看護師なのに妊娠中の仕事量のについて無頓着すぎる。
自分の子供だからという意識なのか仕事を優先させること自体母親失格と思う。
こんな事は葛藤するまでもなく命優先のコードブルーのテーマ自体がそうなんで医療スタッフのこのエピソードは自業自得でしょとしか見えなくて残念だったし同情できない命を軽視するバカ女としか見えなかった。
冴島は子供を産む資格なしと思った。
なんで海外ドラマと比べるの パート3は以前フォローだったみんないちにんまえの医者になって新しいフォローを育てることじゃないの 私生活のことをやったりすることがそんなにだめなの 7年もたてば私生活もいろいろあるでしょう
月曜日がまちどおしい
さすが月9。感想を読むと若い子達や、前作を見ていない人達も3シーズンを見ているのだなとわかります。
色々な年齢層の人が見ているからこそ、色々な意見が出る。良い事だと思いますね。
ここでは前作をとても高く評価して、3シーズンはつまらない、質が落ちた。何を描きたいかわからない。という事を書いている人もいますが、前作が放送されていた当時も、そのような批判が随分ありました。
年齢が若い人、経験がない人には共感できないどころか、想像すらできない心情を描いている場合もあるので(例えば妊娠流産とか結婚離婚とか)仕方がないでしょうが、コードブルーに描かれている事柄は、視聴者も年齢を重ねて初めて理解できる心情や行動があるのだと思います。
3シーズンも、この先何年か経つと前作と同じように、心を揺さぶられ励まされた人達が増える事と思っています。
確かに自己管理の出来ないただの愚かな人にしか見えない。医療系の仕事についてるんだから流産ていう可能性くらいわかってたはずでしょ。
医療をバカにしている
誰かが死ねば視聴率上がるだろうっていう見え透いた考えが丸わかりで全然感動できませんでした。
かんどうさせるために視聴率とろうてかんじではないとおもう
このドラマと海外ドラマ医療のこと言うなら日本の医療ドラマ全部一緒だと思う
スポンサーリンク