




![]() |
5 | ![]() ![]() |
365件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
78件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
71件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
64件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
163件 |
合計 | 741件 |
キャストが若すぎると文句を言う方達は実際に本物の救命医療センターを見たことがあるのでしょうか?
私は見たことがないので否定も肯定もしませんが見たこともないのに憶測で「ありえない」などと書き込むのは、いかがなものかと思います。
逆に私は「ありえない」からこそドラマなんだと思います。実際の現場をドラマで忠実に描いたところで視聴者に受けると思いますか?あなた達の職業をドラマに取り込んでヒットさせるにはどうしたらいいか考えたことがありますか?
もし私の職業をドラマに描くとしたらリアルに描く必要性は100%ないと答えます。だってあまりにも夢が無さ過ぎるからです。
私はこのドラマ医療用語が難しくて何をどう処置しているのかチンプンカンプンだけど内容的には面白いと思います。残念ながら私もパート1・2を見たことがないので誰がどれだけ成長したのか分かりませんが、それでも別に構わないぐらい楽しめています。
できればガッキーの活躍をもっと見たいというのが本音です。
あと2話か。
ドラマ内で緋山.冴島は入院してるし
来週は…白石とフェローの誰かが
犠牲になる展開なら面白いな!
ガッキー好きな人には悪いけど。
医療の世界はちょっと他とは違うからな〜。
若けりゃいいってもんじゃないですよ。
しかも、あんな若い先生が救急を仕切るなんて…考えただけでも恐ろしい。
白石先生も本来ならまだ見習い中くらいですよ。
ドラマもアニメも
挙げ足取ればキリない
フィクションだよ。
言える事はココのみんな
コードブルーを見てるって事実!
実際の救命を見たことがないけど、フェローのやる気のなさは確かに酷い。灰谷にしても技術が追いつかない事を描こうとするのに、ダメさ加減をあそこまで誇張するのはおかしい。
名取に関して、何かあってやる気の出ないのは勝手だけど、ミスしても謝らなかったり、技術の向上を目指さない態度はおかしい。また学生なら良いけど、社会人になってからのその態度を庇う上の先生もおかしい。高校教師じゃないのだからね。
ドラマにしてもフェロー達の態度は良くなかった。実際はもっと必死に努力しているでしょう。
名取?先生なんか即クビにするべき。とゆうか、現実なら即クビだな。
もともと医者の気質じゃないんだから、無理だよ。医者なんて変人ばっかなんだから。
(私も医者ですが…)
白石先生は学校の先生みたいな感じ。
もっと厳しい態度を望む。
専門医ならともかく救命には、あらゆる患者が搬送されてくるのに
経験の浅い医者が瞬時に判断するのは不可能な事は素人でも分かる
内科的治療、外科的処置、火傷なら皮膚科的処置etc.
内科だって消化器、呼吸器、循環器etc.
救命医療が、どれだけ知識と経験が必要か
だから医療ドラマではなく学生の、お医者さんゴッコな恋愛ドラマだ
それでも現実的でないフィクションとして観ればソコソコ面白いと思うが
リアルなドラマなんて民放には無理だと思っているから
リアルで面白いドラマもありますよ。
ERとか
どんなドラマが面白くて良いと思うのかは人それぞれ。
コードブルー、私は好き。
このドラマの雰囲気と藍沢先生が最高です。
理解は出来るが伝わらん。もっと余白をくれ。
いいですね、藍沢先生。もう充分苦しんだ、名医を目指しトロントいってもらいたいな!
どうされたかわからないおばあちゃんに見てもらいたいわ、スーパードクターでない人間味溢れる名医になる藍沢先生を。
今見ても認知で耕作と認識できないばあちゃんんとの「お菓子を買ってあげたいんだよ」のシーンは目頭が熱くなる。
ばあちゃんっ子の耕作が凄くいいですね、藍沢先生の原点です。
藍沢先生は、小さい頃からおばあちゃんに喜んでもらいたくて努力して来た。成人してからも、人に必要として欲しくて一生懸命頑張って来た。どんな風に医者として成長するの見続けたい。
なんだかんだこのドラマは言われていますけれど、ドクターⅩよりまし、ドクターヘルは少なくとも患者に向き合い人の痛みを感じているドラマです。ドクターⅩは患者の痛みをないがしろにしてかっこつけて上層部にたてついたり金をせびっているだけの卑しいドラマです。それに比べればドクターヘリは正当な医療ドラマです。
過去の話はともかく、このシーズンの藍沢先生のどこがそんなに魅力的なのかがわかりません。
単に演じている山下くんが好きだからなのかな。特に個人的に好きなタレントさんじゃないからか、擁護するほどこのドラマのなかで藍沢先生が活躍してる姿があまり思い浮かばないんですよね。
白石先生もまた同じく、目立ってこれ、という活躍もいまのところ見られない。
独白やモノローグばかりで、とにかく何でも言葉で解決されてるような。
映像のなかでの躍動感がほとんど見られない内容だった気がします。
家族が医療に関するドキュメントを観るのが好きなので、救命センターの闘いぶりを目にすることが多いんですが、医師は食事をとる間もなく、とにかく動き回っていました。本当に休む間もない程忙しいのが、緊急救命医師なんじゃないかな、と私は感じています。
1と2そしてSPはキャラクターの背景がとても丁寧に描かれていたのですんなりと感情移入出来た。
藍沢先生の両親とばあちゃんの関係、白石先生と父親の確執、藤川先生と息子を心配するおかあさんとのかかわり合い、冴島さんと彼との悲しい別れ
緋山先生が事故で九死に会ったとき初めて登場したお父さんとのシーン、それでかれらの人物像がしっかりと伝わってきた。
だから頑張るキャラクターを演じるキャストまで応援出来た。
今回はそれなりに楽しめているけどフェローを加えてあれこれ描きたくても焦点が絞りきれずここまで来て曖昧な感じが勿体ないと思う。
決して悪くないし面白い、最後どうかコードブルーらしく終わってほしいな!
ドクターx面白いと思いますよ。コードブルーと違ってちゃんと年配のひといますしねww
まあ確かにドクターxはそもそも医療ドラマではないですよね。けど、コードブルーもドクターxと一緒。のような気がする
あと何話あるんだろ?
今回が一番ひどい
あんなの隔離部屋じゃない
隔離された先生は、あのリハビリ中の男性を殺したいのか?あんなベタベタさわって…本当に医者なのか?あと、その男性を外に出すな!多くの人を殺してしまうだろう!テロリストか!
エボラなんか、本当に恐ろしい病気なんだから、もっとちゃんと扱って欲しい。こんな底辺ドラマをかばう人の気がしれない。無知にもほどがあるんじゃないのか?エボラは強烈なやつなら皮膚と皮膚が触れ合うだけで感染するんだぞ。
本当に日本は終わりだな
無知が多すぎる
フジテレビ大丈夫か??なんでこんなドラマを放送しようと思うんだろう?視聴率を下げたいのか?と思ってしまう。
藍沢先生は演技と言うより、育った背景や技術力が魅力かな?私は戸田恵梨香の役柄が一番魅力的で好きです。
ドラマはドラマ…か…
呆れますね。
エボラという名前を使わずに、あんなひどい設定ならまだ許せるかもしれないけど
エボラという言葉を軽々しく扱いすぎる。一体現地の人々がどんな地獄を見てきたのかを考えたことはないのだろうか?エボラは重大なテーマとしてもっと慎重かつ恐ろしく描くべき。
名取?先生はカウンセリングを受けたほうがいいんじゃないのか?精神年齢は幼稚園児の設定なのかな
ただでさえ、ドラマを間に受けて医療の世界は…とかなんとかいう人もいるんだから、ちゃんとした現実を伝えるべき。せめて、病気についてくらいは‼︎
やっと自分に似た考えの人が出てきて、コメントしてくれてよかった。周りのほとんどが、新聞や本などを読んで、病気のこととか調べないない、学習をしないひとばかりなのかと思った。
日本は終わり
このドラマ、何を伝えたいのかさっぱりわからない。
コードブルーは、もうシーズン3で終わりかな?
今までもひどかったが、今回が飛び抜けてひどい
医療に従事している人がこのドラマはここが変だと言うのなら分かるが、ただの素人が分かりもしないい医療や病気についてコメントするのは本末転倒だ!
そんなにリアルなドラマを語りたげれば、お茶の間でスレを作ってとことん議論した方がいいんじゃないの?
お久しぶりに月9を見たよ~
完全制覇だよ~ん。
コードブルー 面白いですよ。
特に貴族探偵の後だとより一層面白いのかもね。
なんで喧嘩してんだ?
迷惑なんでやめてくれません?
ありえない。たしかにみんな無知すぎる。現地で、死ぬほど怖い思いをした人たちに失礼とは思わないのか?
このドラマのどこが面白いのか、純粋に謎なんですが、具体的に教えて頂いたいです。
僕は医者じゃないですけど、たしかにエボラをあんな軽々しく扱うのは如何なものかと思いました。設定が適当すぎて、つまらなかったですね。
そもそも、皆さんはあんなに感染爆発しそうになった病気のことを調べたりはしないんですか?ちょっとでもエボラについて知っていたら、この回は、いくら今までのコードブルーが面白くても、幻滅すると思いますが。
やっぱり僕的にはシーズン1.2のほうが良いですね。
エボラがどうの
設定がどうのと…
エボラについて何の知識があるんだろうか?
どうせwiki見てだろ。
設定て…脚本家なのあなた?
8話の脚本をこの感想レビューに
書いて見ろよ!
なんちゃって医療従事者、脚本家が
ココは多いな~。
叩けば叩くほど矢面の演者が
気の毒やわ!
日本は終わりだな 学習しないひとが多すぎる
つまらないし、馬鹿すぎる設定
見ているこっちが馬鹿になるのでもう見ません
wikiってなんですか?
あ、ウィキペディアのことですか!
すみません
エボラって一般常識だと思いますが…違うの?
僕もそうだと思ってました。たしかにこの回はないですよね。なぜみなさんあまり突っ込まないのか不思議でした。みんなはエボラについて何も知らないの?僕もちょっとしか知りませんが…けど、触れたらいけないってことくらいはわかりますがね。なんちゃって隔離部屋に鍵もかけないなんて…。この病院、ドクターヘリはあるのに隔離部屋はないんですね。不思議
ココで討論するなら
↓にあるお茶の間を利用したら?
下のお茶の間は
ID出るから行きたがらないのでしょう。
白石先生が、自宅待機でも良いと言ってたから、隔離というほどじゃなかったのだと思った。でも、一般の患者に緋山先生の事を話すのは医師としてまずい。
コードブルーの医療監修の方のお話では「エボラ出血熱」多くはウイルス感染、経路は血液や唾液からで
通常の接触でのリスクは低い、ドラマでの緋山先生は「疑い」の段階で自宅待機で経過観察状態
火事のため白石先生にお世話になってる立場だから隔離室での待機だそうです。
私も感染予防服や感染予防マスクで接触を避けるにしても医師として緋山先生の立場で隔離室に入れたという演出は
違和感があります。
二人の感情を表現するならドア越しで気持ちを伝え会うでも良かったし気持ちの高ぶりもあるような気がする。
(その前に二人のラブ要素をここまでの必要性を感じない)
感染はなくても緋山先生の自覚の問題でしょうね。
陰性が出たときの藍沢先生の安堵の表情にほっとしましたが...
エボラエピソードは緋山先生とフェローの名取先生と師弟関係から名取先生の精神的な成長を表現したい演出
と、障害の緒方さんとのこと、白石先生との友情、それらを伝えたい為の演出なんだろうな?
盛り込みすぎて散らかってしまい「エボラ」という大きな要素を使いながら残念な仕上がりだったと思います。
このドラマは好きなのでこの部分でかなりテンション下がりました。
3は私の中での緋山先生のイメージが崩れたかな!
仕事に向けては勝ち気で威勢がいいけど今の緋山先生は感情が激しくてなんか違う。
叩きの風習…
このドラマ特に酷いね
医療モノだから突っ込み易いんだろうね
今の視聴者って素直に制作陣のメッセージは受け取らずに
悪いところばっかり偉そうに叩くよね
気になって仕方ないんだろうね
確かに はぁ?って場面もあるからね
これシリーズ物で 脚本家が変わって作風がちょっと変わってしまったし
でも
許せないだの呆れるだのあり得ないだの
人によっては嬉々として 責める責める…
大衆向けのフィクションじゃないの
そこまで目くじら立てて文句言う程のことかね?
素人で人として未熟であっても、情報だけは入る時代だからね
どや!って文句言いたいんだろうね
今までのseasonが好きで熱心に観ていた人達の残念だっていう感想は このスレに合ったものだと思うけど
ここぞとばかりのクレームばかり見ると
おおらかさの欠片もないなぁと 何だか悲しくなります
言えてますね!
人の意見は様々なんだけど…
発言の自由=何でも書いていい
って訳じゃないから。
サイト規約をみんな読んだら?
面白い楽しい感動した事を書けば
このスレもっと良くなるのにね
個人的には冴島の堕胎の流れは感動したし
先週の白石と緋山の関係性も。
灰谷そっくりの少年には笑えた。
叩くの簡単だけど
負の連鎖しか生まないと思います。
批判が悪だとか 無理して誉めろとか 思想統一しようだなんて
これっぽっちも思ってないですよ
いろんな感想があるのも
書き込みが多いドラマが注目度が高いのも
分かっているつもりだし
責めてるつもりでもないです
失礼致しました
ただ 悪意すら見てとれるようなコメントも少なからずありますしね
何か恨みでもあるのかなーみたいな
批判コメだって納得のいくものとそうでないものある
私だけがおおらかになってもねぇ…
でも もう失礼なコメント致しませんので勘弁して下さいな
エボラは風邪やインフルエンザと同じように飛沫感染するのでとても危険です。
同じ部屋に何の仕切りもなく入れられるって考えられないです。
それからエボラは飛沫感染するのでマスクは完全防護マスクををしたた方が良いですね。
保菌者がいつ発症するか分からないので安全が確認出来るまで直接面会は避けるべきと思う。
医療ドラマとしてはかなりずさんと言えます。
納得いかないからって他人の感想を否定してもいいルールはない。
でもどっちらと言うと登録制じゃないからアンチコメントとかなにをかいても許されるに近いじゃないかな たとえルールがあっても
見てると馬鹿になるから見ない じゃ見なければいいのでは
確かにそう。
おかしいおかしくないより、ドア越しで会いたくても会えないとした方がより扇情的。
そちらの方がドラマとして勿体ない。
スポンサーリンク