



2.12
| 5 | 430件 | ||
| 4 | 145件 | ||
| 3 | 112件 | ||
| 2 | 146件 | ||
| 1 | 1422件 | ||
| 合計 | 2255件 |
絶対、べっぴんを超えてると思う。まだべっぴんの方が話のつじつまが合ってたような気がする。
風鳥亭は低調風。
松坂桃李と高橋一生が殴り合いになったとき、あ~あとため息が出た。ありきたりでつまんない展開だ。高橋一生は役に恵まれないな。
キース役の人が苦手。一生懸命やってるんだろうけど、全然おもしろく見えないし笑えない。まえだまえだ弟の方がよかったな。藤井隆だけがしっくりくる。お笑いは難しいね。
こんなに藤吉がブレブレだと松坂君もどう演じていいかわからないでしょう。脚本が支離滅裂だと役者さん苦労しますね。松坂君、
大丈夫かな・・。心配になってくる。
朝ドラ受けの無理無理感が…気の毒
口先男藤吉が不愉快で仕方ありません。
いつもいつも言うことだけは一丁前でえらそ―で
でも今までしてきたことって何?って感じ。
早く退場して下さいな。
「おひさま」から毎作観てます、
今回のドラマには驚愕しています。
ここまでくると関係者一同も気の毒ですね・・・
演じている俳優さんたちも(当たり前ですが)ちっとも楽しそうに見えないし、見てるほうもつらい。
民放なら打ち切りですよね?
気持ちの悪いドラマ。
筋が通ってない、つじつまが合わない、支離滅裂に人格記憶がころころ変わる。
大阪局制作で笑いの話なのになんでこれで通ったのか。
もう朝ドラやめて岩合さんを流せよ。猫かわいいよ猫。
荒すぎ雑すぎ支離滅裂
でもね、やっぱりべっぴんよりはマシですよ、べっぴんはホントに辻褄の合わない変なことだらけだった上に、道徳観にも疑問がありありで、セリフも日本語の文法上おかしなこと多くて、、、
とにかくわろてんかはまだマシだと思うよ、今のところはね。
今後わからないけどね
今日の展開なんて見てたら、べっぴんよりオカシクないか?と思わなくもない。まあどっちもヒドイ。
藤吉はあのまま変わらずに早死にするのだろうか。
なんだか泣けてくるよ。
吉田智子さんのTwitter、更新無し。そりゃそうかも。
フォロワー数も淋しい。
話はとってもくだらない。
おてんちゃんのあの固まったお面のような笑顔で何の努力も苦労も感じない。
ナレーションの「〜〜でございますぅぅぅーー」ってとっても耳について嫌なんですけど。
藤井さんだけ面白い。笑いって難しいんやなあ。
藤吉も栞も、描いている夢の原点が母親という共通点がある。
片やお笑い演芸、片や活動写真やエンターテイメントという、
分野は違えど、目指すものに人を楽しませるという交わり部分がある。
それぞれの視点やプライドがあって最初はぶつかったけど、
体ごとぶつかったら互いの夢に共感し合っちゃったんだな。
「男は夢ばかりを語って、気楽なもんやな。」by 啄子
個人的にその言葉、身に沁みました。
「べっぴん」がひどかったので、期待していた「ひよっこ」が後半間抜けドラマで腹が立ち、期待していた「わろてんか」に至っては…
さらに「半分青い」もすでに危ない
その後の「まんぷく」も、二人に一人のガン時代にインスタントラーメンなんか出すよな、というお先真っ暗テーマ…
現方式の朝ドラはもう止めようよ!
『べっ』よりも本作が良いところと言ったら
……脚本家をはじめ作り手がドヤ顔してないところかな。
↑母親という共通点…そういうとこ描いて欲しいと思います。おてんちゃんのアップ減らしていいからさ。
藤吉さんと伊能さんのシーン、ドキドキしました。てんちゃん、かわいい顔して、性格は男前。素敵な女性です。そりゃ、イケメンが寄って来ますよね。あー、うらやましい。
つまらん
金かえせ
視聴者が見たいところはスルー
つまらないシーンはクドクドと。
いつも見せ所が間違ってる。
まれのPだったとかと聞いて、危機感はあったが
やはり…日本(人)を貶めたり、不愉快にさせたいと画策している人達が中心となって作っているんだろうという酷い内容。
日本人の常識も何もない人達が権力を持って作っているとしか思えない。本当に打ち切ってちりとてちんや過去の名作をダイジェストで見せてもらったらどんなに朝が楽しみになることか…。
第2週目から見なくて正解だった!ご覧の通り大多数の視聴者が初めから酷評ばかりだね〜わろてんか早々に失速。バブル崩壊。人の心に全く響かない、感動も涙も笑いも全く出ない三拍子揃ったじつにつまらない中身の無い朝ドラでした。出演者の演技力の無さや魅力の無さは勿論の事、脚本家の感性が著しく乏しく、全く共感も理解も出来ませでした。
男2人の友情を深める的な大事な部分をすっ飛ばして
韓国のドラマ的なカメラワークで二人はイケメンやろ!
どや?高橋一生ええやろ!みたいな表現で簡単に済ませるから
皆さん呆れかえるやら腹が立つやらなんですわ
視聴者の見たい所を製作側が視聴者を小馬鹿にしてるかのような
サクサク飛ばしが必殺技のように毎回使われるのが普通。
キャラの心情が全く伝わらず展開の早すぎる下手な新人のコミックを
無理やり読まされてるみたいな ヒロインさえ笑わせとけばええって?
視聴者の心を掴んで毎回ハラハラドキドキしながらもてんと藤吉の
成長にほっこりして笑顔で見守るのが朝ドラの正しい視聴やないの?
NHKの製作者は目を覚めせ!
廃業した端席を立ち上げるのは大変だな。藤吉さん、借金返すためお客呼ぶのに頭さげて、もがいているけど結果がいまいち。伝統派かおちゃらけ派か分からないけど、あれじゃ、開演前に頼んでも結果は同じだっただろうな。 昔一世を風靡した亀井ちゃん、何か助け船をだしてあげてよと期待する日々。でもアイデア次第で何かきっかけもあるだろう。藤吉さんここは頭冷やして頑張ってください。
『べっぴん』にはまだ方向性があった(立ち消えや不完全燃焼も)
べっぴんを作るこの〈物作り〉への解るようなわからないような
情熱が泣き虫の変なヒロインを突き動かして無理矢理に実業家に
成り上がった。
紆余曲折というよりもシン・ゴジラの進化前のヌイグルミみたいな
状態でノロノロ破壊しながら進むようなドラマだったが
笑えた、、いろんな意味で 死にかけの麻田さんに靴を無理に作らせる
そのトンデモナイ娘サクラの情熱?もこっちが本当の『わろてんか』
>シン・ゴジラの進化前のヌイグルミみたいな
状態でノロノロ破壊しながら進むようなドラマだった
爆笑です(笑)
わろてんか、笑えないし泣けないし感動しないし
何より疑問と不快感だけで癒されないのが一番嫌。
売れない芸人だから笑えなくて当然なのかもしれないけど、なんというかテンポが悪くて見てられない。藤井隆とあとの二人にはものすごい差があると思うのに、ひとくくりに売れない芸人にまとめられてるのも見ていて居心地悪い感じ。
>つまらん
金かえせ
風鳥亭のお客様ですか?(笑)
受信料を払っている視聴者の立場からも同じ事が言えますね。
例えば万丈目(藤井隆)の「後ろ面」など、初見だけでも相当に不快なのに、それを1日に2度も3度も見せつけられたら、それこそ石でも投げつけたくもなりますよね。
啄子がおつまみを用意して持ってきたとき、栞の啄子を見る目が必要以上に長めでした。
カメラもそこをわざわざアングルを変えて映していましたし、
初めて上がる家で、母の存在感を感じた瞬間が表現されているのが感じられました。
これはその後、栞がてんに自分の母親のことを話す場面につながっているんですね。
てんが針仕事をする姿や啄子の寝顔を見て、母と過ごした頃のことを思い出す栞でしたが、
北村家の懐に抱かれたような心地良さがあったでしょうね。
でも、それ以上はお邪魔をしないところがまた、栞らしいなと思いました。
前日のカメラワークと内容に、正直気分がのらなくなり、恋愛ドラマみたいになるんなら視聴はしなくなるかも…と嫌な予感がした。
伊能栞様って感じが苦手で…。あとはちりとてちんは素晴らしいが、加藤虎之介さんは人気が当時あったのが不思議でさめた目でオンデマンドで視聴したが、、朝ドラって分からないもんだ。
伊能様何がいいんだろう?不思議だわ。
ストーリーも人物もグダグダで見ていられないです。
シン、ゴジラは映画で観た方が面白かった。テレビ放送はCMが頻繁に入って集中力が切れて面白くないと感じた人もいるようですね。それに小さな画面では迫力が伝わらない。
高橋一生さんはシン、ゴジラの方がいい味出して演技が良かった。最近は何をやっても小野但馬政次に成っている。伊能栞も伊能但馬政次に成っていた。
ズーッと ひよっこ続けていれば良かったんや 落差が酷すぎじゃ (怒)
藤吉甘ったれが〜ヘラヘラすんな〜考えが余りに軽過ぎるわ〜口先だけだわいつも藤吉は…頭空っぽやじつにつまらない…呆れた呆れた…下手くそ…怒💢
録画して3回分くらいまとめて見ていますが、だんだんよくなってきていると思います。朝ドラは主人公が明るいのが一番ですね。登場人物がめそめそ泣いたりべたべたとくっつき合うのは苦手です。前作はそれで早々に脱落してしまいました。今回父親の前でもてんは涙をみせませんでした。そういうところがすがすがしいです。ただ葵さんがかわいらしすぎて、お人形のように見えるところが主人公の性格にあわないような気がします。私も万丈目の奥さんみたいな人ならおもしろくていいのにと思います。おはなはん、おしん、ごちそうさん、カーネーションなどのようにきれいなだけではなく個性の強い女優さんを起用してほしいです。
本当にわろてんかは変な朝ドラ!!朝からメキャクチャうるさいわ。脚本おかしいよ脱線し過ぎマジで。視聴者を馬鹿にし過ぎ!お涙頂戴は辞めてなー全く泣けへんで!共感も出来ないわ〜軽過ぎる。
3週間振りにたまたま見ましたが、やはり見て後悔しました。全く惹かれるものが1つもない。このていたらくには驚きました。茶番そのもの、やはり時間の無駄でした。もう二度と二度と見ません。
くだらんなー。
せっかく主役以外は演技で魅せられる人を揃えてるのに
惹かれる部分がなんもない。
主人公もこの2人を魅了するような娘にはみえない。
マジでつまらない。いつ終わるんこれ。
アサリとキースそろそろフェードアウトか。
千葉雄大 も朝イチ出演してから一週間後にナレ死でしたし、そんなもんかな。
広瀬アリスも確か朝イチではないがそうでした。
葵わかなじゃダメだわ
クソ脚本でも演技で多少カバーすればまだ見れるドラマになるだろうけど葵わかなの演技ではますます冷ややかな目で見てしまう
上の感想にもあったけど万丈目の嫁役の女優さんがてん役をすれば良かったのに
元気ある活発な女優さんだからクソ脚本でも女優さん目当てに毎日見たいわ
葵わかなは演技もヘラヘラ笑いも痛々しくて見てられないわ
ほんとに感想も出なくなるってわかる。
この異常なつまらなさ。。。
藤吉もてんも口先ばっかりで甘くて嫌になる。
文鳥師匠、伊能さんの素晴らしいお話に、感動し、藤吉さん、おてんちゃんの直向きな姿が清々しくさえ思えてきます。琢子さんが陰から若い2人を慈愛を持って支えてる凛とした姿。今日も元気を頂きました。ありがとう(ᵔᴥᵔ)
葵さんには、重い役だよね。ひよっこも無理かも。
普通の女子高生の役で、良かったじゃん。NHKは、何を考えてるんじゃ。
伊能さんのカレライスの仕返しってなんですか?
キースもあさりも中の人はいい人だとあさイチが物語ってるな。あさりの中の中マッサンに出てたしスピンオフにも出てて当たり作品だったのになぁ。
結局なんでも親頼み。
これ見よがしに針仕事シーン入れても
逆に手つき悪すぎ遅すぎで説得力ない。
懸命に頑張りましたってナレだけで
表情になんも懸命なし。
どんな時にも笑顔の主人公を引き立てるためには
その笑顔の裏の必死さや悲しみ苦しみを描かんと。
おもろうてやがて哀しきが大阪の笑いの基本。
それとも松竹と吉本はちゃうからこれで良いってこと?
藤吉が栞さまに思ったより気取りのない良い人(サクッと言えば)と
褒めた後で、栞さまがすかさず「でも てんさんは貴方を選んだ」
このセリフの後で
「この人ならアホみたいなコントもしなくて済むのに藤吉選ぶ
てんは大バカもんか?」と心の中で突っ込んだのは私だけではないはず
吉本はこの人らが基本ならオモロないのも仕方ないと思うように
なって来た。
高橋さんと鈴木さんは勿論のことで、残念な役柄の主役の二人も含めて、役者さん個々の役単位での演技は巧いと思います。
しかし、ドラマの醍醐味の一つの掛け合いで生まれる集団でのオーケストラのような演技の相乗効果が弱く、深みや厚みに欠ける。
役者同士の力量やテンポやリズムやスケジュールのズレを脚本で巧く接続していない様子が独奏演技の発表会に見える。
スポンサーリンク





