3.01
5 1873件
4 341件
3 218件
2 260件
1 1884件
合計 4576
読み ひよっこ
放送局 NHK
クール 2017年4月期
期間 2017-04-03 ~ 2017-09-30
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説・第96作「ひよっこ」は、東京オリンピックが開催された1964年から始まる物語。集団就職で上京したヒロインが、自らの殻を破って成長していく波乱万丈青春記。
全 31296 件中(スター付 4576 件)3151~3200 件が表示されています。

2017-05-01 22:34:52
名前無し

小島さんだっけ。
大河や朝ドラによく出てくるね。
カーネーションにも出てたかな

2017-05-01 22:39:17
名前無し

歓迎のコーラスだけど完成度が高すぎたね。
みね子達もコーラス部に入って、毎日練習風景を見せるとかでも良かったのに。

2017-05-01 22:56:19
名前無し

マヨネーズを知らないほど世間知らずという設定なんですね。
戦前から現在までキューピーさんの可愛いイラストのマヨネーズの新聞広告は有名ですけどね。
新聞を誰も読まないということですか。
それじゃ時子も今まで映画会社のニューフェイスの募集記事に気付かないワケですね。

2017-05-01 23:05:20
名前無し

赤いコート
そんな問題なのかね?
ドラマ作る人も大変だな…

2017-05-01 23:24:26
名前無し

美代子さんも茂じいちゃんも、自分が働きに行くという選択も考えたことでしょう。でも諸事情考えれば、みね子が働きに行くのが、ベストな選択だった。それを決めたのはみね子自身だった。美代子さんもじいちゃんも 、ほっとしながらも半面罪悪感に苛まれていた。その辺りの心情が、みね子の決意を告げるシーンや大晦日のシーンに丁寧に描かれていたと思います 。美代子さんが働きに行けば良いと簡単に言いますが、それができれば苦労はない、と私は思いました。えっ、そんな風には思えなかった?あーそうですか、そうですか、人それぞれですもんねー。仕方ないですねー。

2017-05-01 23:31:35
名前無し

どなたかが言っておられたが、ソロモンの藤野凉子が主役を食ってたとあったがまさしく存在感半端なかったと思います。あの映画以来なかなか出て来ないなと思ってたら遂に出てきました(笑)
嬉しかったです。今後が楽しみです。
べっぴんさんにはそんな主役を食うほどの人物は誰一人居なかったな。芳根京子もその点幸運だったよね。
ヒロインすり変わりのさくらは全く別物です。
あんな美味しそうなカレーは初めてじゃないかな?
そして泣けました。千代子や進にたべさせたかったな。時子も涙ぐんでましたね。澄子にはクスッとなりました。意外と大物かも。
東京編もおおいに楽しみです。頑張れみね子。回りは粒揃いの乙女たちがひしめき合ってるぞ。
因みに我が家の今日の夕食はカレーとサラダでした。美味しいかったです。それだけの影響を与えるすばらしい朝ドラだと思います。

    いいね!(1)
2017-05-01 23:47:13
名前無し

実家が町の会社員家庭から隣町の兼業農家へ嫁いで来て
生活の違いと公的落差に唖然とした 
農業機械はあっても手作業に終わりがない(みね子の家に機械はない)

バスも朝6時と7時 お昼1本 夕方1本 それくらい
学生と会社員.公務員の往復に合わせた最低限の本数
実家の母は徒歩圏内でパートしてたけどド田舎は物理的に無理

美代子が自家用車でも所有してなければ外で稼ぐのは至難の業でしょうね 
それか みね子と立場を代わるか
私もここに嫁いでなければ理解できなかったと思います 
 

    いいね!(1)
2017-05-01 23:52:17
名前無し

フード コーディネーターは430本以上のテレビドラマや映画を手がけられた住川啓子さんなのでいつも美味しそうですよね。
今日は夕食がカレーだった方も多そう(笑)
すずふり亭のお料理もまたいつか見られるかな? 楽しみです。

2017-05-02 00:12:07
名前無し

毎日楽しく見ています。
ほんわかと暖かい気持ちになるドラマです。やっぱり朝ドラはこういうのがいい。
乙女たちのコーラスも心地よかった。

2017-05-02 00:15:22
名前無し

あの容器がまだ珍しかったと言うだけで、マヨネーズ自体はすでに珍しいものでもないし、
少なくとも名前くらいは知ってて当然のものだよね。
たぶん、集団就職を取材してて東京に来て初めてマヨネーズを食べた話があったんだろうけど、
それはもう少し前の話だったり、よっぽどの田舎で新聞も読んでなかった様な貧乏な子のエピソードだったんでしょう。
みね子達を集団就職の代表みたいに描こうとするから、
この先もこういう「無理のある事実」はちょくちょく出て来ると思う。

    いいね!(1)
2017-05-02 00:27:40
名前無し

東京編も快調ですね。
乙女寮での新人歓迎のコーラスに普段よりお肉たっぷりのカレーライス。
これだけのシーンで胸が熱くなるとは思いませんでした。
ひょっこりひょうたん島に手のひらを太陽に。
集団就職で田舎を離れ東京という未知の世界で荒波にもまれることになる、ヒロインたち若者への人生の応援歌。この選曲がいかにも岡田さんらしくて嬉しいです。

実の失踪という不慮の事態で窮状に落ちた美代子さんへの風当たりがやけに強いけど、
機械化していない農業を年老いた舅一人には頼れないし、それに加えて家事に内職。千代子と進みはまだ幼い。これでなお働きに出ろなんて、到底私には考えられないです。画面でも常に美代子さんは何かしら家事や作業をしているしぼんやりしていることなんてまずない。十分大変でしょう。それに子供の仕送りに家計を頼っていた農家は珍しくないですよ。私の親戚(母子家庭)にもそういう方がいます。決して現実離れした甘々な描写ではないと思います。
岡田さんの世界観がほのぼのしているからそういう印象があるのかもしれないけれど、伝わる人には伝わってます。私はこのドラマで集団就職する地方の農家の状況(特にそれに関する心情面)がすごくよくわかって素直に感動しました。

乙女寮の新しい仲間は個性的ですね。特に秀才なのに家庭の事情で中卒で集団就職し、自己主張も明快な豊子ちゃんには注目です。対照的にのんびりなみね子が早くも苦手意識を持っているようだけど、この二人がこれからどんなふうに関わってくるのか。
このドラマでいじめはないと思うけど、今までよりは人間関係のダイナミズムが見られそうで楽しみです。

    いいね!(6)
2017-05-02 00:36:49
名前無し

私は、ひよっこの登場人物を全員好きになってしまいます。澄子ちゃんも豊子ちゃんも、変人キャラだろうけど、いいなあ。二人とも一目惚れしてしまった。豊子ちゃんなんて、嫌な奴っぽいのだけど、なんで好きになるのだろう。また明日が楽しみです。一方で、千代子・進ロスに加えて、三男ロスが深刻になってきました(涙)

2017-05-02 01:26:32
名前無し

22:39さんに同意です!

あそこに立って歌った役者たちは多分口パクでオープニングの最後に演奏者が♪東京児童合唱団♪と出てましたね。

完成度が高いわけです。
なにも児童合唱団などでなくともあの脇役女優さん達のそのままの歌声で良かったんじゃないでしょうかね。

あれではまるで向島電気の女工ではなくて宝塚歌劇団さながらです。

2017-05-02 01:27:22
名前無し

心機一転!おもしろかった!
藤野涼子ちゃんか!見たことあると思った。
ほわわーんな和久井映見さんも笑えます。
女だらけだけど、あまりドロドロしすぎないでほしいなぁ、、、。多少はいいけど。朝は爽やかに!

2017-05-02 02:35:49
名前無し

23:24:26さんに同意です。色々あってのみね子の東京行きだと思いました。また、昔は都会と田舎では情報量に大きな差があって、あんまり情報のない田舎の子はよく言えば純朴、悪く言えば世間知らずな子も少なくなかったはずで、都会の子から見れば幼いと感じたかも(経験談)。 やがてヒロインも、沢山の情報や人との交流、仕事など経験して一人前の女性へと羽ばたくのですよね。ドラマの中で成長がどう描かれるのか、見ていきたいと思っています。

2017-05-02 03:06:29
名前無し

こんなにまた会いたいと思う妹弟は、今までの朝ドラにはいなかった。家にある材料で作ったカレーを美味しい美味しいと食べていた妹弟たちに、あのお肉の入ったカレー食べさせてあげたいと真剣に願ってしまった。

2017-05-02 03:32:48
名前無し

みね子がしょっちゅう心の中でお父さんに話しかけてるのは、ちょっとしつこいかな。意図は分かるんだけど。たまに、でいいのでは。

それと、舎監さん、頼りなさ過ぎる。あの歳で、就職生のお迎えひとつ、万全にできず、遅刻はするわ、名簿は把握できてないわ、迎え忘れる子もいるわ、では、ただの無能。
これで舎監?無責任すぎる。

2017-05-02 04:47:36
名前無し

豊子の訛りが薄すぎた。
あの時代の青森県人だったらもっともっと訛ってるはず。

2017-05-02 05:31:51
名前無し

すごく面白いよね!
秀逸な朝ドラだわ。

ここで突っつかれてる問題の全ては過去作ではスルーされてきた事。
兎に角この作品は嫌いだからコケにしたいんだろうな。

2017-05-02 06:43:24
名前無し

「田舎の家族にもこんなカレーを食べさせてあげたい!」って、みね子も時子も豊子も同時に思った。幸子も優子も、初めて食べた時にそう思った。みんな目と目を合わせて、同じ気持ちをしみじみと味わい…ふと見ると澄子はおかわりの列に並んでいる…。ひよっこの、こういう描き方が大好きです。ストーリーがゆっくり流れて退屈に思われる人もいるようですが、私には1話1話必ず山場があり、胸が熱くなって涙腺が緩みます。感謝とか思いやりとか、大切なものを思い出させてくれる毎日の15分です。

    いいね!(1)
2017-05-02 06:55:34
名前無し

「髪の色についての議論は、お茶の間をご利用ください。感想欄で議論を続けた場合、削除されます。」だそうです。コート議論もNGワードにして欲しい。気になる人、ならない人、もう十分分かりました。

2017-05-02 07:01:58
名前無し

朝起きて、ドラマが待ちきれずに、この欄を眺めるのが日課になりました。00:27さんに、激しく同意します‼私が言いたいことを、全て言っていただきました!ありがとうございました。

2017-05-02 07:56:11
名前無し

東京編スタートしました‼︎みね子‼︎時子‼︎新社会人一年目スタート‼︎茨城弁‼︎福島弁‼︎青森弁‼︎山形弁‼︎秋田弁‼︎それぞれお国の言葉にはそれぞれの県の歴史があって‼︎ジーンと来ました‼︎みんな明日から初仕事がんばっぺ‼︎がんばっぺ‼︎

2017-05-02 08:16:34
名前無し

私もです、00:27さんありがとうございます。
分かりやすく的確に書いて頂ける方がいて下さって嬉しいです。

訛りは見ている人が全くわからないと困るので、そこは多少考えられていると思います。
東京編少し心配でしたが楽しいです、良かった。

2017-05-02 08:18:21
名前無し

岡田脚本になればこんな雰囲気になるんだ…ふーん…。リアルにきゃっきゃっしてるわけないとは言えないしね。
なんか朝ドラと大河ドラマが今同じような雰囲気…。
私は和久井映見だからいいんだと思った。

スポンサーリンク
2017-05-02 08:22:40
名前無し

舎監の和久井さん、めんどくさい感じの匙加減が上手いなぁ。好きだなぁ。

2017-05-02 08:23:52
名前無し

この時代に仕事を経験した家族はいるが、暖かい雰囲気でこの頃は情があったとか言っているんだが…。
手厚い福利厚生だし家族は寮ではなかったが。なんか懐かしいらしいよ。
この時代の人がいまもう
定年退職してるよね。

2017-05-02 08:31:54
名前無し

幸子さんてカーネーションのリカちゃん役の人かな?
ツンツンしていない良い先輩ぽくて良かった。
東京で新しいことを知っていく様子を
みねこと一緒に楽しみたい。

今のところストレスなく観れる。それだけでも及第点。

2017-05-02 08:42:49
名前無し

自分の寮生活を思い出して懐かしく見ています。
テレビもなく恋愛話で盛り上がったあの頃は楽しかったです。んだなぁとお国訛りも楽しく聞けて、まさにあんな感じでした。

2017-05-02 08:52:36
名前無し

とりあえず、楽しそうで何より、
まあさすがに明日が初日って時は仕事の事を聞くけどね。

2017-05-02 09:00:44
名前無し

四人それぞれが手にした働く目的の表現がうまいな〜〜って思います。それに、本当に少し煩わしく見えてきた舎監の愛子さんもみね子の思わず呟いた「このめんどくさいの・・・」の一言でスッキリでした。この一言がセリフに入った事で見ながら「だよね・・・」なんて笑いながら許せてしまう。
それぞれの故郷の訛りもあまり忠実に演じられたらきっと訳が分からないだろう。「うんだ=そうだ」簡単な一言で も一人一人の言い方で出身の違いが分かるように演出されてるのも現実味が出て良かった。
成績優秀でも歌は苦手な豊子、モジモジ、引っ込み思案のようでスローペースの澄子がカレーおかわりのようにコーラスにも積極的だったりたった15分で同室の個性がすんなり表されていて今朝も楽しく見ました

2017-05-02 09:07:19
名前無し

体の弱い子心配だわ。
あの子に何かあると、どこまですずらんに似せる気だ!
て、感じになるので酷い事にならない様、願うばかり。

2017-05-02 09:41:32
K

おとぼけ、ちょいウザ、ドジキャラ愛子さんに、はまってます。
なんて可愛らしい(現実に職場にいたら、かなりイラつくだろうけど)
向島電機の皆さまにも、感情移入できそうで、東京編も安心。
私、今作は、ひよっこのみんなが好きすぎて、朝の15分、万全の態勢で集中して見るようになったけれど、これまでみたいにながら見してたら、正直退屈だったかもな~と思います。
登場人物の、細かい表情、しぐさ、セリフが絶品なんだな。それが泣き笑いにつながるから、一つ見落とすのももったいない。今日みたいに特に何も起こらない回も、まったく退屈せずに感情移入しちゃう、大好きな作品です。

    いいね!(1)
2017-05-02 09:46:54
名前無し

東京編も順調にスタートしましたね。ほんわかした感じが朝ドラにはピッタシです。みんなの活躍に期待します。

2017-05-02 09:50:03
名前無し

うーん、有村架純より和久井映見のほうがカワイイと思ってしまう自分が居る。ちょっと複雑な50代です。(..;)
 そんな人あまり居ないだろうな・・・

2017-05-02 10:08:42
名前無し

Kさ~ん。万全の態勢で集中してるんですか~。
この一文で、貴方の可愛らしい人柄が伺えます。
愛子さんにはまってるって事は、失礼ながら愛子さんと同タイプ?。
(失礼、ごめんなさい。)
私も今、みね子さんと時子さんの素直な可愛さにはまっちゃってます。
ほんとに集中して見入っちゃいますよね、

2017-05-02 10:12:05
名前無し

新人歓迎会終了後に割り当てられた部屋に入って荷物を開け、先輩から寮生活の説明を受ける。
今日もそんなさりげない日常が丁寧に描かれましたね。

父の唯一の手掛かりであるすずふり亭のマッチと綿引の住所メモを見て心を引き締めるみね子。
母の写真(家族ではない!)と母宛ての住所を書いた何通もの未使用葉書を見つけ苦笑する時子。君子さんの私を忘れないでアピールすごいですね(笑)
両親に祖母、幼い弟妹の写真を見つめる澄子も家族を背負ってるんだ。
豊子は成績表が心の支えなんですね。自信と悔しさをバネに勉強だけでなく仕事でも一番になってやろうと闘志を燃やす。

そして先輩二人の人物像も明らかになりました。生まれつき病弱だけど家族のために働かなくてはならない優子。頑張っても仕事できないことがあり、仕事ができなければ給料を引かれる。
リーダーの幸子さんも豊子同様、優秀だけど家庭の事情で高校進学できず、通信制の高校で勉強し仕事も一番の頑張り屋さん。
みんな表情は明るいけど、色々背負ってる。そんな仲間や先輩と比べると、父親失踪の不幸はあっても、まだまだみね子は世間知らずのひよっこですね。きっと色々感じたんじゃないかな。それでも「面倒くさ~」と思いながらも愛子さんのボケを優しくフォローする気遣いはさすがみね子。
みんないい人ばかりで良かったです。
これから始まる仕事ではかなり苦労しそうだけど、くじけずに頑張って、
実お父ちゃんも早く見つかってほしい。
東北弁の訛りもあったかくて心地いいし、メンバーみんなを応援したくなる。
やっぱり「ひよっこ」はいいドラマだな思います。

    いいね!(1)
2017-05-02 10:14:05
名前無し

来週か演技もうまいしイケメンがでるから心配ないはず。
祝日だから…この内容なんだろう。でも飛ばすと話が面白味が減るから毎日ある朝ドラはきついな。私は面白いんだけど…ね

2017-05-02 11:07:11
名前無し

幸子さんのヘアスタイルがかわいい。笠木シヅ子さんみたい。
愛子さんの外ハネもかわいい。
サナギのみね子も恋をして蝶になっていくのかしら。

2017-05-02 11:24:45
名前無し

成績の悪いヒロインが急な就職で、中卒と同じというのはまだわかるけど
早くから準備して、ヒロインより成績もよかった友人も
中卒と同じっておかしくない?

2017-05-02 11:27:29
名前無し

みね子のヘアスタイルは「言われてみれば」っていう感じ。ドラマの本筋を邪魔するようなものではない。もっと心に響く情景がいっぱいある。明日からの初仕事が楽しみ。

2017-05-02 11:31:24
名前無し

相変わらずふわふわした内容です。
若い女の子の寮での生活にしたって、みね子があんなに屈託ない日々を送れるんでしょうか?

第一、毎日毎日「お父さん、お父さん」って・・・さすがに高校生ではしつこすぎ。
舎監の愛子さんのボケキャラもくどい。みね子との絡みはさらにくどい。
(っていうと、きっとまた批判があるんでしょうけど(苦笑))

残された奥茨城はどうなりました?
他の優しい村人たちに囲まれて、安穏に暮らしてるんですか?
(たまには「お母さん」も心配してあげて。)
借金問題は? 仕送りで足りるの?
うわべだけ、さも苦労してるように描かれていますが、相変わらず
現実離れした夢物語のように感じます。

今日のこちらでは絶賛投稿が続いていますが、東京編で脱落する人が増えてくるかも?(既に、某サイトでは、今までファンだった人の不満の投稿が散見されています。)

さて、「ひよっこ」が本当に成長するのか、わたしはちょっと意地悪な目で(言われる前に、自分で言っておきます)最後まで見届けたいと思っています。

    いいね!(1)
2017-05-02 11:36:19
名前無し

まあドラマだから細かいところを突っ込んでいくとキリがないし。基本的に朝ドラは不快感なく見れればいいと思っている。
別に毎日楽しい流れを求めるのではなく、しんみり、ハラハラ、暗澹の回が適度にあった方がドラマとしてのメリハリがあって長続きしやすいと感じる。

お父さんの失踪はこれから先、どういう展開になるか常に「陰」の部分であるが、みんなといるときは明るく振舞うみね子の「陽」のコントラストを見せていると思う。

あと、あさイチの二人がとてもうれしそうにしているのがほっとする。以前はドラマにも触れず、困った表情の日が多かったから。
あさイチまでどんよりしたスタートだと気が滅入る。

2017-05-02 11:37:42
名前無し

昨日25話の視聴率が17.9%、初の18%割れでワースト更新してる。

東京編はあんまり受け入れられてないんだね。
これでぱるるとか出たらもっと下がるよ。

    いいね!(2)
2017-05-02 11:44:14
名前無し

おもしろい。

東京行ってもおもしろいから、すぐに馴染んじゃいました。

明日からも変わらず楽しみでいられるのが嬉しい。

一日ぐらいつまらない日があっても大丈夫よ?って逆に思ってしまいます笑。

2017-05-02 11:44:26
名前無し

先週終盤から、和久井さんのせいで無駄な時間が多すぎる。
ただでさえ、朝ドラ史上類を見ない程のスロー進行なのに
電話で待たされたり駅で待たされたり乙女ネタで待たされたり。

2017-05-02 11:48:31
名前無し

可愛い女の子ばっかりだな
実によろしい

2017-05-02 11:53:35
名前無し

岡田さんってこんなにモノローグ多かったっけ?
新海誠と、北の国からを彷彿させる、みねこの
ボソボソ語りと、お父さんがセット。
悪くないんですけど、多すぎると効果が薄れる気がするので。
でも、初日の朝を迎えた新人さん達!
素直な気持ちで頑張れ〜!です。

2017-05-02 12:03:13
名前無し

みね子の心の声が好きです。
それぞれ個性的な寮の仲間もいいですね、楽しみが増えました。
懐かしさ溢れる奥茨城編も大好きでしたが
東京編もワクワクして見られそうで嬉しいです。

    いいね!(1)
2017-05-02 12:07:20
名前無し

仕事の事は何も教えず新人を現場に放り込む先輩。
NO.1だけの事はあるな。



スポンサーリンク


全 31296 件中(スター付 4576 件)3151~3200 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。