




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1873件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
341件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
218件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
260件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
1884件 |
合計 | 4576件 |
遂に平均視聴率20%達成!
おめでとうございます!
昨日は21・5%
やっぱり予言通りミニスカート最強!
今日は牧野由香(島崎遥香)のミニスカート!
堪りません!
明日は誰?
ひよっこサイコー!
15:42:22さん。そうでしたね。支払い待ちだと言っていました。
食器は明日の朝取りに来るのかな?
私も新しいホール係を雇わないことがとても気にかかります。新人の店員さん増えれば、みね子が先輩になり、みね子の成長ぶりをはっきりと示すことができるし良いことだと思います。
今のままだと、みね子がすずすり亭で働き始めた頃となにも変わっていません。高子さんがいないというだけで。(制服の衿は変わりましたが。替え衿?)
ぱるるのAKB以来のミニスカート姿観られて大満足。さすがの脚線美。明日はみね子、早苗さん、時子さん、愛子さん、米子さんのミニスカが観られるかな、楽しみです。もちろん、滋子さんも(笑い)。
当時、茨城県北部であれば、豊田市同様に企業城下町と言われた日立市に行けば、いくらでも仕事があったはず。
高校を出て、東京の小さな米屋に就職した三男も奇々怪々ですが。
>私も新しいホール係を雇わないことがとても気にかかります。新人の店員さん増えれば、みね子が先輩になり、みね子の成長ぶりをはっきりと示すことができるし良いことだと思います。
私の予想なので、全く根拠はないんですが、そのための由香かなと思ってます。最初は愛子さんかもと思ってたのですが、まだ省吾との間に動きがないようですし、由香ならみね子も同年代で先輩ぶりを示せるんじゃないかな~って。
ただ、それで成長したって言われてもって気はしてます。
今夜は公共放送午後十時からのソングスに桑田佳祐登場。加えて向島電機乙女寮のメンバーと若い広場大合唱楽しみです。
素晴らしいと大評判(?)の岡田ワールドには、時間、金、場所についての追及は無意味です。最も無意味な追及は、当たり前な人の心と言葉と行動ですね。
ただ、私もどうしてもこういったことを追及してしまうので、毎朝怒ってしまいます。
美代子の危険な(!)行動より、進が、おねしょ予防用の腹巻きを下げて、ミニスカートのマネの方が良かった
ところで最後の世津子の楽屋シーン、あれは台本読むために必死で辞書を引いてるって事でいいのかな?
以前世津子からの小学校低学年並みの仕上がりの手紙を見て、てっきり台本はお付きの人がルビ打ってるんだと思ってた。
そんなんで漢字表記による微妙な意味合いの違いとか理解できるんかな、と思ってたけどまさか自力だったとはね。
でも、じゃあ何故手紙を書くときには辞書を使わなかったんだっていう話だよね。
日頃から文章に慣れ親しんでいるとは思えない内容の稚拙さといい、何か意図があったのかと疑いたくなる。
「見ての通り知能指数が低いので難しい事は分からないの、許してね(テヘペロ)」だったら恐ろしいな。
優子さんのミニスカートが万一見られたらおぉ~ですが、あり得ないですね。
低迷したドラマにそうする必要性もないようですので。
今夜〜10時よりNHKにて,桑田佳祐さんが,連続小説,ひよっこ主題歌の,「若い広場」オアシスと果実・波乗りジョニーを,乙女寮メンバーの‼️みね子&時子&幸子&優子&豊子&澄子‼️と共に大熱唱〜必見です。放送お見逃しなく🎤🐥🐓
ミニスカートのあとはベルボトムの流行
こういう、それまでは許されなかった、自由な格好ができるってことに意味がある。
(ミニスカートははしたない、ズボンは男が履くものだという古い価値観)
女性が自らの意思で好きな格好をする、できる。
それは女性の解放であり、社会的地位向上の表れ。
それを男がスケベ目線で受け止め、喜び、囃し立てる反応をするのはまた別の問題。
結局、実が見つかるか、戻って来れるかぐらいしかヤマ場はなさそう。
残り1カ月ちょっとで更なる見せ場が多くあるとは思えない。
現状みたいに小ネタで回すのが精一杯。
いまだに肌の露出が著しく制限されている国や地域も珍しくないのに 世界中 という表現は私も違和感あり。
本当に本当にしょっちゅうですよね。世界で何位かなんて話をしてる時に OECD諸国では って「はっ?!」と思う。
この時代、ウィスキーやビールなどの酒は高価で、店で買うのも高かった。ましてやバーで飲んだら、より高くつく。みね子達がバーに行くのはおかしい。
といった意見を聞きました。
そうなんですか?
当時の価格でウィスキーやビールが一本1000円って本当?
ウイスキーはわかりませんが・・・
1988年 ビール1本 120円
(現在の価格に換算すると654円)
らしいですよ。
1988年 ×
1966年 〇
谷田部家は目先の事ではなく、進の将来を考えて、都市部に一家で引っ越すのがベストでしょう。
今日のひょっこグー🤗
放送終わり3分前くらいに縁側で、実さんと美代子さん夫婦の会話ジーンときた。実父ちゃん、美代子さん好きだって。記憶思い出さなくても、ここで生きてる事が好きだ。実さん美代子さん夫婦笑顔素敵。実父ちゃん、奥茨城に帰って正解だったね。
隣の中華料理屋ならまだしも
あんな洋食レストランでも出前やってるんだ
熟女 木村佳乃に必要なのは、色気ムンムンの生足と可愛いさの
ギャップだと思う !(O_O)ウム
ミニスカートはやっぱり生足が魅力 誰が頑張ってくれるかな?
カッコ良さでは、シシド・カフカ
本命 時子 ・ 穴狙いで 澄子 ・ コメコはNG ・ でも架純が見たい!
桑田佳祐と乙女寮メンバーのコラボ見ます。
愛子さんは出ないんですね😹
ひょっこ残り1か月みね子の新たな恋、実さん記憶戻るのかなどまだまだ目が離せないひょっこ。最終回まで応援してます。
元気にバリバリ活躍するヒロインが見たいわけではないのです。
失業して取り敢えず洋食屋のウェイトレスやるのはいいけど、
一応実家の借金返済に貢献するために東京へ出てきたんだから、
高校時代の先生に相談するとか、たまには職安に行くとか
結果的にダメであっても、そういう姿勢を見せて欲しいのです。
お父さん・・・頑張ってみたけどやっぱりわだしにはムリでした、
って展開でもべつに良いんですよ。
それってごく普通の努力で、暑苦しくもなければ、
血の滲むような努力でもないと私は思うのですけどね。
実家も今になってみね子を開放するために変わらなくてはって、
そんな事はみね子が失業したときに話そうよ、
家族なのに何やってんだよ、遅いよって思ってしまいます。
しかも、娘の記憶が全くない実が言い出しっぺ。
それに、なぜ記憶ないのに米はじっちゃんの命と知ってるの?
まぁ、恋バナのための「みね子開放」なんでしょうけど。
記憶喪失の設定がだんだん不自然になっていて、モヤっとします。
でも、みね子が実家の借金から解放され、東京に根を下ろす。
その着地点にちゃんと到着すれば良いかなとは思っています。
戦後地方から沢山の人が上京して根を下ろし東京人になった。
その過程で実家との距離を考え直した人もきっと多かったと思う。
当時の匂いが少しするファンタジーなんだと捉えています。
そのあとの「ダウンタウンDX」には高子さんと島谷さんが出演されます、楽しみ。
今日は縁側の実と美代子が幸せそうで嬉しかった。
記憶が戻らなくても、絶対取り戻す
実の力強い言葉に感動です。
美代子さんが三人の子どもを持つ母親に見えません。
母親である前に一人の女性であるのはわかっています。
けれど、よく思い出してみると、もともと美代子さんて、子どもに注意したり悪さを叱ったり(子ども達は良い子過ぎて悪さもしませんが)するシーンがありませんでした。
そして先月には世津子さん絡みの女性の戦闘モードを見てしまったから、美代子さんは母親に見えない、というか、みね子はともかく未成年の子どもが他に二人もいるようには見えないのです。
実さんが帰ってきてからは、まるで新婚夫婦のよう。子ども達もほとんど画面に出てこないし、家に気配すら感じられない。
新婚夫婦のような雰囲気が悪いと一概には思いませんが、母親としての美代子さんはもうどこにも感じられません。
みね子がまだ奥茨城にいた頃、小学生のはずの息子に毎晩添い寝するという過保護さにも驚きましたが、最近の乙女全開の母親というのもどうなのでしょう?
母親の毅然さがないのは以前からなので、美代子さんはこういう母親なのだといえはそうなのでしょうけれど。
個人的には君子さんやキヨさんのような母の方が好きです。
美代子がミニのワンピースを着てみたが、167cmもある自分が標準サイズを試着してみても意味がないと気付かなかったのか?
たぶん女心で着たかっただけなんだろうね。
父ちゃんが帰ってくるタイミングで見せようという狙いか。
三男は茨城で日立でもどこでも入社出来たけど、時子が東京に来るので一緒に来たかったんじゃないかな?
日本橋の米屋にしたのも向島電機と近かったからとか。
そのわりに一度も遊びに来なかったけど。
雄大と綿引は乙女寮に図々しく上がり込んでいたけど、三男は節度があるコだから。
ずっと三男が観たかったけど、脚本が破壊的だから三男のキャラまで壊されそうで不安なので出なくていいとまで思ってしまうこの頃。
ヒデはすっかりイメージダウンしたね。
岡田さんと同い年だと進は昭和42年に8歳じゃないかな?
進は子役の都合でずっと8歳で止まっているんだと思う。
ちよ子と進の役はこのまま交替して欲しくないので、ラストまでなるべく月日の経過はせず昭和42年で終わっていいんだけどな。
みね子の結婚も恋も興味ないし。
時子は和製ツィッギーといわれてトォッキーとか名乗って芸能界でブレイクして欲しい。
川本世津子は辞書を使えるんだね。
それではなぜ手紙はひらがなが多かったのだろうか?
私も三男は時子目当てで東京就職?って脳内補完してましたけど
米屋が日曜休みじゃ無いってので、ぶっ飛びました。
岡田さんが米子ギャグを思いついて、あんな個人商店にしたんだなって。
コーラスと言えば、表参道高校合唱部部長。
一度だけでも三男にコーラスに参加して欲しかった。
>美代子がミニのワンピースを着てみたが、167cmもある自分が標準サイズを試着してみても意味がないと気付かなかったのか?
う~ん、そこなんですが、167cmというのは演者の木村佳乃さん自身の身長ですよね?
役の美代子さんが、そこまであるかどうかはわかりません。
前にも誰かが言ってたけど、現代の演者の実寸を、そのまんま50年前に持っていくのは、いささか無理があるかなとも思うんです。
例えば美代子さんの設定身長が160cmそこそこだったとしても、昭和42年当時の女性だったら、かなり高めのほうだったんだろうし。
何か、毎日毎日つまらないお話が、長々と続きますよね。というか、そのお話の中身には、まったくもって芯になるモノがありません。とにかく、パッチワークのように、つまらないエピソードをつなぎ合せているだけなんですね。これでは、ただただ失速感しか残らないんですよ!!
最初から感じていましたが 谷田部家のあの小さな田んぼで
不作の年に農協から借金とか?
そもそもあの作付面積では豊作でも自家消費分を差し引いたら
農協に供出して肥料など必要経費を引かれたらいくらも残らないのでは?
実の提案を聞いていて今更感が否めません
だから東京に出稼ぎの設定だったのは分かるけど 他家のように何か
果樹とかひとつでもあれば真実味もあったけど
谷田部家の田んぼには農機具が1台も見当たりません 私が見落としたかな?すべて人力
だから必要経費は浮くけど 実とみね子が留守の2年半 ほぼ爺ちゃんだけが田起こしとかやってたの?
美代子の内職は東京からの下請け?だから案外洒落た流行の服なの?
ファンタジーと思っても これはおとぎ話じゃないし
感想も支離滅裂な今日この頃 言い訳すれば ドラマがつまらなさすぎだから
由香が柏木堂にやってきたのは何を頼むためだったのだろう。ヤスハルは幼馴染みたいなので由香の行動を怪しんだようだが、三宅裕司演じる養父は案外単純なようだ。初対面のみね子に飲食代を押し付けるような娘だから、何をするのかわかったものではないのは確か。
何度も進の年齢の話をして申し訳ありませんが、どうしても気になったので。
公式ホームページの「八歳になる」が昭和42年現在のことなら(岡田さんと同い年ならそうなのでしょう)、お父ちゃんが稲刈りに帰ってきていた三年弱前はまだ5歳で、小学校にも上がっていないことになります。
弟の進が小学生になる時に、当然みね子の性格なら入学を祝ったことでしょう。
今年で八歳になるということは、現在進は小学二年生。
去年の春にみね子が入学祝いを贈った話はありませんでした。妹のちよ子が中学に入学した時には鞄を贈っているのに。
それを考えると、実のところ進の年齢設定は曖昧で、適当だったのではないかと思います。
ちよ子にしても、実さん失踪から二年たっているし、そろそろ中学生かくらいの設定だったのでは。
私も二人の子役さん達には変わってほしくありません。
10年間を描く公約など守らなくて良いので、最後まで今の進とちよ子でいて欲しいです。
前の書き込みの方とは正反対で、「サザエさん現象」は起こさないでほしい。みね子やちよ子は歳をとっているのに弟だけそのままというのは無理がありすぎる。
そう、三男はあかね荘に深入りしなかったことでドラマ開始当初のフレッシュな印象を持ち越しているんです
時子が出番が増えたのに評価を下げたのと対照的
「家族の再生」というのは、実が記憶喪失の状態のまま、特別な葛藤も何もなく、実がそのまま奥茨城の生活に適応していくことなんでしょうか。
実の直近の生活は世津子さんとの生活のはずなのに、そこについて実自身の口から何か語られることもなく、葛藤が表現されることもない。そのまま元の生活に適応していき、過去の記憶も戻らないまま、矢田部家の家長の役割に落ち着いていく展開に、ものすごい違和感を感じます。葛藤の表現(?)としては、夜にうなされる場面はありましたけど・・。本筋には何も影響与えていないし、その後それが深く描かれることもなく、あまりにも説得力がなさすぎです。
「家族の再生」というなら、そういう葛藤を抱えながらそれを解決する過程が丁寧に描かれるのかと思っていましたが、脇のエピソードと同等の扱いしかされておらず、あっちにいったりこっちにいったり、ストーリー展開的にもなんだか、という感じです。
無理やり全てのエピソードを回収していくよりも、ストーリーの根幹になる部分をしっかり丁寧に描いてもらいたいです。
実とのあり得ない再会劇がいまだに尾を引き
続きをなかなかリアルタイムで観る気になれず
先程、先週ラストから本日分までを一気に観ました。
ミニスカ編は漫画家二人への愛情も含めて
岡田さんらしい温かいエピソードに戻っていて
安心しました。心が温かくなりました。
批判してる方のコメントも
重箱の隅つつく感じなのばかりでしたし
良いエピソードだったんだなと思います。
まあ、私も調理服のまま
地べたに転がってたのは気になりましたがw
やっぱ宗男はいいなー。
峯田さんの不器用だけど一生懸命な演技がやっぱ好きだわ。
現在の実は、父であり、夫であり、息子であり、兄であり…
それらの役割を意識しながら家族と過ごしているように見える。
自然に振る舞ってはいるのだけれど…睡眠中にうなされるのは何だろう?
実の心の奥深いところに横たわっている苦悩があるうちは、家族再生の物語には
まだまだ葛藤が生じるだろうし、時間を掛けて向き合っていくことになるのだろうか。
そんな実には無理をしてほしくないけれど、この家族に期待していいのかどうか…。
最終回までには何かがキッカケになって記憶が戻るのかな?
実のキャラぶれがひどすぎて、脚本家が変わったのかと思うほど。
「自分の怪我を見て、人を殺したかもしれないと思い警察に行くのを拒んだ」
え?!谷田部実は、そんな人格でしたか?
記憶喪失になると、人間性まで失うんですか?
そして、奥茨城に戻って二ヶ月。
東京の高級マンションと赤坂の繁華街しか見たことがなく馴染みが全くない農村の田舎の家で、ほとんど戸惑いもなくどっぷり慣れきった態度の実。
いまの時代ですら、都会から農村に転勤するとノイローゼや鬱病になる人がいる。
農村から都会に出て都会で暮らす方は割とうまく行くが、都会から農村へ行って暮らすのは深刻な環境不適合が出る場合が多い。
トイレや衛生観念が大きく違う。
窓からの風景も全く違う。
静かに世津子が出かけた後は一人きりの時間を過ごしていた生活から、暑苦しい大家族のいる生活へ。
高度成長期に田舎から都会へ若者が流出したのは、田舎に就職先がなかったからだけではない。
若者た地の多くは、都会の魅力に惹かれたからだ。
「ふるさとは遠きにありて想うもの」住むなら都会、と感じたのだ。
実の視点では、見知らぬ中年の美人と年配の男がいる家に居候しているような気分だろう。
しかし、大した苦悩も描かれず、唯一無二の女だった世津子への今の思いも描かれず、上っ面だけの具体性が皆無の家族会議。
いまは、あかね荘をメインにすべきじゃない。
奥茨城をメインにすべき時。
奥茨城の実たちが気になるから、あかね荘の馬鹿騒ぎがムダエピソードだと感じるのだ。
みね子は給料日の度に、すずふり亭で食事を‥
はあ?
NHKSONNGSスペシャルひょっこスピンオフからスタート。
この脚本家にかかれば、登場人物がどんどん魅力がなくなりますね。
三男がまだ大丈夫なのは、先の感想で納得です。
脚本がド下手??で役者の魅力が・・・漠然と感じてましたが、文章で見ると納得です。
古谷一行さんも無駄使いですね。
情けないお爺さんと化してしまっている。
美代子もイッテQで見る木村佳乃ちゃんになってる。
そうそう、高子さんはアドリブが多かったらしいですね。
川本世津子さんは、高峰秀子がモデルですね。
世津子さんは家族がほしかったんだろうな。
しずちゃん、旦那の父親の目の前で、旦那吹っ飛ばしたらダメよ。
songs出演の小娘軍団、本編よりイキイキ自然な演技だね(笑)
記憶がない実がなるべく実らしくしようと振る舞う
どう考えてもおかしいとしか思えなかった
でもドラマはそこに一切の疑問を描こうとしません
ただほのぼのとした場面が続くだけ
まるで視聴者に記憶喪失について詮索されたくないような
川本世津子が再登場して何か新情報を出してくれるんでしょうか?
それとも川本も実のように無害化されて何も語らないんでしょうか?
スピンオフ最高です。
お饅頭も美味しそうでした。
ひよっこ、明日も楽しみです。
はわわ…会場しらっとしちゃったよ(涙)
スピリオン桑田佳祐&ひよっこ乙女寮メンバー夢のコラボ‼️マジ最高だ〜🎧🎸星5つだな⭐️⭐️⭐️⭐️⭐️
スピリオン只今放送中(o^^o)ひよっこメンバーと共に,会場も大盛り上がりだーーーーーーーー桑田さんありがとう(*´∀`)♪‼︎‼︎
スポンサーリンク