




![]() |
5 | ![]() ![]() |
769件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
270件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
101件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
96件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
139件 |
合計 | 1375件 |
吉田羊がねぇ…。heroの女検事役で初めて観たけど、イライラ感半端なかった。あのどや顔が駄目。貴女何様?って感じ。そういう意味で井上真央と同じ位苦手な女優。イライラしたくないから観ないつもり。
特に嫌いな役者さんはいませんが好きな役者さんもいないので、寂しいと言うか、全然ワクワクしません。「花燃ゆ」は脚本が酷過ぎて途中でリタイアしましたが、伊勢谷さんが好きなので吉田松陰については徹底的に勉強し、大変楽しく有意義な毎日でした。
でも、「真田丸」の登場人物について深く調べようという気が全く起こらないのです。観ているうちに意欲が沸いて来れば良いですが…。
ごめんなさい。誤字に気付きました。
意欲が「湧いて」ですね。
昨年正月の『オリエント急行…』も酷評の嵐だったし…。
何でもかんでも『三銃士』の人形劇っぽくなっちゃうんだよね。
三谷氏の脚本はワンパターンでもう飽きたかも…。
まぁ、期待せずに観るとするか。
そうそう、オリエント…わたしはさっぱり面白くなかった。
真田丸、番宣よくしてますね。
この人出るから観たいと思う人0ですが…どれだけのものか観てみようじゃないかと、三谷さんの脚本。
内野聖陽さんは気になるかな。JINのようにはならないよね。
堺雅人は声に特徴があるからね。
内容はオリエントみたいになっても見ちゃうかも。
1年楽しめそう。
記事では?だが大泉洋ともあうと思うんだけど。
長澤まさみも黒木華も吉田羊も好きだし楽しみ。
官兵衛と同じぐらい見れそう。
ファンの方には申し訳ないけど、堺雅人さんのにやけ顔とおちょぼ口がちょっと…。1年間視聴し続けられるかなぁと心配しています。前大河では井上真央さんのどや顔とへの字口が観るに堪えず、半年でギブアップしました。
「半沢直樹」でもあのお顔は憎たらしくて仕方なかった。悪役なのに優美な石丸幹二さんばかり応援していました。
取り敢えず明日は観てみますけれども…。
堺雅人は、どうでもいい。早く、内野さんの徳川家康が観たい!
堺雅人も1年叩かれますかね。仕方ない。
私は好きだから楽しみ。容赦はしないけどね。
平さんを私は一番見たい。そんな人いないか。今日から楽しみ。
堺さんと内野さんの共演というだけでわくわくしてます。
三谷さんは「新撰組!」の後半が好きだったので期待!
今夜が楽しみです。
今日ですね!
堺さん楽しませてもらうで
期待できない
見る前からつけられてるよ(笑)荒れる予感。
花燃ゆはまぁまぁだったが、俳優の力にかかっているよ。
黒木さんって評判いいけど、私はあんまり魅力を感じないなあ。「天皇の料理番」観てもみんなが絶賛するほどかなって、一人で首を傾げてた。国際的に凄い賞を貰ったらしいけど、私にはよく解んない。きっと私に見る目がないんだろうね。
幸村すらまともに知らないから。大河ドラマファンじゃなくてなんとなく見てるだけかなぁ。
龍馬伝からだいたい見ていた。平清盛低視聴率とはいえ見ていたが良さが最近は分かった。
見るのはやはり時間帯でしょうね。
大河ドラマファンの人の反応が楽しみ。
☆ツイてる。
真田丸、初回はまだわからない、春頃まで観てみないと。
今日からですよね、一応観ます。
キャストも濃いけど、一番濃いのは三谷幸喜さんだね。
事前の番宣を観たり各記事を読んだりしたが、感想を一言。まず、主人公の「真田幸村」として知られている人物を、史実に極力忠実に描きたいという理由で、「幸村」でなく本名の「信繁」としたのは評価できます。一方、番宣で「愛する故郷や人を守るために戦う」とあり、悪い意味で現代風に描いてしまうのではないかとの不安も感じずにはいられませんでした。「徳川家康」などかつての大河ドラマではそのようなことは言わなかったからです。そうなってしまった場合、かなり力を入れた題字や地図のCGも、かえって安っぽく映ってしまうような気がしてなりません。こうしてみると、前作以上に酷くなることはないとしても、かと言って大河ドラマに新機軸を打ち出す程の名作になることも期待できないといったところでしょうか。
いよいよですね~♪ 期待してませんが…
面白かったです!
まだ、地上波前なので、詳しい感想はかけませんが、だんだん盛り上がる感じかなあ。
歴史に疎い私は、最初退屈で、人間関係がわかんなかったけど、だんだん面白くなってきた。
なんか、戦国時代って、切なかったです。。。
メインポスター見たけど…。何にも感じない。てか、全然惹かれない。
「花燃ゆ」の5人でおにぎり持ってるポスターの方が好き。可愛くてメルヘンチックで…。
なんて言ったら「お花畑の頭はしょーもない」ってバカにされそうだから言わないけど。
内野さん、たったワンシーンと予告だけで、主人公喰いました(笑)やっぱりね!何か、いまいちかなぁ〜と思っていたけど、内野さん観て、予告観て来週観たいと思いました!楽しみ。
やっぱり内野さん喰いましたか。
私も見たら感想書くかも。
自分も、花もゆのおにぎりポスター好き派です
和やかな雰囲気でいいですよね
ゲームとかラノベみたいな大河になっちゃうのかな?なんて思ったりもしましたが一回目では抑え気味だった感じ?w
とにかく清洲会議的な誇大妄想の暴走みたいな感じのはやめてほしいんですが...ま、この脚本家の作品に重厚感は求めまるのが無理ですか。
↑↑↑そう、セリフもないのにインパクト半端無いです(笑)
かったるい子供時代からはじまらなかったのは評価できる。
やはり内野さんの役づくりはさすが。一瞬誰かと思った。
しっかし配役がみんなシブいねー!好きか嫌いかといわれれば
好きな方ばかりなんだけどこれからも絶対観たい楽しみーまでいかないかな。
よしのさんとまさみちゃんの役はウザキャラ設定なのかな?
黒木華さんと吉田羊さんが好きなので今後も視聴決定。
大河が戻ってきてまあまあ上々の船出でした。
メインテーマ、OPシーン、残念。
有働さん、力入り過ぎ。
これからこれからかな。
堺雅人って意外と振れ幅小さかったな。時代物なのに表情や声の出し方が半沢や倫太郎と変わらん。期待外れでした。大泉さんや高畑さんは好きなんだけど、肝心の幸村があれでは一年間耐えられそうにありませんな。リタイアっす。
濃い。もっとも目立つのは三谷さんの脚本。
内野さんと平さんがよかったが初回だからね。
あー平均年齢高いな本当に。
だんだん下がることだろう。評価はね。
いいよいいよよかったわー
真田太平記を昔再放送で見て感激したが、同じ感じで見れそうでよい
草刈正雄がいいね。丹波哲郎を参考にしていい
堺雅人も「倍返しだ!!」をどこで言うのかワクテカだw
真田幸村…あまり、よく分からず、見始めましたが、私は、面白いと思いました。戦国時代、まさしく、小舟…堺雅人さんが、どう、武将になって行くのか?ちょっと、楽しみです。
まわりが、すごいので、のまれないよう、がんばってください。
オープニングの音楽、地味ですね。
でも、かえって安心したわ。
花燃ゆの、やたら仰々しい音楽に内容が伴わなかったことを思ったら、まだまし。
主役の堺雅人さん、この時、まだ十代の役?
唇をぐっと噛み締める表情で、幼さを表現してるのかな?
今は、まだこれでいいけど、これからどう変わっていくのか、楽しみでもあり、心配でもあり、ですね。
面白かった。初回らしからぬ初回で、最初は中途半端だなと思ったけど、だんだん惹き付けられました。今後に出てくる濃い感じの武将との絡みも楽しみです。
もう、飲まれてます(笑)
信長の野望のCGとか使って
勢力とか地図をわかりやすく説明してたのはよかった。
堺さんの声がちょっと武将ぽく感じないのが残念。
どちらかと言えば貴族の方かな。
オープニング曲の迫力がイマイチだったけど、
最後の赤備えの軍団には鳥肌でした。
平さんがすごく良かった。
もっと、観ていたかった。
平さんに☆
裏切ると思ってたんだ。
来週の予告に内野聖陽さんと近藤正臣さんが映ったので、もう少し観ていこう。
濃いね。年齢も濃い。
音楽は服部さんなのか!
それならサントラ買おうかな。
神曲揃いの三国志5の曲は
未だによく聴いてる
堺さんの演技が好きで大河初めて見たけど面白い!
そして、よいしょで親父の180度回転の台詞で吹いた(笑)最後の殿が可哀想過ぎて泣けた。来週からも楽しみ!!
堺雅人はこっち系かと大泉洋と不協和音だった。
堺雅人が変化するかな。
やっぱり主演より周りがおいしいな大河ドラマと思った。
長澤まさみ…頑張って。
私もオープニング地味だと思いました。だんだん慣れてくるとは思いますが。有働さんの声素敵です。幸村はまだ幼さを出していましたね。成長が楽しみです。大泉さんは以外と真面目な役で安心です。今日は真田昌幸と武田勝頼がかっこよかったです。戦国時代だけど暗すぎず明るすぎず丁度よかったです。これからも楽しみにしています。
タイトルの真田丸。土壁に書いてる?
凄い渋い。音楽もいい。
初回 良かったです。
草刈さん、平さん いい味だしてた。
堺、大泉も初々しさがでていて良かった。
脚本は三谷さんらしくクスッと笑える所と
ぐっとくるところがあり初回から楽しめました。
ラストあたり、次々武将達がでてきてワクワクしました。
有働さんのナレも良かった。楽しみな一年になるといいな。期待もこめての星5!
堺雅人と木村佳乃が現代言葉(笑)やっぱり三谷だ(笑)
堺雅人って、時代劇の立ち回りとか、できるのかよ?(笑)
三谷は男を軟弱で、ひょうきん者に仕立てるだけだろう。
新撰組の時は黒船を見た、香取が二人で抱き合って、
キャーキャー、言ってビビるシーンを観て、なんと、
軟弱で、しょうもないかと思った。まるで現在の女子高生みたいで笑うた。もう、あのシーン観て、観なくなった。
また、今回も、変な予感がするわ。とりあえず今月は観てみよう。
草刈正雄さんが幸村だった「真田太平記」をリアタイしていた身としては観るしかないのであります(笑)。あの時の幸村はカッコよかった~。「真田丸」は、また違ったテイストで中々面白く感じました。
三谷さんなのでちょいちょい軽い感じがしますが、重厚なシーンはきゅっと締まる感じで好感が持てました。
久しぶりに次回も見ようと思える大河です。
良かったです。一時間がアッという間でした。
草刈さんと平さんが今日は断然よかった。
特に勝頼が悲壮な覚悟で真田の息子二人に岩櫃には行けぬと告げに行ったシーン、
そして最後、裏切られて「(どこへ向かうか)わからぬ」と答えたシーン。
平さんの抑えた表情・演技がとても素敵でした。
今回はコミカルシーンは抑え気味で、見せるべきところはきっちり見せてくれる
三谷脚本は期待できそうな気がします。
堺さんはまだまだこれからですね。
来週も楽しみ!
何考えてるのかわからない昌幸よかったなあ。
ホントに勝頼のこと思っていたのだろうか。
信繁達が報告しにいったら
そうなると思ってたよとか平然と言いそうでw
まずオープニング、静と動、しなやかさと猛々しさが上手く表現された曲調が良いと思いました。
今回は武田の終焉と真田の苦難を感じさせてひきこまれました。
ところどころの三谷脚本特有のおふざけは予想していたので私は許容範囲。
今回は平岳大さんの名演技に涙。この方はミスター大河ドラマと言ってもいい。
初回は無難な印象でした。草刈さんが昌幸役を好演していて 真田太平記で丹波哲郎さんが昌幸役が嵌り役だったので 草刈さんが丹波さんのぶんまで演じているのだと思うと泣けてきますね。大泉さんの信之役も好印象でしたが 信繁役の堺さんも役が馴染んでくれればいいけど… 少し心配な気がしています。昌幸役の草刈さんの出番が終わった後が気がかりではありますね。
今回の三谷幸喜さん、やってくれそうです! いつも戦国時代はもうもうと土煙で泥臭かったけど、赤を中心にした鮮やかな画面、気持ちも上がります。音楽も緊張感が出ていて良かった。勝頼の平さん今回限りの出演でもとても心に切なく残り涙がでそうでした。
堺さんはもちろん期待しているけど、まだこれからというところ。
何しろ内野さんの家康に圧倒された。
これから一年楽しみが増えました。
確かに堺雅人、貴族系ですね。平家物語の藤原信西なんてどうでしょう??
内野さん家康ほんの少しだけどおぉって思った。
草刈さんはよく見ていたが流石だなぁと思いました。
真田太平記知らないのでどんな感じなんでしょうかね。
平岳大さん名前知ったの最近ですがいい仕事されますね。
来週で終わりでしょう。寂しいかも。
吉田さんの信長はちょっとなぁ。
これから吉田羊さん新井浩文さんよりもう少し違う方で見たいかなと他局慣れしているので思いました。
これからは内野聖陽さんの徳川家康以外の見所を探すか。
あとは黒木華は私は期待してます。
はじめなんで失礼しました。
スポンサーリンク