




![]() |
5 | ![]() ![]() |
1374件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
264件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
163件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
114件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
781件 |
合計 | 2696件 |
主人公可愛くないなぁ・・・
お転婆やはねっかえりの可愛いらしさは、
邪気の無い素直さとセットだと思うんだけど
ただ不満が多いだけの嫌な子に見える
ガサツさを男っぽい、バサバサをサバサバと言い換えて、
自分勝手な不機嫌を自己肯定してた、一昔前の嫌な女の話にならないよう祈る
今スタジオパークにあさの母親役の寺島しのぶさんが出演されてますね。
つっこんでごめんなさい。
ソーリーの意味はあさはわからないと思う。
AKBの主題歌どこかで聴いたようなと思いながら聴いていました。
今朝わかりました。
三輪車の水色の町という昔のフォークソングです。
知っている人はいないかなあ?
3話まで嫌にならずに見られてます。この辺突っ込まれるだろうなぁってとこは、やっぱりここでも突っ込まれていましたが、でも自分としては、今のところあばたもえくぼ状態です。子役ちゃんの表情が豊かで楽しいし、ちゃんと大人は叱ってるし、仕事してるし。今日は、三男の商人っぽい受け答えが面白かったな。「グッバイ」のマネしたあさも可愛かった。
ピストルの件はあららと思いましたが、特に気にならず受け入れられます。対照的な姉妹の姿を見て、微笑ましくも感じられました。
子役から変更になってからが心配なのは、やはり前作のトラウマがあるからです。
おお怖ーい。あんな目には遭いたくないです。
玉木さんの年齢のことも、話がしっかりできていれば自然と受け入れられるというもの。
風吹ジュンさんが、きっと厳しいお姑さんになるんだろうなあ、と今から期待しています。
主題歌は全然耳障りじゃないですよ。爽やかな朝にぴったりです。
曲もなんか眠たくなるし、話も糞つまんないよ。うちの親は大河もおもしろくないのに新しい朝ドラでも同じような話なの?って言っている。
早く子役変わらないかな、玉木はいいドラマならばいい演技をするんじゃないのかな。早くワープしてほしい。
今のところ、時代劇風異世界ファンタジーという気分で見ているので、ピストルの件はそれ程気にならなかった。まだ子役だからそう思えるのかもしれない。波留になって本格的に彼女の人生が始まった時に、どう感じるかはわからないけど。大河でこれをやられたら「はあ?」ってなったとは思う。
あささんは、実在して凄い偉業を成し遂げた方。でも、きっと重々しくガッツリと、その仕事の数々を見せることはしないんだろうな、と思っている。ただ、彼女の大きな志、情熱、頑張りはこちらに伝わるように描いて欲しい。朝のドラマらしく軽やかに、でもヒロインには感情移入できる程度に奮闘を描く…きっとこの匙加減が、朝ドラの難しい所なんだろう。
「大河」というキーワードがかぶりましたが、2015-09-30 15:55:58 名前無しさんの投稿への反論ではないですよ。たまたまかぶってしまった。念のため。
前作に見事に裏切られたので期待半分、不安半分で視聴しましたが、またまた見事に裏切られました。 もちろん良い方にです。 知らなかったのですがこの『あさが来た』は朝ドラ初の時代劇とのこと。 主演の波瑠があんなに鬘が似合って美しい女優だとは思わなかった。 多分この作品は朝ドラの中でも高視聴率を取ると予想しています。
あさちゃんが溌剌としてて可愛い。
手を握るのが玉木さんくらいのイケメンでなければ、「キモッ!」と私は叫んでいたと思う。
あまり期待しすぎず、自分をセーブしながら視聴を心がけています。
前作まれと違い、不快になる要素はなく、子役の女の子もとても上手なのでここにしょっ中見にこなくてよさそうです。
やっと静かな「あさが来た」という感じです。
「ごちそうさん」から「マッサン」は一日も欠かさず見たけれど、前作「まれ」は途中で脱落。
でも、これは再び朝の楽しみになりそうです。
“ん”で終わるタイトルの朝ドラは高視聴率をとると言われてますが、これは覆してくれそうですね。
まだ星の評価はつけませんが
AKBの主題歌起用や「びっくりポン」連発など
浅はかな受け狙いを感じます
今のところ「まれ」よりはマシという感想です
爽やかな気持ちで観れる朝ドラはやはりいい。歌もAKBと聞いた時は毎朝聞きたくない思っていたが、口ずさみたくなる。
前作が酷すぎた為か、
今回はワクワクと楽しく観れそう。
主人公のこがばりかわいい。とても表情豊か!!なぜ玉木宏に子役を使わなかったのかそれだけが…
今日はあまちゃんで鈴鹿ひろ美が歌って感動して泣かせるとっておきの回でした。その後にあさが怖い顔をして蛇をもって歩いてるシーンが出てきたので興ざめでした。
まだスタートしたばかりなのだから始まりくらいは笑顔を見せてほしいです。気丈なあさちゃんはお武家さんとピストルのやり取りがありましたね。そういう朝ドラは苦手です。
さわやかに応援したい。それだけです。
可もなく不可もない感じだったけど、第三話はちょっとマイナス。あさと新次郎の年齢差がどれほど大目に見ても11に全く見えない。子供とおじさんにしか見えないので新次郎が許嫁としてあさの手を取ったシーンに違和感を禁じ得ない。ずっしり重いピストルを袂に入れたまま、それに何かが入っていると気づいているのにチェックもせずにあさが走り出すのは無理がある。このドラマ、爽やかでわかりやすい作りだけど設定がチャチだ。全体的に安っぽくならないよう願いたい。五代友厚登場には期待。
ディーン フジオカさんの端正なお顔に、もう釘付け。
今日は、顔見せだけの登場で、またしばらくは出ないのかな?
ああ、待ち遠しい…。
ドラマ中、さりげなく大名貸しの場面なんかが出てきて、
そのあとお父さんのセリフがあったりして。
歴史好きな子供も興味を持って見ていますよ。
玉木ファンには悪いがもう少し若い相手役だと無理がなかった。そこがびっくりポン。思ったより中身がなさそうで少しがっかり。
気にはなってるけどまだ見てない。
ゴールデンの時間帯に再放送やってくれないかなあ。
わざわざ録画してまでって思うと、結局見ないかも。
あの子役がどうも苦手、早く交代してほしい
キャスティングに意外性がまるでないのもつらい
風吹ジュンや寺島しのぶはもうお腹いっぱいです
主題歌をAKBが歌うというのでちょっ心配だったけど余り気にはならなかったね。
許嫁の新次郎があさに近づいたとき
あまりの体格差にちょっと気味悪さがw
まあ、この後、あさだけが一気にでかくなって
吊りあいはとれるんでしょうけど
前作は途中で視聴放棄したので気分を新たに「あさが来た」見てます。なんか楽しいですね。
大股で歩くのを父に叱られて小股で歩く姿につい笑ってしまいました。
期待を込めて星4つ。
八重の子役から鈴木梨央ちゃんは、我が家でも人気です。八重の時には一日で交代だったので、あさがきたでは、1週間梨央ちゃんのあさが観れて喜んでます。
上手いです。今日のがに股歩きといい、顔の表情、ホントびっくりポンです。
ディーンフジオカさん、気になる俳優さんになりました。素敵ですね。
まだ、始まったばかりですが、なんだか主題歌もいつか口ずさんでいたりしてと思ったりしています。
波瑠さん登場楽しみですね。
お昼にゆっくりして観ていますが、朝からでも時代劇でも爽やかでした!
鈴木梨央ちゃん、かわいいですね。今まであまり見たことなかったんだけど、あ、CMのお得ちゃんだ。
素朴ながら表情が生き生きして愛嬌があり元気があり、これぞ朝ドラにぴったり。時代劇にもよく合う。NHKがよく起用しているという理由がわかります。
もうちょっと見ていたいな。彼女と玉木さんのデコボコ珍コンビぶりをユーモラスに描いてもらいたい。
私はむしろ、ハルさんが心配。ちょっと表情とインパクトに乏しい感じがするので。あのお転婆娘ならさもあろう、という成長ぶりを見せてくれるかなあ。あおいちゃんに負けない演技ができるかなあ。
杞憂であるよう祈ります。
朝から戦争や震災の場面は見たくないから、朝ドラは現代物がいいと言う方もいますが、私は時代物の方が興味を持って見られます。
前作を見て、余計にそう思いました。
今は江戸時代で、ほんとに時代劇という感じで朝ドラとしては少し違和感があるけど「この時代の人は大変だったんだな」と思える。
時間的にあまり見る機会は無いけど、子供たちも昔の話の方が興味があるみたい。
いきなりジャンプしてピストルを取り返す、スーパーおとくちゃん面白かったです。
つまらん。
ディーンフジオカさんの走るときの姿勢の良さにほれぼれ。武士って感じでいいですねぇ。
街中でのシーンも長く、画面が賑やかで楽しかったです。
川縁はごちそうさんでも出てきたところかな?
友近さん女中さんなのに畳に座っていたけど、お客さんだから?
さすがに座布団はなかったけど、そういうものなのかな。
なんか子役姉妹設定の二人の容姿と、成人したハルと宮崎あおいの容姿が逆のような気がしています。
子役・・姉・・まさに美少女
子役・・妹・・ヤンチャな元気娘
成人・・姉・・かわいいタヌキ系(天璋院の影響かな)
成人・・妹・・美人系シュッとした容姿(ハルの雰囲気から)
でも、幕末の庶民の生活・魅力的なおじさん方・キモの座ったお母さん・女中たち、なんか見ていて楽しい。
>なんか子役姉妹設定の二人の容姿と、成人したハルと宮崎あおいの容姿が逆のような気がしています。
まさにそのとおり!
姉がキツネ顔(失礼)妹がタヌキ顔(失礼)なのに成長したら逆転するなんてちょっとおかしい(笑)
制作側もこの点をもっと注意してほしかったです。いくらドラマとはいえこれは子役のキャスティングミスだと思います。NHKなのにこんな初歩的なミスをおかすなんて信じられません。もう配役は変えられないけど他にもこういった不自然な配役がありはしないかと今から心配です。(そういえば許婚の玉木さんと子役の年齢差も話題になっていましたね)
子役には、元気で表情豊かで演技の上手い子が起用されるというお約束のもとで見ているので、成人したときと顔が似ている似ていないは、たいして気になりません。
「まれ」をはじめ、今までの子役さん、ほとんどそうですよね。
朝ドラにおける主人公時代の子役は、元気のいい子が一番。リオちゃん、好感度高いです。
おねえさんに反応するおばさん(^^)
貧乏ゆすり能面白蛇男にあさキック(^^)
はつちゃんに(≧∇≦)もらい泣きしそうでした
許婚が能面白蛇冷徹(潔癖?)男、いかにもいけずな姑、はつちゃん可哀想過ぎる(T_T)
天真爛漫ながら姉と共に泣くあさ
2人にもらい泣き号泣です(;^_^A
子役ちゃん2人に心鷲掴みされました。
子役ちゃんに負けずに、大人あさ、はつも頑張って欲しいです。
あさのお転婆キャラの過剰演出は気になるな。
笑えないし、昨日のピストルエピなんかちょっと白けてしまった。
でもお転婆な妹と優等生の姉という対照的な姉妹に、
遊び人だけど優しそうな玉木さんと冷たく情の薄そうな柄本さんという
これまた対照的な許嫁のキャラは面白そう。
はつちゃんは可哀そうだったけど柄本さんはやっぱり演技がうまいね。
この調子だと姉妹二人ともあまり幸せになれそうな気がしないけど、どうなるのか。
今後の展開が気になります。
脇役が良すぎます。
若い方は玉木さんフジオカさんにひかれるのでしょうが,私は近藤さん林さん辰巳さんにひかれます。そして歴史上の人物が数々登場しそうで,その配役がすごく楽しみです。
今日は嫁に行く昔の女性の悲しみに泣けました。
はつの気持ちが痛いほどわかる。
嫌われ(笑)柄本さんとちびはつさんの演技に拍手。
15分の間に見応えぎっしり詰まっていました。
ますます面白いくなってきて明日が楽しみ。
アリを見ていてどうやったらドロップキックになるのか?
笑わせる場面がことごとくスベっていて思わず柄本佑と同じ「チッ」の表情に
許嫁という設定にトキメキましたが、現実は…そうでうすよね、必ずしも好意を持てる相手とは限らない訳で…ああ、幼い女の子たちだけれど、自分の将来を憂うその気持ちが痛いほど伝わってきて、不覚にも一緒に切なく涙しました。こんなに共感できるなんて、スゴい!そうか〜共感できるって、スゴいことなんだわ!言いたくないが前作では、一緒に泣いたり笑ったり、ましてや泣いたりしたことなかったから…本当にもう共感という言葉さえ忘れてた。
時代劇なんですね?いいと思います。
確実に世を成した人たち、期待できそうです。
主題歌も誰と知らなければ爽やかな良い歌だと思います。取りあえず気になりません。
ディーン フジオカさん?この人だったんですね!ああ、朝が楽しみになりました。
何であんな大袈裟な転び方になるの?
わざとらし過ぎて、ちょっと引きました。
朝からドタバタ煩い感じなのも苦手です。
お姉ちゃん幸せになれるの?
花アンのような姉妹格差は嫌だなあ。
AKBの歌は彼女たちの映像を見ながら聞くと楽しくていいのだけれど、ドラマを見るための主題歌としては苦しいと思います。「まれ」の主題歌にはがっかりだったから、今度は期待していましたが、残念です。「ゆず」や「いきものがかり」は、よかったなあ。「おとくちゃん」の子役さんは、大げさでやりすぎだと思います。不快になる場面も。脚本や演出の問題で、本人には非はないとも思うのですが。早く波留さんにかわってほしいです。
結婚も離婚も絶縁も出来る今は幸せな時代ですね。
↑自由にが抜けました。
今朝はお嫁に行きたくなくて泣いてる姉妹にもらい泣きしてしまった。
私にとって朝ドラって、心のラジオ体操だな。朝ドラが面白いと一日が快調にスタートするということが実感できました。
今まではあまちゃん再放送で、なんとかしのいでいました。
楽しく拝見しています。波瑠さんは新人じゃないのですから、自信を持って演じて欲しい、新しい形(!!)の女優さんとして。NHKには視聴者の声に耳を傾ける事を希望します。
はるのスッ転びかたは笑えないし、わざとらしいと思ったけど、
姉の許嫁の冷たい性格を表すためでもあったのかぁ。
まあ、もうちょっと自然にやってほしかったけど、枕を濡らし、
複雑な思いは充分伝わってきたので、
良しとしましょう(笑)
あー、主題歌AKBだったんですね、皆さんのコメント読んでて知りました!
まだまれの主題歌の方がいいかなー・・(^^;)
地味すぎてなんだかな・・
どなたかも書いてましたけど、昨日の「ビードロ」を勝手に吹いちゃう図々しくて不衛生なシーン、それからピストルの下り、
武士に説教しちゃう展開はちょっと漫画チックでした。
ビードロ吹いちゃうのは、日本人の民度が上がって来たのが東京オリンピック後、って聞いたことがあるのでそんなもんかな、とも思いますが。
でもあさの子役の子はうまいです!
波留さんになってからの方が不安です。
玉木君、好きなんで見ますよ。
スポンサーリンク