




![]() |
5 | ![]() ![]() |
345件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
61件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
36件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
16件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
51件 |
合計 | 509件 |
風疹の話。なんかNHKみたい。妊娠中に旅行するなんて、今の若い人すごいわぁ!
妊娠中の私には本当に考えさせられるドラマです。綾野剛さんの演技も自然で素晴らしいと思います。
次は低出生体重児に関する内容かな
母子共に元気で当然という考えを持っている方多いと思いますが・・・
出産は本当に大変なことなんですよ
ドラマ中にしみじみ言ってるセリフの意味がよくわかります
原作を知らないのですが、もしかしたら結構重い内容もあるのかな
不妊、先天性疾患、死産、最新の胎児治療なんかも・・・
医療ものはつまらないものが多いけど、これは今期のドラマの中でNo.1かも。
毎回、泣いてしまう。四宮先生が素敵!
個人的には、三話はちょっと物足りなかったな。5年前の話と四宮先生の部分、もう少し時間かけて欲しかった。
常位胎盤早期剥離も、なんかあっさりだった。
目の不自由な子の話がメインだったんだよね。
でも、妊婦さんには、為になるドラマだね~!説明も分かりやすくていい♪
来週は、また深刻な話なので、泣いちゃうかも。
本当に真面目な話ですね。今までの全俳優のイメージを払拭してストーリーだけ諦めれず見ました。
ふうしんであってますかね。ワクチン等の話も知識としては良いかと思います。
うーん。私は死産を経験しているので...今回の話は「分かる。分かる。あとお願い。お願い。」という感じでした。
出産って、意外と重いものだと思います。私の主人もそうだったけど、生まれて当たり前という感じもあるかもしれませんでしたから...
出産に関する注意事項の回だった感じもしますが、サクラ先生はじめ、かけてくださる台詞が暖かかったです。
産婦人科vs小児科 的な展開もあるのかな?原作知りませんが...
私は研修医の松岡さんと坂口くんのやり取りを微笑ましく感じました(笑)
妊婦なのにお恥ずかしい話ですが、初めて知ることが沢山あり、とても勉強になります。
妊婦は風疹はかかってはいけないということは知っていましたが、かかったらどんな危険性があるかなどよく理解していませんでした。
今日はいつものように号泣はしませんでしたが、毎回温かい気持ちになれます。リアルタイムで毎回観ようと思うドラマは久しぶりです。
ありがとうございます。これからも楽しみにしています!!
原作既読
臭いなあと思うし、泣けるドラマというのは全く信用ならない。
そもそもTBSのドラマの臭さはウンコ級だが。
原作レイプやめてほしいんだけど。
TBSがドラマ化と聞くだけで最近うんざりする
面白くなかった。
今回は文部省とのタイアップもあってかすこし啓蒙活動的な面はありましたが、教育臭くなるのを若い研修医二人のやりとりが救い、その葛藤を次回につなげたのはよかったと思います。babyの銀髪化粧もだいぶ見慣れてきました 笑。 まああのくらい変えないとばれちゃうかも。
これで将来死産になったり障害を負って生まれる子が何人も救われたかもしれないとおもうと、すごい事だなと思います。 次回は原作の中でも好きな話。ハンカチ用意して見なければ。和田正人さん、ドラマで見るのごちそうさん以来かな。
ピアニスト設定要らない。
四宮先生は過去に喫煙妊婦に厳しく指導しなかったがゆえに
妊婦を死なせてしまったうえ、子供に重度の障害を残してしまったという大きな悔いがあったのですね。
だから患者のためを思うなら心を鬼にしてでも冷徹に接することを決めた。
べつに四宮先生の過失でも何でもないのにここまで真摯に取り組む姿勢には感動しますね。
またそれを理解しているサクラの視線も温かい。
いい話だな、と思います。
だけど今回は風疹の予防ワクチンの話といいい
ちょっと“啓発”色が気になった。
でも全体的に制作側が真面目に取り組んでいるのが感じられて好きです。
来週大好きな和田正人が出演するので必ず見ます。あまり書きません。また。
これは学ぶ番組だな。産婦人科医とその他を。
俳優にのせて。そう思うと見れます。また。
大好きなドラマです。
今週も良いお話でした。
シノリンも突然変異はしないだろうけど、産科医として1つ壁を乗り越えた感じですね。重い仕事ですね。
生きていると辛い事一杯ありますが、このドラマを観ていると、無事に今日も生きている事が何よりありがたい事なのだと思わされます。出産はまさに奇跡ですね。
来週が楽しみです。
妊娠・出産に関するリスクは学校でもほとんど教えてくれません。喫煙や飲酒もそう。だからこういうドラマは本当にありがたいです。
今回のメインは風疹で、啓蒙要素が強かった。個人的には四宮先生が気になるので喫煙を詳しくみせてほしかった。でも重すぎる話はキツいのかな。特に亡くなったお母さんや脳麻痺の女の子はとてもデリケートなことですし。
演技では剛くんの方が上手いですけどキャラクターとしては四宮先生が好きです。来週も楽しみ♪
マタタビとか、旅行会社の戦略にまんまと乗せられる夫婦ってバカですね。生まれちゃったらしばらくは旅行に行けないし~ってアホか。大事な時に無理して旅行なんかしなくても良くないか?
今週も良かったです。
タバコの危険、風疹の怖さ、
若い人の中にはまだ知らない人がいるかも知れないですね。
しのりんは今回で少し過去を乗り越えられたかな
ほんの少しだけ笑顔が見れましたね。
サクラ先生と目の不自由な女の子との連弾
少し泣けました。
音楽っていいな。音をとうして2人の心が通じ合う
素敵なシーンでした。
丁寧に、そして真剣にドラマ作りをしているんだなぁ。
そんな気持ちがじんわりと、そしてしっかりと伝わってくる。
先週冒頭のカンファレンスで四宮が強く主張した子宮摘出の提案。
何が彼をそこまでさせたのか不思議だったけど、今回の喫煙妊婦できれいにつながりました。
実際、妊婦が吸っていなくても、家族や職場での副流煙が原因になる事だってあるわけで、周囲の理解と配慮がどれだけ大事かを考えさせるエピソード。
彼女が喫煙を止められなかったのは姑へのストレスもあったろうけど、喫煙する夫の無神経さもあったんだろうな。
あの夫が妻に向かってすまなかったと詫びるシーンがあればもっと良かったのに。
それに加えて、風疹被害の深刻さがあまり知られていない問題も取り上げられていました。
先進国で、これだけ啓蒙が進んでいない国も珍しいとか。
この国の少子化担当大臣には是非とも真剣に取り組んで欲しいものだ。
定期的に検診が受けられる妊婦だけではなく、初回に登場したような未受診妊婦だっているわけで、全ての赤ちゃんの命が救われることを願わずに入られません。
薄っぺらで、ピアニストがわからないし、コウノドリがスーパードクターに見えない。綾野剛に罪はないけどね。
このドラマにはスーパードクターなんて1人もでてきませんよ
そこがリアリティを生み出しているのだと思います
星野源 やはり残念な演技でした。
一本調子でした。
もうそんなに出番なくていいです。
綾野さんや松岡さんとの演技力の差が痛い。
歌だけやって〜。歌は才能あるから。
初めて観てみました。タバコの危険性と妊婦さんの風疹の危険性は分かっていました。綾野剛さんの優しい雰囲気良いですね。患者さん達は厚意に感謝ですね。ドクター役がすごく良いです。ふんわりした感じ、思いやりの心を持ち患者に寄り添う。理想のドクターです。
ただ、観ていて自分の時を思い出したのが辛かったです。
風疹の抗体検査を2回目でオッケーヤレヤレ。
タバコは吸わないのに、胎盤早期剥離。
これからの若い人達には観ていただきたいドラマですね。
人のぬくもり、愛情が感じられる内容のドラマでした。
演技力は誰ひとり差があるとは思えません。ここでは書きませんがあの方が始めてうわー上手くないんだなと感じて産婦人科医の先生にしては違うと思いましたが好きなのは変わりません。あんなに年とられたのかな。髪型がなんかなぁ。
あとスーパードクターと敵対する組織みたいなのがないのがいいなとは思う。
赤ちゃんも本当に産まれてきた様子はドラマとしてはよくできていると思う。出産経験ない者からするとです。また。
3話は1、2話と比べると内容が詰め込み過ぎてて逆に散漫になってしまった印象を受けました。それでも大好きなドラマである事には変わりませんが。
とにかくサクラ先生の表情と優しい声に毎回癒されます。若い研修医2人の悪友的な幕間にも好印象。唯一もったいないのは四宮先生の過去には1話を全部使うぐらいじっくり描いて欲しかった事。
何より最高なのは生まれたてのような可愛い赤ちゃん達。あの姿を目にするだけで一週間の疲れが取れる思いです。
たばこと風疹のワクチン、これから子供を産む若い人たちにぜひ見てもらいたい番組だと思いました。
ありがちなスーパードクター設定とか、対立関係とか、
そういうのを全部排除したストーリーが良いです。
患者のエピソードがそのぶん引き立ちます。
もとの漫画がそうだからだとは思いますが。
鴻鳥先生と四宮先生とは対立関係ではなく、医師としての見解が違うだけで、
ちゃんとお互い根っこの部分では信頼しあってるのが良い!
風疹の話がメインでしたので、四宮先生の過去の話が意外とあっさり短くされてしまった感じがあり、残念でした。
たばこ吸う人にすれば、禁煙はストレスなんでしょうが…赤ちゃん守るためにも我慢しなければですね。
四宮先生の最後に『老けたな』が面白かったです。
マタタビする人は確かに増えた傾向が。要心深い私には理解できませんが。
毎回出産シーンに涙してます。出産は奇跡その言葉を聞く度に我が子に愛情が増してくる素敵なドラマです。風疹やマタタビ、喫煙これから出産する人には凄く勉強にもなり、わかりやすいのがいい。
今回ピアニスト設定が役に立ちましたが、あんなにステージライト当たってたらバレるでしょ。
星野源さん、ずっと棒読みだと思ってましたが、過去の話とちゃんと演じ分けてたし、個性が活きてていいですね。
松岡さんと坂口くんのじゃれ合いも可愛くて好きです。
冷めた医者が9割以上の時代に、これですか
次は熱血教師のドラマをやるといい
正義感に満ちた政治家たちの群像劇でもいいねw
今回途中で旦那がチャンネル変えてしまいました(笑)
そのくらいリアルで見ごたえがあった。
男の人にも見てほしいドラマです。
(私は録画で最後まで見ました)
星野源さん、良い役だし頑張っていると思うけれど所々いまだ違和感が…
昨日の話では、見せ場のはずの5年前の回想シーンで、救えなかった妊婦への後悔からの号泣シーン…あんなに顔全体を歪ませていたのに一滴も涙が出ていないのはどうして?
原作でも四宮先生は涙を流せない人なのかな?それとも星野さん自身が泣けない役者さん?
あそこだけは見返してもちょっと学芸会っぽくて冷めてしまう残念なシーンです。。
母親になるということは、命がけで子供を産むということ。自分の命と引き換えにしても子供に命を与えるということ。一生親は親なんです。自分のストレスを優先させてタバコを吸えば、それは胎児をないがしろにしているのと同じ。無事に産まれる事が当たり前じゃなくて、そこにはいつも危険とのリスクが付いて回る。そんな日常を軽くみている人がどれほど多いことか、産んで初めてわかること、なくして初めてわかること。テーマが思いと感じる人は正常に子供を産んだ母親だと思う。だから生まれてきておめでとうなのです。
星野源さん歌うまいじゃん。芝居はみんな変わらんよ。
来週は見よう…。失礼。
泣く=涙 とは思いません。すごく胸が痛くて辛い、心は悲鳴をあげている。だけど涙は出てこない。自分は心にかかるストレスが強すぎるときにそんな風になりました。
※こんなこともあるよというだけで、前コメへの反論やドラマ擁護ではありません。気に障ったらすみません。
あるの見たら星野源が一番反響があった…そんなまさか(笑)四宮先生人気あるのか。
分からん。意外とあまり広まってないのか…。いや失礼か。また変な事書きそうになるから失礼。
訂正坂口君でした。もう書きませんが頑張ってください。これからは違う所に書くので(笑)また。
>泣く=涙 とは思いません。すごく胸が痛くて辛い、心は悲鳴をあげている。だけど涙は出てこない。
そういう状態があるのは判りますが、歯を食いしばるでもなく耐えるような表情でもなく、あの大泣きのような声と表情をしながら涙が出ていないのは違和感がありました。
自然と涙を出せない俳優さんなら、目薬でも指せばよかったのにと思うほど。
一方でピアノの連弾シーンの終盤、サクラ先生が自然と涙ぐんだような潤んだ目でハルカちゃんをちらりと見やるシーンと比べると…役に入り込んでいる熱量が違いすぎると感じてしまいます。
私も自然と涙が出ちゃいます。
星野源の涙の話ですがそこまで悪くないかと。まったく気にならなかった。
いや問題はあの…いえ。失礼。私には今橋が大森さんにはあってないかと。悪口ではなく医者があわないなぁ。今までのイメージと関係なくね。
それの方が気になる。
失礼。星5は話にはしたが演技については分からないがあってるかあってないかぐらいは感じる。
またかじゃなくて今まで医者役やられた俳優では一番似合わないと思った。大森さん世代はね。素敵な方なんだけどね。
綾野剛はガッキーとのドラマの時の見たらクリア。ちゃんとやってたんだね。松岡さん問題はなし。またね。
内容は良いです。このまま続けて下さい。また来週。
そうですね。四宮先生の涙のシーンはちょっと…
あの状況なら、身体も声も震えてしまうぐらいの
悲しみ悔しさ後悔色んな感情が湧き上がるはずですよね。わ〜んと泣かれて涙もでないなんて演技としては物足りないですね。
サクラ先生との手術中のやりとりなんかは緊張感あって良かったですけどね
四宮、5年前とは違うよというサクラ先生の言葉にぐっときました。
今週も感動しました。実話を見てる様な感じがします。最後差し入れ持って来たけど四宮先生の分はなかったのか?笑
デスクの上に菓子パン置いてたのが、四宮先生への差し入れじゃなかったかな?
ドラマはドラマと割り切って観ていたけど、今回の女の子と先生のピアノ連弾では鳥肌がたった。ピアノの筋が良い、と話してた段階からそうなるだろうと予測ししていたにもかかわらず。ピアノ音色が自分の現実に勝手に入り込み涙が溢れ出てしまった。
私は風疹被害の女の子のこの回が好きなストーリーだったんですが、原作と変えてた。あんな風なテレビ出演なんてなかったもの。啓蒙目的なんでしょうね。でも訴えるにはあそこまで発信したほうがテレビの力としては正しいのでしょう。原作で少女が認識の甘い夫婦(特に夫)に向かって予防接種をしてと直接訴えてたシーンで感動したのだけどね。あとベイビーに対して「コウノトリ先生」と正体を見破るシーンは原作では間逆でしたし、余韻を残すさり気ないシーンだった。女の子との連弾シーンは原作でも号泣でした〜
喫煙のせいで早剥になった妊婦さん。
原作ではもっともっとあの妊婦さんは閉塞感のある感じで、姑も夫も自分の身体に無関心だし夫はスパスパやるしでそりゃあストレス溜まるわなーという一定の理解はできる描写だった。妊婦の喫煙問題の前に家庭環境問題があった感じ。ストレス溜めた妊婦さんが解消にタバコに走っちゃいけないんだけどね。
好きな回だったので思わず原作との比較めいたレビューになりましたが、普段は原作ファンでもあまりドラマにそれを持ち込まない人間です。終わったストーリーなのでネタバレいいかなと自分の感想を正直に書きました。
次週も楽しみ。
子供がいないので、自分には合わない
妊娠出産の知識を優しく諭す様に提議する教育ドラマの文字通り良心作。
人間ドラマの重厚さや意外性の面白さを追求せず、厳粛なテーマを柔らかく解りやすく描く。それを独自の個性的色をもった綾野剛という俳優が演じる意図がもっと感じられたら
いいんですが。人間臭さが足りないとする見方がまだ拭えない。
スポンサーリンク