




![]() |
5 | ![]() ![]() |
339件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
133件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
81件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
86件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
522件 |
合計 | 1161件 |
月とエルは個性が強すぎてキツイ
誰がやっても無理だと思う
松田と相沢はよかった
窪田正孝さん
こんなに絶賛される役者さんは久しぶりですね
最終回デスノートに詳しい人ほど褒めてるなんて凄いですよ
次も楽しみです
窪田くんの異常者としての演技は何か変なものがにじみ出ていて嫌です。だからデスノートの窪田くんを見てから雑誌とかで彼を見ると拒絶反応がおこり雑誌をすぐ閉じてしまいましたよ。今はそれくらい嫌いです。
↑
同意です。私もすっかり苦手になってしまいました、悲しい。
私の会社の友達も好きじゃなくたまにしか見なかった人が多いけど、ストーリーがかすかに頭に入っているからたまに見ても分からないことはないから見てる的な感想だったよ。ここの主役を絶賛するような感じは誰もないかな。
私の職場周りでは、見ている人がほとんどいなかったし、話題にすら上らなかった(笑)
年齢層の低い人に人気の原作、大人のドラマではない、という感じで捉えられていたし、時間帯も遅いので、翌月曜が仕事で早いと、見ることもなかなかできない。
そんな中、見ていたのは、私一人(笑)
これは、ひとえに、主演俳優のファンである、ということが大きい。
そうでなければ、クオリティ的にも期待できるドラマにならないことは最初から予想できたので、見はしなかった。
がんばって見たが、しかし、案の定、ドラマはチープで、主演も空回り気味。翌日はつらかった。
窪田くんは、主演を張って、よかろうが悪かろうが、どんどん数を打つタイプではないから、次こそは、よく選んでいいドラマと脚本に恵まれてほしい。
次の、上川さんも魅力的なので、見たい実は。でもまたチープになるのなら、もう眠い目こすってがんばることもないなあ。別のドラマでもいろいろ見られるんだし。
うちの職場は年齢層が幅広いのですが、デスノートは結構見てる人が多かったです。
最終回を迎えてちょっとした盛り上がりもあり、その分終わってしまって淋しいです。
今回のドラマで、丁度デスノート世代?だったおじ様おば様達(…失礼)の窪田ファンが増えましたよ。
若いのに凄い役者さんだね~って私たち含め皆で感動しました。
静と激しさ、優しさや狂気、様々な姿を堪能させてもらいました。
ありがとうございました。
やっぱり面白かったね。
私の周りは(幼稚園のママ友世代)窪田くん結構人気あります。
私は特別ファンでは無いですが、デスノートを見てファンになった友達も居ますね。
彼の演技が好きなのと色気を感じるみたいです。
もしかして、年上の女性からの方が好かれるタイプなのかな?
ドラマ版デスノート、とてもよかった。
普通の人間が、デスノートで狂っていく怖さがじゅうぶんに描かれていたと思います。
ライトに見えなかった
デスノートを名乗るからには
このクオリティでは失格点です。
俳優さん達の原作の解読力と演技力が足りなかったのでしょうね。窪田君が
年上の女性から好かれるのはわかります。
私の通うリハビリ施設でも70代には評価いいですね。20代からは、イタい!くどい!面倒くさそう!
と好かれてはないけど。
あくまでエンターテイメント日テレのドラマとして。窪田さんの心の声は苦手だったし、内容は入ってこなかったがデスノートだから楽しかったかな。気楽に見てたから。
70代から評価良いって、凄いね!
その年になると色んな俳優を腐る程見てきただろうし、その年代から高評価って…たいしたもんだよ、窪田くん!
映画の続編やるならドラマは必要なかったのでは?
まだバクマンのが面白そう
デスノート好きだけど、ドラマ見てこれなら前作の映画だけでよかったなと思った
映画の方が本来作者が考えてた結末で、ジャンプのは編集部に引き伸ばされたそうだね
ジャンプ連載のときもLのとこまでは面白かったのにって言われてたし
あとね、月の人がすごく気持ち悪い月にしてくれて残念だった。この人はもう当分見たくないかな
寿命をはらい死神の目を手にいれればニアにも負けなかったし、Lも簡単に殺せたのにね、ライトは最期屑でおわったね。
死ぬ間際「死神の目・・」だなんておっせぇーよだよね。魅上の目に頼ったお前がわりいんだよ。
ライトには土壇場で死神の目を手にいれてニア共々皆殺しにしてほしかった。
映画やってもライトみたいなキラではつまらないから、甘くないキラが見たいし、死神の目は新世界をつくるうえで重要なものだと思いました。
いかに原作ネームバリューが大きかったかの作品
ドラマとしての面白さは皆無
重要ポイントは原作のコピーばかり
オリジナルのドラマデスノートを 目指すんじゃなかったっけ 役者の魅力も絶望的
こんな出来だったら完全書き下ろしの
パラレルワールドにしてほしかった
ドラマはドロドロし過ぎでくどくて、辛かった。演出家がミタさん作った人だったと思うけど、あれも最終回はミタの長台詞だった。
色んな意味で、デスノートなのに好みが合わない作品だった。
窪田くんの迫真の演技が好きだったから、
もう見れないと思うと寂しい…。
デスノート2016出演していただきたい!!!
なんかもうデスノ―トとは思えなかったんですが、、、
同じく心の声はオドロオドロしてて不快だっただけ。
山崎君はこれからまだまだ伸びていきそうだね。
↑同感です。
窪田ライトが、ただただ好きだった。
終わって本当に残念…。
10/21からハイ&ローに出るのかな!?
私は、山崎君より窪田君の方が伸びしろある気がします!
私は山崎さんはどっちでもいい存在
ただ原作と比べて月が不快だった。だから星1
あと山崎さん窪田さんより6つくらい年下でしょう?それと比べて恥ずかしくないのかな。。まぁいいや。実写ドラマとしての出来、月としての出来がとにかく不快だったから星1です
実写化ばっかり
ちょっとは自分で脚本書けよ
書けないなら原作通りに撮れ
改悪しての原作レイプはもうやめてくれ
あんまり内容について書かれないのが作品として終わってると思う
ライトの人もLの人もスペックオーバーしてたね
原作読み込んだ。脚本を自分のものにした!!ってのが
伝わらない。魅力の無いL 気持ち悪いライト
ライトに絶対悪の魅力が無い
勘違いさせられてライト信者になるはずが
数十人規模の殺人者ってだけで
数千、数万規模の殺人革命家になるであろう魅力が無かったのは痛い ライトに必要な歪んだ正義が薄かった。平凡な学生にしてしまったために
魅力が絶望的。こんなんじゃぁ新世界の神なんて
最初から無理。脚本の振り幅が狭いんだよね
シャワーシーンのとき確信した
ただ俳優売りたいだけのドラマ
その俳優が仮にクオリティ高いならまだしも
月もLも再現立低い
デスノートが実写化されるのは少年漫画の割に主人公が大学生と年齢高めで、ライトの狂ってくとこを演じられれば俳優として箔が付くからかな
ドラマによって、ライトのイメージが下がった気がします。
夜中だけどやっぱり窪田正孝、山崎賢人、佐野ひなこ人気あるね。
びっくり!おやすみなさい。
終わって一週間、もうドラマの内容や、こんなところが良くて、こうあって欲しかったという意見は ほとんどなく、只 大好きという意見と 只大嫌い、気持ち悪いと言うのに デスノートだから 見続けたという意見ばかりですね。 私自身は 好感度の高い俳優が 何人も出ていたので このレビューを読むのも 楽しみにしていましたが レビューを見て 素敵な意見だなぁと感じる機会が 減ってきました。 誰でも 好きな事を書いて良いレビューですが、以前 ドラマの内容でない事で、コメントが多いのは ....と書いて下さった方がいらっしゃったのに 共感を覚えます。 この私からは少し荒れて見える(意見は 言っても良いですよね)原因を作った 日テレの演出の考え方を少し反省してほしいのと、でも原作も ドラマも 好きな気持ちは消せないのに☆5
最近のドラマはつまらない。このドラマでも、面白いと思える人がいて、日本のドラマはレベルが低下しつつあるんだろう。原作に頼りかと思えば、時折おっ、これは!?と期待させて、がっかりした事が多かった。本気で作ってただろうか。
低予算にしたのは確かだと思う。
プライムタイムのドラマに比べると、見るからにセットもキャスティングもお金をかけていない、というのがはっきりわかる。
曜日や時間帯的に、あまり高い視聴率は期待できない、というのもあったと思うが、もう少しなんとかならなかったか、と残念。
視聴率が取れれば的なのかね。無理してドラマばかり作らんでもとも思えるが。コミック原作がやたら増えたし、ネタ切れ感が拭えないね。
2次元を3次元で完全再現するなんてそもそも無茶な話。原作ファンといっても十人十色、持ってるイメージはそれぞれ違うわけだし。松山Lは奇跡的に原作Lに激似だったけどあれは例外として、個人的には漫画の再現ではなく、3次元ならではの表現を期待していた。(設定も変えるって事だったし)
ところが蓋を開けてみると「計画通り」のあたりからとんでもなく「原作通りな月の実写化」に挑戦してきて、正直びっくりした。たぶん監督かプロデューサーか知らないが、原作を忠実に表したい、という強い想いがあったんだろう。その再現クオリティの高さは驚くばかりだったけど、元は少年漫画。原作で月が狂ってきてからの顔の崩れっぷりは凄まじかったから、それを忠実になぞった演技は、原作を知らない人からみたらものすごく大袈裟な表情・やり過ぎな表現に見えたろう。そういう意味で月役は、あまりにハイクオリティに再現してみせたせいで逆にその演技への評価が大きく分かれてしまった点、気の毒だったように思う。
個人的には、そうきたか~!という感じで原作シーンとのマッチングを楽しんでいたが、それでも期待してたように窪田さんという俳優の持ち味を生かした、ぐっと抑えた演出で見たかった感は拭えない。
それにしても彼の”顔芸”?にはやられた。まさか黒崎や朝市や成瀬君を演じた人を、美しいとか気持ち悪いとか思う日が来るとは思ってなかった。しかもその両極端を同じドラマの同じ回で感じさせられるのだから恐れ入る。凡人→天才→外道の変遷も、お見事としか。あの劇的に変わる表情や”眼球の演技“とまで評された猛烈に訴えてくる目の威力は、凄まじい。ぱっと見は地味なので不思議だが、理屈抜きの存在感というのだろうか。
この3ヶ月、主演のプレッシャーやえげつないバッシングに耐え、さぞ辛かったろう。でもそれに屈せず身を削るように演じきった姿に、心からの拍手を贈りたい。
撮影のクオリティ
役者のクオリティ(とくにライト!)
演出のクオリティ
全部3流
マシだったのはCGくらいだった
お父さん本当にしんだらあかんでしよ。
ライトの最後を見届けるのは父親でしょうが。
ワタリは生き残る。
うーん。ワタリを死なせてしまって哀し苦しむLが見たかった。
最後はデスノートでキラ死ななきゃだめだ。
壮絶な焼死とか趣味悪い。
やっぱり、脚本も演出も映画が好みだ。
ドラマなB級感、最後まで払拭できなかった。
ライトを美化してる人がいますが危険ですね
漫画、映画、ドラマ絶対ぶれてはならないのがライトはクズ中のクズだってこと。
そこ理解できてますか?
クズがどれだけ惨めに死んでいくかそこを楽しむもの
理想は法で裁かれ死刑になること
ただの殺人鬼を美化してはいけないのです
きっとキラのいる未来は北斗の拳みたいな世界でしょう
オリジナルでやるってんなら頭脳戦も考えてキャラクターも全く違う名前にしてほしかった
ずっと月こんなんじゃない!Lこんなんじゃない!と思って気になってしまった
録画はかけておいたけどさっき全部けしました
>クズがどれだけ惨めに死んでいくかそこを楽しむもの
ちょっと違うと思います
死ぬのを楽しむ?そんなのジャンプではない
どんなに恵まれている人間でも死を操れないってことを言いたかったのでは?
ライトが死んだのは悪役は生きていてはいけないというジャンプのルール
録画残さないほうがいいよ。私は何回も見たいと思わないなこのドラマ、内容が気持ちのいいもんじゃないからね。ライト役の窪田が好きな人は何回も見ると思うけど、私は役者に思い入れがないし、まず第一にストーリーが受けつけないよ。一回見たら終わりっていうタイプのドラマです。
確かにリアルタイムに見て、録画までみなかった。見終わると次が気になるとかもなくて、やり過ぎてお腹いっぱいです、そんな感じだった。これはキャストのファンはいいけど、頭脳戦も安っぽくてデスノートとしての面白さを抜かれた駄作だね。
毎週終わりとか予告とか、どうなったのって次が気になるドラマ特有の終わり方。で、次の週のを見ると、大したことないんだけど。上手く視聴者を引っ張ったって事なのかな。でも、内容が残らなかった…。
もう静かに終わりにした方がいい。レビューは同じ言葉の繰り返しだよ。
デスノート自体が最初から美化なんてできないから感想も窪吉先生たち役者のことを話すしかないのかもね。ほんと役者も安上がりなら安上がりなヒットドラマですこと(笑)脚本のクオリティーも低いよね。どうせなら完全なオリジナルでもつくればよかったのにね。そっちのほうがおもしろかったんじゃないの?
窪田くんの演技圧巻でした!
特にラストのシーン。
同感です。↑
窪田くんのライト私は、好きだった。
現在、星1の数がトップ
この現実はひっくり返らないだろうね
2、3回しか評価できてない。ちなみにほほ☆1。
あまりに酷くて評価できない☆0って人もいた。実質、もっと低そうだね平均。
星1つと星5つが多いねデスノートは。とても考えさせられるドラマだったな。夜神月は平和な世界を作りたかったんだよね。でもそれで邪魔者消したらただの独裁者。月の演説はもっともな所を語りかけてくるから惑わされた。
スポンサーリンク