




![]() |
5 | ![]() ![]() |
388件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
79件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
33件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
116件 |
合計 | 656件 |
日曜のこの時間この枠にしてはキャストがずいぶん若いけど大丈夫か??
坪倉さんとか演技できるの??
どうなるか、分からないが演技に違和感まではないと思う。観ようかな。面白かったら毎回観るかな!
脚本が「JIN」や「とんび」の森下さんだし、脇役陣もなかなか渋くていい人が揃ってるから楽しみ。
主演の佐藤さんは若いけど頑張ってほしい。
脚本に期待して、とりあえず録画します。
子どものとき、堺正章さんが主演の見てた。ググったら鹿賀丈史さんも出てたのね。今じゃ星3つの師匠と鉄人の主催。へ~さんまさんも出てたんだ。え~35年も前なの?
あまりに懐かしくて、関係無いけど書き込みしちゃいました。ごめんなさい。
内容はまったく記憶に無いから、あらためて今回をちゃんと見よ。
気になる作品です。
昔も、
この時間枠だったかな。
面白い筋なんだから、2クールくらい使って欲しいわ。
へー森下佳子が描くのか。役者が豪華なんだけど天皇の料理番というタイトルに見る意欲がわかない。天皇は誰がやるんだよ。
一番金かけてんのに一番話題になってないなw
あのー予告観たんですが、微妙な感じがしました。話題になってないとの事でコメントします。
でも面白くなる可能性あるから観るよ。
堺正章さんのドラマ、私も子供の頃にみてました。
やっぱりそうだったんですね。
子供の頃、(ストーリーはよく覚えていないけど) 毎週楽しみにしてました。
きっと家族皆で毎週楽しみに見てたからだと思います。
懐かしいなぁ。
楽しみにしています。
あんまり番宣もしてない感じだけど。
密かに期待している。
コケまくってるTBSのドラマだけど
これだけは本気出してきそうだな
私は楽しみ。誰が好きとかはないがね。
昔の堺さん版は当時家族は見ていなかったが私だけ毎週楽しみに見ていた記憶がある。
作り直しならお腹いっぱいかな。とりあえず放送時にお腹すいていたら試食するかも。
桐谷健太の関西弁はクールミントの味
絢香と馬場園も
はじまるの遅いが楽しみにしてますよ。
春ドラ期待のラインナップもこけまくり、当初、視聴予定に
なかったが、初回観ることにしました。
2時間やるんだから、裏切らないでネ!
変態仮面の鈴木亮平がでるじゃないか!
うむ、みよう
私もなにげに鈴木亮平に期待のクチ。
本当に、他のドラマがみんな期待はずれだから、
これだけはまともであってほしい。
期待します。
NHKの朝ドラみたい。
黒木華ちゃんが和風似合うし
癒される~
健君は、あばれる君並みに暴れてて笑う
あと猫や、美味しそうな料理も♪
いい話で面白い
面白くなりそうな予感…
来週も観ます~💜
ここ最近の駄作日曜劇場から復活した印象です!
いやー面白かった。
2時間なのに2時間があっという間でした!
前半ガチャガチャしてたけど黒木華さんが出てから引きこまれていった。お兄さんもいいな。だけど具合悪そうで心配。
EDの映像と音楽よかった。映像は昭和初期?大正か?なので軍国主義色が強いが時代だからしかたない。
さだまさしが久しぶり。ゆったりした曲が逆に新鮮。
結婚が早すぎる、と思いました。
うーむ。黒木さん、かわいいんだけど、妻帯しているのに出奔は、無理を感じます。
伊藤さん演ずる軍隊の料理人さん、厨房で煙草ふかすのには、違和感。
やさぐれた感じを出したいのかな?
レストランでのマナーの悪さは、笑うべきなんでしょうが、よけいな演出のように思いました。
百夜通い、これを今のテレビで言って、わからない人も少なくないような気がする。
安定した内容に演技力。今回それだけで良い。
イライラしないし、佐藤健、黒木華が思っていたよりよかった。はじまるの遅いが4月では一番だな。
惹きこまれました。黒木さんが実にいい。
2人は一緒に暮らせるのでしょうか?
面白かったです。健君は演技が上手になりましたね。びっしりしました。前は声が聞きとりにくかった印象が。脇を固める人も演技派の人ばかりで、何気に見てただけなのに一気に見てしまいました。時代が古いから見にくいかなって思っていたのに、わかりやすかったし、丁寧に作っている印象を受けました。今期一番かな。来週も楽しみです。
丁寧に描いていて、主人公を応援したくなった。
なかなか好調な出だしでしたね。
ちゃんと主人公の心理描写は丁寧に描けているし、主人公の兄や両親など身近なキャラが良いです。
ただ、どうしても話が単調ぽいのと、やたら演技派の俳優ばかり出てるので佐藤さん以外の俳優さんにいまいち華がないのがやや気になりますが、森下さん脚本だけに大崩はしなさそう。
「仁」や「ごちそうさん」にはハマったけれど、あそこまでハマれそうな要素は少ない予感はします。来週以降の脇で重要になってきそうな桐谷さんや柄本さんが出てきたら勢いがつきそうなのでそれが楽しみ。
仕事中のながら見でしたが、ほぼ音を聞いているだけでも良い雰囲気は伝わって来ました。これも安定感の有る役者さんで固めてるからでしょうか。ドラマのTBSの面目躍如というところでしょう。来週までにもう一回ちゃんと見ておこうと思いました。今回は主人公の立志篇として、面白いエピソードを入れ易いところなのでしょうね。最後まで息切れせずにこのまま走って欲しいですね。制作予算も…。
ちなみに余談ながら、昼に「JIN」最終回の再放送を配置したのは上手い戦略だと思いました。幕末が舞台だったので、そのままの流れで明治の世界感につながり視聴してしまった気がします。
今期のどのドラマよりも熱量が突き抜けていたと感じました。最後まで見届けたいです。
誰一人上手い役者がいない。何をやっても安定の武田鉄矢くらいか。黒木は空気。変態仮面、伊藤、美保純辺りはこの「天皇の料理番」では見たくなかったメンツだ。芝居も下手。というか下品すぎる。佐藤は求められた芝居が出来ていない。福井弁?の方言ありきの台詞回しが絶望的に酷い。方言を操りながら芝居することの難しさを理解してない。去年渡部さんと共演したコメディも中途半端で芝居になってなかった。今回3枚目演じるのは不可能だろう。料理に感動する場面が一番見せ場なだけに心配だ。口をナイフで切るなんて余計な演出はやめてほしい。何より基本の芝居が何も出来ていない。普通に恋愛物で等身大のリーマンか何かを演じた方が良かった。がそれで数字取がれないと「るろ剣」のヒット主演俳優に傷がつくからか? BGM音量でかすぎ。ここで感動しろ、と強制されてる気がして邪魔。
佐藤健うまいと思ったんだよなぁ。きっと4月見たなかではだから他のドラマよりはよいって事だよね。
佐藤健君、演技上手くなりましたネ!
仮面ライダーの時は酷かったけど。やはり大抵の人は数をこなすと上手になるんですね。
短髪が嫌だったのですが、観ているうちに慣れました。
結末がわかってる話を最終回まで飽きさせないには脚本家の力がいかに発揮されるか、だと思います。
せっかく出だし好調のようなので、中弛みせずに頑張って欲しいです。
佐藤健の上手さは大きいけれど、このドラマはやはり脚本森下佳子+プロデューサー石丸さんの安定感が尋常ではないので他のドラマよりはしっかりしてる。
なんせ「白夜行」「仁」「とんび」など外れがないコンビ。「仁」のブック本を読んだけれど、この2人のシナリオの推敲具合は半端ではない。NHKで森下さんが「ごちそうさん」を成功したのもあって、石丸さんは相当気合を入れてくると思う。
この作品のキーポイントは黒木華さんになりそう。実力のある方なのでこれで話題になってくれれば嬉しいのですが。
佐藤健がとてもよかった。
ビターブラッドのときはアイドルみたいな下手な役者だなと思ったけど、今回のドラマでは変にカッコつけてなくて自然な演技だと思う。
黒木華が可哀想すぎるだろう!とは思うものの、どうしても料理人になりたい佐藤健にも感情移入できた。
この先の展開がとても楽しみ。
篤蔵が初めてカツレツを食べるシーン、
今後の話のポイントになる重要シーンなのにちんけな作りで残念…。
緑山にオープンセットを作ったと番宣で話していたけど、
いかにも『セットです』って感じ。
マチャアキ版をリアルタイムで見た世代なので
どうしても比較してしまう…。
周太郎と俊子は凄く良いのが救い。
私は緑山のオープンセットがすごく素敵だと思いました。
明治時代の煉瓦造りの建物にテーマ曲の威風堂々がとてもマッチしていた。
ドラマ全体も安心して見られましたね。
まずキャストがいい。いきなり杉本哲太さんの頑固おやじに魅せられ、中盤以降は黒木華さんと鈴木亮平さんがとてもよかった。どうしようもない主人公を見つめる二人のまなざしが温かくて癒されます。主人公は一つ事にのめり込む熱さとひたむきさ以外はまだまだ未熟な段階だけど、その辺を佐藤さんはなかなか好演していたと思います。これからの苦労と成長が見ものですね。
とりあえず掴みはOK。これからの展開が楽しみです。
「人」「とんび」のスタッフなんですね。両方、心に残るドラマです。初回はテンポが良く、無駄のない流れだったと思います。TBSの力の掛けようもあるし見応えでいうと、この春一番の予感。
次回も非常に楽しみです。
ひとつだけ気になったのが、篤蔵が少し馬鹿っぽく演出され過ぎかな、と。徐々に人間的な成長も描くための対比だろうが、ただのめり込みやすく続かないキャラで良いと思う。
脇役もみんな効果的に配置されていて、上手くて安定。
良かった!
なかなか面白い。
特に兄役の鈴木亮平いいね~良い役者になったわ~
妻役の黒木華も初々しくいじらしくていい。
リーガルハイの時は、何この女?って思ってたんだけどw
主役の健くんも頑張ってるとは思うけど、今んとこヤな奴で好きになれない役柄だわ。
次回かなり先輩コック達に厳しくされるみたいだけど、いい気味かもww
周りの役者たちが上手過ぎるのか、健くんが滑舌悪いのか、セリフが聞き取れない所が何度かあった。
で、なぜか時々お笑い芸人の金田に見えるのよね~www
とにかく来週も楽しみっす!
しかし・・・TBSってリメイク好きだなぁ
佐藤健のひたむきな演技と黒木華の落ち着いた品のある演技が明治の時代を醸し出している。ユーモアが横滑りした演出が惜しいが、真摯な作りはいいい。地味なキャスティングだが題材に適応した誠実なドラマになると思う。
主役ふたりの代表作になる、は早計だろうが、そう感じさせるまでのふたりの魅力がきちんと描かれた初回だった。
文句なく面白かった!
黒木華さんさすがデス。
主演はじめ共演陣も力のある人ばかりで安心して世界に入れます。
今期、朝ドラも大河も連続ドラマも好みにあわず
楽しみにできるものが出来て良かった!
今期は、日本のテレビ局はアイドルが好きだねえ、とうんざりしていたところでのこのドラマ。久々に次回が楽しみなドラマです。
特に黒木華がいい。佐藤健の役はこれからが楽しみな感じですね。
ただ残念だったのは、主役の青年が初めてレストランで肉を食べる
シーン。いくらなんでもあれはないんじゃないの?とおもったのは、
私だけではないようです。脚本家の方には説得力のあるシーンを
お願いしたいです。
いい感じです。星付けるの早過ぎるかも知れませんが、期待も込めて。
料理へのきっかけを作った伊藤さんの存在感!でも厨房タバコは戴けませんでしたね〜訳ありのシェフを演出してたんでしょうね。辞めた訳が料理長の女に手を出したって…。
華さん、亮平さん、安定感。佐藤くんはまだダメ時代を演じてるので情けなく感じますが、キラキラっと垣間見える魅力が全開となるのを楽しみにしています。
昔の堺さんバージョンより何もかもが豪華でした。
前半の猫の演技が素晴らしい。
華さんが初々しく可愛い。
そんな華さんを捨てるなどいつも身勝手な行動をする佐藤健が不快で許せませんが、そんな彼だからこそ次週から下働きでメチャメチャ苦労を経験して天皇の料理人なるのでしょうね。
星4つは、以前見たリメイクなので個人的に来週以降がとても楽しみにならないからです
私も期待以上に面白かったです。健くんや鈴木さんは外観から役作りもされてて、始まるまえから意気込みを感じてたので、内容もしっかり作りこんであって、良かったと思いました。
黒木華ちゃんの演技は初めて観させていただいたんですが、素朴でやわらかな雰囲気があって、可愛らしい感じが好印象でした。時代の風潮もよく出てて、何より始めから成功が見えているサクセススト-リ-に安心感があります。
料理人の世界はおそらく厳しい現実も想像できるし、決してたやすい道のりじゃないと思うけど、それさえも楽しめそうなお話でとてもわくわくしています。これからの展開が楽しみです。
安心してみていられるドラマです。日曜の夜にふさわしいかも。
作り方はいたってオーソドックス。
実在の料理人の生涯を通じて、精進することの意味にあらためて気付かされることでしょう。
何をやっても長続きしない徳蔵の性格や気性をセリフで説明するのではなく、様々なエピソードを細かくつなげることで立体的に描き出すことに成功している。
無断で家を飛び出してみたり、減らず口をたたいてみたり、興味がなくなるとあっさり背中を向けてみたり。
そんな彼が初めて面白いと感じた世界。
料理屋の裏口に意地になって張り込んでるだけかと思いきや、出入り業者との会話や、もれ聞こえてくるコック達の会話を自慢げに兄に話す時の目の輝き。
どうしようもない行き当たりばったり人間なのに、何故か憎めない。
また、妻 俊子(黒木華)の存在も大きいですね。
妹へのコンプレックスで下ばかり向いていた彼女が初めて笑顔になれたせいか、計算や打算ではなく、純粋に自分のしたいことだけをする夫を素直に喜べる姿がすごくいじらしい。
家を飛び出した夫を雨の中迎えに行った際も、責めるのではなく、「今日は何を作ったんですか」と、夫の興味ある世界に少しでも近付きたい気持ちがそうさせたのでしょう。
主人公はこれから様々な困難・挫折・迷い・転機を経験して長い道のりを歩いてゆきます。
日曜の夜の楽しみがまた一つ増えました。
スポンサーリンク