1.77
5 379件
4 130件
3 117件
2 147件
1 2180件
合計 2953
読み まれ
放送局 NHK
クール 2015年4月期
期間 2015-03-30 ~ 2015-09-26
時間帯 月曜日 08:00
出演
連続テレビ小説第92作「まれ」の舞台は、“里山・里海”の豊かな自然の中で独自の伝統や風習が息づく石川県能登地方。 幼いころこの地に越してきたヒロイン・希(まれ)が、世界一のパティシエを目指して、横浜で厳しい修業に挑み、やがては能登に戻り、故郷で小さな...全て表示
全 17462 件中(スター付 2953 件)15451~15500 件が表示されています。

2015-09-26 13:10:01
名前無し

結局、世界一のパティシエの夢より
8年間やってなかった
結婚式の方が一番重要だったんですかこのドラマ
あーアホくさ

2015-09-26 13:11:43
名前無し

ほとんど「まれ」を見てない娘がケーキがまずそう、もうチャンネル変えていい?と、言っていた。
トホホなドラマ。

2015-09-26 13:19:53
名前無し

結局なんだったんだこのドラマ。

結婚式なのにチラシの裏使うなよ。

最後もイミフなしっぱいおっばい、もううんざり!

不協和音の大合唱も予想通り。

散々人を不快にして最後は砂かけてとんずらって感じ。

よくこんな糞なもん世の中出したな、ふざけんな。

これほど最後まで腹立つドラマあり得んわ!

2015-09-26 13:20:03
名前無し

途中から観に来た娘、今日が最終回と教えたら嬉しそうにしていた。
普通ウェディングドレスを見れば「きれい〜」とうっとりするのに、沈黙、いささか般若顔。
ショートケーキの上の魔女姫をみて、「うぇ〜、あれってパクリじゃないの?」と怒ってる。

次回の予告を観て、「おもしろそう、みた〜い」と目がキラキラしていた。
なので我が家は来週からタイマー録画が復活する。
今度はキラキラしたヒロイン、旦那様が玉木さん、良いなぁ、すごく羨ましい。
5ヶ月以上淀んでいた心が晴れた今日は何に乾杯しようかな。

2015-09-26 13:22:14
名前無し

最後にあの大合唱のセンターで徹が、大きな振りで気持ち良く歌ってましたが、あの歌は確かマキちゃんの送別の時、作詞作曲したという設定のはず。
この短時間で猛練習したんですかね?

2015-09-26 13:22:39
名前無し

最後の合唱は要らなかったな。
静かにバックに流して、まれの今のあれこれを流す、でよかった。
しかし、これは結局、家族(と疑似家族)がテーマの話だった…らしいですね。
というか、たぶん作家が最初にきちんと構想を立てておらず、思いつくまま、流されるままに書きながら放送したもので、すったもんだの紆余曲折の末に、最後にここに漂着しちゃったんでしょう。
最近、朝ドラはこういうのが多く、最初の局の謳い文句を鵜呑みにして見ていると肩透かしを食い、それが元で視聴者に批判が巻き起こるパターン、多いですね。
近いところでは、おひさま、花子とアンがそうだった。どうも東京局に、そのきらいが強い。
もう、こういうのは、いいかげんやめてもらいたいですね。長期にわたる朝ドラでこれをやっちゃうと、 内容も行き当たりバッタリ、支離滅裂になるから、視聴者の時間がかなりムダに浪費される。
今回、疲れた、という感想が多いのは、一方で、視聴者がどれほど朝ドラを楽しみにして真面目に見ているかを示すものでもある。
NHKは、そういう声を真摯に受け止めるべきです。

    いいね!(1)
2015-09-26 13:26:19
名前無し

私が見逃していたのかもしれないですが、結局陶胎漆器はどうなったのですか?
誰かしってますか?

2015-09-26 13:29:32
名前無し

イラッとするコメディ
略してイラコメ
まれは新しいジャンルを創り出しましたw

2015-09-26 13:32:55
名前無し

終わるまでがこんなに長く感じた朝ドラはなかったですね。
体感最長記録。
ときどきのつまみ食い視聴でしたが、観るたびゴチャゴチャと話が変わっていて全然ついて行けなかった割に、全体を通して振りかえると、は〜まだやってる、まだ終わらないのかしら、という。
何でしょう。不思議な時間感覚を味わいました。

2015-09-26 13:39:42
名前無し

確かになんで桶作家の家で結婚式やってんだろw
名前は紺谷なのに。
よく紺谷一族が許したね

2015-09-26 13:40:22
名前無し

最後まで身内で盛り上がっていただけのドラマでしたね。
毎日見ていていや〜な気分になりましたが、ここに来てうっぷん晴らしができてよかったです。新しいドラマの楽しみ方だったかもしれないけど、もうこういうのはいいです。
皆さん、ありがとうございした。

2015-09-26 13:44:31
名前無し

そういえば、まれのお姑さん、来てましたか?
なんか、紺谷側が疎かにされてたような…気のせい?

2015-09-26 13:44:54
名前無し

あのドレスはないわ
30過ぎて子持ちで肩出し。しかも自分の家で。旦那は羽織袴。どんだけドレス着たいといいはったんだ。
そして広告ノート。
ズレすぎ。

2015-09-26 13:45:49
名前無し

広告の裏スピーチは、純と愛の独白のマネですかねw 最後までくだらんドラマでした。星一つつけるのももったいないですが、2000人近い人が星一つであった事実、NHKは反省すべし。2年前の今日は、民放ラジオであまちゃん最終回を惜しむトークが流れていたなー。

2015-09-26 13:50:38
名前無し

陶胎漆器?については、その後触れてなかったんじゃないですか?
希がコンクールに出たりしてそんな話ばっかりで、圭太の仕事については触れなくなってきたように感じます。圭太は希のフォローをするイクメンみたいに見えました。

2015-09-26 13:52:16
名前無し

結婚式場使うのは通常家が狭くて沢山の人が入れないから。
桶作家はその点広いし、身内と言うか親しい人たちしか集まらないからアレでいいんだよ。紺谷家は準備や後片付けが面倒だから桶作家でラッキー。内心ホッとしてるに違いない。

2015-09-26 13:56:07
名前無し

みんなよく見てるねーw
チラシの裏とか全然気づかなかった

2015-09-26 14:00:42
名前無し

圭太が和装、まれがドレスになるのはごく自然。
自分の職業に合わせている。
会場があの家は広いし集まりやすいから大丈夫。
スピーチの紙が広告は最初から一貫して広告の裏使ってきたからオッケー。
歌は、今日はオープン二ング歌なしで始まってたみんなで歌うの好きな能登の人々。大丈夫。
最終回、安定のまれワールド演出。おかしくない。
見てる側が好きか嫌いかの話しだと。

    いいね!(2)
2015-09-26 14:06:13
名前無し

終わってさみしいです。やはり徹さんが帰ってきて孫を抱きしめるところは本当に安心しました。文さんの紙芝居も孫が徹を好きになるような話で安心しました。この世界にはまれて楽しめました。
まれ半年間ありがとう,スピンオフが楽しみです。

2015-09-26 14:11:45
名前無し

ウエディングドレスにヒールを履いて畳を踏みしめて歩く?ありえない!こんな具合にいろいろと受け入れ難い駄作ドラマだった。終わってとても嬉しい。

2015-09-26 14:17:16
名前無し

今までも言われてましたが、新婚時代から圭太と希のビジュアルが全く変化してないことに改めて違和感を感じました。
今日の希のウエディングドレス姿はとても綺麗でしたが、ピチピチした若さを感じました。
肩を出したデザインのドレスは今流行ってはいるけど、希は30代で小学生の子どもがいるという設定なんだから、
もう少しだけ肌の露出を抑えた年相応のドレスにできなかったんでしょうか?
土屋さん山崎くんは次の作品も撮っているから髪型を変えられないとしても、もう少し時の経過を表してほしかったと思います。スタッフはどうしてそういう努力をしなかったんでしょう?

2015-09-26 14:18:09
名前無し

私もドレスと袴に違和感ないです。広告の裏もまれのお決まりですしね。
きっとこう広告じゃなかったら、逆に一貫性がないという批判も出たと思う。
まあ、最終回感動するかといえばしなかったんですが、ここまで酷評されるほどとも思えなかったです。

2015-09-26 14:32:26
名前無し

大泉さんの演技は、よかったと思います。(映画で知ったんですが、実はかなりの演技派なんですよね!)
大泉さんが縁側に腰かけて、w田中さんが顔を出して「お帰り。」と言うシーンはよかった。
あと、文さんの紙芝居を悪趣味だと不快に思っていましたが、今回の双子ちゃん達のなつき方を見たら、紙芝居も悪くはなかったのかな…?と、よくわからなくなりました。
最後に一つ。
最後に歌を歌うシーン、希夫婦と双子ちゃんにはさまれて、徹志くんの影が薄くて可哀想でした。あんな変な場所にしなくても…。最後までつっこんでしまってスミマセン。
変なドラマだなと思いながら、つっこみながら最後まで見ることができたので、つっこみドラマとして楽しめたかなという気持ちで星は2つ入れさせてもらいました。(自分の場合、本当に退屈でつまらなかったら見なくなるので。)

2015-09-26 14:35:57
名前無し

最終回、予想通り盛り上がらずに終わった。
昨日のまれの、文さん達への「ありがとうえ☆」も孫でも無いのに長年これだけ世話になっておきながらその軽すぎる言い草に違和感ありまくりだったけれど、今日の徹の態度も腹が立った。老夫婦に対してきちんと正座してお詫び&お礼を言ったって良い位だ。息子でもあるまいに、何甘えてんだと。

まれのチラ裏スピーチも「心に残った言葉たち」とか脚本家の自画自賛聞かされてるようで不快だった。30過ぎ女が目をキラキラさせて「私は夢が大好きです!」なんて気持ち悪いだけ。
己のことを延々語るより、周りへの感謝の気持ちを大人の言葉で聞かせて頂きたかったが、
まあ自分がどんなに恵まれた環境にいるか、まれって本当には分かってない人だから無理か。
能登の景色はとても美しかったが、最初から最後まで主人公家族の図々しい振る舞いに苛立つ、ひたすら残念なドラマだった。

2015-09-26 14:39:10
名前無し

まれの最終回で、流行ってもいない、おそらく視聴者の冷たい視線を感じているに違いなのに「失敗おっぱい世界一」をねじ込んでくる演出家?脚本家?の強引な姿勢に違和感を感じました。
意地になっているのが察せられて、不快でした。

スポンサーリンク
2015-09-26 14:41:14
名前無し

和装と洋装の結婚式は昔はよくありました。花嫁が着物で花婿がタキシードでしたけどね。ありえないって突っ込まれるのがまれだったから,いろいろ言われても多くの人が最後まで見ていたことに制作側は感謝してるでしょう。
小日向さんと大泉さんが特に良かったです。ケーキの話もおもしろくてケーキ屋の前を通るのが楽しくなりました。能登にも行ってみたし,思い出深いドラマになりそうです。

2015-09-26 14:44:13
名前無し

いらないエピソード、登場人物が多すぎた。
主役が一番いらないんだけど、それは置いといて。

マキちゃん、弥生さん、高志、沙耶ちゃん、みのりや洋一郎の親あたりはいらなかった。
一徹の高卒デイトレ&結婚エピソードもいらなかった。みのりの親の流産話まで作って大騒ぎして結婚しなくても、普通に付き合って普通に結婚できただろうに。
しかも、そこまでしてやり出したデイトレ設定も生かされなかったけど、なんで?
高志も喋ったり喋れなかったり、行ったりきたり、なんで?
高志と親なんて今更どうでもいいんだけど、初期の頃にわざわざナレーションでそのうち出ますみたいなフリを入れたのはなんで?
そもそもなんで能登?なんでパティシエ?
職人を色々出した割に上辺しかみせなかったの、なんで?

脚本家とプロデューサーと演出、主演あたりがトーク番組で、視聴者のなんで?に答えるようなのやって欲しい。

    いいね!(1)
2015-09-26 14:51:01
名前無し

輪島塗の和とケーキの洋が圭太の和装とまれのドレスなんでしょうね。

2015-09-26 15:03:55
名前無し

印象に残った言葉
「ありがとぇ~」
「どんどん光になった・・」
「いっぱいおっぱい」

しかし、藍子と徹の話は何の解決も収拾もなしか。
徹はこれからどうやって生きていくんだろう。まさか、みのりが大変だからと言ってみのりの家事や子育てを手伝いながら生きていくんだろうか。淋しいもの同士でみのりと徹が惹かれ合う、とかいう展開になったら面白そう。

桶作長男・・ま、他の普通のドラマなら津村家の誰かが息子さんにコンタクトをとって、ちゃんと仲直りの機会をつくってあげて、あくまで自分らは遠くない場所に引越して、つかず離れずの良い距離をつくるのだろうけど、あの自己中家族じゃとてもじゃないけどそれも無理だよね。まれ一家だけじゃなくて内省が全くなしの自己中ばかりの登場人物だったね。

滅多にこのドラマを見てなくてたまたま最後だけ見てたうちの旦那がこのおじいさん、嫌々参加させられてるね。かわいそうに、とガンジさんのことを指して言ってました。さすがに私もうなだれて同意しました。

2015-09-26 15:05:17
のん

朝ドラは初回から最終回まで見たのは「まれ」が初めてです。普通に面白かったなー。困難なことがあっても、まれちゃんのキャラで乗り越えていくのは安心して見れた。最終回は明るくポジティブに終わって良かった。太鳳ちゃんは、今後も応援したい女優さんになりました。

2015-09-26 15:18:03
M

半年もかけて…結局、何の話だったのか?
ただただポカーン( ゜O゜)

    いいね!(1)
2015-09-26 15:22:47
名前無し

ガンジさんの塩田や圭太の塗師屋の設定も深く掘り下げた文化的なアプローチがあるわけでもなく、旅行ガイドブックに書いてあるくらいのレベル。ホント能登でなくちゃならなかった意味がないドラマだったなあ。せめて横浜じゃなく金沢くらいに修業先をおいて、もっと北陸ならではの独特な文化を見せてほしかった。ザンネン。

2015-09-26 15:26:23
名前無し

2015-09-26 13:06:11さん
>「まれ」で不要だったと感じたもの

「桶作夫婦と津村家が他人という設定」

を追加したい。

桶作家が徹の実家で実の両親で希の祖父母だという設定だったら
どんなにか納得できる話の流れになったかと思います。

このドラマはそういう話なんだからという人もいますが、
他人だけど御世話になってりるという設定で、
なんだか腑に落ちないことが多すぎました。

でも、もう終わりましたで、
役者さん、スタッフさんお疲れさまでした。

2015-09-26 15:33:28
名前無し

能登の方々が泣いていませんように…それだけが心配です。
終わりましたから、もう次のドラマに興味は移ると思います。
余り映りませんでしたが、能登の海やピクニックのときに抜けた道の美しさ
美味しそうな食材の数々やオープニングでお椀を作成している手さばき
ガンジさんが魅せてくれた塩田での作業は、その魂のこもった姿に
セリフも何も無いのに涙が出ましたから…大丈夫ですよ。
辻口シェフのケーキを食べた事を初めに書いた者ですが
夢ようなケーキでしたよ!造型はもとよりちゃんと塩も使われてました。
まぁ毎日食べるケーキではないのですが(価格の面でw)
晴れのケーキ そして気分も上がって笑顔になれる。
多分、この気持ちこそが今回必要だった一番大切なことでしょうね。

また食べに行きます 能登の美味しいもんに罪はないから。

2015-09-26 15:36:00
名前無し

え?え?え?「世界一のパティシエになるためにフランスに行くわ」っていつ言うのかな、と期待して見ていたのに、回想シーンと合唱で終わってしまいました。
朝ドラ始まる前のあらすじを何かで読んで『夢嫌いの女の子が修業を積んで本当はなりたかった世界一のパティシエになり夢を叶える話』だと勘違いしたまま、最後まで見ていました。
あー、家族愛の話だったのね〜?
色々とツッコミどころ満載な、そういう意味ではおもしろドラマでした。
それにしても、同時期に放送されていたあまちゃんと比較され、土屋さん=まれじゃないのに心ない批判をされ、一生懸命演じている役者さんたちには本当に気の毒なドラマだったと感じています。

2015-09-26 15:36:33
名前無し

広告の裏の使用がまれらしくて一貫性があると言う意見もあるようですが、私はやはり常識的に考えてもアウトです。

父親が2度も破産しても、まれ達は紙が買えないほどお金に困窮しているようには描かれてないですよね。単なるエコですかね。
でも若くして簡単に自分のお店まで出せてしまし、子供達は立派な画用紙にお絵描き。
なのにまれは大切なルセットもチラシ。
更にはお客様へのお知らせを貼るのもチラシ裏って、あまりに失礼じゃないですかねぇ。ただでさえ、営業したりしなかったりでお客様に迷惑かけているのにそれを見たお客様どう思う?
しかも、本格フランス菓子で世界一のパティシエ目指すって設定なんですよね。
ケーキ屋さんって ある意味夢を売る商売のはず。それが特売チラシの裏ってどうなのかな。
そして最後の極め付けが、結婚式のスピーチ原稿もチラシ裏。
どうしてもこれを『まれ らしさ』だけでは理解し難いです。

なーんて、もう終わったんだから 放っておけば良いのにまだ腹が立ったままだなんて、やはりスゴイわ。まれの負のパワーって!(泣)

2015-09-26 15:42:19
名前無し

昨日と今日は嬉し涙いっぱい流しました。
やはり徹さんがいないとね。希ちゃんのウェディングドレス姿は驚くほど可愛くて綺麗で、やっぱり美人さんですね。みんな勢揃いで桶作家で和やかにお祝い。まれらしくて、ラストに相応しかったです。
毎朝、楽しみと元気を頂きました。今までありがとう、感謝してます!

2015-09-26 15:45:06
名前無し

ドラマ根幹の壮大な伏線、まれと徹の魔女姫バースデーケーキは大吾が作ったオチ、、想像出来たし、そもそもスポンジケーキは作らないっていう脚本自らの縛りと矛盾してる。
最後の最後までこんなもんだった。

2015-09-26 16:04:26
名前無し

やっぱりね。予想通りの最終回でした。でも、徹が帰ってきて良かったです。めでたし、めでたし。

2015-09-26 16:07:22
名前無し

この結婚式はもしかして
「能登の民宿であなたも結婚式を上げませんか」を
全国に発信するプレゼンだったのではないでしょうか?
・式場代は桶作家に
・ウェディングケーキはもちろんまれが製作
・着付けはサロンはるで
・食材は洋一郎の捕った魚と久美の畑の野菜
・料理の器は紺谷の漆器
・案内状やお礼状は真人の郵便局で
・結婚式の動画や写真は一徹が
・一子が記事を発信することで企画をアピール
・そして総合プロデュースは徹が

よって能登連合全員が利益を見込めますね。
抜け目のないまれの事ですからこれぐらいは考えそうです。

2015-09-26 16:10:13
名前無し

俳優は悪くなかったかな。土屋さんと山崎君はお似合いだったよ。
なんかウェディングドレスに違和感あったが。綺麗じゃんが感想ですかね。
ストーリーは意味不明だったが、大泉洋が見れてよかった。田中さん渋いなー。以上。
葉山くんもみんな活躍しそうだな。

2015-09-26 16:11:28
名前無し

2-3か月前に挫折、連ドラ予約解除し、しかしまぁせめて最終回ぐらいは、と久しぶりにこのドラマを見てしまった自分を呪います。

    いいね!(1)
2015-09-26 16:29:53
名前無し

最初と最後だけ繋げばまだ普通のドラマになるかも?もちろん失敗~という最低なフレーズは必ずカット。でも総集編なんか要らないし、スピンオフも作っちゃったのかも知れないが無駄!これは本気で言っているが、紅白だけは絶対に出ないで欲しい。局に直接意見したのは初めてだ。

2015-09-26 16:35:26
蛆虫

結局漆屋のおかみと子育ての片手間にケーキ職人世界一を目指すという、何だかよくわからない話だった。

「何かを得るには何かを捨てる」という大悟師匠の言葉を軽やかに無視しておきながら、最終回でわざわざそれを大切な言葉として持ち出してきた時には思わず「メンタル強え…」といううめきが漏れたなあ。

市役所の人、横浜の人、彼女を育てようとした人々の想いを一つ一つ丁寧に裏切りながら、その場その場フラフラと生きていく姿は「夢嫌い」に相応しく、また親父にそっくりでもあり、たまにはこういう「主人公への共感を一切許さない」、既存のフォーマットから外れたマッドなドラマもあっていいんじゃないかと思ったりもする。

2015-09-26 17:07:12
名前無し

今では貴重な裏白広告をメモ帳・ノート代わりに使う姿勢は一貫してブレなかった。さすが希!その姿勢は大事だぞ。
俺様俺様言ってる割には信念が簡単に曲がってしまい客の要望でスポンジケーキ作ってしまう1流シェフとは大違いだ。

2015-09-26 17:08:37
名前無し

ただただ残念。
放送前にパティシエを目指す女性の物語と聞き、「これはお菓子作りの意欲が湧きそうだな」と、楽しみにしていたのに。
そもそも登場するケーキがあまり美味しそうに見えなかった。最後の方は見映えがいいものも増えてきたけれど、駄菓子盛りまくったホールケーキとか、切り口が美しくないロールケーキとか、見てるだけで胸焼けした。

突っ込みどころも色々あったけれど、一番うんざりしたのは笑えないシーンの数々。
ゴルフボールや失敗おっぱい、全然笑えませんから。ただ単に下品なだけですから!

土屋さんは女優として痛手だなぁ。一子役の清水さんは顔が売れて一番得をしたと思う。

とにかくまれの制作スタッフの方々には猛省していただきたい。

2015-09-26 17:08:58
名前無し

津村家が桶作さんの家にやっかいになってから、20年くらいは経過してるんですよね。元治さん何歳!?若い!

2015-09-26 17:11:36
名前無し

このドラマを一言で言い表すならば、失敗おっぱいかな。
いい造語考えたな、スタッフ。

2015-09-26 17:12:54
名前無し

これだけ視聴者の反感を買いながら最後まで放送を続ける強気なNHKさん。
こうなったら紅白出て歩実の”しっぱい〜”で応援して日本中の反感買ってください。
どうせ紅白は見ませんから。どうぞ。

2015-09-26 17:23:20
名前無し

一部で人気が出た清水さんを除き、役者陣もたいして話題にならなかったなあ。
「○○でご活躍/人気の~さん」という紹介がメディアでされないのは、ちょっと寂しい。
ご当地もさほど話題に上らなかった。伝統産物、伝統工芸が大きな売りだったのに。
中身は、何だかガチャガチャワイワイ、キャーキャーしてうるさかったんだけど、総じて言うと、いわゆる地味であまり顧みられないグループに属する朝ドラだった。



スポンサーリンク


全 17462 件中(スター付 2953 件)15451~15500 件が表示されています。