




![]() |
5 | ![]() ![]() |
196件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
75件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
38件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
87件 |
合計 | 427件 |
高校生なのですね?そうかもしれないと思いつつ小栗君は30過ぎでますよね。まさか高校生じゃないだろって思ってたんですが。
内容は明らかに影武者が本物よりも本物らしくなっていく物語だろうなって。まあ原作読まずにもわかる単純な展開でしょう。それを承知で見て飽きなければよいが???違うんですかね。
でもね時代考証がめちゃくちゃ。いいのかこれで。子供向けだからでしょうかね。でも子供だからこそ時代考証をちゃんとせんと駄目でしょう。
あの当時トイレなんかないよね。現代人の言葉は全く通じないだろうし、女性はSEXをなんとも思わなかったし。純愛なんか無かったし。
主役級のキャストだけ集めてお金かけて、残念感丸出し。
フジテレビらしい。
タイムスリップって何回やるんだろう。
きら~い。
「JIN-仁-」とかぶった。
タイムスリップしてなんやかんやって
もうお腹一杯っす。
フジって、
キャストさえ豪華にしておけば
なんとかなるって思ってるところが
ホントいや!
内容もぐだくだで有名なジャニーズ出せばいいのに。小栗旬好きだからとかバカじゃねぇの内容で評価しろよ。
この原作を選んだことが失敗。
どの世代をターゲットにしてるかさえわからん。
タイムスリップしたら
信長と顔が似てた
だから何って内容
向こうは問題なく時間が流れてるだけなのに
話のテンポが良かった。
設定自体がユルいコメディタッチなのに
大まかな歴史は本当の流れ
何となく歴史が学べちゃう程度で良いので
このまま軽快にお願いします。
キャスティングは好きです。
原作軽く読んでますが違和感あんまり有りません。
違和感は秀吉がカッコ良すぎるくらいですが
山田孝行さんが演じるなら原作より面白い秀吉になりそうで期待UP。
道三は西田敏行さんかぁ。楽しみです。
爆死する人は誰なのか気になります。
冒頭から原作はしょっているのか知らないが、タイムスリップして偶々織田信長と三郎が出会って、挨拶も早々に影武者?依頼して(交換して二度と戻るつもりがないのか?)・・て。理由は信長本人が体が弱いから、てほとんどお互いを知らないのに三郎が自分より体が強いとか何故確信したのだろう。ここで引っかかってたらダメか笑。戦国なので色々と虚と実が入り乱れていくのか? 単なるご都合主義展開のオンパレードにしか見えないが。
合戦シーンの撮り方も安っぽい。戦国自衛隊で薬師丸ひろ子が少年剣士に扮して戦う場面とかの方がよっぽど迫力があって良かった。
もういっそのことタイムスリップだけじゃなくて転校生みたいに帰蝶と中身が交換するとか。とりかえばやで良かったんじゃ? だってこんな筋今更新鮮味ないよ。
戦国自衛隊とか幕末純情伝とかの方が面白い。
腐釣り狙ってるなら、炎のミラージュ(大河の天地人がパクった元ネタ)という傑作がありますがな。フジは莫迦?
ドラマとしては面白かった。
ただ、現代人が過去にタイムスリップするのはいいとして、現代の価値観で過去を変えようとするのは如何なものかと思う。
まず。1回では決められない。
次次第かな。
時代劇も歴史も興味無い私は非常に楽しめた。
原作も知らないけど、高校生が合戦にタイムスリップしてってのは龍狼伝を思い出した。まぁ真新しい設定や斬新さより面白い内容ならそれでいいので☆5です。
まあバックトゥーザフィーチャー以来タイムスリップものはお手軽なファンタジーだね。でもそこら中でタイムスリップされてもね。今年だけでもドラマ映画含めて何人がタイムスリップしたんだろ。
今期のドラマだけでも3つあるよ。どーすんのこれ。現代ドラマだとつじつま合わせが面倒だからタイムスリップに持ち込んじゃったって安易な発想。原作が小学生向けだと言っても原作者どもが作るという現実から逃げたいだけでは?
そのうち時空が爆発するぞ。
アニメに比べて少し駆け足で進んでしまった弊害があるようだが、せっかちな視聴者を取り込むにはこれぐらいにしないといけなかったかも。
小学生の子には「ほんとの信長とは違うよ」とはっきり言っていい。
違うから。
くれぐれもこれで歴史の勉強をしようなんて思わないようにww
パロディぐらいの気持ちで見て。
グロいこと書いて悪いけど
信行の介錯で二回首を伐ったでしょ
あの演出は凄いと思った
ドラマではだいたい一回ですますけど、実際はそんなにスパッといけなかったらしいし、残酷さを強調したかったかもしれないけど驚いた。室内でなく外でしてほしかったな。怨念が漂いそうで住めません。
テンポかなり良くて面白かった。
ぜんぜん退屈しないつくりで、アニメより良かったと思います。
ただ主人公のキャラが原作ではもっとバカっていうか、あまりシリアスにならないので
イメージがちがったかな。
でもこれはこれで面白いし、役者もうまかった。
確かに物語が駆け足。事柄の羅列で浅い。
主人公があっという間にタイムスリップして現状に馴染んでしまう所とか、
本物とのキャラと風体の違いから周りからも偽物と勘ぐられそうなものなのに
そんなこともなく物語がトントン拍子に進み過ぎて置いてけぼり。
そのためどのキャラにも全く感情移入できなかった。
コメディ演出も中途半端で面白くないし
帰蝶もアニメのキャラと違い過ぎてドン引きした。
夫を立てない所が現代女性っぽくて。。。
あのまま、トレーナー着たままなんですかね。
原作しらないから。
ちょっといくらなんでも無理なこと多すぎで。
ふしぎがる描写とか、家臣が怪しむとことかいれたほうが面白くないですか?
みんな、ただのバカに見えますよ。
思ったより面白かった。最近タイムスリップもの多いなという気はするけど。
向井くんもたしかに滑舌怪しかったけど、
大河のときより役に合ってるのか、お芝居うまくなったのか、無理なく見れた。
でも何より柳楽くんの存在感、演技力はすごい。
山田くんもちらっと出てきただけなのにあのかっこよさ。
小栗くんがフワフワした役だから、周りがビシッとしめていて安心します。
視聴継続決定。
原作だともっとドライなんだよね
主人公はすぐ戦国時代に馴染むけど、基本的に勉強できないバカで
信長も家康もまともに知らないゆとり。
だからなんでも深刻に考えずにノリでやっちゃって、それが全部うまくいくみたいな
現代のドライさとの兼ね合いの面白さがあるんです。
命の大事さを問うようなテーマじゃないんだけどな。
テレビだとどうしてもそのへん道徳的にならざるをえないんですかね
そこがちょっと自分の好みと違う。
原作を知らないので特に違和感は感じませんでした。
向井さん、心配しましたが杞憂だったようでホッとしています。ただ欲をいえば、時折「サブローと同じ時代から来た人」のような動きに感じてしまう場面が。徹底的に武士らしく振る舞ったほうが面白いと思います。時代がズレていても気持ちがつながる瞬間のあったかさを感じたいから。控えめな優しさを醸し出す向井さんの魅力と心に垣根を作らない小栗さんの魅力、両方とも楽しみですね。
星4つが妥当ですが、柳楽さんに感動したことと山田さんのこれからに敬意を表して5つとしました。
面白いドラマ期待してます。
マンガ原作ドラマの典型的な小さな世界観。
登場人物達の薄っぺらな人物描写にハリボテ感満載。
3ヶ月が1クールって言う日本のドラマの早すぎるサイクルがこう言う穴埋め的安易なドラマを大量に生んでると思う昨今。
向井理ってかわいそう。人柄で損するタイプ。
本来主役ができる物はもちあわせてただろうけど、性格や大人しそう、口下手、主役の器じゃないと判断されていきそうこれからどんどん。
育ちが良さそうで、ここまで割とすんなりきてそうなところも、好かれない一因だと思う。
山田孝之や小栗旬は人柄で得してる。
演技なんて結局その人柄を通して色眼鏡で見てるから、素がつまらない人の演技はそれなりにみえて、人柄がおもしろい人の演技が良く見えるだけで、実際はそんなに違わないのでは。
CGアニメは見て原作は知らないんだけど、主役の印象全然違うからちょっと違和感あった。どっちが原作に近いんだろ。ドラマの方は小栗解釈が相当入ってそうな気がしなくもないけど。
演出と脚本あまり好みじゃないな。いちいちBGMがうるさいし、前半はテンポ良かったけど後半はダラダラくどくどしててうんざりした。死ぬな死ぬなっていちいちうるさい。道徳っぽい内容やセリフを何分間か入れなければならないとか決まり事でもあんのかな。ああいうのって逆に安っぽく感じるんだけど。しかし最近のドラマってなんでこうくどい感じにしたがるんだろ。金掛けてる作品ほどその傾向が強い。
小栗君の演技、甘えて拗ねるとこ、西田敏行が時折やってた感じそっくりだな~と思ってたら、出演するのか。ほんとはもっと時代劇できるベテランに出て欲しいな。ウルトラマンとかじゃなく。高橋英樹がぬーべーって勿体無い。殺陣見たかったよ。
EDのミスチルは「どろろ」で何故かヤリ○ン男の独白みたいな歌詞に・・映画内容とは無関係に提供(押し付け)するのか・・とガッカリだったけど、今回も冒頭から全く時代劇に合わない曲調・歌詞にこのドラマのレベルを表してるな、と。
行定監督があきれてた宇多田おまかせ提供曲を思い出した。まぁ三島作品に宇多田って時点でもう選択ミスだけど。
人柄で演技してねえから(笑)
豪華キャストでこのレベル。
アルカイダかどっかの陣地に自分探しに行って、首を斬られた日本人を思い出した。
文化庁何チャラとしてたのも、あほ臭かった。
小学生をターゲットにしてる?
人柄がどうのこうのという世界じゃないよ。
向井くんね、セリフの語尾が潰れてる。
長セリフはまわってない。
でも滑舌は努力で克服できるから。
カッコいいし、華もあるし、時代劇もわるくないから。応援してあげたらいいやん。
>戦国時代へのタイムスリップもの、既視感ありすぎ。
命の尊さを訴える流れも、予定調和。
せっかくいい脚本家なのにもったいない。
何それ?矛盾してない?
理解に苦しむw
充電どうすんの?っていう一言しか出ないな。
汚れない白いパーカーとか、幽霊??
さり気にちりばめたBL趣味。
舞台ならまだ見れたかも。
藤原カイジは高校生ムリ
おぐしゅんのがまだマシ
ただ、ずっとパーカーは嫌や
織田信長ってあんなキャラだったっけ?
もっと鬼なイメージだけど…
ハァ〜三回目にマエアツ登場とは.....orz
彼女はNHKの時代劇で散々な演技力をご披露して下さった記憶があるわ。
↑
私も本当にがっかり。フジってやっぱりって感じ。
小栗旬が高校生の役は、無理がありすぎ。
この一言につきる。
まえだでるのかよ~
その回は飛ばすわーw
どなたかお願いします。
キャスト以外で、このドラマの魅力をご教授頂きたく。
原作派なんだけどね。
三郎が戦国時代に行く経緯が雑!
原作ではそんな風に感じなかった。
帰蝶の性格チェンジも、どうなのかな。三郎もなんか違うし。
二人とも元の性格でいいよ。原作重視してよ。普遍的なドラマと同じじゃん。
今期のドラマの
中では中々良作だと思います。楽しみ!
32歳の学ランはやっぱり違和感ありますね
ー。向井理がかわいい。二人同い年なのにな。。。。?
最初は、これ無理なタイプかも~と思ったけど、弟との確執のあたりから面白くなってきた。
柳樂優弥は上手いね!父に認められようと一生懸命戦も頑張ってきたのに、家督を譲られなかった悲しみと怒りをよく表現できてたと思う。
話としては前クールに信長のシェフがあったから、同じようなものかと思ったら、こっちの方がはるかにファンタジー要素が強いね。
カタカナ語を含め現代語を普通に理解しちゃう周りの人とか、記憶喪失レベルで周りの人のこと覚えてない信長に普通に説明しちゃうとか・・
まあこれを気にすると全く楽しめないだろうな。
私はここはスル―することにした笑
信長といえば凶暴だったり、冷徹だったりというイメージなのにヘタれなサブローがこれからどうみんなの知ってる信長と合致してくるのかに興味あります。
一応いくさの流れはいじらないよね?
道三、信玄、謙信とキャラの濃い登場人物たちとのからみも期待してます。
個人的には山田孝之に期待大!
おもしろい、というより興味深い、かな。
信長のシェフは見てないけれど、この枠のスタッフさんたちが「とにかく時代劇をやりたい」ってことで、普通の時代劇はこのご時世無理だからこういう作品になったと知って「それなら」と思って今回は見てみました。
正直、時代劇と言うには衣装や台詞の半分くらいが時代劇っぽいだけでほぼ現代劇だけど、今時の俳優さんたちが無理なく溶け込めるのは、こういう雰囲気がいいのかもねと思いました。
まあ時代劇入門編の1ページ目、というレベルかなと。
それでも、着物のさばき方や刀の差し方くらいの勉強にはなると思うし、これで興味を持って本格的に日舞とか殺陣とかの勉強を始める俳優さんが出てくれば嬉しいなと思います。
若手主要メンバーで一番時代劇に慣れているのは、たぶん主演の小栗君だと思いますが、その彼が二役というのも面白いです。
向井君も大河は経験済みだけど、これでもう少し基礎を学んでほしいなと。
彼はあまり現代寄りにならないキャラのようなので。
あと「この人誰だっけ、見たことあるけど」と思った人が、柳楽君とわかって、なかなか良かったのに死んじゃう役で残念でした。
原作は知らないけど、今後の展開次第では、時代劇慣れした大御所さんの誰かが出てきたりするのかなあ。
現場で俳優さんたちの勉強にはなるだろうけど、お芝居的には、あまりの落差になるから止めた方が・・と要らぬ心配をしてしまいました。
アホ役は真面目な役よりは難しいと思うので小栗さんは
頑張ってると思うよ~。
高校生役だから見た目には絶対に無理があるしさ。
だけど、年齢的なのものを通り越して時々アホうに見えるもの。
柳楽さんは演技力はあるけど何か見てると疲れた。
だからゲスト的な感じで良かった気がする。
私は面白かったので月曜日が楽しみ。
好き嫌いは仕方ないと思うので楽しめた人達は見よう!
メンツがもったいない。
前半はよかったんだけど後半からどーんと落ちちゃって・・・残念
まあ最初はよかったんで評価はフツーです
おー、評価低いね。
俳優が豪華すぎたかな。映画なみ。
原作[設定]が面白いから、これだけの俳優が集まったんだと。
自分は、すごく面白かった。
原作が面白いから大崩はしない中、民放のドラマで、これだけちゃんと作ってあれば面白くないわけない。
小栗旬、演技上手い。特に泣く時。
柳楽くんだけ、時代的に向いてない顔つきだとは思ってしまったけど、後の俳優さんはいいと思います。
見続けることに決めました。
上手い役者を集めても、作り手側のレベルがお子ちゃまで辛い。
原作が漫画だと、作り手もなめてんのかなぁ~。
小栗も映画のルパン三世といい、不運続きだなぁ~。
役者は申し分ないが、すべてにおいてセンスが悪い
これは誰の責任か?
センスがよければ、別を呼んだだろうし、
脚本家やディレクター、技術屋に罪はない
ドラマの評価じゃないけど、私は、関西に住んでいます。とても楽しみにしていたが、肝心な第1話の時に、台風が通過していて、画面の左と下に台風情報がでていて、集中して見ることができなかった。
もう一回最初から見たいと思うが、録画しているのを見ても同じだし、再放送もなくて残念だ。
まあ仕方ないけど。
なんか乗らない。
1話が詰め込みすぎだった気がする。
弟との確執を描くなら、妻と痴話喧嘩は
ちょっと抑えめにすれば良かったのに。
歴史や当時の文化を知らずに
ぽーんと領地をあげちゃったのが
家臣の不信を買ったけど、戦で役立った、
という展開は面白かった。
そういう現代とのギャップを活かしたのはいいけど
全体的に今の価値観を押しつけすぎな気が…
確かに見てるのは現代人だけど
相手の文化を尊重することも
見ている子ども達に伝えてほしい。
深夜のアニメで見たけどつまらんかった。
なんでこんな漫画実写にするのかね~
まだ料理してるか、医者か、5歳児の泣けるアニメの方がいい。
スポンサーリンク