




![]() |
5 | ![]() ![]() |
30件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
24件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
31件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
18件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
34件 |
合計 | 137件 |
書き込み一番乗りですか?
銀二貫が良かったので、こちらも期待してます。
近藤さん、近年NHKの常連さんですね。
渋い演技、期待してます。
私も銀二貫の流れで録画予約しました!
上質な時代劇期待してます
今夜、ですね。
なにげに楽しみ(笑)
結構期待してますよ。
銀二貫は観てなかったけど、高評価だったようなので今回気になって観てみようかと。
見はじめなので☆はまだだけど。。。。。
スカンク
こっちでもうるさい!!!
「あてつけにあざなどつくりおって」
??
何言ってんだ
なめとんか
岡藩は、海に接してないよ!
クオリティの低さにびっくりして笑ってしまった。
真剣に観れないよ。
それから小出恵介ってこんなに太ってた?
『仁』の時と違う~~><
ひどい…がっかりです。
これだけいいキャストなのに…もったいない。
銀二貫が良かっただけに、比べれば雲泥の差。
まだわからんて。これからに期待。
見逃した~~
番宣見るかぎり、小出くんの殺陣がやっつけぽくてダメだな~と思っていたが、スタパで最後だけ出てるの見たら気になった。
ただ、そうめんの食べ方がメッチャ汚くて、時代物=所作なだけにちょっと心配になった。
話が微妙だったのですか?それとも主人公とかのキャラがイマイチだったのですか?再放送探して見てみたいな~。せめて1話だけでも。
佐伯泰英はライト時代劇で、奥行きがなくつまらない。
何を言いたいのかが分からないストーリーだった。
それにあの殺陣のシーン、どの役者も下手な上に、特撮はないんじゃないの?
相変わらず感心するのは、江戸の街のCGだけだ。
佐伯ファンだけに、想像を絶するひどさにびっくりしました。幹次郎はもっと若いイメージで汀女は、もっとお姉さんって感じでメソメソしてません。話を飛ばし過ぎで、よくわからん。
裏同心に選らばれた描写が、??
汀女はもっと凛と落ち着いてる方が良い。
貫地谷さんでは、30過ぎにはとても見えないな・・・
役者さんの太刀振る舞いが下手っピすぎで、楽しみにしていただけにガッカリ感が大きい。
原作は基本エンターテイメントなんで、時代劇らしいクオリティーを期待したらいけません(苦笑)。
設定も、逃避行ルートも、連絡手段もきわめて雑。
いきなりワイヤーアクションで飛び上がるわ、刺客対峙で二人を見殺しにするわ、ある意味、見る者の予想を打ち砕く‘力’は持ってるようですが・・・。
最大の難点は、主人公が剣の達人に見えないこと。
どうしても「JIN-仁-」の恭太郎(咲の兄)のイメージが頭から離れません。
私も 多くの方と同じように「銀2貫」が 良作だったので
とても期待し 楽しみに視聴しました。
が、、原作は未読ですが、↑の方、参考になりました。
初回で、、これからは
あまり、真剣に視聴しないようにします(笑)
本当に唐突な、、あの残念な殺陣で、、びっくりでした。
それから、主役の方も残念です。過去 どんな良い演技をされているか 私は知りませんが
これは、 だめでしょ、 駆け落ちまでする、情愛が感じられない。 心情を表現出来ていれば、まだ、よかったのに。
佐伯作品のドラマを居眠り磐音、密命と見てきて
今回も期待をしてきました。銀二寛という良い作品の後というのもあって、木曜時代劇の評価も上がってたのですが・・・
ミスキャストの上に、展開のまずさ及び殺陣においては、お粗末すぎる。
剣道経験のある東出くんあたりを起用しては?
あと汀女は、小雪さんではどうでしょうか。
私も汀女は小雪さんと思いました。
12話あるなら、駆け落ち・逃避行に至るまでに1話割いてもよかったんじゃないかな?と思った。
ドタバタと説明語りであっと言う間に済ませてしまって、二人が好きあってるって雰囲気があんまり伝わって来なかった。
あと、殺陣はもう問題外だけど、小出恵介のセリフ回しが時々周りとひどく浮いていたような?
彼はもう少し上手い俳優だと思っていたけど、若さと勢いでこれまで何とかなっていたのが年を重ねて通用しなくなってきただけなのか…
なんだか話の展開が唐突だけど、これは単に導入部であって、吉原裏同心になってからが本筋なので、それまでの事はさほど重要ではない、という事でしょうか。とにかく、吉原裏同心になったきっかけさえ理解出来れば良いと …
まあ、それならそれでも良いとして、殺陣のシーンでのワイヤーアクションは絶対に不要だと思いました。これ、間違いなくNHKですよね?
皆様の評価にとても驚いています。
1話とても感動しました。
小出君の役はスーパーマンで、その「頼もしい若旦那」たらんとする姿が微笑ましいです。
駆け落ちへの流れは「ドラマだなあ」と思いつつも思わずニヤリ。
こういう娯楽作品が見たいのよ~と。
そうそう、階段落ちはすごかったです~。
また、吉原で初音が話す汀女の弟の話に思わず涙。
短い説明で、弟の置かれている状況や心底が窺い知れ、感情移入できる脚本の素晴らしさ(原作の素晴らしさかもしれませんが)を感じました。
つかの間の幸せを「楽しくて仕方がない」と話す汀女にも共感。
幼馴染に連れ出される汀女役が、ぴったり似合っている貫地谷さんにも好感が持てます。
そして、一番「いよっ、待ってました!」と声をかけたくなったのが近藤さん。
今までにもこの枠の時代劇で度々お見かけしましたが、今回が一番持ち味に似合っておられるような期待感でワクワクしました。
汀女の弟さんが亡くなったのは本当に悲しくて「どうして!」って思いましたが、その後に四郎兵衛が見せた情けは、人間味に溢れる男気が感じられて格好よかったです。
小出君は、特に注目している俳優さんではなかったですが、小出君の経験から言えばどう見ても荷が重いだろうこの役に取り組む姿勢には魅かれるものがあります。
これから幹次郎が毎回、不幸な女たちを救うのですよね。
本当に楽しみです。
現在の時代劇はこんなもんになるしかないでしょう。
時代劇のドラマや役者さんを無くさない為にも、
脚本、演出、どうにかがんばって欲しい。
同情、激励 ★プラスして4。
空中で1回転ちゃんばらはかんべんして欲しい。
まだ初回なので正直よくわかりませんね。
近藤正臣さんだけはとにかく出てきて台詞を言うだけで絵になっています。やっぱりステキです。
主演の小出恵介さんは時代劇初めてだそうでまだまだこれからですね。でもこの前のクールのBS時代劇の高橋光臣さんも出だし、あれ?という感じでしたが回を追うごとに良い主人公になって行ったので若い俳優さんというのは飲み込みも早いな、とびっくりしました。小出さんはどちらかというと小器用でなくてやや荒削りなところが何人かのジャニーズ俳優などより私は却って将来性を感じる部分あります。かわいい、というより男っぽい魅力の俳優さんになって欲しい。
殺陣もまだまだ、と感じますが、それだけに小手先のワイヤーアクションなど忍者時代劇でもないのに要らないと思います。
私は汀女の貫地谷さん悪くないと思いますよ。小雪さんでは雰囲気はともかく大きすぎます。
このドラマは今後吉原という特殊な舞台でいろいろな遊女たちの話が出てくることが楽しみです。12回、という今回結構長いようなのでゆっくり見て行きたいと思っています。
>時代劇のドラマや役者さんを無くさない為にも、
脚本、演出、どうにかがんばって欲しい。
これ非常に大事だと思います。
昔に比べて時代劇が少なく、しかもいい加減なのも多い。
最初は下手くそでもなんでも先輩の良い役者さんに囲まれてまずは現場で鍛える機会を特に若手の純粋俳優さん達に与えてほしい。
でないと大河ドラマなんて見るに堪えないものになって行くでしょう。すでに危機状態だと感じる昨今です。
皆川猿時さんは嫌いではありませんが、このドラマではやり過ぎですね。一体何を狙った演出なんだか・・・
一話では☆をつけるには難しいかな?
しかし、前作やBS時代劇に比べると 《雑》と言う印象かな。
小出さんに対してはあと11話もあるからもしかしたら、段々とさまになるかも…
上の方がいわれるように、せっかく木曜時代劇と言う枠をNHKさんが作ってくれたのだから、若い役者さんが昔時代劇が当たり前のようあり活躍された先輩方々から、所作、殺陣、台詞回しなどを勉強出来る場をなくさないで欲しい。
☆5評価を付けましたが、ワイヤーアクションについては、「え、え、え、え?何してくれるの?安っぽくしないで」と思いました。
小出君の殺陣の未熟さをカバーするための目くらましかもしれませんが、この作品で小出君の殺陣の成長ぶりを見るのも楽しいものなのに残念です。
見忘れてしまった、再放送で見ます!
殺陣が残念すぎる。
下手なら下手なりに頑張る姿がみたかった。
いきなり特撮?ワイヤーアクション?
がっかりです
今録画していたのをみました。
初めの殺陣がおそまつで、開始10分から早送り。後半の抜け足の殺陣で、ワイヤーアクションきたところで見るのやめました。
もうみません。
里見浩太朗さんなどを見て育った私には殺陣が残念すぎました。
吉原の女性たちの描かれ方や近藤正臣さんとの絡みを一つの見どころと思って楽しみにしています。幹次郎と汀女の夫婦としての情が深まってのにも期待したい。
小出さんは今のところはじめての時代劇、殺陣も含めてなんだか気負い過ぎのところが画面から伝わって来てしまいます。そのうち慣れて地に足の着いた演技になって行ってほしいです。この人時代劇に慣れてくれれば結構いい味出せる人になると思いますよ。
まあ高橋光臣さんなどの方が品や色気はある感じですが。
ひとつ前の銀二貫が久々に非常に良い出来の人情時代劇で好きでしたが、これはこれで頭を切り替えて楽しみたいと思っています。
しかしここでも評判悪いようにドラマの時代劇の殺陣にワイヤーアクションなんていりませんよね。若い俳優さんに徹底的に殺陣を覚えて受け継いでもらいたい意味でも全くよけいなものです。NHKに言おうかな。殺陣は時代劇の華なんですから勘違いして欲しくない。
>下手なら下手なりに頑張る姿が見たかった。
同感です。
また、この作品に限らず、ワイヤーアクションは現実離れしすぎているので、登場人物がスーパー忍者という設定の時だけにしてもらいたいです。
そうそうコメディタッチの猿飛佐助なんかの娯楽時代劇ならワイヤー
使っても面白いんだけどね。
こういうのはだめだよ。センスを疑う。
内容はそんなに悪くないけど、殺陣のシーンがひどい!小出恵介さんは役作りで太ったんでしょうか?何故、急に飛ぶんでしょうか…意味不明です。近藤正臣さんが出ているのでとりあえず、2話は観ます。
幹次郎は、小太りキャラじゃないです。
六尺もある若々しいイメージでしょう。小出くんでは小さいんで、がっかりです。せめて175cmはあって欲しかった。設定では2歳年上ですが、配役するなら5~6歳くらい実年齢で違ってもいいでしょう。
いきなり飛んだというより、引っ張り上げられたようなワイヤーアクション、旅の途中で得とくした眼志流居合いは、独自であみだしたなどなど納得できません。今後敵と遭遇した時の殺陣にとても不安です。眼志流を使った時の幹次郎の呟きの表現をうまく演出できるのでしょうか?
ようやく録画を見ました。小出さんも貫地谷さんもわりと好きな俳優さんなので期待していましたが、猿時さんと見どころのチャンバラシーンでのわざとらしいワイヤーアクションを見た瞬間、ああ、味わいのあるしっとりした作品は期待できないな、と悟りました。前作の銀二貫が本当に良かっただけに残念です。最後に登場した近藤さんだけはさすがの渋さでした。
なんだかダイジェストを見ているような一話だった。
皆さんおっしゃるように、二人が駆け落ちするほど好き合っていた様子も、嫁に行った後も心配していた様子の描写もなかったからなんで駆け落ち!?となったし、弟くんが遊女に入れ上げたのも??だったし・・
殺陣はまさかのワイヤーアクション・・若い人たちを取り込もうという作戦でしょうか?
まさか中国や韓国の殺陣をマネしたんじゃないですよね?
剣の達人という設定ならもっと練習してきてくれても良かったかな~。まあ、まだ若いのでこれから磨きをかけてください!
小出くん、太ったというより大人になって線が太くなったのでは?
時折セリフまわしに力入り過ぎ!って思ったけど、上手な俳優さんだと思っているのでこれから時代劇に馴染むのを期待しています。
近藤さんはさすがでした。貫録あります。
だいたいドラマの初回というのは人物紹介や置かれた状況紹介や背景を描くのに精いっぱいなのでこんなところだとは思って見ていました。
二人の情愛が深まって行くのはこれからでしょう。
話の面白さや主人公はじめそれぞれのキャラの個性もこれからだと思います。
しかし初回でのワイヤーアクションは失敗だったと思います。
案の定、ここでも批判が多い。あれが素晴らしい、いいな、と感じた人は全国的に見ても少ないのでは、と(笑
ワイヤーアクションなんてとっくに陳腐なものになっているしなんで今さらわざわざ、って感じ。
作ってる側がモニター見てあれが変だ、と思わないで編集して堂々と使う、ってところがよくわからないです。殺陣の未熟さをカバーしたリアクションの面白さを倍増しているようなものにはとても見えない、逆効果だ、と主張するスタッフはいなかったんでしょうか。
ま、今後のんびり見ます。
銀二貫みたいなのを期待したけど
前田敦子のお七みたいなタイプのドラマなんですね
なんていうか、B級というか、軽いというか、薄いというか、お金かかってないというか。
高田郁さんの作品も銀二寛のように良作もあれば、某民法のみおつくし料理帳みたいに?になったり、やっぱりNHK はすごいなって思って今回の吉原裏同心に期待をしておりました。
これから先視聴できるか疑問です。
佐伯作品のファンとしてがっかりです。
小出流 裏同心なんかはいらないので、原作のイメージを忠実に再現お願いします。
何かのインタビューで見かけたけど、小出さんは今回の主演にあたって三船敏郎や勝新太郎など過去の名優の映像を見て、彼らの殺陣のスタイルが皆それぞれ違うのを見て「何でもアリなんだ、自分流の型を見つければいいんだ」と達観されたそうです。
データ見ただけでそんな結論になるなんて最近の若い俳優さんは天才的ですね(棒読み)
来週以降の殺陣に期待ですね(棒読み)
いくらなんでもあっちゃんのお七よりはよくなるでしょう。
あれは・・・ひどかった。ヒロインがまるっきりお七に見えませんでしたから。竹下景子さんとかがもったいなかったし、相手役の池松君までいまいちに見えてしまって気の毒でした。
銀二寛の後だけに、皆さん失望されてますね。
私の思い入れが強すぎたのかと思っていましたがそうではないみたいですね。
これから徐々に良くなることを期待したいのですが
たぶん大方の撮影がすんでいるのでしょう。
時すでに遅しでしょう。
良い作品は初回に引き込まれることを考えると残念です。
銀二貫は本当に久しぶりに良い時代劇でした。
時代劇だからいいんじゃなくてドラマとしてちゃんとできていたんだと思います。出演者も好演だったし。他のドラマになり独特な味わいがありました。
ま、でもこの枠を楽しむためには頭の切り替えは必要。
銀二貫とこれは全く世界が違うのでこれはこれで楽しめればいいと思ってますし、先を期待、です。
小出さんはともかく貫地谷さんは好きな女優さんだし、近藤正臣さんはもう大好きだし。
初回を見て、殺陣中心のアクション場面よりは違う場面に楽しさを見つけよう、と思っています。まあでも殺陣を入れるなら時代劇ではそこが大きな見どころでもありますからここの皆さまのお怒りはよくわかります。ワイヤーなんて姑息なことやらずに生身で頑張ってください、小出さん。
ワイヤーがちょっとねぇ・・・。頑張って下さいよ小出さん。
まぁ今後に期待ってことでしばらくは見続ける。
小出さんは、原作を読まれたのでしょうか?佐伯さんが描かれている主人公とは、かけ離れた雰囲気になってますよ。優しくて強い幹様なのに
山口馬木也がパッと見強そうだから、あんなにアッサリ負けてしまったのが違和感・・・小出くんは力入りすぎてるのかなぁ。一人だけ台詞が浮いて聞こえます。
評価が可愛そうなので、今後加速的に面白くなる期待と応援をこめて★5つで!!!
★忘れてた
評価が可愛そうなので、今後加速的に面白くなる期待と応援をこめて★5つで!!!
↑山口馬木也って剣客商売で好演してましたね。
こんな使われ方で残念です。
だんだん良くなるのを期待しようと思ってましたが無理そうですね。
ここまで残念な作品も滅多にありません。
近藤正臣さんを筆頭に良い役者さんがでてるのですが、脚本及び演出が良くないのでしょうか?
ドラマとしても割りきって見れません。
どうすればこんな作品になってしまうのか理解できません。私のイメージしている汀女も幹次郎もどこにもいません。姉様と幹殿のイメージも全然違います。佐伯ファンとしては激怒です。
あ・第2回ほとんど感想ない。
録画見るのよそうかな
スポンサーリンク