2.74
5 404件
4 98件
3 65件
2 105件
1 563件
合計 1235
読み はなことあん
放送局 NHK
クール 2014年4月期
期間 2014-03-31 ~ 2014-09-27
時間帯 月曜日 08:00
出演
『赤毛のアン』などに代表されるモンゴメリーの日本語訳版を著し、明治から昭和の混乱期に翻訳家として活躍した村岡花子の生涯を描いたドラマ。
全 12686 件中(スター付 1235 件)6401~6450 件が表示されています。

2014-07-14 10:29:29
名前無し

> 逆境を考えるとしたらこれからですね。

これまでも普通に考えたら逆境はたくさんあったと思います。
何も戦争とか大震災のように万人に辛い状況だけが逆境ではありません。
例えば家が貧しくて他の学生と同じような生活は送れない。
その家のことを考えて就職しようと思った出版社もあきらめざるを得なかった。
そしておそらく前半の一番の山場であったはずの結婚している人を愛してしまった。
こういうものは本来、ヒロイン独自の人として乗り越えなければならない「逆境」だと思います。
しかしその前半の山場であるはずの恋愛の描き方、その逆境の乗り越え方や、そもそもこれが花子にとっての本当の逆境だ、と感じさせてくれないようなこのような描かれ方では後半だって推して知るべし、というところはあると思います。
ドラマは全体で一つの作品。
緩急が描かれていないようなドラマや一つ一つのエピに説得力がないものに突然のようにハイライトシーンを作られてもぴんとは来ない、というのは一理あると思います。もうドラマは半分以上終わっていますし。
それでも少しでも期待を持って、というのはとても前向きな見方だとは思います。
蓮子の方の話もこのドラマの作りかただと私は本当にストーリー自体に期待できるようなところはあまりないのですが、少なくともヒロインをめぐる部分よりは伝助や宮本、また面白い女中頭など個性のあるキャラも絡んで来ることから少しでも面白くなればいいな、というかすかな期待は残っています。吉田さんや仲間さんには演技自体にもワクワクさせてくれるものがありますし。

2014-07-14 10:35:27
名前無し

逆境は学校に行けないという貧しい幼少から始まってます。

2014-07-14 10:38:22
名前無し

このドラマのこれまでを冷静に見て来た結果としての今後の予測・・・こういうことはこれまでを考えると予想できない、あるいはこういうことが予想される、などというのは嫌いという感情が先に立った感情論などとはまるで異質のもの。
むしろ逆だと思います。

2014-07-14 10:39:59
名前無し

家族の期待の星として、どう生きていくかは楽しみです。小作の娘が社長夫人になるのですから。
そのなかて逆境あり、幸せもあるのでしょう。

2014-07-14 10:45:53
名前無し

その逆境の描かれ方、幸せの描かれ方が問題なのでしょう。
先のことはどちらにしても予想とか希望に過ぎないのでこれまで見たドラマの感想、とはまたちょっと違いますね。それを持ってのドラマの肯定、否定にはならないでしょう。

2014-07-14 10:52:11
名前無し

まあここまでを見て来て感じるのはこの村岡花子の人生というのは棚ぼた式、ということ。
こんなに都合の良い展開の人生にはリアリティはありません。
でもこういうことだって絶対にない、とはまた言えないわけでドラマに一般論は通用しないところはありますからね。
実際の村岡さんの人生がこういうものであったのか、また完全フィクションと考えてもこういうヒロインが好きか嫌いか、納得できるかできないか、は人によって好みが大きく分かれるところだろうと思います。

2014-07-14 10:59:51
名前無し

しゃかりきに頑張ったり人とぶつかったりせずにこんな風に人生歩めたらどんなに楽だろう、って思います。格差社会の中、自分の家が貧しかろうとそんなことまるで気にしない。優しい家族なんだから自分は常に誇りに思っているし上流社会の友人だってきっと自分の家族を気に入ってくれるだろうし自分のおいたちも理解してくれるに違いないから家に呼び家族に会ってもらいます。結婚相手も同じ。良いですねえ、この自信。
うらやましい。

けど、ドラマとして見ていても面白い人、人の複雑な思いが分かる人、という感じがしないのでつまらないです。

2014-07-14 11:06:54
名前無し

今日の花子の両親の対応は興味深かった。最初、娘の翻訳書の挿絵も手掛けた印刷業者ということで、仕事にも理解のあるいい人だ、ともろ手を挙げて歓迎。ところが翌朝、実は村岡には妻がいて離縁ののち死別したと分かると一転、父親は猛反対。でも結局は、花子の強い意志に負けて理解を示す。娘を嫁にやる親の心情はなかなかよく描かれていた。で、ここで気になるのが村岡父の反応。明日それが描かれるのだろうか。息子に早く結婚して子供をつくれ、とかねがね言ってきたけれど、職業婦人である花子をどう受け止めるのか。こちらも興味深いです。

2014-07-14 11:22:11
名前無し

娘が結婚すると言って相手を連れて来た。
それは両親にとっては大事件でありいろいろと心が揺れる、というのは分かる。
しかしその心の揺れ動きがあまりにも短期間に大げさに描かれて、また親夫婦そろって同じように心が動く、というのがいかにも不自然な描写だな、と感じる。
なににせよ、この作者は人の微妙な心の動き、というのの過程の描き方があまりに下手、というのか描けないなあと思う。
だから登場人物にちっとも厚みが出て来なくて作られた人形のような人たちなんだ。

2014-07-14 11:24:02
名前無し

朝市の母親のりんがまるで家族のように、あの家に居ついてるのがなんだか変な感じがします。
それにいつも態度がでかくていちいち顔を突っ込んでくるのでうざいので松本明子さんのイメージダウンにもなってる。
校長にタックルしたり、この人もエスパーなみの嗅覚ではなの居場所を嗅ぎ付け、朝市の一世一代の告白も台無しに。
確か、蓮子が甲府に来た時も、あれこれ情報を流して地主が来て騒ぎになってたし、本当にこのひとはイイ事をしてるのをみた事がないのに、周りの人がりんの性格をたしなめてるのを見たことがない。

この人とか銭ゲバのかよとか、意外と「花アン」の脇役は性格が極端な人が多くて、イラッとくる。ドラマの中で個性のある脇役(主に狂言まわし的な役回り)の性格というか言動ってそのドラマの本質、品位というか性質が如実にわかる。「カーネ」の昌ちゃん、恵さんはそれなりに頼りになったし、「あまちゃん」の勉さんは深い人だったし、「ごち」の室井さんは多少、下品だったけど良いことも言うし面白かった。この人らに比べるとりんは甲府なので滅多に出てこないけど、にぎやかしのキャラにしては魅力がない。

2014-07-14 11:40:56
名前無し

あまりドラマの大筋に関係ない、というのかドラマそのものの雰囲気と相容れないようなにぎわかしとしての脇キャラが意外と多いですね。ただのピエロみたいになっていて基本ちょっと笑ってもらおう、くらいの感覚で作者が入れ込んだような。そしてそれらになにかと品性がない。花子は割合上品に描かれてはいると思います。吉高さんも悪くはないんです。でもそんな花子にも何度もべろべろの酔っ払い場面をしつこく描く。どうしてそういうことになるのか、それをしなきゃ気が済まないのか理解できないんです。甲州ワインの宣伝、と言ってもあんな風に酔っぱらう、というよりは上品にワインをいただく、などという場面の方がずっと効果的だと思ってしまうんですけどね。

2014-07-14 11:56:09
名前無し

>そして妻子ある印刷会社社長の御曹司に近づき、半年でそれを射止めたことから、かなり野心家だったのではないかとも考えられる

彼女は、女学校の教師をしていたころに
保護者からたくさんお縁談が持ち込まれていたそうですよ。
お金持ちの御曹司だから近づいたわけではないかと
文学への野心はありましたが、玉の輿への野心はなかったと思います。

2014-07-14 12:05:32
名前無し

このドラマの花子には文学への野心も恋愛への野心も感じないよ~

野心なんてへたに持たない方がかわいくてまわりがいっぱい助けてくれて
気づいたら思い通りの幸せがころがりこむんだよ~んって話

何やら野心がどうとかこうとか言ってたけどあれほどこの花子ににあわない
ことばはないわ

2014-07-14 12:39:57
名前無し

子役時代までは本当によかったと思う。
あれはなんだったの?
同じ人が脚本を書いたとは思えない。

朝ドラの仕事は大変だとは聞くしそう思うけれど
プロットぐらい作っておいてくださいよ。

もしかしたらプロットないんじゃないの。

中園さん、疲れちゃってるの?
お年を考えたらパルピテーションを描くのは難しいのかもだけど、そうしたら堅実にやってくれればいい。それとも朝ドラは爽やかに仕上げるのが使命とかで混乱しているのでは。

どなたかが書いていらっしゃいましたが、花子の無神経という残酷さがそこはかとなく見えて、キャラクター表現に神経が行き届いてないのは疲労のせいなんでは、とあまりに展開に逆に心配になってきました。

「離婚を聞いたとき、結婚が頭に浮かんだ」(でしたっけ、うろ覚え)すうっと冷たい物が走りました。

こんなことヒロインに言わせないですよ。ただ、リアリティはありますよね。不倫している相手が独身になった時の女の本音だと思います。けれどふわんとした(させようとしているのだろう)『花子』像からは大きくはみ出してしまう。女の本音が滲みでる。うがった見方をすれば、脚本家の本音が出てしまった。

ストーリーの流れはもう仕方がないとして、少しだれかが助けてあげたほうがいいと思います。一人で脚本をやるのが限界としか思えない。

2014-07-14 13:03:11
名前無し

原案の「アンのゆりかご」を読みました。
ドラマと、実際の村岡花子さんの人生はまったく別のものだったとわかりました。
「原作」でなく「原案」で、しかも、内容を全然違うものにするなら、登場人物の名前をハッキリ変えてほしかったです。

今は原案の本を切り離して、ドラマだけを見るようにしています。
すると矛盾だらけで、魅力のない脚本にあきれて、、、、
せっかくの役者さんたちが可哀相、、、としか思えない。

    いいね!(1)
2014-07-14 13:16:35
名前無し

おとうおかあの心の移り変わりが早過ぎて、着いて行けなんだ。反対したと思ったら3分くらいで掌を返したぞ。
村岡が初婚じゃない上、元妻とは死別と聞いて反対するのは普通の親心とは思うが、あんな取って付けみたいに反対させるならやらなきゃ良かったんでは…と思ってしまう。

大事なことを、人物のセリフで全部説明させちゃうこの脚本の癖もどうなのかな。「花子さんの翻訳は優しい、素晴らしい」「はなちゃんは村岡さんが好き」「辛い時も人前では笑っていた」…って、その素晴らしい翻訳文を少しでもドラマで出して下さいよ、銀河の乙女みたいに。もっと、はなが村岡に惹かれていく描写を入れて下さいよ、蓮子の一言で済まさずに。はなが辛さを耐えて無理に笑ってたシーンって見たことないよー、何も感じてないのかと思ってた!…といちいちツッコミたくなります。

2014-07-14 13:26:17
名前無し

話の展開と言うか、、どのエピをどれだけのバランスでとか
それこそプロット部分がスポッと抜けてますよね。
タイムキーパーのいないテレビ番組みたいな?
村岡さんとの恋愛もダラダラダラと
(本当に好きとも言われてないのに白蓮の言葉だけで) 最高のクリスマスになり…。
気が付いたら後半年で終わらせなければ行けなく成ってたから。
プロポーズすればすぐ結婚で皆わかるよね!って
いきなりの怒涛の如くな展開で親は納得、社長の御曹司なのに式は嫁の田舎でって、、。
今迄の意味のないダラダラは何んだったのかな?

2014-07-14 13:34:06
名前無し

いまさら辛いことがあっても人前では笑っていた、自分の気持ちを表に出さなかった、みたいなこと言われても、視聴者は村岡妻みたいなエスパーではないわけで。
花子がそういう性格だってことは、ご本人が言うんじゃなくて視聴者がその言動を見ていて初めて感じ取るのがドラマなんだと思います。花子が村岡の離婚を知って自分が結婚できる、と一瞬思ったなんて言うのもホントは怖い意外な花子さんなんだか、いやいやそれが普通の感覚だよ、って思って応援できるものか普段の花子の描き方が曖昧すぎてよくわからんのですよ。

2014-07-14 13:35:46
名前無し

おとうがはなの結婚を反対する理由が、死別の妻を忘れられないだろうから、というのに違和感がありました。
てっきり、ここは「道ならぬ恋」の罪深さを言うのかと思ったので。

朝市と会うのかな?
朝市はもう吹っ切れたのかもしれないけど、あの教会に村岡印刷とはながいるシーンで私はいい気持ちがしませんでした。

なんか、ヒロインの結婚を素直に祝福できなくて、自分が性格悪くなりそうです。

2014-07-14 13:37:26
名前無し

妻の喪中なのに自分たちが結ばれるのが最高のクリスマス、って持ってくる
無神経さがもう嫌いです。

2014-07-14 13:54:14
名前無し

朝ドラで善人や人の善行を見せられるのは歓迎です。

しかし偽善を見せられるのは人がどうしても持つわがままさや
身勝手さを見せられるよりはるかに気分が悪いです。

2014-07-14 13:57:31
名前無し

今日のは「こういう時は親は反対するものだから、とりあえずさせとこう」みたいな通り一遍な機械作業でエピソードを作っているように見えた。いくら芸達者なお二人でも、あれでリアリティを出して共感を呼ぶように演技しろってのは難しいだろう。

2014-07-14 14:05:55
名前無し

解った!原作本を買って、ストーリーの整合性を確かめさせるような
そんなドラマ作りをしてるんだよ。
本の売り上げを約束してるんじゃない、売り上げからバックが入るとか?

考えてたら、どんどん悪い人になる自分。

2014-07-14 14:19:12
名前無し

すこし前にここで見た印象に残るセリフ集もなるほど、人間の冷たさとかが出てるし、「本当は恐い花アン」って説が最近、あちこちで出てるのも頷ける。
脇キャラでも面白い人物やもっと見てみたい人物はあまりいない(村岡父とか花子父は見ていて言動にクセがあって見ていてしんどかったり、他の性格の良さそうなキャラはステレオタイプ)
そして、ヒロインの性格と演技は、今のところきびしいでしょう。
印象的なセリフ、魅力的な脇キャラ、主人公の造詣、主人公の相手役男子の好感度等を考えても、今のところかなりきびしいですね。

といって、たまにしか出てこない蓮子や朝市やもも、ブラックバーン先生とかの魅力的なキャラは主役を喰う存在感なので、こういうのも全体的なドラマの統一感としては残念ながらマイナスです。

2014-07-14 14:24:08
名前無し

ほんとよくわからないんだよね。だって自分が浮気されたかも、と相手の言い分もまるで聞こうとしなかったあのおかあがなんで村岡に対してあんなに簡単に寛大になれるのさ?
今日のだと村岡が奥さんがいる身なのに花子を好きになってしまった、というようなこと堂々と言ってたんだよね。
男が同時に複数の女性を愛することができる、なんて生物学的に見たら当たり前のことなんだけど、それを当たり前、それが男の真実、それを自分で言うのが誠実な男なんて描かないのがドラマだよね。
ドラマじゃそういうことが起こった時にはそれなりの大きな理由が男にも求められるんじゃないの?妻が死んだばかりなのに他の女性に結婚を申し込むような場合、または妻が生存中から他の女性に目が移るような場合はそれなりの強い動機や理由が必要。村岡が花子となぜそんなにこんなに早く結婚したいのかわからない。
伝助なんかは正妻がいようがいまいがあの時代のああいう男は他の女性を作っても関係ないんだよね。
気持ちまで誰かに持ってかれるわけでもないし。
外で芸者遊びして来たってその芸者がすごく良かったよ、いい女だったよ、なんてことを妻には絶対に臭わせない。
村岡が妻に対して挿絵を見せたことはそういうことやってるのと同じだよ。
なんだよ、これ?現代視点なのか時代がかってるのかもわからない。村岡英治という男をどういう男としてとらえればいいんだろ?

    いいね!(1)
スポンサーリンク
2014-07-14 14:27:51
名前無し

確かに自分も性格が悪くなったような気がします。
そんなわけでお土産の星を残して、こことも、
ごきげんよう、永遠にさようなら。

2014-07-14 14:34:40
名前無し

>といって、たまにしか出てこない蓮子や朝市やもも、ブラックバーン先生とかの魅力的なキャラは主役を喰う存在感なので、こういうのも全体的なドラマの統一感としては残念ながらマイナスです。

ドラマの完成度を考えるとまったく同意見ですが、もうそこを見るためだけに『花アン』の視聴を続けています。
本当は恐い『花アン』とは『本当は恐いグリム童話』から持ってきたんですね。そういえば花子の結婚式に蓮子は来るんですかね。あの修羅場から来ていたらどうしよう。っていうか、あの修羅場、まさかスルーされないよね。いきなり蓮子はもう東京にいたりしないよね。

2014-07-14 14:37:02
名前無し

まるでまた気持ちの変わらないうちにサッサと結婚申し込んじゃいましょ、みたいな?!
結婚してるのに花子さんが好きになってしまった、ってそれってあまりに亡くなった香澄さんに失礼でかわいそうじゃないの?いなくなったからもう解禁?自分を思ってあんなことまで言ってくれた女性だからこそ本当に誠実な男ならそう簡単に次の人に1年もたたないうちにプロポーズなんてできないものだと思うけど。
相手は亡くなっているから、許してくれたからもうそれでいいの?
そういう男はまた同じことやるかも、って普通女性側の父母なら少しは思うでしょう?
なにからなにまで納得のいかない脚本です。

2014-07-14 16:19:30
名前無し

私もできれば褒めたいんですよね・・
ここではかなり評判の良い「カーネーション」、私は主演の糸子の性格がそれほど好きではない。婦人会の会長にあそこまで怒鳴りちらかさなくても、とか、妹の恋愛話の時なんて相手誰やねん、とか売春婦になった奈津や長い事寝たきりだった安岡のおばちゃんがあんな短時間で立ち直るなんてありえないってかなり突っ込みどころはあるんだけど、やはりドラマの完成度は高い、何よりも圧倒的な表現力に参りました!今日もやられた!と思いながらみています。
(カーネーション好きな方、すいません!)
「花子とアン」には、このドラマが苦手な方に「参りました」と思わせる要素が薄いんです。でも、ドラマ好きな方が毎日熱心にこのドラマの問題点を書きこんでるのはどこかで期待してたり、こうすればもっといいのに、ってところがあるからだと思うんですよね。
やはりカネやごちでハードルが上がってしまってるのはどうしようもないし、良いものを見てしまったらやはり期待してしまうんですよね。

2014-07-14 16:40:19
名前無し

もう期待なんてしていないし、嫌いなドラマだけど感想書くのに参加したいから一応テレビを見ています。
こういうサイトがあるから、みんなつまんなくなっても見ているよう気がする。

2014-07-14 16:49:28
名前無し

私もこれが最後にします
ごきげんようさようなら
自分の中で楽しみます

2014-07-14 16:57:13
名前無し

花子とアンは本当は花子より
白蓮事件、特に伝様視点で書きたかったのかなあ
とつくづく思う。
恐らく最後まで伝様は、不器用な憎めないキャラにするんだろうなあ
と思う。

2014-07-14 17:04:40
名前無し

私もそう思います。
だから、宮本があんな薄い描かれ方になっているんだと。
蓮子が伝助より宮本を選ぶことに、視聴者は納得がいかなくていいと思っているのだと思います。
蓮子の浅はかな選択だと言いたいのだと…

史実の白蓮さんかわいそうですね。

2014-07-14 17:09:50
名前無し

そりゃ毎日ドラマが楽しみで今日もこんなところに感動しました、ここがよかったです、なんていう感想書ければ書きたいよ~
そういう朝ドラだってありましたから。
これだって始まった頃は☆4とか5とか期待もこめてつけてましたからね。
かなり進むまで、ここは疑問だけどここはよかったです、てな感想だって書いてました。
ところがもう最近、何だか見ていて、ああここいいなあ、って感じられるようなところが日に日になくなってしまっているんです。
自分の気持ちにうそをついてまで褒められないし、褒めてもわざとらしくなって変な感想になるだけだろうし。そういうのって勘のいい人にはバレちゃいそうだし。
なんか・・・わざわざさようなら、と書いてしかも☆をいっぱいつけて去って行く方々も出ているようですが、そういう方達も実はもう素晴らしい、とか言う点があげられなくなって来てる、とか・・?!

ま、いいや~、いろいろ気にしない~
自分のペースで万が一ドラマが面白くなればそういう感想書きますし疑問だけしか自分から出て来ないならそれを書くだけです。
いえ、でも批判意見でもうんうんそうそう、って自分と同じように感じてらっしゃるなあ、とかなんだかモヤモヤしていることをズバッと言葉にして下さっているコメントに出会えることは本当に楽しいし自分の勉強にもなっているのでやっぱりこのサイト、す・・好き!(って真似してみました。オリジナルアンチさんごめんね。でも一度自分でも言って見たかったもので・・・許して!)

2014-07-14 17:26:37
名前無し

大変だよ、皆さんがごきげんよう「さようなら」してるよ。

今日の村岡の土下座『花子さんを幸せにします〜』は良かった、姿勢のいい背筋がピシッとしてって
オイオイもっと早くちゃっちゃと出来たんじゃん!と思うのが悲しいなぁー。

2014-07-14 17:27:54
名前無し

せーろんてぇ飲んでも落ち着けません。

2014-07-14 18:18:19
名前無し

プロポーズのあと、二人だけの時間を持たせてあれこれ話をするようなシーンがあればよかったのに。いきなり甲府へ挨拶だから、驚きました。

かすみさんを幸せに出来なかった村岡さんが大声ではなさんを幸せにします、と言ったのにもビックリしましたが、はなの奥様のことを含めて村岡さんが好きみたいな発言も唐突で、??でした。

おとうもおかあも村岡さんが再々浮気をするような男だとは疑わなかったんですかね。
病気の妻を心穏やかに見送ることもできなかった男なのに。

朝から幸せな気持ちになりたいのに、なれない。
悲しい気持ちになる朝ドラです。
でもちゃんと見届けたいと思います。このサイトも好きですし。

2014-07-14 18:48:10
名前無し

もう散々言い尽くされてきたけど、はながどういう風に村岡に惹かれていったのか見ている方は全く分からないので、村岡と出会って自分の弱さを知ったとか言われても全然ピンときません。
村岡もそう。頻繁に妻の見舞いに行っていたにも関わらずはなに惹かれてしまったんだったら、もうちょっと良心の呵責みたいなものを見せて下さいよ。

もう限界の向こう側に行き過ぎて、三途の川を越えそうです。。。

あ、あと、朝市の教会の部屋を汚すな!と、思っちゃいました(苦笑)

2014-07-14 18:50:22
名前無し

ここをさよならしても、また帰ってくるよ。
だって私がそうですから(笑)

なんか変なおじさん風になってもうた、ダッフンダ!

2014-07-14 19:10:19
名前無し

そう、あの教会の部屋を汚すな!!って私もすっごく思いました。
朝市が知ったら泣くよ~(涙)朝市にとっては思い出の詰まった大事な場所なのに。
本当にこういうところデリカシーが無いんですよね。
やだやだ。

2014-07-14 19:21:53
名前無し

愛娘会わせたい人連れ帰る顔きれいにして両親は待つ
気に入って父から先にお願いする花子のことをよろしく頼む
打ち解けて酒酌み交わし語らいて囲炉裏の横でいつしか眠る
過去のこと包み隠さず全てみな真実語り許しを請う
再婚の男は反対心配と娘を思う親心あり
この人に出会って初めて気がついたほんとの私は弱い人間
強がって生きてきたけどこれからは甘えていいのね泣いてもいいのね
喜びも辛い思いもときめきもこの人だけが教えてくれた
この人と生きて行きたいどうしてもこんな自分に出会えたからは
ありったけ強い気持ちを前に出し許してください二人の結婚
思い出のステンドグラス輝いて結婚式は甲府で挙げる

明日の結婚式が楽しみです^^。
ごきげんよう、さようなら。

2014-07-14 19:26:50
名前無し

私だけじゃなかったんですね。あの教会の本の部屋に二人で行ったシーン。やめて!出て行って!ここは朝市とハナの神聖な場所なんだから!と,本気で思ってしまいました。うーん。細やかなところの描写がいちいち残念ですね。

2014-07-14 19:35:36
名前無し

どこかデリカシーがない。
何か一人一人が大切にされてない。
そういうことを諸所に感じてしまう朝ドラ
ですね。 たしかに。

    いいね!(1)
2014-07-14 20:22:31
名前無し

皆、朝市大好きなんだね(^。^)
伝様と朝市がヒロイン扱いですな、このドラマは。

2014-07-14 20:25:21
名前無し

このデリカシーのなさが男性的な感じがするけど、女性の脚本家さんなんですよねぇ・・・

2014-07-14 20:26:56
名前無し

>>す・・好き!(って真似してみました。オリジナルアンチさんごめんね。でも一度自分でも言って見たかったもので・・・許して!)

許ーす!
アレ結構スルーされ気味なんで、嬉しいです!なんでしょうね、このサイトの居心地たるや…

1人だったら、悶々と腹立ててるだけでしたよ…
花子とアンからの住人ですが、ここにたどり着けて良かった。
このサイトが…す…、好き…!

2014-07-14 21:21:38
名前無し

私も、このサイトがあるからこそ、ドラマを観続けられています。
そうでもなきゃやってられませんわ。
だって、このドラマ、ずっと前から楽しみにしていたんですよっ。
大好きな「赤毛のアン」の翻訳家、村岡花子さんがヒロインなんて嬉しすぎるう!(≧∇≦)b
ゲゲゲの女房やカーネーションみたくなるのかなぁ(*^▽^*)
ドキドキワクワクしていたあの頃の期待感を思い出すと、今は・・・
このサイトだけが頼りです。

だから私にも言わせてくださいな。
このサイトが・・・す、好きっ!

2014-07-14 22:05:32
名前無し

私も教会の本の部屋シーンはショックでした。
考えてみれば、はなの好きな場所を案内するのは別におかしくないし、甲府で挙式となれば(これ自体疑問もありますが)教会で…となるのも当然なのですが、英治と花が本の部屋にいるシーンを実際に見たときの衝撃はドーン!!ときました。
朝市の失恋はしかたないし、吹っ切って2人を祝福するだろうと思っていたし、結婚式に参列するかもとは思っていましたが、思い出の場所まで奪うとは…酷過ぎる。

2014-07-14 22:09:17
名前無し

スミマセン、乗っかっちゃいます!
私もこのサイト(お茶の間も)のお陰で文句言いつつも限界の向こう側へ墜落しつつも、何とか見れてます。
このサイトが…す、好き…!

あと数日前の?
朝市がドウテ…っていうのもお気に入りです(笑)
今日の教会の部屋のくだりで思い出したわ(笑)

2014-07-14 23:00:17
名前無し

史実で不倫しているのは知っていましたが、既に架空の設定やエピソード満載だったので、ならばもう少し説得力に必要なエピソードを、架空でも良いので加えて欲しかったです。
「道ならぬ恋」という言葉を言わせたいが為に、こんな内容になってしまい、どれを取っても半端になってしまったようにも見えます。



スポンサーリンク


全 12686 件中(スター付 1235 件)6401~6450 件が表示されています。
名前
評価
感想
※本サイトはドラマのレビューサイトです。せっかくドラマの感想を書いてくれた人を揶揄したり、煽ったりする書き込みは控えましょう。
※議論や雑談は「お茶の間」をご利用ください。
※評価はスターをクリックすると確定します。「評価」の文字列クリックでキャンセルです。
※利用にあたっては利用規約ガイドラインFAQをしっかり読んでおきましょう。
※利用規約違反の書き込みを見つけた場合は「違反報告」機能で通報してください。
※評価を不正に操作する行為は禁止します。
利用規約違反の行為を行った場合、投稿の削除やアクセス規制が行われる場合があります。
アンのゆりかご―村岡花子の生涯 (新潮文庫)