




![]() |
5 | ![]() ![]() |
457件 |
![]() |
4 | ![]() ![]() |
78件 |
![]() |
3 | ![]() ![]() |
40件 |
![]() |
2 | ![]() ![]() |
27件 |
![]() |
1 | ![]() ![]() |
109件 |
合計 | 711件 |
↑↑一緒にしてほしくない…。
もうすぐ次のドラマ始まるけど…あのふたりはどこまで一緒に人生を歩んでいけるのかなあ。あそこでお話は終わったけど、まだまだ拓人が人生を終えるまでふたりの生活は続いていくんだよね…。いろいろ批評もしたけどやっぱりその後のふたりの大変さを想像したら結婚して人生を拓人に捧げる決意をしためぐの心の葛藤と現実の厳しさをドラマでみたかったなと改めて思う。
現実にALSのパートナーとの人生を考えてる人がいたらあれを現実と思ってしまわないだろうか。一時期の陶酔や自己満足では覚悟の決められないものだからもう少し踏み込んだ描写をしてほしかったと思ってしまう。綺麗に描いただけで美しい決意をした二人、で終わってしまっては無責任なドラマという事にならないだろうか…。
糞ドラマって書いている人、人間性を疑います。
確かに。面白かった、そうでもなかった、人それぞれです。
この場で、どこがどう「糞」だったのかも書かず、単にその一言で済まそうとする人の気が知れません。
>ただ車椅子に乗ってもたれていただけ…にしか見えなかった…。
病気が進んであんなに普通に喋れますか???
普通に喋ってなかったよ、最後には舌が出ちゃって。
こんな感じになってしまうんだとショックでした。
日本のドラマは平均9話~11話なので省く部分も多いんですよね。
仕方ないと思います。
放送終了後いろいろ厳しい感想が並んでいて、読むとなるほどなぁと思うことも多いです。私自身も確かに綺麗ごとだなぁと思う部分もあったから。拓人はいい子すぎだし、パートナーとして生きる惠の苦労や葛藤はこんなものじゃないだろうなって。
でも、個人的にはもともとドキュメンタリーでALSの患者さんに対する知識はあったし、ドラマならこのぐらいの描き方で十分かな、と思います。それにこれほど素直に涙を流して泣けるドラマって久しぶりだったから。難病ものでも爽やかな後味があったのも、個人的には好みです。
ドキュメンタリーやブログなどを全く見ずにドラマだけの視聴をする人の方が多いと思うから(自分もそう)よけい思うのかも。
ドラマならあのくらいの表現で仕方ないのかもしれませんね。
物足りなさは若干残るけど…。
ほとんど恵の苦悩 葛藤が描かれず不満が残った。
家族も病気に対して他人事風なところが多く、みんな良い人になって
最後綺麗に纏めて、はい終わりって言われてもね。
私はね、いい人ばかりでもいいと思うんですよ。
差別的な言い方になってしまうかも知れないけど病気を抱えた人に対しては人間って自然に優しくなれるところもあるし。
でも優しい人間ほど真面目だし心労や苦悩も抱えるものだと思う。家族ならなおさら甘えてしまうから、それでイライラやストレスをみせてしまうものだと思うんです。
そういうリアルがチラッと見たかったかな。
こんなドラマに感動する人もいるんだね・・・
ある意味 感動。
あの読売が、新聞コラムで「最終回の視聴率には結び付かなくとも、記者全員が認める傑作だった」と絶賛していたのには意外に感じた。裏のドラマの最終回時には「脚本に色々穴が有ったのは否めない」と、然り気無く冷静な評価を付けていたのに。
新聞の批評は、何に動かされているのか分からないよ。
少なくとも私はあまり参考にしない。
自分自身の価値観と考えをしっかりもっていることが大切だと思う。
同意!!
やたら一言でマイナスコメントをする人は何なんでしょう?
私も疑問点などをコメントさせていただきましたが人のコメントに乗っかってきてマイナスの感情を吐き出すのはやめていただきたいです。ご自分の言葉でドラマを批判なさってください。
正直いって迷惑です。
どこかのくそ恋愛ドラマよりは全然良いと思いました。
放送する価値あり。
このドラマを楽しみつつ、その恋愛ドラマとやらを楽しんでた人もいると思いますよ?
気持ちはわかりますが全然別の関係ないドラマを持ち出して反論するのはずれているような気がします。
自分の言葉を持たない人間の批判コメントはスルーするしかないし自分がいいと思ったドラマならドラマのいいところを語って反論するのが一番いいかと思います。
なんか至るところで雑な部分があって、自分はのめり込むことが出来ずに終わってしまいました。
役者さん達は、それぞれ頑張っていたと思います。
このドラマも充分クソ!!
自分の事しか考えていない主人公。
男を振り回すヒロイン。
子供の喧嘩ですか(笑)みっともないですよ。
いろいろ思うところはあるけどその後のふたりを思うたび
胸が苦しくなります。
自分の口で感情で人に助けを求められる恵はいいとして、
感情を伝えられなくなった拓人が絶望を味わう日だって
絶対来ると思う。生きながら死んでいるような状態だと
本人は思うんだろうなあ。その時拓人の絶望はどの程度の
ものなんだろう。なんだか考えると辛いです…。
最後は全然美しくなんてない。
綺麗事だと言える人間の気がしれない。
もう一度、拓人を思い出してみろ。
僕いたの感想…賛否両論ですが関心度ありのドラマだったと改めて思います。共感できない意見も一理あったりで考えて感想書いてると思います。わたしてきには☆5
では足りませんが…三浦春馬さんだけでなく、脇を固めるキャストの演技も良かったと思います。生き方は皆違いますが、全力で生きるは今の私の目標です。綺麗事とか実際はと言った所もありますが、医学は日進月歩…難病が難病でなくなる日がくる事を心から願います。
ただの綺麗ごとでしかないドラマ。
>男を振り回すヒロイン。
恵の事ですか?
アレで振り回すって思ってるんですか?
はぁ~? 大丈夫ですか?
嘘くさいドラマ。
新聞の評価があてにならないなら、ネット上の評価はもっとあてにならんでしょう。新聞に載る意見以上に出自も人数も不詳なのだから。(笑)
自分が注目したのは、「明日ママ」側に立ってるあの、読売の記者が、地味なコラム欄とはいえ、ライバルドラマの方を評価した事実。あの、勝っても負けても巨人戦を大きく載せる読売が、ですよ?凄い説得力有るじゃないですか。(笑)
丁寧に良く出来たドラマだと思った。放送前に取材してるだけでも誠意を感じるし。
ライバルドラマというけれど、どこで競っているのかな。
題材も違うし、内容自体は究極は個人の好き嫌いだから、何とも言えないでしょう。数字(視聴率)なら負けた、ということになるけどね。
新聞の評価と 個人の感想と何の関係が・・・??
何の関係も無いよね。
久しぶりにレビュー見たんですが、4月になってからもこんなにたくさん書きこむ人がいて、それだけでもすごいドラマだったと思いますよ。
こんなにはまったドラマひさしぶりだったので、4月からのドラマどうしようかと思っちゃいます。
4月はこの枠は香取さん主演のドラマになるんですね。
裏は杏さんかな。
つまらない番組でも書き込みはいっぱいあるし、何がすごいか一向にわかりません。
録画していっきに見ました。非現実のことも描かれているでしょうが、この方がドラマとしては感動します。ドキュメントでは、ないので・・・。
取材ならどのドラマも充分します。
人それぞれに違った感想がある。
不満に思う人、絶賛する人
それは自由
自分が不満に思ったからといって
自分の考えを人に押し付けるような、または
良かったと言っている人をバカにするような
言葉の応酬レビューは、読んでいて不快だ
糞やなど、不快極まりない。
釣りか?
>つまらない番組でも書き込みはいっぱいあるし、何がすごいか一向にわかりません。
つまらないドラマも人それぞれなので仕方ないと思います。
病気をしなければ自分を見返し、人との関わりを避けてきた拓人があのように愛を感じ生き続けることはなかった。このドラマは、主人公が病気だというありがちな設定だったけど、一番伝えたかったメッセージは、「今を一生懸命生きなさい」ということだと思います。終わって数週間経ちますが、僕のいた時間で感じた、考えたことは今も私の心の中で生きています。良い作品に出逢えて良かったと思います。今期はまた、派手な演出、人気のキャスト揃えで視聴率合戦が始まりますが、このドラマのように考え続ける作品には出会えないような気がします。
おもしろいと思っても他人もおもしろいとは限らない。
つまらないと思っても他人もつまらないとは限らない。
自分の価値観を他人に押し付けてはいけないということではないでしょうか。
つまらないドラマだった。
私はこのドラマにリアリティーをあまり感じませんでした。
もちろんドキュメンタリーじゃないんだから希望を持たせる描き方でいいと思うんだけど、見たかった表現や厳しい現実をほんの少しでも入れてほしかったと終わった今改めて強く思います。
…なんだか今、批判(とも言い切れないんだけど)的な意見を書きづらい雰囲気になってますね。矛盾しているようですが、好きな雰囲気のドラマだったからこそ疑問点や違和感などを強く感じるという人もたくさんいると思いますし、そんな意見が書きづらくなるような空気にはなってほしくないなと思います。
批判でも肯定でも考え方を人に押し付けるような事はしたくないですね。意味のない応酬もスルーして自分の感想を素直に書き込みたいです。
ちなみに矛盾してるようだけど、作品の星評価は低いけど満足度は高かったという人逹も結構いるんじゃないかな?私はそうなんだけど。
やはりリアリティーを描かなければ綺麗事と言われてしまうのもしょうがないと思うよ。
真剣に難病を扱ったドラマを見てて評価しようと思ったら描ききれてない物の大事さを思った時にどうしても低評価になるのはしょうがないと思う。
最終回はラストの拓人の「姿」だけはリアリティーはあったけど、「現実の厳しさ」や「支えていく者の葛藤」なんかは描ききれてなかったし。5分や10分程度の描写でも入っていればリアリティーや説得力も増したんだと思うよ。
綺麗事、というより現実的な描写を避けているような感じも受けた。何人かも書かれてるが、あの爽やかな清々しい演出と難病の宣告を受けた人間のドロドロや厳しい現実の演出とのバランスがとりづらかったのかもしれない。
今、元気である人が考えないと いけないのかも。健康だからこそやるべき事があるのかもしれない。目標を持って、希望を失わないで進まなければならない。
難病について語らなければいけない。
感動もいいけれど世の中を変えていかなければ綺麗ごとで終わってしまう。
ただのドラマとしてではなく気持ちの片隅にでもいいから拓人の生きざまを忘れないでいてほしい。
頑張っている者を応援したい。
メルヘン調で良いんじゃない? ドラマだもの。
ドキュメントじゃないんだよ。
自分もいいドラマだと思ったよ。いろいろ考えさせられた。
でも疑問点や違和感も多かったし、作品として評価したときに点数は低くなってしまう。
現実世界で自分も精一杯生きていかなきゃいけないし、身近な家族を支えていきたいなと思えた。
病気じゃないけど年齢的にそろそろ親の介護とかあるしね…。
個々に頑張って少しずつでも幸せを増やせていきたいね。
それぞれの事情があって当然だから、今がとても大切に思える。
こうしていられるのも生きているからなんだね。よし! 頑張ろう
観てた人に綺麗ごとって思われるようじゃ ダメでしょう。
それを感じさせないようにしないと。
この病気は誰でもなりうる病気で難病とはいえ今書き込みしている人が将来宣告されるかもしれない。
奇麗事と言ってる人がドラマ切っ掛けで調べて現実は甘くないと思ったなら、この病気の実態を知るいい機会にはなったよね。
現実的な問題点にあまり時間を割かなくていい様に金持ち設定にしたんじゃないかな。
病気の事だけを伝えたいならドキュメンタリーにしたらいい。
どんなに上手い役者を使っても本当の患者を目にした時の衝撃には敵わないから。
介護の現実まで描写すると時間が足りない。
解決策も御都合主義か中途半端な描写になったと思うし、生きる選択をした時に家族の負担を考えたらモヤモヤが残る。
病気は切っ掛けで生き方について考える事をテーマにしてたんじゃないかな。
このドラマをきっかけに病気のことを調べた人なんて随分少ないと思うよ。確かに最初からそう解釈してみれば見れたのかもしれないけど、終わったあとでそれぞれで考えてねって言いたいのならなおさら辛いとこも入れなきゃ駄目でしょ。
それならドキュメンタリーにすればいいっていうのは暴論だよ。
中途半端さや違和感を感じた人が多かったのだから作品としてはやはり多少は穴があったということじゃないのかな?
でもこのドラマが病気をきっかけに生き方を描きたかったというのは私も同感です。そういう意味においては成功なんでしょうね。
スポンサーリンク